このページのスレッド一覧(全8970スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2023年5月3日 10:45 | |
| 14 | 5 | 2023年5月2日 18:29 | |
| 3 | 5 | 2023年4月30日 15:52 | |
| 231 | 9 | 2023年4月25日 00:03 | |
| 0 | 5 | 2023年4月22日 23:15 | |
| 4 | 7 | 2023年4月21日 07:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデル
今使っているノートが、Core i7-6920HQが載った古いノートPCで、
4k60pなどの高ビットレート(200Mbps以上)の動画を再生すると
カクついてしまうため、買い替えを考えています。
こちらのノートがOLEDで画面も美しいという評判なので
候補になっているのですが、そもそもカクツキが解消されない
スペックでは意味がないので、もしご確認いただける方が
いらっしゃればありがたく。。
このCPUじゃ厳しいけど、上位モデルの6800U+680Mだといける
など、ご助言いただけますと幸いです。
ちなみに動画視聴のみで、編集などはしませんので、それは
考慮いたしません。
よろしくお願いいたします。
1点
動画再生支援機能と対応コーディックの要点
>YouTubeの動画再生が重いと感じたら、ビデオカードの動画再生支援機能がVP9コーデックに対応してるか、チェックしたいものです。
https://www.leoplanet.co.jp/entertainment/doga-saisei-shien.html
>>4k60pなどの高ビットレート(200Mbps以上)の動画を再生すると
ビデオチップ:AMD Radeon 660MがVP7コーデックに対応しているか調べてみました。
>AMD Radeon RX 660M
>VP9: 復号化/符号化
https://www.cpu-monkey.com/ja/igpu-amd_radeon_rx_660m-289
AMD Radeon RX 660Mは、VP9:の復号化/符号化やAV1の復号化に対応しているようです。
しかし、動画再生支援機能はInelの内部GPUの方が優れています。
書込番号:25232251
![]()
2点
回答でなく申し訳ありませんが、このノートからモニターへ出力して動画を見られるのでしょうか?
このノートで見るならそんな高画質で見る意味が無いのでは・・・と思いまして。
高画質に対応したモニターをお持ちなのでしょうかね。
書込番号:25232347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、5600Gで見れたから、多分見れると思う。上位互換だし(660M)
書込番号:25232450
![]()
1点
「〜以上も全部オッケ!」なんて性能保証が出来るわけないでしょ。
ソース指定してくれたら確認できるけどZV-E1でさえ200Mbpsだし。
そもそもCODEC指定しないと再生支援が効くかどうかもわからない。
少なくてもバンド幅考えたらIntelで、CODECフリーってことなら13900HXとかにしといた方がいいと思うけど。
書込番号:25232900
0点
>ムアディブさん
すみません、まずはそこお伝えしないといけないですよね。
大変失礼しました。対象にしている動画の情報は以下です。
XAVC S 4K 60p (200 Mbps)
つまり、h.264です。
>キハ65さん
ありがとうございます。
後者のURLの情報だとh264はハードウェアデコードも対応しているようですね。
期待が持てます。
>19ちゃんさん
仕様的に行けそうだとかいうことよりも、実際に見れたという情報を
求めていたので大変ありがたいです!
ちなみにご覧になれたのはXAVC Sの200Mbpsでしたでしょうか?
書込番号:25233154
0点
>がんばるおとうさん
youtubeで4K XAVC Sの動画は検索して出てくるのですが、200Mbps追加すると出てこないので、
4K XAVC Sの動画は見れたとしか言えませんが、CPU負荷も10%前後なので、(GPU負荷も15%くらい)ですので、見れるんではないでしょうか。
書込番号:25233430
![]()
1点
>19ちゃんさん
わざわざ確認いただいて、ありがとうございます。
YouTubeはアップロードされた時点で変換されますよね。
いくつかの動画の実際のビットレートを見てみたら、
マックスで170Mbpsくらいになっていました。
それが19ちゃんさんのPCで見れるということは、後継の
このCPUでは、200Mbpsの動画はかくつきなく見れそうですね。
ただ、ここで色々うかがっても、見れるかもという域は脱しない
ですよね。。
ダメもとですが、動画データを入れたSSDを持って量販店を
回って、このCPUのPCで再生させてくれるところを探して
みたいと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:25233779
0点
量販店での動画データ再生はやはり無理でした。
お二方に再生できたというコメントをいただいたこともあり、
ただし、念のため安心を取って、上位の6800モデルを購入しました。
結果、Catalyst Browse上で、CPU40%,GPU50%前後で、カクツキなく再生できました。
目的は達成できましたのでご報告させていただきます。
みなさまありがとうございました。
書込番号:25245888
2点
ノートパソコン > ASUS > ROG Flow Z13 GZ301VV GZ301VV-I9R4060 [ブラック]
2022モデルは、電源ボタンが指紋センサになっていましたが、2023年モデルはどうでしょうか?
顔認証ができるようになった代わりに、指紋認証は廃止でしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
書込番号:25202942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マニュアルを見ても、赤外線カメラのWiindows Helloの顔認証しか書かれていないです。
17ページ参照。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/GamingNB/GZ301VF/0411_J20755_GZ301V_A.pdf?model=ROG%20Flow%20Z13%20(2023)%20GZ301
書込番号:25202979
![]()
3点
私もこの機種気になってます。
X13に関するWEBページですが,指紋認証が廃止されて顔認識になったとの記述を発見いたしました。
https://www.reddit.com/r/FlowX13/comments/103v19l/all_new_flow_x13_2023_q2_2023/
顔認証と指紋認証ってどっちのほうが使い勝手いいんですかねぇ。
書込番号:25203051
![]()
3点
キハ65さん、Shamshirさん、返信ありがとうございます。
やっぱり指紋センサはなさそうですね。
X13にmicroSDがついたので、狙っていました。
Z13が先に発売されたので、すでに買った人がいるかもと思って質問してみました。
マニュアルを見てみるという方法に思い至りませんでした。電源ボタンの説明に指紋センサのことが言及されていませんので、なさそうですね。
また、Shamshirさんから紹介されたホームページには、「Apparently」と付いているものの、まさしく、私が知りたかったX13について、指紋センサがないとかかれているので、ほぼなさそうです。
私は、スマホなどで、指紋センサに慣れているので、ちょっと残念です。
書込番号:25203357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X13の方ですが本日届きましたので,本件解決済みですがダメ押しで情報提供です(笑
やはり指紋認証がなくなって顔認証のみになってましたね。Windows Helloの設定画面でも「指紋スキャナーが見つかりません」と出ます。
書込番号:25245049
3点
Shamshirさん、追加情報ありがとうございます。
やっぱりなかったのですね。
私もX13を注文しましたが、GWで出払っているので、まだ受け取っていません。
書込番号:25245104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook S500CA S500CA-CJ3217
最近 M1 搭載の MacBook Airアップ整備品 購入したのですが、初マックなので結構操作戸惑ってます。
で、久々に本機起動させたのですが
Web閲覧がつらい状況なのです
10年以上前の発売で
パスマークで現在1200程度の機種ってもう引退が普通なのでしょうか?
まあ、どっちみちWindows10のサポートと共に終わりでしょうけど
0点
SSDに換装して何とか使えるようになる程度だと思います。
というか、MACのブラウザ程度ならすぐ慣れると思いますが。
書込番号:25236814
1点
>endlicheriさん
>久々に本機起動させたのですが
更新作業で重くなってるだけですよ、どうせネット見るとか位でしょ
Win11にしたければ出来ますよ,youtubeに幾らでも動画があるので
見ながらやって見てはどうですか。
後、延命したいならSSDにすればいいと思います今は高くないし。
書込番号:25237021
1点
>ありりん00615さん
>cbr600f2としさん
ありがとうございました。
まあ、さすがにSSDつけてまでこのスペックの機種を延命したいとも思いませんので、
更新が終わったらやっとこさ動く程度にはなりました。
無いよりマシって程度でしょう。バッテリーがいかれるまでデジカメ画像の保存に使えますね。
しかし十数年前はパスマーク1000程度のPCネット閲覧程度ならでサクサク動いてたのにな
書込番号:25239774
0点
>endlicheriさん
今日は
Aspire AS5750 AS5750-N52C/Kでメモリ8Gb・SSD交換で普通に使えていますよ。
SSD交換は10年近く前ですけど USB DACを使用するとこれが一番静かなので。
MacBook Airに早く慣れた方が良いですね。
書込番号:25240250
1点
>湘南MOONさん
ありがとうございます。MacBook Air画面の閉じ方で躊躇してます。
頑張ります。
書込番号:25242047
0点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
カタログ上はメモリ増設不可となっていますが、本当に増設不可なのでしょうか。
たとえばZENBOOK UX32VD-R43317では増設不可といいつつも、実際には裏ぶたを開けば2GB+8GBに増設可能のようです。
4GBではきついので。
知っている方いらっしゃいませんか?
9点
早々の回答ありがとうございます。
なるほど、了解です。増設はできそうにないですね。
ありがとうございました。
書込番号:16027207
7点
(甜さんとかぶるが)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20121105_570877.html
↑
PC Watchを覗いてみた。
「メモリやHDDなどへアクセスする小さいパネルは無い。バッテリは着脱できない。」と記載している。
書込番号:16027596
3点
ありがとうございました、で締めてるし良いんじゃね?
書込番号:16040656
175点
上の書き込み定期的にナイスが付き続けるのなんでなんや…
書込番号:21514431
12点
【祝10周年】本年に入ってからも数件いいねが付き(最新は3月18日)、累積165いいねを頂きました。
はじめは投稿IDの重複やシステム的な異常を予想していましたが、10年経っても変わりなしということで慣れてしまいました。
アジシオコーラさん関係者の仕業かとも思い出しましたが、アさんも2013年頃から投稿されていないようですし...
と思いながらアさんのページを見るとレビューや口コミは2013年で止まっているけど最近ゲットしたいいねが、2023年や2019年...だと...???
書込番号:25235154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あら、顔が哀になってました。
書込番号:25235160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook Duo UX481FL UX481FL-HJ118T
>てつC25さん
>FHDか2K
これは、同じ意味ですよ。
HD(1K)、FHD(2K)は違います。
出来ればメモリーは16Gにした方が良いんじゃないですか
書込番号:25231769
0点
>cbr600f2としさん
WQHDも2Kと呼んでいる人がいますから、スレ主さんは別に間違ってないと思いますよ。
私も紛らわしいとは思いますが、現実的にそういう意味で使ってる人は散見されますから…
書込番号:25231828
0点
>cbr600f2としさん
失礼しました。
そうなんですね、KS1998さんのおっしゃる通りWQHDを2Kという認識でした。
実は、中古でこのモデルがあり8Gメモリでどうかと思い質問した次第です。
オンボードなのが厳しいですね。
>KS1998さん
おっしゃる通りの認識でした。
フォローありがとうございます。
書込番号:25231838
0点
>KS1998さん
今って、そうなんですね。
教えてくれてありがとうございますww
書込番号:25231897
0点
話しそれっぱなしですいませんけど、、、
2k=2000ですよね。「解像度2000の動画〜」って言われて2560x1440だと思う人ってどのくらいいるんだろうか。
通常 4k=4000で、3840を指してるのに、半分の2000が2560?
四捨五入だっていうなら3kだしな。
書込番号:25232397
0点
ノートパソコン > ASUS > Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 7 6800U搭載モデル
ドラクエ10のベンチマークをしたところ、
6200しか出ませんでした。(最高品質、1920*1080、仮想フルスクリーン)
電源つないでて、他のアプリは動いてないです。
故障でしょうか?
0点
メモリーはデュアルチャンネル動作してますか?
書込番号:25229317
0点
モバイルというか携帯向けのGPUですのでそういう性能になります。
フルHDで5000以上出せばなかなかのスペックですよ。
そのGPU搭載しているRadeon 680Mは元々携帯向として設計していますので。
書込番号:25229318
2点
デスクトップで言うと フォートナイトなどで動作実績が多い
GeForce1600シリーズに近い性能。
書込番号:25229321
0点
私のPCモニター WQHDです。
そちらのは、解像度 WQXGA+ (2880x1800)ですね。
また、私のはインテルモバイルCPUです。
書込番号:25229332
0点
みなさま、ありがとうございました。
フルスクリーンにしたら一応9000出ました。
GPUの性能はそこまで良くないんですね。
でも、故障じゃなくて良かったです!
ありがとうございました。
書込番号:25229358
0点
>まなみっちゃん2023さん
仮想フルスクリーンはデスクトップの解像度での動作です。
このPCはFHD以上のパネルなので、
パネルネイティブ解像度で動かせばスコア下がるのは当然ですよ。
書込番号:25230083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






