ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

同じような症状の方いませんか?

2020/11/02 02:54(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・フルHD液晶搭載モデル

クチコミ投稿数:127件



右側入力側にusbC to usbCのケーブル(PD対応)でgalaxyやrakuten miniに接続した際、接続が頻繁に途切れて再接続されてを繰り返します。
右側のusbA to usbCに充電+データ転送用usbCケーブルを接続しても同じ症状です。


usbのドライブを変えてみたりしたんですが意味ありませんでした。
同じような症状の方いますか?

ちなみに左のusbCに接続したら上記の症状は起きません。

______________________________________________

他にも別の不具合がありまして

chromeやmicrosoft edgeでYouTubeを見ていると時々フリーズします。
こちらはフリーズした際にwindowsキー+Dやタッチパッドの三本指スワイプでデスクトップ画面に戻ればフリーズから回復します。デスクトップ画面に戻るまでに一瞬カクつきはしますが…
ちなみにゲームをしている時などは全くフリーズしません。


ゲーム中(RTX2060maxQで動作しているとき)はフリーズしないし考えられる原因はCPU内蔵グラフィックスかなーと思ったんですが、パソコンに全く詳しくない為断定出来ない状態です。


ちなみにRTX2060maxQ駆動でYouTubeがフリーズしないかはまだ検証できてません。

____________________________

同じような症状の方いましたら教えてください。

書込番号:23762437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2020/11/03 02:07(1年以上前)

この機種は持っていませんが、経験はあります。
原因は使用したケーブルです。
100均のリール式ケーブルは壊れやすいので避けた方が良いです。
リール式でない普通のケーブルは大丈夫でした。

取り敢えず、ケーブルを変えて確認してみましょう。

書込番号:23764309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:20件

2020/11/30 20:02(1年以上前)

>tam-tamプリンさん
自分はG15ですが、ブラウザで動画再生でフリーズはありますね。
SSD交換と初期化後は再発はまだしてませんが、原因特定はできてないです。

書込番号:23821350 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 ROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・フルHD液晶搭載モデルのオーナーROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・フルHD液晶搭載モデルの満足度2

2021/03/31 10:35(1年以上前)

同じ症状です。
それもさゆうのusb-cで起こり、ケーブル交換で改善しましたが、やっぱり数分したら切断されてます。

手持ちのケーブルは前のパソコンで問題のなかったものばかりですがPD充電時以外の全てで起こりほとほと困ってます。

ドライバ再インストールも効果無しでお手上げ状態です。

書込番号:24052724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶について

2020/11/01 20:46(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・16GBメモリ・1TB SSD・RTX2060 Max-Q・14型QHD液晶搭載モデル

クチコミ投稿数:427件

他質問である通りパソコン工房の液晶でやられてしまいました。
こちらはTFTとしか書かれていませんがIPSでしょうか?

もし仕様が書かれていないなら見た感じの視野角とか発色はどんな感じですか?

つい最近の質問に画像が掲載されてますがそっちは白く靄がかかった様な色でちょっと傾けると黒潰れして見えて折角楽しみにしてたのに散々だったんで。

書込番号:23761841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2020/11/01 20:59(1年以上前)

実機レビューより。
>ASUS ROG ZEPHYRUS G14の実機レビュー
>ディスプレイの詳細なチェックです。本製品は以下の3種類の液晶が用意されています。
>FHD 60Hz IPS-level 非光沢, 100%sRGB, Pantone準拠
>FHD 120Hz IPS-level 非光沢, 100%sRGB, Pantone準拠, Adaptive Sync
>WQHD 60Hz IPS-level 非光沢, 100%sRGB, Pantone準拠, Adaptive Sync

>色域は比較的広いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は96.4%でした。
>視野角は広いです。
https://thehikaku.net/pc/asus/20ROG-ZEPHYRUS-G14.html#display

IPSパネルで色域は比較的広く、視野角は広いようです。

書込番号:23761876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2020/11/01 21:47(1年以上前)

連投すみません。
IPSではなく、 実機レビューではIPS-levelと書いていますね。
以下サイトを見れば、IPSパネルと思って良いのでしょう。

ITmedia PC USER
>2560×1440ピクセル表示の14型液晶ディスプレイを搭載する。IPS方式とはうたっていないが、視野角は確保されている。Webカメラは内蔵しない。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2005/27/news045.html

PC Watch>Hothotレビュー
>パネル駆動方式はIPSで、視野角が広く色味もよい。sRGB 100%。さらにASUSTeKと言えばプロ用ディスプレイでもProArtシリーズを展開しているように色再現性にも注力している。ROG Zephyrus G14のパネルは工場出荷前にキャリブレーションを実施しているとのこと。PANTONEの認証を受けているというお墨付きだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1254951.html

書込番号:23761993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件

2020/11/01 23:02(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます。
今回の件で液晶の大切さが身に沁みてたんで安心しました。
仕様か初期不良かわかりませんがIiyamaのはさすがに...でしたんで。
特にIiyamaは確かモニターのブランドだった気がしたのでその辺は気にしてなかったので。

書込番号:23762150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 違いが出ますか?

2020/11/01 10:58(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA 2019年10月発売モデル

クチコミ投稿数:22件

【使いたい環境や用途】
Wordを使った文書作成、ネットサーフィン、動画視聴
【重視するポイント】
サクサク動くこと。
【予算】
安いほうがいいです
【比較している製品型番やサービス】
ASUS E203MAとサーフェスゴー2です
【質問内容、その他コメント】
スコアは若干サーフェスゴー2のほうが高いですが、Word、ネットサーフィン、動画視聴で違いは出ますか?

書込番号:23760659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/01 11:09(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001255425/spec/#tab
こちらの機種ですかね?

CPU性能としては、どっちもどっちな貧弱なパフォーマンスです。
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Pentium+4425Y+%40+1.70GHz&id=3799


価格は倍くらい違いますから、ASUS E203MAで十分では?

書込番号:23760680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/01 11:15(1年以上前)

グラフィックのほうは、インテル® UHD グラフィックス 600 VS インテル® UHD グラフィックス 615 で後者の方が格段に良いです。
それでもYoutubeが多少ラクに見れる程度くらいです。
大勢的には 変わりないです。

書込番号:23760690

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2020/11/01 11:32(1年以上前)

年に2回あるWindows10 のメジャーバージョンアップをWindows Update任せにする場合は、内蔵ストレージ容量が128GB以上の機種を選んだ方が良いです。

書込番号:23760716

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/11/01 11:47(1年以上前)

>papic0さん

が言うようにストレージの大きい物が良いです

価格なりで動作は良くないと思います

書込番号:23760749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/11/01 12:21(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
どっちも貧弱ですよね、、

書込番号:23760793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/11/01 12:21(1年以上前)

>papic0さん
ありがとうございます。
cpuだけではなくストレージも関係してくるんですね。

書込番号:23760796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/11/01 12:22(1年以上前)

>cbr600f2としさん
ありがとうございます
ストレージが関係してくるの知りませんでした

書込番号:23760798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

リカバリーのやり方

2020/10/29 23:43(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZenBook Duo UX481FL UX481FL-HJ122T

スレ主 jeerjayさん
クチコミ投稿数:8件

リカバリーDVDが付属されてないので、
どうやってリカバリーするのでしょうか?

書込番号:23756064

ナイスクチコミ!1


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2020/10/30 00:06(1年以上前)

スペックを記したページに下記の記述がありました。

>リカバリーイメージなどに使用されるシステム領域が存在するので、

書込番号:23756098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2020/10/30 00:12(1年以上前)

方法は2つありますが、まずはUSB回復ドライブを作成しておくべきでしょう。

https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013808

https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1012002/

今どき、リカバリーCDの付属するPCなんて極僅かです。

書込番号:23756106

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2020/10/30 02:21(1年以上前)

Windows10のインストールUSBメモリを作って、そこからクリーンインストールしたのちに、下記のサイトからドライバをダウンロード(先にダウンロードしておいた方がいいよ)してインストールすれば、リカバリみたいな事も可能です(私もリカバリ作ったけど無くしちゃった)。

ドライバダウンロード
https://www.asus.com/jp/Laptops/ZenBook-Duo-UX481FL/HelpDesk_Download/

書込番号:23756206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:693件

2020/10/31 08:54(1年以上前)

復元ポイントの作成 回復ドライブの作成 バックアップソフトでリカバリーデーターの作成 コピーソフトでコピーの作成 内部ストレージを取り出せる物なら取り出してデュプリケーターでクローンの作成(m.2はアダプター使用)

ただし作っただけでは駄目なので、必ず検証してみないといざって言うときには使え無いこともあるので要注意であることは言うまでもありません。一番最後の物を最初にやると、試験用にも使えるから便利です。

ユーザーが行えるリカバリー対策です。

書込番号:23758264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

144hz出力のDisplayPortへの接続

2020/10/26 15:56(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506II Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1650Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506II-R7G1650T

クチコミ投稿数:5件

このパソコンとのモニターでの接続を検討し、リフレッシュレート144hz対応のモニターを買いましたが、DisplayPortの接続端子がありません。
そうするにあたり、このパソコンのType-CがDisplayPort対応との事で、Type-CとDisplayPort変換ケーブルを使えば144hzになるのでしょうか?

ちなみに買ったモニターはこれです。
[IODATA]GigaCrysta EX-LDGC242HTB [23.6インチ ブラック]
https://s.kakaku.com/item/K0001134421/

書込番号:23749505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2020/10/26 16:12(1年以上前)

>>そうするにあたり、このパソコンのType-CがDisplayPort対応との事で、Type-CとDisplayPort変換ケーブルを使えば144hzになるのでしょうか?

実際そういうケーブルが有ります。
>AKKKGOO USB Type C Displayport PD 変換 ケーブル 2m USB-C to DP to PD ケーブル 8K@60Hz 4K@144Hz USB Type C DP1.4 PDアダプター付き USB CデバイスはPD(100W出力対応)でHDTVに接続 電話 PC ラップトップ プロジェクター テレビに対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B0895H978Z

書込番号:23749526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/10/26 17:06(1年以上前)

>キハ65さん
返信ありがとうございます!!
基本的に変換ケーブル使えば、全てリフレッシュレート144hzは担保されるのでしょうか。
規格等注意点をご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:23749590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2020/10/26 17:21(1年以上前)

4K@144Hzで有れば、フルHD@144Hzは大丈夫でしょう。

書込番号:23749607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/10/26 17:32(1年以上前)

勉強になりました!
ありがとうございました!!

書込番号:23749621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Power Deliveryについて

2020/10/24 15:38(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・フルHD液晶搭載モデル

クチコミ投稿数:2件

ROG Zephyrus G14はPowerDeliveryに対応しているとのことですが、正規のUSB TypeC アダプタは65Wとなります。
そこで別途100WのUSB ACアダプタを使いPDで接続すると、100Wで充電ができるのでしょうか?

どなたか試されたことある方いたら、ご教示くださいませ。

書込番号:23745455

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/10/24 16:36(1年以上前)

PD対応コネクタには電圧・電流量が書き込まれたチップが搭載されていて、互いの情報から必要な電力あるいは可能な電力を供給する。
出力側が100Wあっても入力側が65Wなら65Wで充電される。出力45W/入力65Wの場合は45Wで充電される。
それとハブでは他のコネクタに供給する電力を差し引いて考える必要がある。
あとケーブルはその電力量に見合ったものを使用する必要がある。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/1232948.html

書込番号:23745562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/10/24 20:08(1年以上前)

コメントありがとうございます!
この機種の入力側が100Wに対応しているかどうかが知りたいです!

書込番号:23746021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2020/10/24 20:16(1年以上前)

マニュアル23ページに、
>定格20V/3.25Aの電源を接続し、本機に電力を供給しバッテリーパックを充電します。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/GamingNB/GA401II/J16076_GA401_EM_WEB.pdf
と書いてあるので20V/3.25A(65W)以上の電源を接続しても、それが仮に100WのPD充電器で有っても20V/3.25A(65W)に制限されます。

書込番号:23746032

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2020/10/24 21:56(1年以上前)

>>この機種の入力側が100Wに対応しているかどうかが知りたいです!

同じシリーズのROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・16GBメモリ・1TB SSD・RTX2060 Max-Q・14型QHD液晶搭載モデル(解像度が違う)のyasyakamiさんのレビューからです。
>100W PDアダプターだったらもうちょっと性能出るんじゃないかなぁ。
>(今の所100Wで給電しても制限モードになる模様)
https://review.kakaku.com/review/K0001261164/ReviewCD=1347183/

PC比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000032920_J0000032925&pd_ctg=0020

ただ、制限モードになるかどうかも私も確証は出来ないので(上に書いておきながら)、USB Type-Cテスターが有ればはっきりと結論付けられると思います。
例えば。
>ルートアール USB Type-C端子専用 電圧・電流チェッカー シルバー RT-TC2VASV
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0728MZ7GT/

書込番号:23746267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング