このページのスレッド一覧(全8972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 8 | 2020年11月13日 15:07 | |
| 14 | 5 | 2020年11月13日 12:50 | |
| 16 | 11 | 2020年11月12日 18:28 | |
| 1 | 2 | 2020年11月11日 23:47 | |
| 1 | 10 | 2020年11月8日 21:42 | |
| 1 | 6 | 2020年11月7日 15:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・フルHD液晶搭載モデル
購入検討してますが、
カタログみても「外部ディスプレイ出力:※4 最大3,840x2,160ドット」
※4. 外部ディスプレイの仕様によっては表示できない場合があります。
となっていますが、3,840x2,160ドットで60Hz出ますでしょうか?
1点
ITmediaを見ると、
>ポート類はUSB 3.1 Type-C端子×2、USB 3.1 Type-A端子×2、HDMI 2.0b出力端子、ヘッドフォン/イヤフォンコンボジャックを備えている。USB 3.1 Type-C端子のうち、片方はUSB Power Delivery(USB PD)による電源入力やDisplayPort 1.4による映像出力にも対応する。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2005/07/news057_2.html
HDMI 2.0b出力端子やUSB 3.1 Type-C端子のうちDisplayPort 1.4による映像出力は、4K@60Hzに対応します。
書込番号:23639613
4点
以下追記。
>インターフェースは共通で、USB 3.1 Gen2 Type-C×2(左側はDisplay Port 1.4対応、USB Power Delivery対応)、USB 3.0 Type-A×2、HDMI 2.0b、3.5mmヘッドセットジャック、セキュリティーロックスロット、電源端子が装備する。
https://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/004/013/4013752/
>左側面にHDMI 2.0b出力端子、USB 3.1 Type-C端子(USB PD入力、DisplayPort出力対応)、ヘッドフォン/マイクコンボジャック端子がある。ACアダプターは独自形状だ
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2005/27/news045_2.html
>映像出力はHDMI 2.0bおよび左側面のUSB 3.2 Gen2 Type-CがDisplayPort出力に対応しているのでこの2系統だ。なお、USB Type-C側はGeForce RTX 2060 with Max-Qから、HDMIは統合GPUから出力できる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1254951.html
書込番号:23639657
![]()
5点
うーん、やっぱりHDMI出力だと、4K60Hzはきびしそうですね。
結局、秋葉原の店頭でも聞いた所、Ryzen9の供給が間に合ってなくて、
店頭で注文してもいつ入荷するかわからないと言われ、結局下記のMSIを買いました。
MSI Leopard GP75-10SFK-009JP
https://kakaku.com/item/K0001248133/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
Leopard GP75でもHDMI出力は、4Kは30Hzだったので、ミニディスプレイポート出力経由で、4K60Hz出力
できました。
書込番号:23645465
0点
G14の4800HSモデルですが、自分のモニタの情報を見るとHDMIで出力できてますよ。
書込番号:23732617
1点
>ギミック好きさん
はい60Hzで表示されてます。
書込番号:23785319
3点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 14 UM425IA UM425IA-AM016TS
10月15日に本機を購入して今まで快適に利用できていたのですが、昨日、給電アダプタを刺しているにも関わらず充電がなされないという事態に出くわしました
普段はType-Cハブを介して給電アダプタを刺しながら本機を利用しています。
充電がいっこうに始まらないので、ハブを介さず直接本機に給電アダプタを刺したり、本機の電源を一度落として再起動したり、コンセントを抜き差ししたり試行錯誤していたところ、なんとか充電されるようになりました。
このような現象になった方いらっしゃいますか?
また、このような現象が発生する原因としてどのようなものが想定されますでしょうか?
ハード的な故障が原因となりますと一度修理に出した方が良いのかなと考えています。
3点
PCのUSB Type-Cポートが少し緩めで、ACアダプタとの接続が甘めになったのではないでしょうか。
書込番号:23784766
2点
>touchstoneさん
ここではなく、asusカスタマーサポートにお問い合わせください。
asus.com/jp/support/
書込番号:23784787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
抜き差し部分が汚れてたり、端子側にゴミが詰まってたりしませんかね?
そうで無ければ保証期間中ですし、修理依頼してはどうですかね?
書込番号:23784805
2点
給電用ケーブルは大容量対応のものを使っていますか?私は以前、PDアダプターに繋ぐケーブルが実はPD3に対応していなくてトラブったことがあります。ハブも含め、容量を確認した方がいいかも?
書込番号:23784918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
確かに、何度か抜き差しした後に充電が開始されたので、接続が甘かったのかもしれません。
>KIMONOSTEREOさん
>ミッキー2999さん
おっしゃる通りです。本来はASUSに問い合わせるべき内容かと思います。ただ、本機は短納期の業務で利用しており、仮にここで修理に出すことになると痛いなあと思っております。この掲示板で質問して、同じ現象に遭遇している方に原因や対症療法など教えていただけたら、しばらくは安心して利用できるかなと思った次第であります。自分事ですみません。。。
ご回答いただきました通り、ASUSサポートに連絡し、めどがついたら修理に出そうと思います。
>Jimoさん
ご回答ありがとうございます。ハブにもいろいろ種類があるのですね。理解していませんでした。。。
アダプタは純正品を、ハブはエレコム製のものを利用しています。ハブの仕様を確認したところ、最大100W供給に対応しているとのことですので、本機においては問題なく使えるハブのようです。
書込番号:23785123
0点
ノートパソコン > ASUS > VivoBook S15 S530UA
はじめまして。
2019年5月の購入当初は、ポチッと単に一回押すだけで起動してOSの起動の速さにも感動していたのですが、ここ2ヶ月くらい前から、電源ボタンを長押ししないと、起動しないようになってしまいました。
そのときは3秒程度の長押しで起動はしていたのですが、ここ一週間くらいは20秒程度の長押しが必要な状況です。
考えられる要因等について、ご知見頂けないでしょうか。
※ネットで様々な情報を調べた限りでは、OS起動時でなく、BIOS起動時にかかるトラブルと想定しているので、CMOS関係かな、とは考えています。
なお、メーカーサポートに問い合わせるも、要因切り分けのために工場出荷状態(初期化)を勧められてはいますが、バックアップを取ることや、再設定が大変な事も以前使用していたPCで経験していることもあり、踏み切れていないです。
よろしくお願いします。
書込番号:23780711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
要は整理整頓は面倒でしたくないが、居心地のよい快適な環境にしたいからボランティアで手伝え!ってことですね。
書込番号:23780733
4点
>>なお、メーカーサポートに問い合わせるも、要因切り分けのために工場出荷状態(初期化)を勧められてはいますが、バックアップを取ることや、再設定が大変な事も以前使用していたPCで経験していることもあり、踏み切れていないです。
自分はバックアップを取った上で、PCの初期化やクリーンインストールはしょっちゅう行っています。
書込番号:23780739
1点
>rt-yossyさん
PCの初期化やクリーンインストールが面倒なら。
とりあえずクリーんアップをしてみては。
後はレジストリクリーナーでレジストリをクリーンするかですがどちらにしてもバックアップは必要と思います。
PCの初期化やクリーンインストールはした方が良いですが。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-8a96ff42-5751-39ad-23d6-434b4d5b9a68
https://freesoft-100.com/pasokon/registry_cleaner.html
書込番号:23781023
1点
電源ボタンを押してから起動が遅いのならともかく、電源を長押ししないと起動しないってハード面でのトラブルじゃないの?
初期化なんかで改善される種類のものなのかな?
書込番号:23781050
![]()
4点
>あずたろうさん
早速のコメントありがとうございます。
整理整頓が面倒というわけでなく、PCがこの一台しかないこと、諸事情によりまとまった時間を取れていないこともあり、踏み切れていないです。
電源ボタン操作からの起動が遅いので、「工場出荷状態(初期化)」による効果が見込めないような気もしてます。
いずれにせよ、今週末はまとまった時間があるので、初期化はトライしてみるつもりです。
よろしくお願いします
書込番号:23781979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キハ65さん
早速のコメントありがとうございます。
前のPC(Windows7)では、HDDが壊れたときや、ブルースクリーンなどにより、何回かクリーンインストールなどは経験していますが、その後のOSのアップデートなど、ものすごい時間がかかるので、二の足を踏んでいるというのが正直なところです。
要は、慣れるしかないですかね。。。
書込番号:23781993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Toshi1967さん
アドバイスありがとうございます。
ご指摘のディスククリーンアップやCCleanerでのレジストリのクリーンアップは定期的に行っておりまして、症状に対して、何も変化なかったんです。
書込番号:23782007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CLX三〇さん
コメントありがとうございます。
私もご指摘と同じように、初期化による改善はないんじゃないかとなんとなく思ってます。
電源ボタン長押して、やっとBiosが起動するので。
(Windowsからの再起動では、シャットダウンして、その後、すぐにbiosも起動することは確認してます)
ハードの故障の場合は買い換え…かなぁ
(一年半しか使ってないので、保証も効かないですし、泣けちゃいますね)
因みに、ハードウェアの場合の原因について、考えられることは何かありますか?
また、CMOS電池交換で症状改善出来る見込みはありそうでしょうか。
書込番号:23782044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rt-yossyさん
先ず良く分からないのは起動時に電源ボタン長押しというのが良く分からないです。
考えられるのは電源ボタンの接触不良かです。
ボタンを長押ししないと起動しないのなら電源ボタンの故障位しか考えられないのですが?
電源ボタン自体は接触さえすれば起動するはずだとおもいます。
又CMOSなら起動自体は電源自体は入るが起動はしないとかBIOS顔面になるとかですかね。
実際ノートパソコンには色々な機能が付加されているのでわからないことも多いですが電源は普通だと思うのですが。
ファームウェアが起動しないと色々な機能も使えないと思うので。
書込番号:23782800
![]()
2点
>Toshi1967さん
電源ボタンの接触不良とのアドバイスありがとうございます。
※確かにCMOSの場合だと、ご指摘の通りですね。
(当方での調査、勉強不足でした。)
なお、昨夜に意を決して、初期化しましたが、状況は変わりませんでした。
(少々寝不足で頑張ったのに・・・)
そこで、windows上で、電源ボタンの動作をスリープにして、
電源ボタン自体に異常がないか、簡易的に確認してみました。
すると、みごとにポチっと押しても、スリープに移行せず・・・
そこで、(ちょっとイラっとしたということもあり(笑))、
強めに連打することで、やっとスリープに入りました。
以上から、原因は電源ボタンの故障(内部の接触不良)の可能性が
高いと考えます。
いろいろと、ありがとうございました。
書込番号:23783660
0点
皆様
いろいろコメント頂き、ありがとうございました。
その後、電源ボタンの故障(内部の接触不良)ということで、
まずは、中身の該当部付近を目視確認しようと、PC裏側のねじ9つを外したのですが、
ねじを外しただけでは、なかなか外れず。。。
道具をそろえてから、再チャレンジということでネジを元通りに締めたところ
な、なんと電源ボタンをポチっと押して簡単に起動するようになりました。。。
電源ボタンにちょっとした応力がかかり、少しずつ歪んでいたのが解消された???ような
感じでしょうか。
とにかく、ありがとうございました。
書込番号:23783679
3点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506IH FA506IH-R5G1650AS
FA506IH-R5G1650との違いはWPSオフィスの有無だけでしょうか?
ハード的には内部の仕様も含めて同じと考えてよいのでしょうか?
FA506IH-R5G1650の口コミ情報で、メモリーがデフォルトの8Gプラス後付32GBも認識して計40GBで動く」とあったのでもし同じ仕様なら嬉しいのですが
どうなんでしょうか
書込番号:23782432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>FA506IH-R5G1650との違いはWPSオフィスの有無だけでしょうか?
仕様を見比べてみましたが、
その点しか違いは見つからないですね。
書込番号:23782476
1点
WPS Office搭載モデルは、末尾の型番がAS.
Microsoft Office Home and Business 2019搭載モデルは、末尾の型番がFS。
Officeなしは、末尾が特に無し。
後の仕様は同じです。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001303224_K0001260541_K0001308165&pd_ctg=0020
書込番号:23782492
0点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming FX505GD FX505GD-I5G1050
メモリー増設後、皮肉にも子供がゲームなどはほぼ行わず私の在宅パソコンとなりましたがゲーム(エピックゲームズ)の更新やGeforceの更新がくると決まって固まる感じでした。今日は金曜日の更新後
、全く立ち上がらない状態。電源ボタン40秒押しなど試しましたが、ようこそ画面のまま数十分かわりません。メモリー外すしか手立てはないでしょうか?
書込番号:23775538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>全く立ち上がらない状態。電源ボタン40秒押しなど試しましたが、ようこそ画面のまま数十分かわりません。メモリー外すしか手立てはないでしょうか?
メモリーを外してPCの動作状況をチェックして下さい・
大型アップデート後のWindows Updateは、半日から1日程度放置して下さい。
増設したメモリーについては。「Memtest86」か「Memtest86+」がどちらが良いか私はよく分かりませんが、メモリーテストを実行して下さい。
書込番号:23775613
0点
キハ65様
早速のアドバイス有り難うございます。やはりメモリーに起因するものなのでしょうか?Memotestは使ったことがありませんが調べてやってみます。
先程、運良く一度起動しましたがこの先常にこのままでは仕方ないので折角つけたメモリーですが諦めます。ゲーミングPCと銘打っていたので購入しましたが期待しすぎたようです。
書込番号:23775729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
増設したメモリーの機種・型番を示すと,何か情報が得られる可能性があります。
他の人の不具合回避につながる可能性もありますので,できれば情報提供されてはいかがでしょう?
書込番号:23775755
0点
瑠璃の鳥様
有り難うございます。
クルーシャルPC4-21300(DDR4-2666)8GBを
取り付けました。不具合が少ないとの書き込みが多かったもので考えておりましたが再確認致しますm(__)m
書込番号:23775800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
可能なら元のメモリーモジュールと差すスロットを交換してみると安定するかも
または、それぞれのSPD値を読み出してみたら何かわかるかも。
書込番号:23775911
0点
ムアディブ様
ご教示有り難うございます。
先にWindows管理ツールでメモリー診断をかけたところ異常なく何故か立ち上がりも普通になってきており意味がわからない状態です。こうも気紛れだとパソコン自体を国産メーカーに買い換えるなどしないと仕事に支障をきたすので悩ましいですorz
書込番号:23776074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本当はbiosからブートドライブをUSBにしてUSBにmemtest86を入れてエラーチェックした方がいいのですが。
Windows10を起動する前に上記チェックをした方が良かったと思います。
何故ならメモリーはエラーが有る場合があるのでエラーチェックはした方が良いです。
私は上記をしないでWindows自体が起動出来なくなり再インストールになった事があるからです。
バックアップしていないと中のデータを取り出すのに苦労しますから。
怖い話しをしますが実際にあり得るのでメモリーの取り替え増設には注意が必要です。
メモリーメーカーもパソコンメーカーも中のデータは保証してくれません。
書込番号:23776446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Toshi1967様
アドバイス有り難うございます。
当方にそこまでの知識がないので出来るかはわかりませんがやれたら良いと認識いたしました。幸いにも重要なデータは持たせておりませんので最悪飛んでしまっても何とかなりますがテレワークに支障が出るのは怖いです。いずれにせよ検討してみます。
書込番号:23776507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユーザーマニュアル英語版の66ページによると起動時にF2を押すとbiosに入れるのでbiosのbootのboot option#1をUSBにかえてUSBの中にmemtest86を入れてmemtest86を起動してmemtest86を実行します。
時間はかかりますが以上です。
但し私は当該機を所有して無いので実際は行って見ないと分かりませんかん。
下記を参考にして下さい。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/GamingNB/FX505GD/E14679_FX505GD_GE_GM_V3_A.pdf
https://www.sakura-pc.jp/pc/ct/mainte/memory/pm-memtest86.html
書込番号:23776608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Toshi1967様
ご親切に有り難うございます。英語版なのですね、頑張ってみますm(__)m
書込番号:23776656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > VivoBook 15 X512DA X512DA-BQ1136T
このPCを買いました。
外付けドライブを探してます。
DVDはもちろんですが、AVCHD動画の再生もしたいのですが、お勧めありますか?
なるべく安価なタイプで教えて下さい。
0点
>>DVDはもちろんですが、AVCHD動画の再生もしたいのですが、お勧めありますか?
>>なるべく安価なタイプで教えて下さい。
AVCHDの動画となると、容量を考えるとブルーレイも有るのでしょうか。
ブルーレイドライブの一番安いものは、BUFFALOの下記一覧。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000966287_K0000966285&pd_ctg=0126
書込番号:23773329
0点
ありがとうございます。メーカーのページ見ると、
「データの書き込み/音楽CDの作成ソフトウェアなど、Blu-rayライフの楽しみが広がります。
市販及び録画したBlu-rayをWindowsで再生するには、再生ソフトウェアが必要です。」
とありますが、再生できないのですか?
書込番号:23773488
0点
>実月ぱぱさん
安いドライブには再生ソフトが付いていません。
こちらを参考に、無料ソフトを入れてください。
https://dvdcreator.wondershare.jp/blu-ray-player/for-windows-10.html
書込番号:23773504
1点
>Windows10でAVCHD形式の動画を再生する方法を紹介!
>Windows Media PlayerでAVCHD形式の動画を再生する方法
Windows 10で標準で有ります。
>VLCメディアプレイヤーを導入してAVCHD形式の動画を再生する方法
フリーソフトです。
https://aprico-media.com/posts/5475
書込番号:23773508
0点
>AVCHD動画の再生もしたい
AVCHDって、ビデオカメラでの撮影時のフォーマットの一種ですが、合ってますか?
で、そのAVCHD動画はブルーレイディスクに入っているのですか?DVDディスクですか?
AVCHDなら、Windows10付属のメディアプレーヤーで再生できます
https://aprico-media.com/posts/5475
AVCHDと間違えやすいのが、『AVCREC』で、DVDレコーダでディジタルハイビジョン放送を
DVDに録画する形式の一種なんだけど、これを再生するなら、PowerDVDや、WinDVD等のソフトが必要。
無料ソフトがいいなら、探してください。
書込番号:23773517
0点
>>市販及び録画したBlu-rayをWindowsで再生するには、再生ソフトウェアが必要です。」
上記の定番再生アプリ。PowerDVD。
https://jp.cyberlink.com/store/powerdvd-ultra/buy_ja_JP.html
PowerDVD、WinDVDがバンドルされているブルーレイドライブ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001121631_K0001121630_K0000980615_K0001274134_K0001274135_K0001125948_K0000291413_K0000970284_K0000970283_K0000957576_K0001016957_K0001016958_K0001016956_K0000841174_K0001016955_K0000697396_K0001127889&pd_ctg=0126
書込番号:23773527
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





