このページのスレッド一覧(全8972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2020年5月21日 14:15 | |
| 5 | 11 | 2020年5月19日 10:19 | |
| 18 | 6 | 2020年5月18日 21:10 | |
| 1 | 3 | 2020年5月12日 22:54 | |
| 3 | 6 | 2020年5月9日 23:29 | |
| 0 | 1 | 2020年5月7日 13:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ROG STRIX GL504GM SCAR II GL504GM-I7S512
ビデオチップ GeForce GTX 1060 + Intel UHD Graphics 630
スペック表に上記のように書いてありますが、グラフィックボードは2つの性能を足し算した性能が再現されるんでしょうか?
0点
>>スペック表に上記のように書いてありますが、グラフィックボードは2つの性能を足し算した性能が再現されるんでしょうか?
足し算では有りません。
2つのグラフィックが存在するだけで、通常はGeForce GTX 1060 での性能です。
書込番号:23416894
1点
描画性能高負荷時にGTX1060に使用切り替わると思われてください。
書込番号:23416978
![]()
1点
演算処理では、i-GPU(CPU内蔵GPU)とd-GPU(GTX1060の様な分離されたGPU)の性能を足される事は無いですよ。
ユーザー定義によって低負荷処理時にi-GPUを使い、高負荷処理が必要な状況ではd-GPUを使う様に設定する事は可能です。
デスクトップPCでは同じd-GPU製品を2つ以上用意して、GPU演算処理性能の引き上げはできますが、ノートPCに組み込みされたd-GPUでは無理。
書込番号:23417011
![]()
1点
ノートパソコン > ASUS > K540LA-XX083T NTT-X Store限定 Core i3搭載モデル
メモリの使用が80%とかに頻繁になるようになり、かなり重くなってきました。
そこで、メモリの増設とHDDをSSDに換装しようと思ってます。
今まで換装や増設など全くやったことのない全くの素人です。
色々調べてみて、以下のメモリとSSDを買おうかと思ってます。
このメモリとSSDで大丈夫でしょうか?
メモリの規格など自分で調べて、合うものを選びましたがなんせ初心者の為不安で確認したくてカキコミしました。
よろしくお願い致します。
以下購入予定品
メモリ https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=12&sbr=471&ic=464260&lf=0
SSD https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=115&sbr=1416&ic=462456&lf=0
0点
過去記事です。ご参考に!
https://s.kakaku.com/review/K0000857805/ReviewCD=929514/
書込番号:23413184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://penpen-dev.com/pc/asus-k540la-hdd-ssd/
自己責任で!
自分で換装出来れば問題無いですが!
キーボード外しが難解ですね初心者だと?
書込番号:23413243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>増設換装初心者さん
SSD換装に関して、
クローン化するなら、SSDを外付けするためのUSB接続ケーブルやUSBケースが必要です。
再インストールするなら問題なしです。
書込番号:23413267
1点
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます<(_ _)>
書込番号:23413315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
宛名入れ忘れました(ノ_<)
>でぶねこ☆さん
リンクありがとうございます!
書込番号:23413325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際の作業のYouTubeです。
ストレージ交換にはキーボード外し、SSD増設にはマザーボード外しの作業が必要なので、壊さないようにして下さい。
>Asus X540L Disassembly for hard disk replacement or memory upgrade
https://www.youtube.com/watch?v=ByyYIzs6Cs8
書込番号:23413326
1点
>ちゃちゃろうさん
回答ありがとうございます!
SSDケースを買ってクローンする予定です
書込番号:23413329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nogakenさん
キーボード外さないといけないのが一番不安です
リンクありがとうございます。
すごく参考になります!!
書込番号:23413335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
済みません。K540LAでした。
X540LAとK540LAと比較表を作成しましたが、幅x高さx奥行は同一なので、同じ筐体と思われますの、分解の参考になるかと思います。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000857805_J0000018544&pd_ctg=0020
書込番号:23413343
1点
>キハ65さん
動画見させて頂きました。
かなり自信無くなりました (T . T)
もう一台ハードディスクが壊れたノートがあるので
そっちは裏部開けるとHDDとメモリが付け替えれるのでそっちをなんとかした方がいいのかもしれません…
問題はハードが壊れているのでクローン出来ない為、一からWindowsを入れることになるんですが、それもやり方をチラッと聞いたのでそっちも考えてみます
書込番号:23413374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
比較表ありがとうございます。
もうちょっと自分でも分解とか調べてみます。
たぶんもう一台をなんとかする事になりそうですが…
書込番号:23413393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming FX505DT Ryzen 5 3550H・8GBメモリ・512GB SSD・GTX1650・15.6型フルHD液晶搭載モデル FX505DT-R5G1650METS
サイトのほうに「保証のの限りではない」ような注意書きありますが、自己責任で増設は可能。
裏ブタ開ける際は、ネジ外して薄いカードなどで隙間をこじって開けていきます。
書込番号:23410038
2点
https://gadgetrip.jp/2019/09/asus_fx505dt_gtx_1650/
これなら増設出来そうですが自己責任で
32GBと有りますが?
書込番号:23410043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
分解YouTubeが有ります。
>ASUS TUF gaming laptop FX505DT disassembly and upgrade ssd m.2 nvme
https://www.youtube.com/watch?v=m-dE82wCN3Q
書込番号:23410054
3点
>DMYACYさん
元々PC4-19200 8GBが刺さっているからね。
どうせ開けるなら、8GBと2TBHDD 増設したほうがいいですよ。
流石、ASUS HDDのビスが付いてるしね。 lenovoとえらい違いだわ。
書込番号:23412468
3点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
USB-Cから4K60Hzで出力されている方いらっしゃいますか?
4K30Hzでしか出力できず困っております・・。
そもそも仕様上無理なのか、設定が悪いのか、機材が悪いのか、
色々試したのですが解決できず、もし使えている人いましたら教えてください。
・ディスプレイ:LG 32UK550(DisplayPort1.2の設定は「有効」)
・ケーブル:CHOETECH USB-C to DisplayPort Cable(4K@60Hz対応とのこと)
・USB type-CからディスプレイのDisplayPortコネクタに入力している
・ディスプレイドライバ:V23.20.16.4973 2019/05/24版(ASUSサイトからダウンロード)
・Windowsの設定で、画面の複製、拡張を切り替えてみたり、再起動してみたり、繋ぎなおしてみたりはしました
・Windowsのディスプレイ設定でも、インテルのツールであるインテルグラフィックスコントロールパネルからも、リフレッシュレートのプルダウンで60Hzが出てきません
よろしくお願いします。
0点
先代モデルのASUS TransBook 3 T303UAは、Thunderbolt 3(USB 3.1 Type-C兼用)でした。
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_3_T303UA/
しかし、ASUS TransBook T304UA からは単なるUSB3.1 Type-C Gen1と格下げになりました。
ただ、USB3.1 Type-C Gen1での映像出力でも4K@60Hzの出力例は普通に有るので、格下げとの影響は言い切れません。
なお、下記のようなUSB-C to HDMI 変換アダプターを使えば、4K@60Hzの出力は可能になるかもしれません。
>ベルキン USB-C to HDMI 変換アダプター 4K 60Hz iPad Pro MacBook Pro Surface対応 14cm F2CU038BTBLK
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073P7NW7Y/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:23399533
![]()
1点
私の持っているドスパラのDGM-S12Yの例ですが、USB Type-Cと上記のUSB-C to HDMI 変換アダプターを接続すれば、4K@60Hzの出力が可能となりました。
書込番号:23399606
0点
キハ65さん
ありがとうございます。
うまくいけば規格上は問題ない可能性が高いので出力はできそうということですね。
とはいえ原因わからず解決できそうにないので、USB-C to HDMI アダプタ使うかどうか
ちょっと考えたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23400316
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
ディスプレイ関係で2つ問題が発生しました。
@コントロールパネルの「画面の解像度」の中で、PCのディスプレイ(BUO〜)を切断してしまい、画面が映らなくなってしまいました。
再起動してもメーカーのロゴ以降は表示されないままです。復旧する方法はあるのでしょうか?
A「画面の解像度」をいじっていた原因でもあるのですが、HDMIケーブルでこのPCをテレビに接続しようとしても、PC側が認識しないです。
テレビ側はHDMIケーブルが刺さっていることを認識しており、また、他のPCではテレビに接続できているため、本PCの問題と思われます。
解決方法はあるのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点
回復ドライブ、もしくは
USBブート可能な(USBメモリにWindows10 64bit OSが入ったブートディスク、もしくは回復ドライブ)USBメモリや
USB接続のDVD,BD等の外部ドライブとOSの入った「Windows10メディア」はお持ちですか?
メディア作成は他のPCやBDドライブ搭載したネカフェ等のパソコンで作成できます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows Media Creation ToolでUSB2.0対応のUSBメモリにWindows10 ブートディスクを書き込み、そこから起動できるようにします。
プロダクトIDはマザーボード(SoC)の領域に個別のIDがあるので、それで認証済みのはずです。
回復用ディスク等を持っていなければメーカーにどうすれば良いか問い合わせてください。
容量的にブート可能な再インストール用のリストア領域(工場出荷時状態に完全に戻すための領域)は作られていないと思います
ディスプレイを切断したのではなく、ディスプレイアダプタ(グラフィックカードに相当するもの)を切断(無効に)
したのだと思います。よって有効にさえできれば復活は可能です。一番容易な方法は自分でWindows10 64bitの
OSの入ったディスクをMicrosoftから落としてきてそこからブートすることです。
必要なドライバ等はネット経由で落ちてきます。
書込番号:23377963
1点
kitokun様、
残念ながら回復用ディスク等を持っておらず、どうやってもブートモードで起動もできないため、メーカーに問い合わせをしてみます。
早速の、かつ、丁寧なご返信ありがとうございました。
書込番号:23382592
0点
>@コントロールパネルの「画面の解像度」の中で
コントロールパネルにこのような項目は無いのですが。
削除したのは、ディスプレイアダプターですか?
正確な情報を出してください。
昔は、ディスプレイアダプターを削除(デバイスの削除)した場合の
復旧方法がありました。
確か、ブラインドキー操作で復旧させていたと記憶しています。
まだ、他にもあったと思う。
書込番号:23383511
1点
猫猫にゃーご様、
不正確・言葉足らずで申し訳ありません。
@「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「ディスプレイ」→「画面の解像度」で出てくる「ディスプレイ表示の変更」というページの中で、
A「ディスプレイ」の項目に表示されていたPC本体のディスプレイを選択し、
B「切断」をクリックした上で適用してしまった結果、
C画面がブラックアウトしてしまい、電源ボタンから再起動してもメーカーロゴが表示された後は真っ暗、
という状況になっております。
もし解決方法がお分かりならご教示いただけると大変助かります。
書込番号:23384651
0点
>@「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「ディスプレイ」→「画面の解像度」で出てくる「ディスプレイ表示の変更」というページの中で、
うちの Windows 10 Pro 64bit 1909 には、「ディスプレイ」が無いのですが。※画像参照
あと、自己復旧作業を行うには Windows 10 が動作しているパソコンが必要ですが、ありますか?
それと、T100HA ユーザーの協力も必要になりますが、ユーザーの方の協力が得られないと作業ができません。
試そうとしている復旧方法は ↓を応用したものになりますが、敷居はかなり高いです。
・一発でデバイスを有効・無効にするdevcon.exeを使ったバッチファイルの作り方
https://qwerty.work/blog/2015/03/wdkdevconbatcommand.php
コントロールパネルで行った操作がうちのテスト環境で再現できれば、
別の方法を考えることもできると思いますが。
どのように行ったのか、もう一度思い出してください。
書込番号:23386607
1点
猫猫にゃーご様、
改めて確認したところ、そもそも機種がT100TA(windows8.1)でありました。。。
スレ違いで大変申し訳ありませんでした。
なお、メーカーのサポートに連絡したところ、起動時にF9キーを押してからのPCのリフレッシュをサジェストされましたが、それもできない(画面がブラックアウトする)ため、もはやあきらめ気味です。
ともあれご丁寧にありがとうございました。
書込番号:23393648
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7500S
スリープモードにして、数時間後、再びタブレットを使おうと電源ボタンを押したとき、タッチスクリーンの異常が85%くらいの確率で起こります。
スクリーンを触ってもいないのに、スクリーンを触っているような、判定マークが現れて、ランダムに画面をクリックされるような状態が続きます。ひどい時は1分間に40回くらいクリックがランダムな場所に現れて、スクリーンロックの解除さえできないこともあります。異常をリセットするために、毎回、強制シャットダウンして、WINDOWSを再起動しないと直りません。
どなたか解決法を教えてもらえれば幸いです。
0点
スリープではなくシャットダウンされた方が良いのでは?
電源が切れた状態からの起動でも30秒もあれば出来ると思うのですが。
書込番号:23387442
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









