ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019

クチコミ投稿数:3件

現在この機種を購入するかどうか検討しているのですが、GooglePlayストアでマイクロソフトのWordやPowerPointをインストールすることは出来るのでしょうか?

書込番号:24205279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Audrey2さん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/25 08:53(1年以上前)

液晶サイズ10.1の以下の製品でも出来ません。
https://kakaku.com/item/K0001264838/

こちらの製品は10.5インチですから、出来ないと
思います。

Web版を使いましょう、かえって高機能ですよ。

書込番号:24205345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/06/25 08:55(1年以上前)

参考
ChromebookでMicrosoft Officeを使う
https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/notebooks/chromebook_office/?jumpid=st_cn_p_sh_ya_bra_das

メーカーが違いますが説明がされています。
ディスプレイのサイズ的に有料での使用が前提で、無料での使用は難しいでしょう。
インストールはできても編集内容の保存ができない、となっていたと思います。

書込番号:24205349

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2021/06/25 09:39(1年以上前)

10.1インチサイズのIdeaPad Duet ChrimebookでOffice Mobileを使用したらMicrosoft 365の導入を勧められました。

書込番号:24205389

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2021/06/25 13:33(1年以上前)

Word MobileでのMicrosoft 365 Perspnalの購入導入画面とWord Mpbileの新規入力画面です。

書込番号:24205701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

UM325Sがほしい

2021/06/23 18:37(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZenBook 13 OLED UX325JA UX325JA-KG22ET

クチコミ投稿数:124件

“Ryzen 7 5800Uのレビュー”として、Zenbook3(UM325S ※国内未発表機)の記事が出回ったのが4月から5月くらい。

その後i5搭載の本機が発売されて、格安有機ELモバイル機として話題のようですが...

UM325Sはまだですかー!\(^o^)/

AMD党のモバイル大好きおじさん&有機EL信者としては現金用意して正座で待っているのですが。
(いくらくらいになると思いますか?)

書込番号:24202950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BM0502Tと504Tの違い

2021/06/13 06:50(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0502T

スレ主 mi02412さん
クチコミ投稿数:62件

タイトル通りなんですが、ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0502Tと504Tの違いがイマイチ分かりません。スペックを見る限りではバッテリーの駆動時間と重量しか変わらないと思うのですがその他に違う所はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。、

書込番号:24185756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/06/13 07:11(1年以上前)

https://www.asus.com/jp/Laptops/For-Work/All-series/ASUS-ExpertBook-B9-B9450/techspec/

仕様を見比べて、それら以外に違いがないなら、それだけの違いだと思いますけどね。

書込番号:24185769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2231件Goodアンサー獲得:271件

2021/06/13 10:16(1年以上前)

>mi02412さん

仰る通りバッテリー( 駆動時間・重さ )の違いだけみたいです。

書込番号:24186019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mi02412さん
クチコミ投稿数:62件

2021/06/14 08:57(1年以上前)

やはりそうですか。
稼働時間と重さの違いだけなんですね。
稼働時間の長い502tにしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24187650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤフォンから聞こえない

2021/06/11 02:43(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming FX505DT FX505DT-R7G1650AS

クチコミ投稿数:635件

イヤフォンを挿しても音が本体から出てイヤフォンからは聞こえません。挿したときに音がするので認識はするようです。対策方法をお教えください。

書込番号:24182446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2021/06/11 03:21(1年以上前)

4極タイプのイヤホンを使用していますか?

オーディオ用の3極タイプを利用する場合は、百均などで売られている変換アダプタを利用してください。

書込番号:24182457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件

2021/06/11 08:18(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
このパソコンは4極しか使えないという事でしょうか?
一昔前のアイフォンのイヤフォンが4極(三本腺)だったような。
帰宅後に試して見ます

書込番号:24182589

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2021/06/11 09:19(1年以上前)

PCは4極目にマイクなので関係ありませんよん。

検知しててスピーカーオフにならないのはソフト的な設定でしょうね。

書込番号:24182643

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2021/06/11 10:48(1年以上前)

コンボジャック(4極)でも信号分離せずにステレオ(3極)、モノラル(2極)の
イヤホンを使用することができます。
うちは、Windows 10 ノートパソコン、スマホ、タブレットすべて4極ジャック
ですが、普通にステレオ(3極)イヤホンが使えます。
※イヤホンとマイクのプラグが分かれたヘッドセットやそれぞれ単体の
 ものを接続する場合は、信号分離が必要です。

デバイスマネージャー、サウンドのプロパティ、Realtek HDオーディオマネージャで
イヤホンの接続有無の状態を確認しましょう。
それぞれのスクリーンショットを貼られると回答が得やすくなります。

ジャック不良と思われる場合は、購入店に対応を求めてください。

・asusの対応は最悪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001284447/SortID=24182058/
この機種のクチコミに↑のようなスレが立っています。

書込番号:24182743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/06/11 13:45(1年以上前)

PCのイヤホンジャックというのは得てして安物が多く、音響機器のそれとは違い、差し込みすぎないようにする構造になってるものはあまり無く、普通の音響機器のつもりで差し込むと差し込みすぎになってしまうことがあります。

一度今差し込んだものを少し引いてみてはどうでしょうか?

自作PCのマザーのイヤホンジャックに差し込んだときにこういう現象がままあります。
なので、昨今はPCから出力するときは光デジタル端子かUSBを使うようにしてます。よほど音質にこだわった仕様でない限り、PCの音声出力(入力も)端子って作りが雑です。

書込番号:24182981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

Win10 1909から更新できません

2021/06/10 19:05(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > TransBook Mini T103HAF

スレ主 sfxofmx5さん
クチコミ投稿数:2件

Windows10の1909のサービスが終了しましたが、未だに自分のT103HAFは20H2以上にOSを更新出来ずにいます。
Windows Updateから何度更新しようとしても、61%で止まってしまい、先に進みません。丸2日とか待った事もありますが変わりません。
いくつかサイトで調べた所では、Conexantのオーディオドライバーが干渉していて、この機種では20H2以降には更新できず、買い替えなどの悲観的な見かたもありました。
T103HAFユーザーの方はOSのサービス終了していますが、どうしていますか?

書込番号:24181936

ナイスクチコミ!2


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2021/06/10 19:09(1年以上前)

>sfxofmx5さん

クリーンインストールまたは、データを温存するなら上書きインストールしてください。

Rufusが便利です。

書込番号:24181942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2021/06/10 19:15(1年以上前)

Windows Updateが掛からない場合の対処方法。

(1) キャッシュを削除してみる

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/dekiwazapc/1067817.html

(2) リカバリして最新FUPだけ掛ける

(3) 最新Windowsをダウンロードしてクリーンインストール

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

有効だったのはこの3つ位なんで、この2つやっても上手く行かないなら諦めんのかな?
(3)がダメってのは経験ないけど。

多少デバイスが動かなくてもいいやと思うならいきなり(3)が楽。

書込番号:24181948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:139件

2021/06/10 19:37(1年以上前)

>sfxofmx5さん

これで解決できるとよいのですが。


>「Conexant SmartAudio HD」をアンインストールすると、ノートPCからは音が出なくなりました。
>そして再度Windowsアップデートに挑戦。
>すると、インストールは61%で止まることなくどんどんと進みます

>ちなみに、アンインストールした「Conexant SmartAudio HD」はアップデート完了後には復活し、
>PCから音が出るようになっていました。

https://konpure.com/2021/04/28/post-16811/

書込番号:24181974

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2021/06/10 19:43(1年以上前)

1.USB回復ドライブ又は設定 → 更新とセキュリティ → 回復 → このPCを初期状態に戻す
  で初期化。そのあとWindows 10のインストールメディアで21H1にアップデート。

2.上記が実行できなければ、上記のWindows 10のインストールメディアでクリーンインストール。

書込番号:24181981

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2021/06/11 10:24(1年以上前)

>sfxofmx5さん

Windows10をクリーンインストール・上書きインストールする前には、デバイスドライバの入っている「FileRepository」フォルダをUSBメモリにコピーしておくと、ドライバが見つからない場合に、ドライバをインストールできます。

ご参考
Windows10 デバイスドライバのバックアップと復元
https://www.pasoble.jp/windows/10/driver-backup-fukugen.html

書込番号:24182709

ナイスクチコミ!0


スレ主 sfxofmx5さん
クチコミ投稿数:2件

2021/06/11 17:18(1年以上前)

皆さん色々アドバイスありがとうございます。
頂いた対応方法は、すでにクリーンインストール以外は全て試しております。(結果NG)
初期化前にこちらで何か成功体験があればと書き込んでみました。

正直、ASUSサービスの塩対応には癖々しており、二度とこの会社の製品を買う気にはなりません。
もしこの製品をあきらめる事にしたら、他社の軽量ノートに買い替えようと思います。

書込番号:24183264

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2021/06/11 17:30(1年以上前)

機種違いのモデルASUS X205TAですが、
https://kakaku.com/item/K0000743068/
Windows 8.1へ一度初期化し、Windows 10へアップデート後、最新のアップデート21H1に出来ています。
2015年のPCが最新21H1に出来るのに、2018年のPCは何で出来ないのでしょうか?
最後の手段クリーンインストールを行って下さい。

書込番号:24183283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:139件

2021/06/11 19:57(1年以上前)

>sfxofmx5さん

[Conexant SmartAudio HD]をアンインストールしてもダメとなると、Conexantドライバーは直接的には無関係となります。
後は初期化以外ですと、地道に一般的なWindows Updateに失敗する場合のトラブルシューティングを行うくらいかと。

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=47&PID=2311-2803

https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=019479


他にはすでにお試しかもしれませんが、
「windows10 20h2 windowsupdate できない」または「windows10 20h2 windowsupdate 失敗」ググってみてください。

書込番号:24183461

ナイスクチコミ!1


T.Koreさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 TransBook Mini T103HAFのオーナーTransBook Mini T103HAFの満足度3

2021/06/28 12:28(1年以上前)

>sfxofmx5さん

まだ見ていらっしゃるかはわかりませんが。。。
私は外国で購入したこれをクリーンインストールで使っています。しかもシングルランゲージの言語を変えてのクリーンインストールです。おそらく条件的にはこれよりも緩いと思われますので、同様に可能だと思います。
21H1で特には不具合は出ていません。使ったものはマイクロソフト謹製のツールだけです。

時期的にも昨年末くらいだったと思いますのでほぼ同様に可能だと思います。
ご参考までに。

書込番号:24211118

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー増設して効果ある?

2021/06/10 11:22(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZenBook BX310UA BX310UA-FC1001T

スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件 ZenBook BX310UA BX310UA-FC1001TのオーナーZenBook BX310UA BX310UA-FC1001Tの満足度4

Core i3 500G HDDモデルを購入し、500GのM.2 SSDと入れ替えました。概ね快適です。
メモリは8Gなので十分だとは思いますが、増設スロットが余っているので、もう8G追加して16Gにするとどうなるかなと思ったりします。
このモデルで8Gから16Gに増設した方がおられれば、変化があるかお聞かせ願えませんか?

書込番号:24181330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/06/10 11:48(1年以上前)

どのような用途にご利用か分かりませんが目一杯ブラウザのタグをを複数広げてみたり画像編集をして現像などをしてからタスクマネージャでメモリの使用状況を見てください。8GBに近い数値で稼働しているのであれば増設、余裕があれば不要でしょうね。

書込番号:24181367

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2021/06/10 11:51(1年以上前)

>このモデルで8Gから16Gに増設した方がおられれば
スペックから推測はできますし、使う人によっても差が出る話ですが。

メモリは、足りなければPCの性能が落ちますが。足りているところに倍積んでも体感性能にはまず差は出ません。
現状の8GBで足りているのか?当たりを、タスクマネージャーあたりで確認しましょう。
絵描きやでかい写真の処理とか、動画編集でもしていなければ、8GBで足りるはずです。

ついでに。
まぁ。、メモリを積んで大量のデータをそこに置けるとしても、CPU性能が低ければそれだけのデータを処理するのにも時間がかがるわけで。そうなるとSSDを積んでいれば十分では?という話になります。
CPUスコア2717ともなると、性能的にはローエンドです。メモリ増設でどうこうなるようなPCでは無いと言うことですね。

書込番号:24181372

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2021/06/10 13:06(1年以上前)

>>このモデルで8Gから16Gに増設した方がおられれば、変化があるかお聞かせ願えませんか?

普通に使用するなら、はっきり言って8GB→16GBの増設効果は自己満足の世界です。
タスクマネージャーで16GBを確認し、メモリーの利用率は低下し、余裕有る運用が出来ます。
普通で使うなら、下手に質問してはいけません。他人の回答は無視して、増設して下さい。

書込番号:24181490

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/06/10 14:01(1年以上前)

「コミット済み」の部分を見てみてください。

>kon_sanさん

こんにちは。

>このモデルで8Gから16Gに増設した方がおられれば、変化があるかお聞かせ願えませんか?

このモデルに限らず、変化があるかどうかは、その方のPCの使い方次第です。

例えば、

1)沢山の常駐ソフトをインストールしている
2)ブラウザ、Office 、Zoom など複数のアプリを同時に使うことが多い

上記に該当するような使い方をなさっていれば、おそらく 16GB の恩恵を感じられると思います。

もちろん 8GB でも「メモリ不足です」といったメッセージがポップアップされないのでしたら、8GB で十分足りているか、もしくはメモリスワップが発生して、それで(仮想メモリを使って)凌いでいるか、のどちらかです。

もしメモリスワップが発生していれば、PCのパフォーマンスはその分だけ低下しています(動作が重くなっています)。


メモリスワップが発生しているかどうかは、以下の方法で確認できます。

Windows 10でメモリの使用状況を確認する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017678

上記の記事に出てくる タスクマネージャー → パフォーマンスタブ → メモリ、をクリックして、「コミット済み」の部分を見ます。

上記の例ではメモリ 8GB を搭載していて、コミット済み:4.8/9.1GB となっています。

この意味は、仮想メモリを含めて 9.1GB (物理メモリ 8GB + 仮想メモリ 1.1GB)を確保している状態で、現在 4.8GB 使っているという意味です。

ここ( 4.8GB の部分)が 8GB を超えていた場合、仮想メモリが使用されていることを示しています(つまり、メモリスワップが発生しています)。


スレ主さんが、一番負荷の高い(複数のアプリを同時に立ち上げて使用する)作業をなさっているときに、上記をチェックしてみてください。

メモリスワップが発生していれば、16GB へ増設する事で恩恵を感じられます(実際に体感できるか?と言われれば微妙かもしれませんが、メモリスワップが発生しなくなる分だけ、間違いなくPCへの負荷が減りますので、快適性は確保されます)。

(⌒▽⌒)

書込番号:24181559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2231件Goodアンサー獲得:271件

2021/06/10 19:03(1年以上前)

>kon_sanさん

こちらのモデルを持っていなくて恐縮ですが…
恐らく体感できるほどの変化はないとと思います。

しかし将来への投資として、増設することをお勧めします。

書込番号:24181931

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2021/06/10 19:19(1年以上前)

自分の使い方次第なので、タスクマネージャで確認してください。

空きが3GB切ってたら効果がある可能性があります。

書込番号:24181954

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件 ZenBook BX310UA BX310UA-FC1001TのオーナーZenBook BX310UA BX310UA-FC1001Tの満足度4

2021/06/11 09:13(1年以上前)

CwGさん
一番負荷のかかる状態で、タスクマネージャーでメモリースワップが発生しているか確認してみます。
助言ありがとうございました。

書込番号:24182633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/06/11 10:00(1年以上前)

>kon_sanさん

こんにちは。

>一番負荷のかかる状態で、タスクマネージャーでメモリースワップが発生しているか確認してみます。

そうですね。この時、メモリースワップが発生していなければ、16GB へ増設しても意味はありません(メモリ増設の効果なし)。

ですが、仮に 8GB を超えていなくても、7.5GB とか、8GB に近い数値なのでしたら、将来的にメモリースワップが発生する可能性を見越して 16GB へ増設しておかれるのもいいかと思います。

(⌒▽⌒)

書込番号:24182684

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2021/06/13 05:21(1年以上前)

>kon_sanさん
CwGさんの方法で判断すべきではない。
今、自分は、16GBの物理メモリを積んだパソコンを使用していて、使用中12.6GB、利用可能3.3GB、コミット済み30.1/34.7GBという状況だが、体感に影響するようなメモリ不足はない。
この30.1GBのうち仮想メモリを使用しているデータは、Windowsが「物理メモリを使わなくても、体感に影響するような処理の遅さは生じない」と判断して仮想メモリに置いた、使用頻度の低いデータだから。
タスクマネージャーのディスクの項を確認すると、ディスクへのアクセスがほとんど発生していない状況。

体感に影響するようなメモリ不足が生じているのかどうかは、次のようにして判断する。
高負荷作業中にタスクマネージャーのメモリの項及びディスクの項を見る。
メモリ使用率が高く、かつ、ディスクへのアクセスが継続して数十%状態の場合、メモリ不足が疑われる。
その場合は、タスクマネージャーの「パフォーマンス」タブの左下「リソースモニターを開く」をクリック、リソースモニターでメモリのハードフォールト/秒のグラフを見る。
ハードフォールトがずっと高レベルで発生している場合は、体感に影響するようなメモリ不足状態なので、メモリを増設する方が良いだろう。

書込番号:24185717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング