このページのスレッド一覧(全8969スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2023年5月4日 12:24 | |
| 3 | 4 | 2025年1月17日 17:02 | |
| 3 | 5 | 2023年4月30日 15:52 | |
| 7 | 8 | 2023年5月3日 10:45 | |
| 0 | 5 | 2023年4月22日 23:15 | |
| 4 | 7 | 2023年4月21日 07:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301RE GV301RE-R96R3050TE
【困っているポイント】
使用しているうちにキーボードの入力への反応が遅くなります.
1回だけキーを押した場合はそのキーが押しっぱなしとみなされて連続で入力されてしまいます.その後別のキーを押すと止まります.
どのキーに関しても同じ現象が起きるようで物理的にどこかのキーが押されているわけではなくソフト上の問題のようです.
【使用期間】
購入から3か月ほど
【利用環境や状況】
購入時は問題ありませんでしたが,4/25日前後からこの現象が起きるようになりました.
一度windowsをリセットして数日は問題なく動作していましたが再びこの現象が起きるようになりました.
【質問内容、その他コメント】
海外のサイトでも同様の問題について議論しているようです.
なかなか個人で解決できる問題ではなさそうなので同様の現象にあっている方への情報共有でもありますが,解決策をお持ち方はぜひご連絡ください.
3点
>ソフト上の問題のようです.
では、IMEを「Google日本語入力」にして様子見してみては?
それで改善しないなら、修理に出しましょう。
外付けキーボードで症状が出ないなら、キーボード不良です。
書込番号:25244836
0点
デバイス持ってませんが、ここ読んできました。
https://rog-forum.asus.com/t5/previous-forum/keyboard-lag-on-2022-flow-x13-gv301re-bad-driver/td-p/891042
ただの勘ですが、デバイスマネージャーで bluetooth がチカチカする。初期化すると治るがしばらくすると再発する。ROG のサービス全部止めても起こる。そして全員に出るわけではないことから、実はハードの問題なんじゃないかと言う気がします。もしかしてファスト boot やめることで、ハードウェアがしっかり再起動されて、治ったりしないのかなと思いました。
本当に Asus ソフトウェアの問題なら、初期化ではなく Windows クリーンインストールで、標準ドライバで動かすことで、治る(または別の挙動になる)んじゃないかなと思います。たぶん保障切れちゃうんでしょうけど。
書込番号:25244873
![]()
2点
あと AC アダプタはアース取るタイプのもののようなので、もし取ってないなら取ってみてください。すみませんが、全部勘です。
書込番号:25244882
0点
>猫猫にゃーごさん
アドバイスありがとうございます.
早速IMEを変更してみましたが改善されませんでした.
windowsキーやCtrlキーなどでのショートカットも反応が遅いので別のところに原因がありそうです.
書込番号:25245026
0点
>のぶ次郎さん
アドバイスありがとうございます.
ご指摘いただいた通りfastbootをやめたことで問題が改善されました.
ありがとうございます.
アースの話もハードウェアの再起動に関係するご指摘なのでしょうか.もしよろしければ後学のために教えていただけないでしょうか.
書込番号:25245063
0点
BIOS、ASUS System Control Interface v3は、最新でしょうか?
下記スレッドを見る限りは、未解決のままのようですが。
https://rog-forum.asus.com/t5/previous-forum/keyboard-lag-on-2022-flow-x13-gv301re-bad-driver/td-p/891042
書込番号:25245123
0点
私なりに電子機器の動きが変な時は、まず再起動、次にアースと思ってるだけで、特別に何ってわけでもないです。ちなみに本件と無関係ですが私の場合はマイクのハムノイズとか言うやつがアースで消えます。
書込番号:25246093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
ご指摘ありがとうございます.
windowsのオプションの更新をするのはあまりいい思い出がなかったのでしていませんでした.
現在はアップデートしてfastbootもオンにして経過観察中です.
リンク先もそうですし,この質問でも根本的な解決には至っていませんね.
また進展があればここに書き込みます.
書込番号:25247160
0点
>のぶ次郎さん
ご回答ありがとうございます.
私もとりあえず再起動は意識していましたが,電源の重要性を忘れてしまっていたようです.
現在アース用の変換アダプタを発注して今後は使うようにしようと思います.
書込番号:25247163
0点
ノートパソコン > ASUS > Vivobook Pro 14 OLED M3401QA M3401QA-KM011W
>kotetu2002さま
USB-C充電可能であれば、小型化なんて幾らでもアダプタあると思うのですが、この機種ってACアダプター充電のみかと思います。
選択肢はほぼ無いようで、
小型化しようと思うとFINsix社さんのが使えるかも?くらいみたいです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1093581.html
ご参考まで
書込番号:25240915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FYI
世界最小65W ACアダプター DART
https://www.marubun.co.jp/products/4876/
モバイルは小さけりゃいいってもんだ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1089683.html
書込番号:25240965
1点
>タイプCのコードに挿して使用したいと考えています。
タイプCでのPCへの充電には対応してないと思いますが、、、、
書込番号:25240972
1点
Aliexpressで売っている以下のようなタイプのType C の変換器が使えます。
現在2週間程度使っておりますが、使えております。
充電器はMotorolaの125W GaN USB-PD3.0 Charger(SJMC1251-JP)で使えております。
充電が最大65W対応のものだと、充電オンと充電オフがチカチカと頻繁に切り替わり使えません。
高い充電速度に対応していないと充電できないと思います。
壊れる可能性も十分あるので自己責任でお願いします!
https://ja.aliexpress.com/item/1005007412611365.html?spm=a2g0o.productlist.main.3.5e81VhgHVhgHrR&algo_pvid=7f2ec95c-2c07-4538-a2c7-f42d1ec75698&algo_exp_id=7f2ec95c-2c07-4538-a2c7-f42d1ec75698-1&pdp_npi=4%40dis%21JPY%21859%21157%21%21%2139.89%217.31%21%402102f0cc17371004267925451ebbce%2112000040647953001%21sea%21JP%210%21ABX&curPageLogUid=KHQd8aUg5U7q&utparam-url=scene%3Asearch%7Cquery_from%3A
書込番号:26040445
0点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook S500CA S500CA-CJ3217
最近 M1 搭載の MacBook Airアップ整備品 購入したのですが、初マックなので結構操作戸惑ってます。
で、久々に本機起動させたのですが
Web閲覧がつらい状況なのです
10年以上前の発売で
パスマークで現在1200程度の機種ってもう引退が普通なのでしょうか?
まあ、どっちみちWindows10のサポートと共に終わりでしょうけど
0点
SSDに換装して何とか使えるようになる程度だと思います。
というか、MACのブラウザ程度ならすぐ慣れると思いますが。
書込番号:25236814
1点
>endlicheriさん
>久々に本機起動させたのですが
更新作業で重くなってるだけですよ、どうせネット見るとか位でしょ
Win11にしたければ出来ますよ,youtubeに幾らでも動画があるので
見ながらやって見てはどうですか。
後、延命したいならSSDにすればいいと思います今は高くないし。
書込番号:25237021
1点
>ありりん00615さん
>cbr600f2としさん
ありがとうございました。
まあ、さすがにSSDつけてまでこのスペックの機種を延命したいとも思いませんので、
更新が終わったらやっとこさ動く程度にはなりました。
無いよりマシって程度でしょう。バッテリーがいかれるまでデジカメ画像の保存に使えますね。
しかし十数年前はパスマーク1000程度のPCネット閲覧程度ならでサクサク動いてたのにな
書込番号:25239774
0点
>endlicheriさん
今日は
Aspire AS5750 AS5750-N52C/Kでメモリ8Gb・SSD交換で普通に使えていますよ。
SSD交換は10年近く前ですけど USB DACを使用するとこれが一番静かなので。
MacBook Airに早く慣れた方が良いですね。
書込番号:25240250
1点
>湘南MOONさん
ありがとうございます。MacBook Air画面の閉じ方で躊躇してます。
頑張ります。
書込番号:25242047
0点
ノートパソコン > ASUS > Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデル
今使っているノートが、Core i7-6920HQが載った古いノートPCで、
4k60pなどの高ビットレート(200Mbps以上)の動画を再生すると
カクついてしまうため、買い替えを考えています。
こちらのノートがOLEDで画面も美しいという評判なので
候補になっているのですが、そもそもカクツキが解消されない
スペックでは意味がないので、もしご確認いただける方が
いらっしゃればありがたく。。
このCPUじゃ厳しいけど、上位モデルの6800U+680Mだといける
など、ご助言いただけますと幸いです。
ちなみに動画視聴のみで、編集などはしませんので、それは
考慮いたしません。
よろしくお願いいたします。
1点
動画再生支援機能と対応コーディックの要点
>YouTubeの動画再生が重いと感じたら、ビデオカードの動画再生支援機能がVP9コーデックに対応してるか、チェックしたいものです。
https://www.leoplanet.co.jp/entertainment/doga-saisei-shien.html
>>4k60pなどの高ビットレート(200Mbps以上)の動画を再生すると
ビデオチップ:AMD Radeon 660MがVP7コーデックに対応しているか調べてみました。
>AMD Radeon RX 660M
>VP9: 復号化/符号化
https://www.cpu-monkey.com/ja/igpu-amd_radeon_rx_660m-289
AMD Radeon RX 660Mは、VP9:の復号化/符号化やAV1の復号化に対応しているようです。
しかし、動画再生支援機能はInelの内部GPUの方が優れています。
書込番号:25232251
![]()
2点
回答でなく申し訳ありませんが、このノートからモニターへ出力して動画を見られるのでしょうか?
このノートで見るならそんな高画質で見る意味が無いのでは・・・と思いまして。
高画質に対応したモニターをお持ちなのでしょうかね。
書込番号:25232347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、5600Gで見れたから、多分見れると思う。上位互換だし(660M)
書込番号:25232450
![]()
1点
「〜以上も全部オッケ!」なんて性能保証が出来るわけないでしょ。
ソース指定してくれたら確認できるけどZV-E1でさえ200Mbpsだし。
そもそもCODEC指定しないと再生支援が効くかどうかもわからない。
少なくてもバンド幅考えたらIntelで、CODECフリーってことなら13900HXとかにしといた方がいいと思うけど。
書込番号:25232900
0点
>ムアディブさん
すみません、まずはそこお伝えしないといけないですよね。
大変失礼しました。対象にしている動画の情報は以下です。
XAVC S 4K 60p (200 Mbps)
つまり、h.264です。
>キハ65さん
ありがとうございます。
後者のURLの情報だとh264はハードウェアデコードも対応しているようですね。
期待が持てます。
>19ちゃんさん
仕様的に行けそうだとかいうことよりも、実際に見れたという情報を
求めていたので大変ありがたいです!
ちなみにご覧になれたのはXAVC Sの200Mbpsでしたでしょうか?
書込番号:25233154
0点
>がんばるおとうさん
youtubeで4K XAVC Sの動画は検索して出てくるのですが、200Mbps追加すると出てこないので、
4K XAVC Sの動画は見れたとしか言えませんが、CPU負荷も10%前後なので、(GPU負荷も15%くらい)ですので、見れるんではないでしょうか。
書込番号:25233430
![]()
1点
>19ちゃんさん
わざわざ確認いただいて、ありがとうございます。
YouTubeはアップロードされた時点で変換されますよね。
いくつかの動画の実際のビットレートを見てみたら、
マックスで170Mbpsくらいになっていました。
それが19ちゃんさんのPCで見れるということは、後継の
このCPUでは、200Mbpsの動画はかくつきなく見れそうですね。
ただ、ここで色々うかがっても、見れるかもという域は脱しない
ですよね。。
ダメもとですが、動画データを入れたSSDを持って量販店を
回って、このCPUのPCで再生させてくれるところを探して
みたいと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:25233779
0点
量販店での動画データ再生はやはり無理でした。
お二方に再生できたというコメントをいただいたこともあり、
ただし、念のため安心を取って、上位の6800モデルを購入しました。
結果、Catalyst Browse上で、CPU40%,GPU50%前後で、カクツキなく再生できました。
目的は達成できましたのでご報告させていただきます。
みなさまありがとうございました。
書込番号:25245888
2点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook Duo UX481FL UX481FL-HJ118T
>てつC25さん
>FHDか2K
これは、同じ意味ですよ。
HD(1K)、FHD(2K)は違います。
出来ればメモリーは16Gにした方が良いんじゃないですか
書込番号:25231769
0点
>cbr600f2としさん
WQHDも2Kと呼んでいる人がいますから、スレ主さんは別に間違ってないと思いますよ。
私も紛らわしいとは思いますが、現実的にそういう意味で使ってる人は散見されますから…
書込番号:25231828
0点
>cbr600f2としさん
失礼しました。
そうなんですね、KS1998さんのおっしゃる通りWQHDを2Kという認識でした。
実は、中古でこのモデルがあり8Gメモリでどうかと思い質問した次第です。
オンボードなのが厳しいですね。
>KS1998さん
おっしゃる通りの認識でした。
フォローありがとうございます。
書込番号:25231838
0点
>KS1998さん
今って、そうなんですね。
教えてくれてありがとうございますww
書込番号:25231897
0点
話しそれっぱなしですいませんけど、、、
2k=2000ですよね。「解像度2000の動画〜」って言われて2560x1440だと思う人ってどのくらいいるんだろうか。
通常 4k=4000で、3840を指してるのに、半分の2000が2560?
四捨五入だっていうなら3kだしな。
書込番号:25232397
0点
ノートパソコン > ASUS > Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 7 6800U搭載モデル
ドラクエ10のベンチマークをしたところ、
6200しか出ませんでした。(最高品質、1920*1080、仮想フルスクリーン)
電源つないでて、他のアプリは動いてないです。
故障でしょうか?
0点
メモリーはデュアルチャンネル動作してますか?
書込番号:25229317
0点
モバイルというか携帯向けのGPUですのでそういう性能になります。
フルHDで5000以上出せばなかなかのスペックですよ。
そのGPU搭載しているRadeon 680Mは元々携帯向として設計していますので。
書込番号:25229318
2点
デスクトップで言うと フォートナイトなどで動作実績が多い
GeForce1600シリーズに近い性能。
書込番号:25229321
0点
私のPCモニター WQHDです。
そちらのは、解像度 WQXGA+ (2880x1800)ですね。
また、私のはインテルモバイルCPUです。
書込番号:25229332
0点
みなさま、ありがとうございました。
フルスクリーンにしたら一応9000出ました。
GPUの性能はそこまで良くないんですね。
でも、故障じゃなくて良かったです!
ありがとうございました。
書込番号:25229358
0点
>まなみっちゃん2023さん
仮想フルスクリーンはデスクトップの解像度での動作です。
このPCはFHD以上のパネルなので、
パネルネイティブ解像度で動かせばスコア下がるのは当然ですよ。
書込番号:25230083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





