このページのスレッド一覧(全8972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2021年7月31日 16:39 | |
| 2 | 12 | 2021年8月2日 07:34 | |
| 2 | 2 | 2021年7月31日 20:29 | |
| 36 | 4 | 2021年12月26日 22:59 | |
| 3 | 4 | 2024年4月27日 13:32 | |
| 17 | 6 | 2021年7月28日 20:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TI
【困っているポイント】教えていただきたいのですが。Bluetoothが付いていますか? デバイスマネージャーに表示されません。 アクションセンターにも表示されません。
BIOSのリセットも行いましたが表示されません。 2021年3月購入の物です。 購入者でBluetoothが付いている方いますか?
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
0点
デバイスマネージャーでワイヤレスLANカードの型番は?
アップした画像(Dell Inspiron 15 5510)はIntel Wi-Fi 6 AX201でBluetooth 5.2 にも対応します。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/details/wireless/wi-fi-6-series.html
書込番号:24265429
0点
>ウルフルズさん
こんばんは。
仕様上は Bluetooth 5.0 が搭載されているようです。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5413492400
なんらかのセットアップが必要なのかもしれませんし、故障しているのかもしれませんし、マニュアルをお読みになって操作してもダメなら、故障の可能性もありますのでメーカーに問い合わせてみてもいいと思います。
まだ保証期間が残っているのでしたら、なおさら早くサポートを受けたほうがいいと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:24265542
![]()
0点
>ウルフルズさん
ASUSコールセンターに連絡してください。
>表示された「デバイスマネージャー」の一覧に「Bluetooth」が表示されているのを確認します。
>「Bluetooth」がサポートされている機器にも関わらず表示されていない場合は、ASUS コールセンター までご連絡ください。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1042394/
書込番号:24265688
0点
すみません直りました、PC初期化 BIOSリセットしても治らなかったので、サポートセンタ-に連絡。 引き取り修理となりましたが、増設していたSSDを外したところ、Bluetoothがデバイスマネージャーに表示されるようになりました。 その後再度SSDを取り付けましたがBluetoothは使えるようになりました。 いろいろありがとうございました。
書込番号:24266757
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T300Chi T300CHI-5Y10
WIN10HOME 21H1 インストールしました。
デバイスマネージャー
I2C HID デバイス → ビックリマーク
PCIシンプル通信マネージャー → ビックリマーク
PCIデータ取得およびシグナル処理コントローラー → ビックリマーク
不明なデバイス → ビックリマーク
不明なデバイス → ビックリマーク
上記不具合です。
https://www.asus.com/jp/supportonly/t300chi/HelpDesk_Download/
より色々ドライバインストールしたのですがダメでした。
回避方法おしえてください。
宜しくお願い致します。
0点
PCIあたりはチップセット関連を入れれば、たいていはOKになると思うけど。
書込番号:24264560
0点
・インテル ドライバー & サポート・アシスタント
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/detect.html
で、ドライバーを更新しましょう。
候補にチップセットドライバーが表示されない場合は、インテルサイトで
ダウンロードしてインストールしてください。
マイクロソフトアップデートカタログから入手することもできます。
書込番号:24264567
1点
>色々ドライバインストール
色々じゃ分らないです。具体的に書いてください。
既出通り、Chipsetドライバで解消しそうなのが多いですが。
ASUS Live Updateが自動的にやってくれそうにも思います。
具体的に何のドライバが入っていないのかを調べたいのなら、VIDとPIDからGoogle検索で調べましょう。
>デバイスのVIDと PID の取得方法
https://www.apowersoft.jp/faq/get-vid-pid.html
書込番号:24264571
0点
>>https://www.asus.com/jp/supportonly/t300chi/HelpDesk_Download/
>>より色々ドライバインストールしたのですがダメでした。
「Windows 10 64-bit」からダウンロードしましたか?
または、上書きインストールで有るなら、クリーンインストールしてみましょう。
書込番号:24264657
0点
>キハ65さん
>KAZU0002さん
>猫猫にゃーごさん
>けーるきーるさん
皆様ありがとうございます。
マイクロソフトアップデートカタログから入手で無事ビックリマークなくなりました。
ありがとうございます。
ただ何故か起動時のPIN入力画面がモノクロ白黒画面になってしまいます。
起動するとカラーなのですが・・・
何故でしょう?
書込番号:24264722
0点
>何故か起動時のPIN入力画面がモノクロ白黒画面になってしまいます。
モノクロというかピンボケになるのは仕様ですが。
https://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2019/05/post-4d4c14.html
書込番号:24264833
1点
>けーるきーるさん
ありがとうございます。
ピンボケではなくモノクロ白黒です。
書込番号:24264922
0点
>ただ何故か起動時のPIN入力画面がモノクロ白黒画面になってしまいます。
自分でその画像を設定しているというのであれば別ですが・・・
マイクロソフトの方からの画像であれば、たまたまモノクロということもあるのでは?
書込番号:24264941
0点
>mouthwashさん
Windows8.1の時のドライバを保存してあれば、Windows8.1のドライバに更新してみてください。
もし、Windows8.1のドライバを保存していないのであれば、
Windows8.1からWindows10にアップデートした直後であれば、Windows8.1に戻して、ドライバをUSBメモリなどに保存してください。ドライバは、C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository にあると思います。
書込番号:24265083
0点
>EPO_SPRIGGANさん
画像はしていしてません。毎回白黒です。
>papic0さん
win10クリーンインストールの為、ドライバありません。
スライドショーにするとカラーになりました。
書込番号:24265191
0点
ASUS TransBook T300Chi では有りませんが、ASUS X205TAをリカバリした状態でWindows 10 21H1を上書きインストールしたところ、最後の段階でアップデートできずWindows 8.1へ戻りました。
次にクリーンインストールしたところ、Windows 10 21H1のアップデートは成功しましたが、デバイスマネージャーで2箇所ビックリマークが出て、1つがWi-Fi(無線LAN)が使えない致命傷。(USB LANアダプタでしのぎました)
解決策として、Windows 8.1のWi-Fi用(無線)のドライバーをインストールしました。
https://www.asus.com/jp/supportonly/X205TA/HelpDesk_Download/
これで2つのビックリマークは消えました。
書込番号:24267035
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。
何回かwin10 21h1クリーンインストールしました。
結果win10アップデート+オプションアップデートでビックリマーク改善できました。
ただし正解かはわかりません。
書込番号:24269114
0点
ノートパソコン > ASUS > Chromebook C523NA C523NA-EJ0130
先日購入し、外部モニターに接続し、使用しています。
外部モニターに接続時は、アイドル状態を続けてもスリープや画面オフが適用されません。
実際にはスリープ状態に移行しようとして、一瞬画面は暗くなるのですが、すぐに復帰してしまいます。
電源を落とすのは面倒ですので、使わなければスリープになり、タイプすると復帰するというのが理想です。
色々と設定を変えてみましたが、上手くいきません。
外部モニターに接続しなければ、スリープも画面オフもきちんと機能します。
どなたか原因や設定方法わかる方いらっしゃるでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24264019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>uuu1さん
ASUSのサポートに問い合わせるのが確実ですが、クロームブックの上蓋を閉じてもスリープにならない場合、
HDMI接続をしている状態ではスリープにならない仕様なのではないでしょうか。
>クロームブック上蓋を閉じると通常はスリープになりますが、HDMI接続をしている状態では、スリープになりません。
https://chromebook.ipodtouching.info/hdmi-chromebook-display-mirroring/
ちなみにASUSクロームボックスではHDMI接続で普通にスリープになります。
書込番号:24264220
1点
>ミッキー2021さん
ご返信ありがとうございます。
ASUSサポートに連絡しましたが、初期化を試すように言われましたが、改善しませんでした。
修理に出す前にUSBハブやケーブルを色々交換して試し見たら、USBハブ(アンカー)に交換した際に改善しました。
もともと使っていたサンワのハブに問題があったようです。
様々な情報ありがとうございました。
書込番号:24267068
0点
ノートパソコン > ASUS > Chromebook CX1(CX1100) CX1100CNA-GJ0040
Chromebookの自動更新サポート、2020年の機種から最長8年以上になったから、2021年 6月上旬に8年加算して2029年6月上旬。
書込番号:24262834
7点
「2029年6月上旬」の上旬を取って、自動更新の有効期限は2029年6月。
参考
Chromebook CX5500FEA、Chromebook CX9400CEAの自動更新の有効期限を参照して下さい。
https://support.google.com/chrome/a/answer/6220366?hl=ja#zippy=%2Casus
書込番号:24262841
![]()
5点
>キハ65さん
返信ありがとうございます。最大8年とはありがたいです。この機種を検討します。
書込番号:24262942
5点
いえ、2024年6月です。
https://support.google.com/chrome/a/answer/6220366?hl=ja
Chromebook CX1100CNAを参照ください。
書込番号:24513540 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ノートパソコン > ASUS > ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0502T
ご多用のところ失礼いたします。
Expertbookのファンが使い始めから微妙にうるさく気になる状態です。Biosの更新やファンの静音modeを選択しても同様なので、ファンが「がんばっている音」がするのが初期設定でこのレベルなのか、修理に出すレベルなのか、これまで使ってきたノートPCではなかったことなので困惑しております。同機種をお使いの方は、ファンの音は気になりませんでしょうか?
対策等ご存じの方がおられましたら、ご教示頂けますと幸甚です。よろしくお願い申し上げます。
3点
>いぬねこはむすたーさん
こんばんは。
この機種は使っていませんが、まずは CPU 温度が高くなっていないか調べてみてはどうでしょうか。
以下のソフトを使って CPU 温度を調べられます。
Core Temp
https://www.alcpu.com/CoreTemp/
例えば CPU 温度が80°以上とかになっていれば、ファンがフル回転している理由はそれだと思います。
そして CPU 温度に問題がある可能性があるのなら、 CPU を使っているタスクが何なのか?を調べる必要があります。
まずは CPU 温度でしょうか。
(⌒▽⌒)
書込番号:24261699
0点
いぬねこはむすたーさんと全く同じ心配を抱いて、この掲示板に来ました。同様に悩まれた方のためと、大好きなASUSのカッコイイ端末のために、わたくしの経験を書き込んでおきます。
○「がんばっている」風のファンの音が大きいのは、端末を久々に立ち上げた直後であることが大半でした。
Widows updateの更新対象を必死に探しているように思えます。
更新対象プログラムを探し終えた頃(所要時間5分位)、スンと静かになりました。
○従いまして、わたくしの端末は、異常ではないと安心できた結果でした。
事象が発生したときは、「新幹線で使用したときに、(爆音でないにしても)隣の方に迷惑に思われるほどの低くて気になる音」でしたので、修理に出すべきかどうか迷った次第でした。
○ASUSは、以下のトラブルシューティングのページを掲載してくれています。
修理に出すべきかどうか迷われたとき、頼れるかもしれません。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1015064/#Win10
書込番号:25715693
0点
FYI
CPU に制限を掛けてやれば FAN が全開に成る事を防げる筈。
「 最大のプロセッサの状態 」 の設定を行う
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=36745
書込番号:25715732
0点
ノートパソコン > ASUS > Chromebook C223NA C223NA-GJ0018
・・・GIGAスクール向けの端末ですし、あらゆる面で「最低限度」ですよ。
とても快適に使えるスペックではありません。
書込番号:24261449
3点
Chromebookですから、Windows PCよりは快適に動作します。
ただし、Chrmebookの用途は限定されます。
書込番号:24261478
0点
現行のChromeBoxでしたら、3モニタ標準ですよ。
そちらにしませんか。
書込番号:24261696
1点
>ゴールド フィンガーさん
返信ありがとうございます。デュアルディスプレイにしてyoutubeを見ながら、スプレッドシートを使おうと考えていましたが厳しいでしょうか。
動画視聴とスプレッドシートを同時に使いこなすならCPUはI3が必要でしょうか。クロームブックを使ったことがないので判断基準が分からないです。
書込番号:24262667
2点
>キハ65さん
返信ありがとうございます。コスパがいいので購入を検討しています。デュアルディスプレイでブラウジングと動画視聴とスプレッドシートを同時に使うのならこのPCで大丈夫でしょうか。
書込番号:24262675
0点
>>デュアルディスプレイでブラウジングと動画視聴とスプレッドシートを同時に使うのならこのPCで大丈夫でしょうか。
IdeaPad Duet Chromebookで同じようなことをしましたが、大丈夫でしょう。
また、外部ディスプレイはUSB 3.1 Type-C経由で4K出力に対応しています。
外部ディスプレイがUSB PDで電源供給するタイプで有れば、Chromebook C223NAと外部ディスプレイの接続はUSB Type-Cケーブル1本で済みます。
スペック
>外部ディスプレイ出力 ※3:最大3,840×2,160ドット
>インターフェース USBポート:USB3.1(Type-C/Gen1)×2 ※6
>※6. データ転送と映像出力、本機への充電をサポートしています。データの転送や映像の出力をされる場合は、対応するデバイスを用意してください。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5228949300/varProductID.5228949300/?utm_content=1&utm_medm=affiliate&utm_campaign=649426&utm_source=2501754&ranMID=43708&ranEAID=7kD3zFflDUo&ranSiteID=7kD3zFflDUo-DlDxbLKbdAETfrwnOWZi5g
書込番号:24262700
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









