このページのスレッド一覧(全8970スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2022年7月14日 20:39 | |
| 5 | 5 | 2022年7月11日 16:29 | |
| 0 | 1 | 2022年7月3日 19:09 | |
| 2 | 2 | 2022年7月2日 20:27 | |
| 10 | 12 | 2022年6月30日 11:59 | |
| 5 | 11 | 2022年6月26日 10:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus M16 GU603ZW GU603ZW-I9R3070TIE
版違いですが、GU603ZMを4月末に購入し、使用しております。
Windows11の自動更新をかけたところ、My ASUSが起動せず、F5キーも効かなくなり、モードの切り替えが出来なくなってしまいます。
時期を変えて何度もトライしているのですが、症状は改善されません。
皆さんはいかがでしょうか?
初期不良でしょうか?
修理?に出した方がいいでしょうか?
書込番号:24833504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
My ASUSは、
「※プリインストールされているOS以外はサポート対象外となりますので、ご注意ください。」
と注意書きがあります。
書込番号:24833529
0点
>おけじぃさん
下記ASUSの「無料でアップグレード可能です」ページの「Gaming」タブをクリックすると公式にアップデート
対応機種になっているようです。
ASUSのサポートにお問い合わせください。
https://www.asus.com/microsite/2021/windows11/jp/device/
https://www.asus.com/jp/support/
書込番号:24833596
0点
すみません。型名見間違えたみたいです。
でも、やはりASUSのサポートにお問い合わせください。
書込番号:24833601
0点
解決しないなら,こちら↓に投稿すべきです ・・・・・・
ROG Zephyrus M16 GU603ZM GU603ZM-I9R3060E
https://kakaku.com/item/K0001421939/
書込番号:24833826
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301QH GV301QH-R9G1650H120
AnkerのACアダプター
https://www.ankerjapan.com/products/a2322
USB-C 出力5V=2.4A / 9V=3A / 15V=3A / 20V=2.25A (最大45W)
USB-A 出力5V=2.4A / 9V=1.66A / 12V=1.25A (最大15W)
こちらを本機に差すと動作が著しく遅延するようなのですが、こういった現象は他の方も起きていらっしゃるでしょうか?
最大Wが不足しているのでしょうか?
アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
https://www.ankerjapan.com/products/a2322
↓
Anker PowerPort Atom III (Two Ports)
>高い互換性
>最大45W出力が可能な PowerIQ 3.0搭載USB-Cポートと最大15W出力が可能なPowerIQ 2.0搭載USB-A ポートにより、MacBookをはじめとするUSB-Cポート搭載ノートPCから、普段お使いのスマートフォンまで幅広い機器を1台で同時に充電することができます。
45WのPD給電では足りんでしょう。
GV301QH-R9G1650S32Gのスペック表や比較レビューを見ると、100WのPD給電器が必要です。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5483222300
https://thehikaku.net/pc/asus/21ROG-Flow-X13.html
書込番号:24813881
0点
>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
勉強になりました。ちょっと高額ですが100Wのものを購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24813883
0点
100Wの社外アダプターを購入しても、61W前後に制限されますので、60W〜65Wあたりのアダプターでコンパクトなものを購入されるとよいかと思います。純正アダプターを購入する方法もありますが、もちろん同じものなので大きいです。
書込番号:24829761
3点
>B16B_spec_Rさん
ご返信ありがとうございます。
こちらの記事でも拝見し、65wのを購入いたしました。
https://www.think-diary.com/blog-181/
65wで問題だった動作遅延もなくなり快適に使用できております。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24830457
2点
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
楽天市場がGoogle アシスタントに対応しているようです。
>楽天市場がGoogleアシスタントに対応!音声で商品検索が可能になったゾ!
https://urerunet.shop/1billionyen/choka180508
>Chromebook で Google アシスタントを設定する
https://support.google.com/chromebook/answer/9891704?hl=ja
メルカリについては知りません。
書込番号:24820507
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Strix G17 G713IM G713IM-R7R3060
下記サイトより。
>1x HDMI 2.0b
https://rog.asus.com/se/laptops/rog-strix/2021-rog-strix-g17-series/spec
書込番号:24819221
1点
少し高いですが、下記モデルは HDMI2.1 搭載しています。
AERO 17 HDR YD-73JP548SP
https://kakaku.com/item/K0001354232/
GIGABYTE AERO 17 HDR (Intel 11th Gen)
https://www.gigabyte.com/jp/Laptop/AERO-17-HDR--Intel-11th-Gen#kf
書込番号:24819274
0点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F15 FX507ZM FX507ZM-I7R3060
最初に搭載されているSSDの容量が小さいので2TBを新しく購入して最初のSSDと交換し、USBドライブからWindowsを新規インストールしようとしてもインストール先の選択画面でインストール先候補が全く表示されません。通常なら新しいSSDが表示されてそこをインストール先を選んで進めばいいだけなのですが全く表示されないのは初めての経験です。ASUSのパソコンはなにかやり方にコツがあるのでしょうか? 因みにWindows10、Windows11ともにインストール先候補が全く表示されませんでした。他のノートなら問題なくUSBドライブから新規インストールできるのですが。。。(泣)
2点
インストール先に出てこないんじゃ、そのSSD認識してないっぽいけどBIOS上で認識しとるんかいね?
取り付け時の挿し込み不良とかじゃないの?
書込番号:24815098
1点
>tribalbreedさん
>USBドライブからWindowsを新規インストール
そのインストールドライブはMSのサイトからダウンロードして作ったの? それも、最近に。 もしかして、古いインストールドライブじゃないのかな?
書込番号:24815196
0点
MIFさん
もちろん認識してます。元のOSが入ったWindowsから起動し、空きスロットに新しいSSDを入れてディスクの管理で表示され、フォーマットすれば保存用のドライブとしても使えることを確認しています。>MIFさん
Gee580さん
Windows10、Windows11ともにMSの公式サイトからです。Windows11は最近公式から作ったので新しい、古いは関係なさそうです。。。>Gee580さん
>沼さんさん
はい!そうです。もしかしてそれが原因なのでしょうか?購入したのはこちらの2TBです
https://www.cfd.co.jp/product/ssd/cssd-pg3nf2_series/
クローンはあまりしたくないので新規インストールたいのですが。。。
書込番号:24815276
0点
>tribalbreedさん
なるほど。 なんかおかしいよね。
UEFI を Default Reset してみるとかは? あと、UEFIでそのSSDが見えてるところの写真をUPできますかね?
書込番号:24815289
1点
従来有る512GB M.2を外して、新たに2TB M.2を空いたM.2スロットへ挿して、新規インストールしてはどうでしょうか。
書込番号:24815409
0点
>キハ65さん
ストレージにはちゃんと表記されているので新しいSSDは認識はしてると思います。
過去に別メーカーでは何度も問題なく新規インストールはしてますがASUSのノートパソコンでは初めてです。
あらゆる手はやってみたので最悪クローンで我慢しようかと思います(泣)
書込番号:24815797
0点
爺の想像ですが・・・・
RAIDモードになっているようですね〜
インストール場所の選定画面で IRSTドライバー を読み込ませることでSSDが認識されるかも・・・
書込番号:24815837
1点
>沼さんさん
アドバイスありがとうございます。
対処法としてはこのやり方でかなり近づいたと感じました
早速下記サイトも参考にしながら別USBにドライバーを入れて再チャレンジしたのですが。。。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000058724/memory-and-storage/intel-optane-memory.html
https://www.dell.com/community/Windows-10/NVMe-SSD%E3%81%ABOS%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88-IRST%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%81%AE%E5%B0%8E%E5%85%A5%E6%89%8B%E9%A0%86/td-p/6215541
サイトの通り、このPCと互換性のあるそれらしきドライバーが1つだけ表示されたので読み込ませてみたのですがやはり結果は変わらず(泣)
Windows10、Windows11の新規インストール共にドライバーは表示されるのですが両方ダメでした。
なかなか手ごわい壁ですが上手く認識するドライバーさえ見つかればこの方法で行けそうな気がします。
もう少しネットで情報を模索してみます。
書込番号:24816103
0点
>tribalbreedさん
このような記事があったよ。
翻訳サイトを使ってね。
Disable Intel Volume Management Device (VMD) technology
https://www.asus.com/support/FAQ/1044458/#:~:text=If%20you%20experience%20that%20Windows,during%20the%20Windows%20installation%20process.
書込番号:24816119
![]()
4点
ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus M16 GU603ZW GU603ZW-I9R3070TIE
あまりファンが回らないのは良いのですが、Armouryでみると
サイレント条件のネットサーフィン程度でもCPU温度が70度を超え
ゲームでは90℃をこえたりします。呼称の可能性も考えてますが、
12世代Coreは発熱がすごいという情報もありますし、
皆様のM16もこんな感じでしょうか?
0点
ノートなら70℃以上は普通でしょ。
特にIntelならば。
https://thehikaku.net/pc/hp/21Pavilion15-eh-2.html (Ryzen)
https://thehikaku.net/pc/hp/20Pavilion15-eg0000.html (Intel 11世代)
書込番号:24738127
1点
そのPCのレビューでは、このように書かれてますが、使用環境も変わるので一概には言えないことです。
-----------------------------------
発熱について、ベンチマークテスト中など高負荷時にはCPU温度は
75度くらいまで上昇しているのを確認しましたが、これは特に高い温度とは言えず、
むしろ低めだと思います。また、負荷を落とすと瞬時に下がります。
-----------------------------------
https://win-tab.net/asus/rog_zephyrus_m16_gu603_review_2203042/#3ROG_Zephyrus_M16
気にされるなら、カスタマーサポートへ相談されてください。
書込番号:24738132
0点
>xxたけしxxさん
気休め程度にしかならないと思いますが、冷却台の購入をお勧めします
2〜3000円程度ので十分なので
書込番号:24738137
0点
>あずたろうさん
ありがとうございます。たしかに高いですね。
ただ、CPU負荷10%以下で76-83℃なので、やはりこちらよりも高そうではあります。
書込番号:24738144
0点
サイレントはできる限りファンの利用を控えるモードです。煩くてもパフォーマンスにしたほうが無難でしょう。
https://www.ultrabookreview.com/54258-asus-rog-zephyrus-m16-2022-review/
書込番号:24738366
1点
> cbr600f2としさん
お世話になります。ゲームや機械学習をやって高温になると画面に縞模様がでてくるので、
たしかにクーラー買ったほうが良いですね。
書込番号:24739293
1点
> ありりん00615さん
パフォーマンスにしてみたところ、アイドル時は確かに温度が少し下がった気がしますし、
騒音もそれほど変わりませんので、こちらで使用してみます。ありがとうございます。
書込番号:24739324
0点
その後ですが、やはりゲームなどでは発熱がすごく、画面ムラもだんだんひどくなるため修理に出しました。
帰ってきたら再度報告します。
書込番号:24796264
0点
普段、AC動作のパフォーマンス設定で使用していますが、
本製品に限らず、100w以上のdGPU搭載ノートの高負荷時は、
100度に達することなく90度台に抑えられるかどうかが重要かとは思います。
(冷却台の話が出ていますが、高負荷で連続稼働させる時には利用したほうが無難です。)
iGPU動作のネットサーフィンなどの軽い負荷時については、
ASUS公開の1631(Intelドライバー)ではEdgeで激しくスクロールさせたり、
ある状態に至ると窓を(激しくではありますが)動かしているだけでもGPU使用率が100%に達することは経験しています。
また、youtubeのVP9フルHD@60fpsではGPU使用率が100%となり激しくコマ落ちしていたこともありました。
これは1029に戻すことで解決します。
書込番号:24809001
1点
ミカワ柴さん
貴重な情報ありがとうございます。ドライバーを探してみます。
帰ってきたのですが、やはり色々やるとすごい温度になるので、CPUを115W全力出させるのではなく、
65W程度に制限して使うようにしました。普通に触る分には全く遅くなった感覚はなく、ベンチマークのスピード低下も
1-2割程度で、熱の問題がかなり解決したので、このまま使おうと思います。
書込番号:24810938
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75
















