このページのスレッド一覧(全8972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2021年4月2日 08:03 | |
| 16 | 3 | 2021年4月1日 17:41 | |
| 10 | 5 | 2021年4月1日 18:49 | |
| 42 | 31 | 2021年4月4日 11:20 | |
| 2 | 12 | 2021年4月17日 03:33 | |
| 6 | 1 | 2021年3月30日 14:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Chromebook C223NA C223NA-GJ0018
Chromebookは内部ストーレジ化には対応していません。また、AndroidアプリもChromebookにおけるSDカードの保存に対応したものはほぼ無いと思います。
SDカードは現行スマホの内部ストレージと比べて非常に遅くてエラーを起こしやすいので、端末が対応していたとしても内部ストレージ化を行うべきではありません。
書込番号:24055440
1点
>Chromebookではセキュリティを高めるために、OSインストールとOS起動をかなり厳格化しているので、WindowsやLinuxのようにSDカードやUSBメモリを内部ストレージ化することは出来ません(特殊な改造を除いて)。
https://chromebooker.net/topics/kc6sg51mwf/
書込番号:24055450
![]()
1点
>キハ65さん
おはようございます、もう少し、調べてから質問すべきでした、お手数をおかけしました。
スマホはモトローラ、アクオス等、SDを内部ストレージ化して、開発者オプションで移動できないアプリまで、移動させて使っていました。
SDカードはサンディスクのアプリ移動に適したA1規格を使っていました、今はさらに高速なA2規格になってます。
こういう楽しみがあるのかなと思っていたのですが、ないようですすね、了解致しました。
書込番号:24056104
2点
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
こういうパソコンは使ったことないのですが、
パネルからキーボードを分離させても、キーボードから打ち込みは可能なんでしょうか?
もし、打ち込み可能ならバッテリー駆動で通信しているのでしょうか?
12点
物理接点を介してのマグネット脱着式のキーボードです。
キーボードは外したら使用出来ません。
書込番号:24055092
![]()
2点
>除夜さん
Bluetoothのような無線通信を使う方式ではなく、電気的に接続させて使う方式です。
切り離すと、キーボードは何も機能しません。
2 in 1 という、キーボードとタブレット部を着脱できる端末は、一般には、上記と同じ方式をとっているものと思います。
書込番号:24055106
1点
キーボード写真URL
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1312/374/html/cm3_06_o.jpg.html
キーボード上部に5つの小さな点が有り、タブレット本体とマグネットで合体することにより、5つの物理的接点で電気信号のやり取りをします。Surfaceのキーボードドックと同じようなものです。
書込番号:24055134
1点
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
ASUSのあんしん保証に登録しようと思いましたが、マイアカウント内の「製品を登録」の中の製品タイプ、製品名にそれらしきものが見当たらなくて困っています。
誰か教えてください。
1点
ケニ--さんへ
製品タイプを色々変えて、製品名が表示されないか試して下さい。
書込番号:24055131
0点
スマホでの経験談ですが
ASUSの場合発売直後の商品は大体一覧にないです
これにはいってるかわかりませんがもしMy ASUSアプリみたいなの入ってたら
そこから登録すると登録できたりするかもしれません
なかったら待てばそのうち一覧に追加されると思います
書込番号:24055218
1点
>ケニ--さん
確かに製品タイプにChromeBoxはありますがChromeBookはないですね。
製品タイプ
Commecial NB
を選択すると製品名で
CM3000DVA
が選択できます。わかりにくいですね。
書込番号:24055250
![]()
8点
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
基本的な質問ですみませんが、何でもかんでもChromeブラウザ上で他のアプリを動かすのでしょうか?
その辺がよくわからなかったので。それともWindow10の様にアプリを複数立ち上げることができるのでしょうか??
書込番号:24052460 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Audrey2さん
回答ありがとうございます。
オフラインでたまに、勉強することです。これは、Simplenotepadというアプリ使ってますが、ダークモード対応なら何でもOKです。
ChromeOSにハマるかどうかは、使って見ないとわからないのでしょうか?Androidタブレットみたいにつかえればよいのですが、、、
書込番号:24052621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>この機種購入した場合、何年までシステムとセキュリティは、サポートされるのでしょうか?
>Chromebookの自動更新サポート、2020年の機種から最長8年以上に
https://news.mynavi.jp/article/20200122-958371/
Chromebook Detachable CM3の発売日は2021年3月17日ですから、2029年3月までのサポートと言うことになります。
書込番号:24052623
![]()
6点
>キハ65さん
回答ありがとうございます。
そんなに長いことサポートされるのでしたら、私にとっては、ラッキーです。いつもそうなんですが、すぐ買い換えるので、買い換えることまで考えて購入してますので、ここは、重要ポイントです。ありがとうございました。
書込番号:24052628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>用途は、ネット閲覧、メール、スケジュール管理(GoogleカレンダーとOneCalendar)くらいです。
問題なし。
>>これは、Simplenotepadというアプリ使ってますが、ダークモード対応なら何でもOKです。
Google Playからインストール出来ました。
書込番号:24052643
1点
↑
済みません。
私はASUS Chromebook Detachable CM3ではなく、Lenovo IdeaPad Duet Chromebookのユーザーです。
書込番号:24052648
1点
>キハ65さん
回答ありがとうございます。
第一候補が、CM3で、第2候補が、Lenovoのduet、第三候補が、WindowsPCなので、duetでの回答も大歓迎です。
書込番号:24052664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>★ジェシー☆さん
>Android10のChrome拡張機能は、使えますよ。それで、ダークモードにしてます。
ありがとうございます。知りませんでした。何かインストールするものがあれば、試してみます。
なお、AndroidのChromeをダークモードにするのには、Chromeの設定でテーマを選んで暗を選択すれば、ダークモードになると思います。
書込番号:24052675 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>★ジェシー☆さん
わたしのAndroid10のスマートフォン Huawei P30 liteのChromeではChromeウェブストアを開けませんでした。
「注: 現在、モバイルデバイスで Chrome ウェブストアの閲覧や検索はできません。次回パソコンの使用時に、Chrome ウェブストアへアクセスするよう通知を表示するには、下のリンクをクリックしてください。」と記載されています。
https://chrome.google.com/webstore/unsupported
Android10でも、メーカ・機種により違うのかもしれません。
書込番号:24052716
1点
Android機でも、Kiwi Browserであれば、Chromeウェブストアを開き、Chrome拡張機能をインストールできます。
書込番号:24052833
1点
>papic0さん
返信ありがとうございます。
Chromeを完全にダークモードにするには、chrome://flagsからdarkを入力しenableにする必要があります。
これで完全なダークモードになります。
書込番号:24052837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入するならcm3とLenovoはのduetどちらがオススメでしょうか??
書込番号:24052856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>購入するならcm3とLenovoはのduetどちらがオススメでしょうか??
USIペンが付属するcm3。
LenovoのduetはUSIペンが使えるのですが、別売りになります。
書込番号:24053124
1点
その両方をレビューしている人もいます。
https://review.kakaku.com/review/K0001342944/ReviewCD=1436991/
Duetでは実際にイラストを試した人もいます。
https://www.ultra-b.com/archives/5576
また、メモアプリはSimplenoteが便利です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.automattic.simplenote&hl=ja&gl=US
クラウド対応でほぼすべてのプラットホームに対応しています。
なお、chrome://flagsは試験機能を試す為のものです。
書込番号:24054163
1点
>ありりん00615さん
の書かれた
>なお、chrome://flagsは試験機能を試す為のものです。
のとおり、chrome://flags は、試験機能であり、ChromeウェブストアにあるChrome拡張機能ではありません。
また、ChromeウェブストアではChromeアプリの提供を終了する予定だとのことです(Chrome拡張機能は継続)。
書込番号:24054308
0点
>papic0さん
>ありりん00615さん
大変失礼しました。拡張機能だと、私の誤解でした。
すみませんでした。
>キハ65さん
やっぱりcm3ですよね。でも、ペンは、使わないとは思うのですが、どっちも同じような仕様なので、新しい方が良いのかな?と思っているところです。あとは、今月買うか来月にするか?だけです。
書込番号:24054477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>★ジェシー☆さん
蛇足ですが、Androidタブレットで、Kiwi BrowserにChrome拡張機能をインストールして使っています。
用途としては、スマートフォンで使っているLINEと同一LINEアカウントで、Chrome拡張機能のLINEを使っています。
書込番号:24054487
0点
>★ジェシー☆さん
横から失礼します。このChromebookは、リンクしたレビューを読むと4台目として欲しいです。
https://www.helentech.net/review-asus-chromebook-tablet-cm3000/
Androidスマホとの連携では、もともと良かったのが一段と良くなってるようです。尚、私はChrome OSをbetaチャンネルにしていてバージョンは90で、Androidのバージョンは11になっています。
「Chrome OSの新バージョン「M89」リリース Androidスマホとの連携機能を強化」
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2103/10/news065.html
書込番号:24059070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鏡部屋の主さん
回答ありがとうございます。
CM3にします。今月末に買う予定でしたが、今日購入することに決めました。決めてはキーピッチかな?!
お陰様で今日購入に後押ししてありがとうございます。
でも、どこも在庫なし状態ですが、注文してもいつ来るやらですね。
書込番号:24060139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーコメンテーターさん
お返事ありがとうございます。
ChromeOSは、初心者なので、頑張ります。
良い買い物ができそうで、期待は、禁物ですが、期待してます。
書込番号:24060147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ASUSPRO BU400 BU400A-CZ168G
2.5インチのSSDでどこのメーカーで良いですが。Cruialサイトでストレージのアップグレード製品が紹介されています。
>asus | ASUSPRO BU400A
>お使いのシステムと互換性のある、メモリとストレージのアップグレード製品があります
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asus/asuspro-bu400a
書込番号:24051700
0点
こちらのサイトで確認し、Amazonで評価をみたのですが、
良くない評価もチラホラとあり悩んでしまったのが現状でした。
SDカードくらいなら壊れてもいいやというきもちですが
さすがに仕事でも使用する端末だと
信頼性も重視したいと思っております。
書込番号:24051711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ホワイト702さん
私は GH-SSDR2SA240 こんなの使ってます
書込番号:24051713
0点
>キハ65さん
コメントありがとうございます
キハ65さんはどちらのSSDをお使いでしょうか?
>cbr600f2としさん
コメントありがとうございます。
グリーンハウスですね
こちら国内メーカーでしょうか?
あまり馴染みがなく聞いたことあるな程度の知識しかなく。
書込番号:24051728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>キハ65さんはどちらのSSDをお使いでしょうか?
私はDell Inspiron 14 5480ですが、crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JPを増設しています。
https://kakaku.com/item/K0001028335/
写真
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22717766/ImageID=3518660/
書込番号:24051762
0点
少し前になりますが・・
Crucialの 250GB のSSDを使ったところ、
たった3か月で寿命(健康状態)が4%も減りましたよ。
その後、1か月半使って6%減になって売り払いました。
この件はメーカーさんとのやり取りもしましたが、あくまでも5年が目途だと言われて諦めましたね。
小容量の250GBはTBWが精々80TBくらいしかないので、ご注意を。
今で言うQLCに近いような酷さでした。
書込番号:24051818
0点
> どちらのメーカーを用いていますか?
好みに成るので人それぞれ。
以下私見
・容量は 500GB 〜1GB 程度の物が何処のメーカーでもコスパが良い筈
・コントローラー を自社生産(設計)しているのは SanDisk (WD)と Samsung だった筈
・Samsung は過去に幾度となく速度低下を起してる
・シーケンシャル リード/ ライト 速度より ランダム リード / ライト を重視した方が良い
・メーカー保証期間の確認
書込番号:24051900
0点
BU400Aは会社に3台あって、全部SSDに交換しました。
SSD+HDDになっているモデルは一旦RAID0(SSDキャッシュ)を解除する必要があるので
ちょっと手間でした。
SSDはBX500 240GBというSSDです。
会社で大量にSSDを購入してちまちまHDD→SSD換装ということをやっていましたが
30個くらい買って、いまだまだ故障は0です。(2年経過)
キャッシュ無しなので速度低下や発熱が多めという欠点はありますが
信頼性も高く、故障したこともありません。
以下、私見ですが BU400Aはちょっと重いですが、キーの打ちやすさなど使い勝手の良いノートパソコンだと
思います。
が、もう3世代のCPUなのでかなり古く、正直このパソコンのSSDにあまりお金をかけても、という考えです。
同価格帯だと、怪しい中華製とA-DATAと、BX500となりますが 評判を見ると中華製は遠慮するとして
A-DATAのSU650は不良率高し。
BX500がお手頃で、選びやすいですね。
ただ、いま4000円くらいしていて、結構値上がりしているなという印象。 自分が買ったときは3300円くらいでした。
書込番号:24051964
1点
皆様
返信コメントありがとうございます。
いただいたコメントを元に再考しました
1候補 SANDISK 1TB
2候補 Samsung 1TB
多少割高なのかもしれませんが
今の端末は愛着もありもう少し使おうと考えていますので
多生の投資は仕方ないかなと!
書込番号:24054199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
入れ替えてみた物の失敗?
元あるSSDがCドライブとして配置されなかったからか
二つともSSDを有効にするとWIN10が起動されませんでした。
画像の設定でとりあえずwin10は起動できました。
>elgadoさん
SSD+HDDになっているモデルは一旦RAID0(SSDキャッシュ)を解除する必要があるのでちょっと手間でした。
これの意味が分かっていないことが原因なのでしょうか?
書込番号:24069551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己解決しました。
BIOSにてSSD/HDDに
パスワードをかけていたことが原因でした。
パスワードを削除したところ動作しました。
書込番号:24084960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
株式会社エヌジェイシーのレビューから。
>ASUS Detachable CM3(Chromebook) と Evernote で モバイルな手書きメモ
>せっかくの「ペン+タッチ液晶」なので、実用的に(お仕事で)電子メモとして使えないか試して合点。
まず初期状態のまま わりとしっくりくる書き文字が可能な Google Keep を使ってみたところ、液晶画面の反射(ギラつき)と、固さゆえのペンのすべりで、どうも旨く使えなかった。
>現在、電子メモとして活躍している Supernote A6Xでは、ワコムのペンと、しっとり柔らかい電子ペーパーで、優れた書き味を実現しているので・・・とヒントを得て、「紙のような、やわらかい、書きやすい」液晶保護フォルムはないか、と探した。
ペーパーライク保護フィルムという名前で、各社から、リーズナブルなお値段で発売されていたので貼り付けてみると。
(以下 略)
https://www.g-cm3.com/?p=4130
書込番号:24051115
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75











