ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

type-c映像出力に関する質問です。

2025/01/29 17:05(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A16 FA607PV Ryzen 9 7845HX・32GBメモリ・1TB SSD・RTX 4060・16型WQXGA液晶搭載モデル FA607PV-R98R4060S [メカグレー]

クチコミ投稿数:3件

type-c 映像出力対応×2とスペックに記載されています。、所有しているモバイルモニターに繋いだのですが、モニターに別途電源供給用のアダプターを繋いでからでないと、映りません。他の機種ではtype-c1本のみ(usb3.2)で画面が映ります。別途モニターに電源供給する必要はありませんでした。

また、奥側にある同じ映像出力対応(給電不可)のtype-cポートでは、モニターに電源ケーブルを挿してみても全く映りません。このポートの場合、出力側のtype-cをhdmi変換ケーブルに繋いで、モニターに繋げると映るようになります。つまり、給電対応のポートはモバイルモニターの電源アダプターが必要で、給電不可対応のポートはそもそも出力側がtype-c形状だと全く映らず、hdmi変換で映ります。

一応、映像出力は出来る、という状態ではありますが、
このような仕様を見たことがなく、映像出力対応、usb3.2と記載される別のメーカー機種では、問題なく1本のケーブルのみで、モバイルモニターへの電源出力、映像出力を同時におこなってくれました。
ちなみにモバイルモニターは2台保有していますが、両方とも同じ現象です。

書込番号:26054569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2025/01/29 17:37(9ヶ月以上前)

規格で決まってるのは上限だけなんで、別に変じゃないです。

書込番号:26054615

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/01/29 17:46(9ヶ月以上前)

繋いだモニターのメーカー・型番は?

書込番号:26054632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/29 18:36(9ヶ月以上前)

>キハ65さん

返信ありがとうございます。

1つはこちらです↓
型番:Zen18
メーカー:Acouto
アマゾンで購入したものです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C9J4LDFD

書込番号:26054681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/29 18:38(9ヶ月以上前)

>ムアディブさん
そういうものなんですね。ありがとうございます。

書込番号:26054685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USB PD

2025/01/21 03:26(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > E210KA

お世話になります。
電源はUSB PDでしょうか?

書込番号:26044633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:683件

2025/01/21 04:22(9ヶ月以上前)

https://www.asus.com/jp/news/5cs3kezgmazxluec/

https://www.asus.com/jp/laptops/for-home/all-series/asus-e210/

製品情報、スペックシートと製品カタログにPDの文字列は検索で見当たりません

製品カタログの製品の写真でUSB端子に「USB PD(対応)」とはありません

USB PDに非対応と明示的な表現は見つけられません
直ちにUSB PDに対応していないとは言えないけれど
USB PDに対応するならば記述があって良いと思うし

おそらくはUSB PDには非対応だろうと思います

書込番号:26044636 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/21 05:56(9ヶ月以上前)

>ものに苦しんでますさん
スペック詳細のUSB PDの丸が無いです。
そう言うことです。

書込番号:26044666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/21 06:59(9ヶ月以上前)

>ものに苦しんでますさん

>電源はUSB PDでしょうか

取説28頁 ACアダプター 19Vだけのようです。
USB3.2 Gen1 Type-C と書かれているだけでPDは対応してないようです。

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/E210KA/0411_J25368_E210KA_Win11_V3_A.pdf?model=E210KA

書込番号:26044694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/21 07:19(9ヶ月以上前)

>ものに苦しんでますさん
もしですよ。
価格コムの掲載商品の説明でUSBPDがあるのに無いとなってたら苦情来ますよね。

この質問は価格コムの商品説明が間違ってない?と聞いてるに等しいと思います。

書込番号:26044707

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/01/21 09:25(9ヶ月以上前)

E210KAのスペックPDFです。

>USBポート USB3.1 (Type-C/Gen1) ※7×1、USB3.2 (Type-A/Gen1)×1、USB2.0×1
注意書き
>※7. データ転送をサポートしています。映像出力と本機への給電はサポートしていません。
https://www.asus-event.com/pr/asusjp-spec-E210KA.pdf

E210KAのUSB Type-C端子はデータ転送のみで、映像出力と本機への給電はサポートしていませんと書いています。
本機への給電とはPD給電のことなので、PD給電には対応していません。

書込番号:26044867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/01/21 14:14(9ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございました

書込番号:26045135

ナイスクチコミ!0


galdermaさん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/25 11:11(9ヶ月以上前)

USB PDではないですが、手持ちのUSB充電器(たぶん65W以上必要)を使って、丸いDCプラグから充電したいだけなら、次の変換アダプターでできます。

『Type-C変換 ASUS/Lenovo/東芝/レノボ対応 4.0×1.35mm(20V)ノートPC 100W対応 USBPD変換アダプター』

書込番号:26049584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/01/25 11:55(9ヶ月以上前)

ご情報ありがとうございます
出先で使用しているとき、モバイルバッテリーでの充電を考えています

書込番号:26049650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:683件

2025/01/25 13:24(9ヶ月以上前)

https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL025N

https://www.ankerjapan.com/products/a17105f2

直流から交流に変換して再び直流に変換するのではロスはあるのだろうけれど

ノート・パソコンが対応していなければ致し方なし

アンカの製品は随分と前から欠品です
途中で再販があったか見ていないから知りませんが
サンワ・ダイレクトの他にも探せば少ないけれど

大きさ重さ、価格と容量はトレード・オフでしょう
ある程度は軽い方が良いと思います

書込番号:26049750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/01/25 14:31(9ヶ月以上前)

AC出力付きのモバイルバッテリーあったんですねーーー
世の中ないものはないですね
ありがとうございました

書込番号:26049822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > Vivobook 15 OLED X1505VA Core i9 13900H/16GBメモリ/1TB SSD/15.6型有機EL/WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル X1505VA-L1280W [インディーブラック]

クチコミ投稿数:11件

素人なので教えていただきたいです。
Switchのゲーム配信をしたいと考えています。キャプチャーボードとPC、モニター、ゲーム機をつないでおこないます。

いろいろ調べた結果、予算も含めてこちらのパソコンはどうかなと思いました。が、いまいち自信がありません。
詳しい方、このパソコンでSwitchのゲーム配信ができるか教えていただけると嬉しいです。

参考にした内容↓
@第4世代クアッドコアIntel Core i5 CPU(またはそれ以上)
AIntel HDまたはNVIDIA GeForce GTX 600シリーズグラフィックㇲ(またはそれ以上)
B4GB RAM、内蔵USB 3.0ポート
C信号源は1080P60Hz出力をサポート

足りない情報ありましたらすみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:26038113

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/01/15 15:57(9ヶ月以上前)

Vivobook 15 OLED X1505VAはビデオチップがIntel Iris Xe Graphicsと非力なので、外部GPUを搭載したゲーミングノートPCが良いかと思います。

以下参考にしれ下さい。

>【2024年】配信用PCおすすめ6選!SwitchやPS4に最適な配信PCを玄人が選別!
https://esports-plus.jp/gaming-device/pc-for-streaming/

書込番号:26038150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/01/15 16:30(9ヶ月以上前)

>キハ65さん
ご回答ありがとうございました。
リンクも参考にさせていただきました。

その上で探した結果、こちらのPCはどうかなと思ったのですが、ゲーム配信に大丈夫でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001666111/

何度も申し訳ありません。もしよろしければ、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:26038176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 初期不良?

2025/01/11 21:23(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Ally X RC72LA-Z1E24G1T [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

初めて電源をつけてから五分ほどは普通に使えていたのですが、やがてマウスカーソルが出なくなり、ボタンが効かなくなりました。と言っても音量ボタンと左上の上から二番目にあるコマンドセンターのボタンは効きます。(コマンドセンターも効かない時もありましたが、ボタンを押しまくっていたら効くようになりました)
再起動しても直らず、my asusやWindowsなど色々とアップデートをし(タッチパネル利用)、マウスカーソルの設定画面などを開いていたらマウスカーソルが戻ってきてボタンも使えるようになりました。しかしその後ゲーム利用中にスティック周りのゲーミングライトを消したくなり、コマンドセンターボタンを押して消そうとしたらまたボタンが効かなくなってしまいました。
その上ゲーミングライトが設定をオンにしてもオフにしても消えなくなりました。
同様の症状の方居ますでしょうか?初期不良として交換すべき案件でしょうか。どなたかご教示いただければと思います。

書込番号:26032956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/11 22:01(9ヶ月以上前)

>初期不良として交換すべき案件でしょうか。

交換できるなら、即交換しましょう。 話を聞いてる分には、とてもおかしいから。

書込番号:26032997

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/01/11 22:13(9ヶ月以上前)

ASUSの保証書PDFがネットに転がっていたから、これを見ると、初期不良対応期間は購入後14日間以内になっているから、出来るだけ早く購入先へ連絡しましょう。

https://www.asus.com/support/images/upload/warranty/jp_Desktop%20PC.pdf

書込番号:26033013

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4495件Goodアンサー獲得:714件

2025/01/12 07:57(9ヶ月以上前)

>ななみん22さん
>初期不良として交換すべき案件でしょうか。

●できるだけ早く 販売店へ連絡して指示をあおいで下さい。

書込番号:26033320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/12 08:08(9ヶ月以上前)

>ななみん22さん

>初期不良として交換すべき

不具合であることは確かので、販売店へ
早めに連絡を。

書込番号:26033331

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A14 FA401WV FA401WV-AI9R4060 [イェーガーグレー]

クチコミ投稿数:85件

インターフェースにUSB4 Type-Cx1がありますが、これはケーブル1本でもう一つのモニターに映像出力と電源供給が同時に可能なのでしょうか?
本機パソコンとモニターをケーブル1本でデュアルモニターにできるのか気になっております。
(コンセントからモニターには電源供給はしない)

このパソコンに特化したことではありませんが、USB4 Type-Cがあればそれが可能なのか、また、どのようなスペック(インターフェースや機能)を持っているモニターが対応しているのか教えていただけると助かります。

「USB4 Type-C ノートパソコン 2画面」などで検索し、動画や記事を探しましたが、うまく説明してあるサイトが見つかりませんでした。

コンセント→ノートパソコン→モニターという接続は需要がないのでしょうか・・・

よろしくおねがいします。

書込番号:26026944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29823件Goodアンサー獲得:4578件

2025/01/06 18:18(10ヶ月以上前)

スペックのUSB端子の説明を確認することで、オプション機能の有無を確認できます。

この機種の場合、USB3.2 (Type-C/Gen2) とUSB4 (Type-C)の説明に映像出力の記載があります。USB4 (Type-C)の場合は外部からの給電にも対応しています。

書込番号:26026961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2025/01/06 18:52(10ヶ月以上前)

ありりん00615さん回答ありがとうございます。
私の知識不足のためだと思いますが、返答が簡潔すぎて理解できません。

本機から他のモニターへケーブル一本で映像出力および給電が可能か、また可能な場合どのようなスペックをもっているモニターがそれに該当しているのか知りたいです。

書込番号:26027015

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/01/06 19:40(10ヶ月以上前)

the 比較 ASUS TUF Gaming A14 FA401の実機レビューから。

>本製品は、USB3.2 Gen2とUSB4の Type-Cポートがあります。
>今回、USB4ポートの動作テストを行いましたが、試した周辺機器はいずれも使用することができました。
>なお、PD充電器は、純正のACアダプターでないと、警告が表示されます。
https://thehikaku.net/pc/asus/24TUF-Gaming-A14.html#usbc

製品HPから、
>73 Whr
>わずか
>30 分で 0ー50% の
>急速充電
>100W
>Type-C給電対応
https://www.asus.com/jp/laptops/for-gaming/tuf-gaming/asus-tuf-gaming-a14-2024/

おとなしく使用するなら、90W程度のPD給電能力があるPCモニターなら、TUF Gaming A14 FA401WVとPCモニターとをUSB type-Cケーブル1本で、TUF Gaming A14 FA401WVへはPD給電、PCモニターへは画面出力が出来るでしょう。

書込番号:26027073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2025/01/06 20:55(10ヶ月以上前)

キハ65さん、具体的なソースがあるページを載せていただきありがとうございます。

載せていただいたページには、本機とEIZO ColorEdge CS2740(4Kモニター)はType-Cケーブルで接続し、PCへの給電も出来るモニターと書かれています。

つまり、この場合、コンセント→ ColorEdge CS2740(4Kモニター)→本機パソコンと書かれているように理解しましたが間違いでしょうか?

私が質問しているのは、コンセント→本機ノートパソコン→モニターへ、ケーブル一本ずつの接続が可能かという質問です。

書込番号:26027177

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/01/06 21:31(10ヶ月以上前)

>>私が質問しているのは、コンセント→本機ノートパソコン→モニターへ、ケーブル一本ずつの接続が可能かという質問です。

ノートPC TUF Gaming A14 FA401WVはPCモニターのUSB Type-Cケーブル1本でPD給電を受けるので、ノートPC TUF Gaming A14 FA401WVの付属品のACアダプタを挿す必要はありません。
PCモニターの電源はコンセントから取る必要があります。

「コンセント→本機ノートパソコン→モニターへ、ケーブル一本ずつの接続が可能」は不可で、
「コンセント → PCモニターのUSB Type-C端子 ←→ 1本のUSB Type-Cケーブル ←→ ノートPC TUF Gaming A14 FA401WVのUSB4 Type-C端子」で1本のUSB Type-CケーブルでノートPCの給電及びPCモニターの画面出力が可能となります。

書込番号:26027230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29823件Goodアンサー獲得:4578件

2025/01/06 21:52(10ヶ月以上前)

>>つまり、この場合、コンセント→ ColorEdge CS2740(4Kモニター)→本機パソコンと書かれているように理解しましたが間違いでしょうか?

その理解で問題は無いし、それでPC側の電源が不要になります。ColorEdge CS2740のスペックにも最大60W給電の記載があります。

PC側はPD給電に対応していないし、一般的なモニタもUSB端子への外部からの給電に対応していないので逆は無理です。

書込番号:26027257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2025/01/06 21:58(10ヶ月以上前)

>> 「コンセント→本機ノートパソコン→モニターへ、ケーブル一本ずつの接続が可能」は不可で、
「コンセント → PCモニターのUSB Type-C端子 ←→ 1本のUSB Type-Cケーブル ←→ ノートPC TUF Gaming A14 FA401WVのUSB4 Type-C端子」で1本のUSB Type-CケーブルでノートPCの給電及びPCモニターの画面出力が可能

返信ありがとうございます。明確に回答頂き感謝です。
このノートパソコンにあるUSB4は電源を受け取ることは出来ても、USB PDのように電源を供給することが出来ないと初めて知りました。

>ありりん00615さん
>キハ65さん
ありがとうございます

書込番号:26027262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pubamosさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/06 22:19(10ヶ月以上前)

ノートPCからの給電で動くようなモニタとなると↓のような消費電力の低いモバイルモニターとかモバイルディスプレイと呼ばれるものになるんじゃないでしょうか?(定格電圧DC5V、消費電力最大時7.5W)
https://www.iodata.jp/product/lcd/mobile/ex-yc172a/
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/307/index.htm#04

このASUSのノートPCのUSB4ポートの電力供給能力は明記されていないのでモバイルモニターが使えるかは不明ですが。
(USB4はUSB Power Delivery必須で最低でも7.5W電力供給力必要みたいなのでそれぐらいの能力は備えていると思いたい)

ノートパソコンもそのあたりについて明記されてるものを選んだほうが無難じゃないですか?
間違ってたらすみません。

書込番号:26027291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2025/01/06 22:39(10ヶ月以上前)

>> このASUSのノートPCのUSB4ポートの電力供給能力は明記されていないのでモバイルモニターが使えるかは不明ですが。
(USB4はUSB Power Delivery必須で最低でも7.5W電力供給力必要みたいなのでそれぐらいの能力は備えていると思いたい)

ありがとうございます。
まさに、ここが知りたい部分でした。消費電力の少ない小さなモニターでも良いので本機から電源供給が可能なのかを知りたかっです。同時に画面出力も。

>pubamosさんの二つ目のリンクにある中断のイメージ画像(画像の右に電源不要と書いてある部分)

上記の構成を本機は実現出来るのか。それが知りたい全てでした。

>> ノートパソコンもそのあたりについて明記されてるものを選んだほうが無難じゃないですか?
間違ってたらすみません。

おっしゃる通りです。間違ってなどおりません。そのあたりが本機のみならず、他のUSB4を備えているノートパソコンに明記されてるのが少なく迷いました。
説明不足、難しい質問に対し、こちらの意図を汲んで下さり感謝です。
簡単な質問ではなかったようで、もう少し勉強してみます。

書込番号:26027308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの空きスロットはありますか?

2025/01/05 11:42(10ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA403UV GA403UV-R7R4060W [プラチナホワイト]

クチコミ投稿数:85件

SSDの空きスロットはありますか?
また、それを調べる方法はありますか?
ほとんどのパソコンでSSDの空きスロットについてスペックに書かれていないので調べる方法を知りたいです

書込番号:26025364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2025/01/05 12:22(10ヶ月以上前)

>なみのいくらさん

16インチモデルのマザーボードの写真を見ると、M.2スロットは1つしか無い。
14インチモデルも同じでしょうね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1573996.html

書込番号:26025425

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:713件

2025/01/05 12:35(10ヶ月以上前)

あさとちんさんが紹介した記事の画像

https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=20611

上記のレビュー記事に載っているマザーボードの画像を見るとM.2スロットは2つ搭載されているようです。
搭載されているSSDは、Western Digital製SN560(型番的にはWD BlueシリーズのOEM専用品っぽい)の1TB×1枚らしいので、M.2スロットが1つ空いた状態になっているはず。

あさとちんさんが紹介しているページに載っている画像でも、M.2スロットは2つですね。

書込番号:26025442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2025/01/05 12:51(10ヶ月以上前)

お二方、解答ありがとうございます。
意見が割れていますが、空きが一つあるということですね。
ラップトップのマザーボードはSSDの空きスロットが一つあることが多いのでしょうか・・・何となくそういう印象です。

画像を添付して場所まで指定してくださりありがとうございます。

書込番号:26025459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2025/01/05 12:59(10ヶ月以上前)

失礼しました。
よく見たら2つありますね。

書込番号:26025475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング