このページのスレッド一覧(全8971スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2021年8月22日 14:06 | |
| 0 | 8 | 2021年8月21日 18:45 | |
| 17 | 9 | 2021年8月29日 18:12 | |
| 2 | 3 | 2021年8月20日 09:38 | |
| 1 | 13 | 2021年8月9日 18:58 | |
| 7 | 5 | 2021年8月9日 11:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Chromebook C523NA C523NA-EJ0130
360度回転って事ですかね。
確かに製品情報にも、仕様表にも書いてないですね。
出来ないんじゃ無いですか。180度までかな。
(*^_^*)
書込番号:24302737
0点
ヒンジを軸にして画面を逆側に向けることはできませんし(360度回転できない)、ディプレイもキーボードから分離できないので、タブレットモードにはなりません。
>Chromebook をタブレットとして使用する
https://support.google.com/chromebook/answer/9093741?hl=ja
書込番号:24302807
1点
ノートパソコン > ASUS > VivoBook 15 X512DA X512DA-BQ1136TS
ご教授おねがいします。。
フリマサイトでこちらの商品を購入しました。
新品とのことで購入したのですが、相手側が店舗のスタッフに初期パスワードを設定してもらったらしく、
最初の電源を入れた所パスワードの要求がありました。相手側に説明をしパスワードを教えてもらい、
当方の初期設定を終わらし再起動するたびにパスワードを要求されます。
このパスワードは当方が設定したパスワードではなく、相手側の店舗スタッフが設定したとのことです。
今は自身のPINコード等設定し、使用できてますが再起動時に必ずパスワードを要求されます。
この設定を取り消すやり方と、あとセキュリティー的に大丈夫なのでしょうか?
なにか、詐欺的な事があるのでしょうか?
ご回答よろしくおねがいします。
0点
>新品とのことで購入したのですが、相手側が店舗のスタッフに初期パスワードを設定してもらったらしく、
開封済み未使用ならわかりますが、それって新品と言えるのかな?
変なウイルスが残ってる可能性もあるんで、自分なら最初に初期化クリーンインストールします。
書込番号:24299794
![]()
0点
それはもしかしたらBIOSレベルのパスワードじゃないですか?
いつものWindowsでのパスワード無効化してないときに出るものですか?
後者であれば普通は考えにくいので、OSクリーンインストールが手っ取り早い。
前者ならこういったのを参考に、解除を試してみて!
https://kaisei-eigo.com/bios-password-release
書込番号:24299799
![]()
0点
自動ログインはどうでしょうか。
https://pc-karuma.net/windows10-disable-password-login/
リカバリはどうでしょうか。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013404/
Windows 10のインストールメディアを作成してクリーンインストールでしょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:24299839
![]()
0点
>キハ65さん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
多分BIOSのPassword要求だと思います。
返品するのも面倒なので、現状で使いたいのですが
今は初期設定終わらしてexcel等インストールした
状態です。大体使える状態にしてしまいました。
この状態でPCの出荷状態にもどしても大丈夫なの
でしょうか?最初のPassword要求が無くなるので
あれば初期化しようかなと思います。
excel等はまたインストールし直せばいいてますよね?
書込番号:24299870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はBIOSパスワードはあることも知ってますが、設定したことも無いですし、
書かれてるようにCMOSクリアで解除初期化できそうだけど、試してないのでわかりかねます。
その上に、ノートPCでのリチウム電池箇所が、見て分かるようなとこにあればよいですけどね。
書込番号:24299942
0点
>>多分BIOSのPassword要求だと思います。
>>この状態でPCの出荷状態にもどしても大丈夫なの
>>でしょうか?最初のPassword要求が無くなるので
>>あれば初期化しようかなと思います。
ユーザーマニュアル67、68ページを見れば分かるようにBIOSレベルのパスワードを削除するには、現在のパスワードを入力しなければなりません。
初期化しても、BIOSのパスワードは要求されるかと思います。
https://www.asus.com/jp/supportonly/X512DA/HelpDesk_Manual/
書込番号:24299953
0点
この方法がASUS公式サイトに転がっていました。
使えたら良いのですが…
>FAQ
>[ノートPC] BIOS 設定の初期値への復元方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044842/
書込番号:24299963
0点
>キハ65さん
>あずたろうさん
>茶風呂Jr.さん
皆さまありがとう御座いました。
無事biosメニューからパスワード削除出来ました。
再起動をしてもパスワード要求されなくなり、快適に使用できそうです。
本当にありがとう御座いました。
書込番号:24301285
0点
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
調べてもよく分からなかったのでChromebook使っている方に教えていただきたいです。
50名ほどのZoom会議に参加する必要があります。
他のChromebookでもかまわないのですが、ギャラリービュー表示で最大何人(何画面)まで1ページに表示できますか。
またこれぐらいのスペックだと会議中に画面が固まったりカクついたり、音声の不具合など気にならないでしょうか。
書込番号:24299251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>50名ほどのZoom会議に参加する必要があります。
最大49人表示が出来るPC(Windows、Mac)で行いましょう。
書込番号:24299311
0点
>キハ65さん
返信ありがとうございます。
49名表示はこの機種ではできないということですね。ただ、そこまでの表示はできなくてもかまわないのです。Androidのように4人までだと厳しいかな、という感じです。
最大何人まで表示できるかはご存知でしょうか?
書込番号:24300050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はっきり回答がわからないのですが…
>Chromebookでzoom
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96/29050
書込番号:24300066
2点
>キハ65さん
調べてくださりありがとうございます!
実は私もこちらのページは見ていたのですがはっきりした回答ではなかったので質問させていただきました。
ですがこちらのブログ↓
https://www.weed.nagoya/entry/2020/11/24/155229
からするとやはり最大4人までしか表示できない可能性が高そうですね。残念ですが購入は見送りたいと思います。
書込番号:24300828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>+micさん
以下のサイト
https://support.google.com/chromebook/thread/35298411/how-can-you-increase-gallery-from-more-than-4-using-zoom-conference-application-in-chromebook-os?hl=en
には、
>I uninstalled the Zoom app and installed the Zoom app from the Chrome OS Web store. The app is nicer to use easier to navigate and works well. All the meeting participants show in the Gallery View as you would expect.
とあるので、Google Play ストアのZoomアプリでは4人以下、Chrome ウェブストアのZoom機能拡張だと5人以上をギャラリービューで表示できるようです。
書込番号:24301497
2点
本日zoomでミーティングをしたのですが、win PCのように5人以上でも1画面で表示されました。
google playから取ったアプリも、ブラウザ版も。
(といっても5人のミーティングだったので5人1画面で見られただけなのですが)
アプリで入ったところ画面の向こう側の人たちが固まってしまっていた(音声は問題なく聞こえる)ので、ブラウザ版で入りなおしましたがそちらもしばらくはスムーズに動いてましたが途中から画面は固まりっぱなしでした。
winPC(HP ENVY使用)で入りなおしたら全く問題無かったので、オンライン会議はちょっとパワー不足?かもしれません。
他の方がおっしゃられている拡張機能が分からず、自分が拡張機能を使ってzoomに入ったのかがわからないので拡張機能を使えばスムーズなのかもしれませんが…。
ご参考までに。
書込番号:24307505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>papic0さん
ありがとうございます!参考になります!
>みどぅ1207さん
ありがとうございます!実際の使用例たいへん参考になりました!普通に4人以上表示できるんですね!でもスムーズな利用は難しいですか…。
ただ最近のノートPCはすごく安くなっているんですね。
気軽にタブレット感覚で使えるこちらと両方購入しても十分予算内に抑えられそうです。いただいたコメントを参考にZoomはPCで、他のことにChromebookを使ってみます。一度試しにZoomも使ってみてもいいですね。
書込番号:24307628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>+micさん
今日ちょうど50人参加した勉強会に参加しました。
アプリから参加してひと画面に9人表示されていました。
本日の条件は以下です。
au回線でテザリング
参加者のビデオはほぼオフ
ビデオ参加者のバーチャル背景は数名のみ
パワポ の投影のみ
スピーカーのビデオもカクカクもせず快適に使えました。
昨日は参加者5人中3人がバーチャル背景だったのも固まってしまった要因なのかもしれません。
購入のご参考になれば!
書込番号:24308460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キハ65さん
わからないなら無理して返信しなくていいと思いますよ
所詮、メーカーの人でも何でもなく一般人ですよね
書込番号:24313782
4点
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
使っている方、教えてください。
その1 ロック画面の解除をする時に、顔認証はできるのでしょうか?pinの入力だけでしょうか?
その2 デタッチャブルキーボードやスタンドカバーは、磁石でくっつけるようになっていると思いますが、それらを装着した状態で鞄の中に入れた場合、キャッシュカードその他の磁気を使ったカードを財布に入れて同じ鞄に入れていても、カードが読み取れなくなるような心配はないのでしょうか?
0点
>不良教師さん
ASUS Chromebook Detachable CM3スペックと評価まとめ
https://pssection9.com/pc/asus-chromebook-detachable-cm3/
>生体認証非搭載
>指紋センサーや、顔認証などには対応していません。
とあるので、顔認証は使えないようです。
書込番号:24297494
1点
>>その1 ロック画面の解除をする時に、顔認証はできるのでしょうか?pinの入力だけでしょうか?
顔認証、指紋認証には対応していません。PINも6桁ですから面倒です。
>スリープ解除も指紋認証やパターンなどの機能が用意されていないため、タブレットとして操作する場合はやや手間だ。Androidと連携することで、Androidのロックが解除されていればアイコンをタップするだけでロック解除できる機能も用意されているが、CM3単体で利用したいというときには二度手間になる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1312374.html
>>その2 デタッチャブルキーボードやスタンドカバーは、磁石でくっつけるようになっていると思いますが、それらを装着した状態で鞄の中に入れた場合、キャッシュカードその他の磁気を使ったカードを財布に入れて同じ鞄に入れていても、カードが読み取れなくなるような心配はないのでしょうか?
磁気カードと一緒にするのは、避けた方が良いです。
私はAndroidタブレットでマグネットケースを使用していましたが、誤ってキャッシュカードとバックにいれたところ、ATMでエラーが表示されました。
書込番号:24297645
1点
papic0さn、キハ65さん、ご回答をありがとうございます!
リンク先もとても参考になりました!
書込番号:24298846
0点
この機種を使用してきましたが、他の機種を手に入れたため、手放すことにいたしました。マニュアルに「システムの回復」とありますが、これにしたがっていけば、工場出荷時の買った状態には戻りそうです。
そこで質問です。以前のDVD-ROMが付いていたPCでは、今まで使用してきた個人情報が漏れる可能性があるとして、バックアップDVDを作成し、PC内を完全削除して、そのDVDで工場出荷時に戻していたと記憶しています。
今どきのこの機種は、そのようにしなくても、個人情報等は漏れたりしないのでしょうか。最近の機種は、毎回立ち上げる際に、やたら個人の生々しい情報が表示されるのですが、そのへん、何か完全削除する方法がありますでしょうか。工場出荷時の戻したならば、中古として売りに出したいと考えています。
素人の私に教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
0点
>さーさん2000さん
>何か完全削除する方法がありますでしょうか。
SSD(HDD)を物理的に破壊して廃棄するか、業者へ依頼が良いと思います。
フォーマット(初期化)しても、データ回復ソフトを使用すれば90%以上(場合によりますがほぼ100%)データを読み出せます。
私は、ハンマーで破壊してから廃棄します。
>中古として売りに出したいと考えています。
その場合は、SSD(HDD)を取り出した状態で売りに出して下さい。ストレージなしと記載すれば、買う側もわかっています。
書込番号:24280471
1点
>>この機種を使用してきましたが、他の機種を手に入れたため、手放すことにいたしました。マニュアルに「システムの回復」とありますが、これにしたがっていけば、工場出荷時の買った状態には戻りそうです。
これはストレージがeMMCなので、取り出しは不可です。
私もASUS X205TAをヤフオクへ出品ていなので、予め作成したUSB回復ドライブ等で初期化します。
3回くらい初期化しました。
仮に個人情報が復元されても大した情報は入れてはないので、気にしていません。
書込番号:24280509
0点
>さーさん2000さん
下記サポートリンクを参照して下さい。
すでに参照済の場合はスルーして下さい。
「 Windows 10 を再インストールし、個人用ファイル、アプリ、設定を削除する方法 」
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013064/
書込番号:24280512
0点
アップした画像がX205TAの底面を外した写真です。無意味でしたが…
E203MAはX205TAの流れを組む機種ですから、同じような構造でしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18985489/ImageID=2275146/
書込番号:24280523
0点
>さーさん2000さん
こんにちは。
このモデルは、ストレージが eMMC:64GB ですので、取り出しは出来ないと思います。
>今どきのこの機種は、そのようにしなくても、個人情報等は漏れたりしないのでしょうか。
ストレージを物理的に取り外し、あるいは交換が出来ない以上、個人情報が漏れる可能性はある、としか言えません。
とはいえ、あくまでも参考ですが、以下のようなデータ消去ソフトを使用するという方法もあります。
データ消去ソフトおすすめ10選 消去レベルが一番のポイント
https://moov.ooo/article/5cea943be3fd1c62a3c06491
(⌒▽⌒)
書込番号:24280528
0点
訂正
私もASUS X205TAをヤフオクへ出品ていなので、 → 私もASUS X205TAをヤフオクへ出品予定なので、
書込番号:24280529
0点
最近のeMMCってMBに張り付けてあるんだ。
基本的にはeMMCもSSD同様のコントローラーが入っていると思われるので、論理的にきれい消してしまえば再現は困難です。
ただ、OSから消すように命令 (トリム) されても消去を保留している可能性があるため、一般的にはHDD同様、0やオール1を書き込むなどして上書きした方がいいでしょう。
OSインストール時にマイクロソフトアカウントにしてしまったのなら、個人データがマイクロソフト社にアップされてますので、それはPCをどうにかして消えたりはしません。
一応、全データ消去してアカウント削除すればアクセスできなくはなりますけど、基本的にはクラウドサービスにアップしたデータはなんらかの形で残されていると考えた方がいいです。
法律上は、個人から請求があった場合はログも含めて消去しなければならないのですが、それを実施する会社はないと思います。(なぁなぁまぁまぁになってる) 色々言い訳して法的な証拠が残らないようにしたうえで「ご納得いただけましたでしょうか?」などの言葉で言質を取ろうとしてきます。(納得すると、今後個人情報が流出したときに責任を問えなくなるので納得しては駄目です)
>naranoocchanさん
それ、ダメな奴ですわ。
書込番号:24280557
0点
みなさん、あっという間の返信をありがとうございました。
やはり素人では、売りに出すことはできないのでしょうか。
あまり汚れていないのに、このまま廃棄するのはもったいないのですが。
キハ65さんに質問ですが、
》予め作成したUSB回復ドライブ等で初期化
とは、どのようにして行うのでしょうか。
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24280616
0点
FAQ
Windows 10 - 回復ドライブの作成方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013808/
FAQ
Windows 10 - 回復ドライブを作成する方法および利用方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013874/
書込番号:24280636
0点
>さーさん2000さん
こんにちは。
消去法は皆さんが詳しく書かれているので・・・実は私も詳しく無い。
>やはり素人では、売りに出すことはできないのでしょうか。
貴方がどんな立場でどの様に使用していたパソコンかは知りませんが、政府の機密情報に深く関わっていたわけでもないでしょう。
知られたところで気になる情報とかあるんでしょうか?
ソコを見極め付くのなら売りでしょう。
私の場合なら住所・名前・年齢・貯蓄類の番号程度(残額もしれてるし。。。泣)が読み取られても、皆さんの方法で売りに出すかな。
これ位は大した事ではないと考えますので。世の中には大量のパソコンが出回っているし、気にしません。
こう書くといつも「お前はセキュリティーに甘すぎる。人にお前と同じように勧めるな」と書かれます。
(^o^)
書込番号:24280669
0点
>さーさん2000さん
横にそれてすみません。
>ムアディブさん
ダメな奴でしたか…
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:24280701
0点
>さーさん2000さん
こんにちは。
>やはり素人では、売りに出すことはできないのでしょうか。
>あまり汚れていないのに、このまま廃棄するのはもったいないのですが。
万が一個人情報が漏れても構わない(その程度の情報しか入っていない)のでしたら問題ないと思います。
ただ、Windows 10 回復ドライブを使った初期化ではデータの完全な消去は出来ません。おそらく(復元ソフトを使えば)復元可能です。
それでも、データ復元の可能性を少しでも減らしたいのでしたら、先ほど紹介したようなデータ消去ソフトの中で、消去レベルの高いモノを使って消去なさったほうがいいと思います(それでも絶対に復元されないという保証はありませんが)。
(⌒▽⌒)
書込番号:24280810
0点
>>ただ、Windows 10 回復ドライブを使った初期化ではデータの完全な消去は出来ません。おそらく(復元ソフトを使えば)復元可能です。
そうですね。私も以前アプリ「DESTROY」をFDに入れて、HDDのデータを消去したことが有ります。
ただ今は面倒くさくなったので、数回の初期化でお茶を濁しています。
書込番号:24280840
0点
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
検索などしたのですが、分からないことが多く教えて下さい。
(1)USB-Cは外付バッテリー充電、外付HDDまたはSSDは使用可能ですか(SDカードポートは無いようですが)
(2)windowsのWordデータ、エクセルデータを簡単な編集は可能ですか?(無料アプリで。office365は除く)
(3)メールのzipファイルを解凍するアプリはダウンロードして使えるものはありますか?
(4)ファイルマネージャーアプリなどで、本体内のファイル管理はできますか(windowsファイルのように)
特に外付HDDは知りたいです。本体容量では足りないので。。。Googleドライブも限界がありますし。
よろしくお願いします。
書込番号:24279396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>(1)USB-Cは外付バッテリー充電、外付HDDまたはSSDは使用可能ですか(SDカードポートは無いようですが)
USB-Cは外付バッテリー充電は可能です。
IdeaPad Duet Chromebookのユーザーですが、外付けHDDへのバスパワー供給は微妙。(認識したり、しなかったり)
>>(2)windowsのWordデータ、エクセルデータを簡単な編集は可能ですか?(無料アプリで。office365は除く)
Googleドキュメント(文書作成・編集(Word相当))、Google スプレッドシート(表計算ソフト(Excel相当))やブラウザ版のOffice Onlineがあります。
>>(3)メールのzipファイルを解凍するアプリはダウンロードして使えるものはありますか?
ZIP Extractor。
https://chromewith.com/chromebook-zip-file/
>>(4)ファイルマネージャーアプリなどで、本体内のファイル管理はできますか(windowsファイルのように)
ファイルが有ります。
>ファイルを開く、保存する、削除する
https://support.google.com/chromebook/answer/1700055?hl=ja
書込番号:24279756
![]()
0点
>キハ65さん
どうもありがとうございます!
大変よく分かりました。
現在、windowsノートPC(SSD、13インチ)とipadair2を併用しており、
PCは個人事業のgmailチェック、データ解凍、フォルダ保管、簡単なWord・EXCEL作業。
iPadは起動が速いので、ネット検索、gmailの本文のみチェック。
2台併用なのが面倒で、Surfaceは良いのですが、
無駄に高いのと、起動に若干時間がかかります。
そこで、chromebookにたどり着いたのですが。。。
一晩色々調べたところ、iPadOS13以降でlightningを
変換すれば外付ハードディスクも使えそうなのと、
昔ほどフォルダ作成の制限もなくなり、zip解凍して保管もできそうです。
bluetoothキーボード付ければ、簡単なWordEXCELもいけそうなので、
そっち方向かな。。。とも考えてます。
書込番号:24279836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>harutaさん
オフィスについては、MicrosoftのWeb版Office
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/free-office-online-for-the-web
を利用できます。
また、HDDについては、NASを購入すると、複数の端末からアクセスでき、端末を買い替えてもデータ移行が不要なので便利ですよ。LightningとかUSB-Cとかの端子形状を気にしなくても済みますし、ケーブル挿抜が不要になります。
書込番号:24279934
0点
>(3)メールのzipファイルを解凍するアプリはダウンロードして使えるものはありますか?
Chrome OSの標準機能がZIPの解凍・圧縮に対応してます。
パスワード付きのZIP解凍も可能ですが、作成は他のツールが
必要です。
また Windowsの人にテキストファイルを渡す時はShift-JIS の
方がいいと思います。
その時は ”Shift-JIS memo”が便利です。
書込番号:24279970
1点
皆様
アドバイスありがとうございます。
解決済とさせて頂きました。
androidはスマホでも馴染みがあるのですが、
iOSは使いにくいですw
書込番号:24280033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






