このページのスレッド一覧(全8970スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 10 | 2022年12月1日 13:34 | |
| 6 | 3 | 2022年11月29日 15:41 | |
| 7 | 8 | 2022年11月28日 10:58 | |
| 1 | 5 | 2022年11月25日 17:07 | |
| 11 | 18 | 2022年11月24日 01:40 | |
| 4 | 3 | 2022年11月22日 16:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ストレージの容量が減ってきたので、容量を増やしたいのですが、既存のアプリでアンストールしても良いものや、さらに、予約済記憶域を減らす事もできるのかその方法もあれば教えていただきたいのと、また、NVM eタイプのM2を増設した方が良いのか併せてお聞きします。
ご教示よろしくお願いします。
書込番号:24353154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.youtube.com/watch?v=0VGujSFUJ0o
既存の64GBは狭いですね。
この際、M.2 SSDを取り付けましょう。
OSもクリーンインストールで行きましょう。
書込番号:24353168
![]()
5点
>>また、NVM eタイプのM2を増設した方が良いのか併せてお聞きします。
これは不可です。
64GB eMMCはオンボード実装で。なおかつM,2 SSDスロットは有りません。
>SSDへの換装について?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033678/SortID=23875477/
書込番号:24353178
0点
>キハ65さん
うそ情報はいけませんよ。。
SSDはPCの仕様的には、このくらいがちょうどよいかな。(片面実装必須)
https://www.youtube.com/watch?v=0VGujSFUJ0o
書込番号:24353191
3点
Crucialさいとから。
互換性のあるすべてのアップグレード
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asus/e210ma
書込番号:24353209
1点
>>既存のアプリでアンストールしても良いものや
プリインストールアプリはWPS Office Standard Editionしかスペック表に載っていなかったので、アンインストールするとしたらこれでしょう。
書込番号:24353403
![]()
1点
>キハ65さん
>あずたろうさん
皆さんありがとうございました
やはり、新たにストレージを増設した方がいいみたいですね。
書込番号:24353427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いきなり質問失礼致します。
SSDを増設した場合、OSのクリーンインストールではなく通常の換装の様にeMMCからのコピーも可能なのでしょうか?
また、可能だった爆笑、通常でしたらコピー後ストレージを入れ替えて起動させますが、この機種は元がeMMCで取り外しが出来ないので、起動の仕方になにか特別な方法をしないといけないのでしょうか?
宜しければ教えて頂けたら幸いです。
書込番号:25033917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F15 FX506HM FX506HM-I5R3060P
レビューを見ていると
軽微ながら致命的な不具合が複数あったので追記します。
1. カーソルキーの左右が使えなくなる不具合
文字通り、入力しても全く反応しません。FN+カーソルキーで操作できるキーボードイルミネーションの設定にのみなぜか使用可能です。
ゲーム用途でも一般用途でもカーソルキーが使用出来ないのは致命的。
2.キーボードの入力遅延
仕事柄テキスト入力が多いのですが、度々入力遅延による文字の誤入力が発生します。これもゲーマーにとっては致命的な不具合ですね。
3.謎の画面荒れ
発生条件が不明ですが、確認したものは「マウスポインタがジャギ状に荒れる」「ウェブブラウザで閲覧中に画面が揺れる」
4.スリープモードからの復帰に以上に時間が掛かる
不具合かどうか分かりませんが、スリープモードから復帰する際に30秒以上の画面硬直があります。
Asusはやっぱりダメだなと思いました。なぜゲーミング界隈でトップシェアなのか理解できませんね。
こういう現象は皆さん起こってるんでしょうか??
1点
単に不具合のあるハズレ個体に当たっただけでは、という気もしますね。
でー、トップシェア?初耳ですね。それはパーツ類でのことで、ノートでのことではないハズですが?
書込番号:25030966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。少し安心はしましたが、追記で気になっていた不具合の事象を聞いてもよろしいでしょうか?
これです
ApexlegendsをPCでやりたいと思い、セールで12万円程だった為購入したものの、外付けのキーボード、マウス、コントローラー等を繋いでプレイしようとすると、1分も経たないうちにメチャクチャな勢いでクーラーファンが回りだし、USB切断→熱暴走?でシャットダウン…を繰り返す。メーカーサポートに連絡も、OSの再インストールやBIOSのアプデ等々、素人の自分でも想像できるような策を伝えられ、それでも改善されず。ゲーム自体の設定も、考えられる中でほぼ最低のものにして負荷を低減させようとしても何ら改善されない。販売店に聞いても『特定の環境での不具合?となると故障扱いにもできませんので、何もできません』とのこと。お店の言っている事は分からんでもないけど、それにしても腹が立つ。何の為に買ったのか…返品も利かないし、普通のPCとして使おうとも思ったけど、元々使用していたもので充分だし。この怒りと絶望をどこにぶつければ良いのか…
こんなことがよく本当にあるんですかね?
お聞かせください皆さんに聞いています。正直特定の人に聞いても意味ないので、思い切って書かせてもらいましたが・・・どうなんでしょうか?
書込番号:25030972
1点
ノートPCはデスクトップPCと比べると、熱に弱いという問題があります。
この機種の場合、FF15ベンチで90度を超えているので厳しいでしょう。
https://thehikaku.net/pc/asus/22TUF-Gaming-A15-F15.html#ondo
設定を落とすなりして温度を下げる工夫が必要になります。ノートPCの冷却性能はほこりやグリースの劣化といった要因で下がっていきます。本格的なゲームをしたいなら、デスクトップPCを選ぶのが無難です。
なお、レビューに記載されている問題は故障や電波環境に依存する問題の可能性もあるのでまとめても意味はありません。
書込番号:25031006
![]()
1点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F17 FX706HE FX706HE-I7R3050TW11
ゲーミングPCの購入を検討しています。
ご意見をいただけると助かります。
こちらの機種と
Victus by HP Laptop 16-e1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3050Ti搭載モデル
を検討しています。
用途 通常使用(office不要) (テンキーは必要)
画面は大きい方がいい
動画視聴やzoomと同時にブラウジング(カメラ必要)、フェイスブックなどSNSへの投稿
ゲーム 初心者(これから始める予定)
予算 15万円
ご意見をいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
仕事でHPのノートパソコンを使用しています。ASUSは使用したことはありません。
キーボードの使用感はどのような感じなのでしょうか?
0点
ゲームが決まっていない段階では、なんとも言えませんし。とりあえず一通りプレイできるPCを…ということなら、3050TIは性能的に微妙ですし。でかい画面と言っても18インチはノートとしては大きい方でも、デスクトップからすれば小いさい方です。
ノートでないといけない理由はなんですか?
デスクトップなら、ビデオカードの性能が不足したらそれだけ代えれば良いですし。モニターも21インチ程度なら高くはないですし。キーボードにしても、好きなキーボードを繋げけばいいです。
ついでに。
ゲームの玄人でノートPCでやっている人は少ないでしょうし。回答者は自分でPCを組める人がほとんどなので。ゲームノートを買った上でここで回答者しているという人も少ないのではないかと。
書込番号:25024069
1点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001448425_K0001462684&pd_ctg=0020
2択なら、GPUのチップは同じなので、CPU性能の良いVictus by HP Laptop 16-e1000でしょうか。
キーボードの詳細やディスプレイの出来については下記の実機レビューを参考にして下さい。
ASUS TUF Gaming F17(2022)の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/asus/22TUF-Gaming-F17.html
HP Victus 16の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/hp/21Victus16.html
書込番号:25024151
1点
自宅利用専用であれば、モニターの高さを調整できるデスクトップの方がいいと思います。目線の高さの調整による正しい姿勢の維持は健康上の理由でも重要です。
また、デスクトップは机上スペースを食うように思われがちですが、本体を机上に置く必要はないし、ワイヤレスキーボードならノートPCより手軽にかたずけることができます。
あと、ゲームは目標がないなら下記Ryzen 5 5600×RTX 3060Ti構成が無難です。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2022/GA5A-D221B.html
これにモニタ・キーボード・マウス・カメラを足してだいたい21万円です。
ノートPCは発熱の影響を受けやすいし、グラボの性能も上記のPCと比べると半分程度しかありません。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/4318vs4283vs4393/GeForce-RTX-3060-Ti-vs-GeForce-RTX-3070-vs-GeForce-RTX-3050-Ti-Laptop-GPU
ゲームをプレイするとしても軽めのものを選ぶ必要があります。
書込番号:25024215
![]()
1点
ASUSは弱小企業ではないですよ。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1424/495/html/1_o.jpg.html
Appleといい勝負。
VAIOや富士通やマウスやドスパラよりシェア高いです。
得意なのは新興国向けですけど、今や日本人の給料は新興国以下だったりw
キーボードは、日本向けに特製キーボード作ってくれることもあれば、海外勢のようにぐちゃっとやっちゃうこともあるので、一個ずつよく見て、、、ですね。
https://thehikaku.net/pc/asus/22TUF-Gaming-F17.html#key
ぐちゃっとタイプの模様。
'\'が悲惨なことに、、、
> (テンキーは必要)
であればもう、マトモなキー配列は期待できません。
今や日本語にマトモに対応しているのは富士通くらいでしょう。
コイル鳴きしたりしてやっぱり富士通かって感じもありますが背に腹は代えられないし。
>仕事でHPのノートパソコンを使用しています。
HPがOKならもはや何でもOKな気がしますけど。
ASUSの方がマシなんじゃないかと思いますが。
書込番号:25024482
1点
皆様、早速のご回答ありがとうございます。
やってみたいゲームは、「ヒューマン フォール フラット」と「FIFA22」です。
また、「黒い砂漠」のような画像が綺麗なものは、今回の検討の機種ではプレイすることは難しいのでしょうか?
デスクトップ23.8型を所有しており置く場所もないので、こたつで少しゲームもできれば楽しいかなぁと思い、ノートパソコンを検討しています。
>KAZU0002さん
>キハ65さん
>ありりん00615さん
>ムアディブさん
書込番号:25024947
1点
その2つは余裕です。
このPCのグラフィック性能は黒い砂漠公式の推奨スペックとほぼ同じですが、現行バージョンで快適にプレイするには約倍のスペックが必要になります。そのスペックが先に提示したデスクトップPCの性能となります。このPCで黒い砂漠をプレイする場合は、設定を下げる必要があるでしょう。
書込番号:25025127
1点
>ありりん00615さん
ゲーミングPCを購入すれば、多くのゲームができるものと考えていましたが、少し違うようですね💦
デスクトップ型も検討してから購入を決めたいと思います。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:25025148
0点
砂漠は意外に重いです。
MMORPGは解像度が低い(FHD)とテキスト情報が圧迫されてプレイしづらいのでWQHDにしたくなりますが、AMDのピクセル拡大技術も限界があって3060 (2060super) 程度の性能が欲しくなります。
グラフィックの解像度のみ下げることはできるんですが、常にぼんやりした画面でプレイすることになるので嫌になります。
攻城戦とかは、欲を言えばさらなる性能が欲しくなります。fps高い方が当然有利だし。
少なくてもFHDでMMORPGは厳しいと思いますけどね。
外部ディスプレイ前提なら良いですけど、、長時間プレイすることになるMMORPGでは、下向いてプレイすると酷い肩凝りに悩まさせることになると思います。
ただし砂漠は放置前提のゲームシステムのため、放置のときはに消費電力の少ないノートの方が良いです。(月に何千円もかかるので)
放置は解像度低くても、グラフィックがもたついてもなんとかはなるし。
書込番号:25028929
1点
ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
>ぴておさん
こんばんは。
>データ消去どうすればいいですか
このモデルは、ストレージが eMMC:64GB となっていて、マザーボードにチップとして搭載されています。
ですので、以下のようなデータ消去ソフトを使用するか・・・
【2022】データ消去ソフトおすすめ16 選|フリーソフト無料・DESTROYも
https://rank-king.jp/article/3283
上記以外ではマザーボードの部分を物理的に破壊して、お住まいの自治体のやり方にそった廃棄をなさるしか無いと思います。
データ消去ソフトは100%完全ではない(復元されてしまう)ケースもありますので。
(⌒▽⌒)
書込番号:25023780
0点
>ぴておさん
こんばんは。
>マザーボードのチップがどれか難しいですね・・・
そうですね。やるなら片っ端からぶっ壊すって感じでしょうか。
(^o^;
書込番号:25023798
0点
焼却処分が確実かと思います。
書込番号:25023852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザボ壊しても意味ないっす。
単なる再生資源の無駄遣い。
消去ソフト使うなり、Windowsの標準ソフトで消去するなり。
HDDよりは再生しにくいから、SDG'sにイデオロギー的に反発してるとかでなきゃ、普通に消去ソフトでいいですよ。
書込番号:25024522
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・フルHD液晶搭載モデル
突然ファンが6000〜7000rpmで回転し続ける症状に悩まされています。どなたか同じ症状の方はいませんか。
発生のタイミングはまちまちですが、CPU温度は30度〜40度で特に重い作業をしていなくても頻発します。しばらく置いてみても、完全にシャットダウンするまでファン速度は変わりません。
バックグラウンドで動いているアプリのせいかと思い、ひとつずつ削除してみましたが特に改善はされませんでした。
純正のファンコンアプリ(Armory Crate)も削除してみましたがだめでした。平らな面で使用しているので吸気口が塞がっているということもありません。
ハードウェアの故障も疑い、ASUSさんに修理を2回出しましたが症状未再現で返却されました。2回とも再検査もしてもらい計4回検査してもらいました。
入れているアプリケーションは純正アプリを除けばGoogle Chrome、steam(とゲーム1本)、セキュリティソフトのESETくらいです。
どなたか解決策をご存じでしたらご教授ください。よろしくお願いいたします。
3点
アプリ「Armory Crate」で、「Windows」「サイレント」「パフォーマンス」「Turbo」「手動」の項目が有り、「サイレント」を選択してはどうでしょうか。
>「サイレント」はファンの風量があまり必要のない軽作業(Webブラウジングなど)に向く設定で、省エネ運転です。
https://win-tab.net/asus/rog_zephyrus_g14_review_2005272/
>Armory Crateでは,「Windows」「サイレント」「パフォーマンス」「Turbo」という4つのプリセット動作モードと,ユーザーがカスタマイズできる「手動」モードの計5つから動作モードを選択できる。
>初期設定で選ばれていたパフォーマンスは,動作クロックと空冷ファン回転数のバランスをとったモードで,Turboは性能重視で動作クロックと空冷ファン回転数を上げるモード,サイレントは静音性を重視して動作クロックを抑えるモードだ。
https://www.4gamer.net/games/047/G004755/20200525010/
書込番号:24072027
1点
>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
アプリ「Armory Crate」での設定についてですが、基本的に「サイレント」で使用しておりました。
「Windows」や「パフォーマンス」にもしてみたのですが、変化はありませんでした。
念のため再度検証してみたいと思います。ご協力いただきましてありがとうございます。
書込番号:24072041
0点
BIOSが古い場合updateしてみては最新は1月11日のバージョン211ですか古かったらですが。
書込番号:24072103
1点
>Toshi1967さん
ご返信ありがとうございます。
Biosを確認したところ1/11にリリースされたバージョン219になっておりました。
書込番号:24072417
0点
採用CPU、排熱の機構、BIOSの制御の優秀さ?
でファンの回転は決まるので、ユーザーがどうこうする余地は
殆どありません・・・
なので事前に口コミとかチェックした方が良いです。。
とくにこのCPU見たいに高性能なものは注意。
書込番号:24072642
0点
>カタログ君さん
ご返信ありがとうございます。
仰る通りで、発売直後に飛びついてしまった為に痛い目を見てます。(買ったのは7月頃で、その数か月後に今の症状が出始めて色々調べたり修理に出したりして今に至ります。)
しかし、これが仕様やよくある不具合で他の方々も同じ症状が出ているというのであれば納得せざるを得ませんが、そうでないのであればという一縷の望みで今回投稿させていただきました。
ご協力いただきましてありがとうございました。
一応、返信を変えてしている間にも同じ症状が出たのでArmoryCrateのスクショを撮ってみましたので載せておきます。
書込番号:24072771
0点
> CPU温度は30度〜40度で
少し低すぎる感が有るけど何で取った温度?
> 特に重い作業をしていなくても頻発します。
タスクマネージャ で CPU の使用率は?
> しばらく置いてみても、完全にシャットダウンするまでファン速度は変わりません。
全てのウインドを閉じた状態で?
書込番号:24072882
0点
ゲーミングノートではサイレントモードは役に立たない可能性も大です。
https://www.bestbuy.com/site/questions/asus-rog-zephyrus-m15-15-6-4k-ultra-hd-gaming-laptop-intel-core-i7-16gb-memory-nvidia-geforce-rtx-2060-1tb-ssd-prism-black/6403817/question/1fd04da7-1c2e-371c-af9d-cb45c56109a6
notebookcheckでも同じ結果が出ているので、不具合というよりは仕様です。
https://www.notebookcheck.net/Asus-Zephyrus-G14-Ryzen-9-GeForce-RTX-2060-Max-Q-Laptop-Review-Kicking-Core-i9-to-the-Curb.457817.0.html#c6551898
SSを見る限り、最大に近いFAN音量が出ていますね。実際にこの音量が出ているかは計測してみないとわかりませんが。notebookcheckではサイレントモードでは30db付近だったそうです。
書込番号:24073033
0点
>魔境天使_Luciferさん
ご返信ありがとうございます。
> 少し低すぎる感が有るけど何で取った温度?
Armory CrateというASUSのプリインストールアプリです。
> タスクマネージャ で CPU の使用率は?
さっき症状が出たときはおおよそ10%以下で推移してました。
> 全てのウインドを閉じた状態で?
はい、バックグラウンドアプリも可能な限り終了させてます。
書込番号:24073125
1点
>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
高負荷時にファンの音が大きくなるのはいいですが、不定期に暴走するのは厳しいですね。
ゲーミングノートなのである程度は覚悟しておりましたが…。
書込番号:24073176
0点
> Armory CrateというASUSのプリインストールアプリです。
此の VER は?
最新 VER 3.0.11.0
Utilities: Armoury Crate
https://www.asus.com/jp/supportonly/Armoury%20Crate/HelpDesk_Download/
購入後 VER UP した場合手順を踏んだ?
[ASUS Armoury Crate]Armoury Crate のFAQ
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1041654/
このツールで FAN の動作モード を設定可能だと思うけどその設定は?
(AC モード のみ?)
CPU 温度が低いのは FAN の回転数が高いからだと思う、CPU 温度が高いから高回転しているのでは無いかと。
書込番号:24076895
0点
ryzen 5,gtx1650モデルを持っています。全く同じ症状がでます。cpuは十分冷えていて、GPU未使用でもなります。
私は、充電コードを接続していない時のほうがよく起こります。
書込番号:24573159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>qetuoaさん
ご返信ありがとうございます。
初めて同じ症状に悩まされる同志に出会えたことを嬉しく思います。
書き込みから半年以上経ちましたが、何ら改善されておりません。都度都度ソフトウェアやbiosのアップデートを確認したりWindows 11にしてみたりしてみたのですがね…。
起動→ファン暴走→シャットダウン→起動
を繰り返し、暴走しない「当たり」を引くまで起動ガチャを引かなければならないです。
本当ストレスですよね。
書込番号:24573205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕も数十分前に同じ症状が出ました。3060、R9 5900HSモデルです。初めてのPCだったのでショックが大きいです。。。
書込番号:24616719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Palthyさん
ご返信ありがとうございます。
3060モデルでも同様の不具合が起こるのですね。
私も初めてのゲーミングノートだったのでショックでした。
ASUSサポートさんには以前似たような不具合の報告はないと言われてしまい自分の環境だけかと諦めていましたが、同じ悩みを持つ方々がいて少し勇気が湧いてきました。もう一度修理に出してみようかと思います。
今後進展があれば報告させていただきますね。
書込番号:24628295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
全く同様の症状がでている者です。
スレ主さんの症状は改善されたでしょうか?
改善の糸口を探しているもののこの掲示板ぐらいしか情報がなく、筐体固有なのかなんなのか。。。
書込番号:25015374
0点
>ふらんきぃさん
コメントありがとうございます。
なぜか現状発症の頻度が減っているのですが、そのため修理に出すこともできておりません。
原因も解決策も不明で、泣き寝入りしているのが現状です・・・。
書込番号:25015574
0点
>mighty_25さん
コメントありがとうございます。
一度発症すると再起動してもまたすぐにファンが高回転になるので私もどうしたものかと思っていたのですが、
ファンの接触不良を疑いファンのコネクタをつなぎなおしたら症状が治まりました。。。
念のためOCCTで高負荷をかけてファンを高速回転にした後に低速に戻るか確認しましたがその点も問題なく低速に戻ってくれています。
もう少し様子見ではありますがこのまま改善されてくれることを祈ります
書込番号:25022506
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401QC Ryzen 7 5800HS・Windows 11搭載モデル
メモリーは、8GBオンボード + 8GB(SODIMM)となります。
8GB(SODIMM)を32GB(SODIMM)に換装すれば、40GBのメモリーは可能です。
書込番号:25020442
2点
https://appleroid.com/pc/rog-zephyrus-g14-memory-upgrade-02/
こちらをご覧ください。 手順詳細を見ることができます。
ただ、この方は出来たようですが、公式的には16GBメモリーまでなので、
それ以上のものは保証的・動作的・価格的・効果の意味合い的 すべてに如何かな?とは思います。
書込番号:25020454
0点
「ASUS ROG Zephyrus G14 GA401(2021)レビュー 〜冷却性能が向上し、ハードウェアも充実」からです。
https://laptopmedia.com/jp/highlights/asus-rog-zephyrus-g14-ga401-2021-disassembly-and-upgrade-options/
2つ画面をアップしました。
(なお画面は32GBのメモリーでは有りません。)
私の[25020442]で書いたのは、>あずたろうさんのリンクを参考にしました。
書込番号:25020479
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










