このページのスレッド一覧(全8972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2021年8月21日 00:37 | |
| 2 | 3 | 2021年8月20日 09:38 | |
| 1 | 4 | 2021年8月19日 09:20 | |
| 2 | 4 | 2021年8月19日 09:12 | |
| 1 | 13 | 2021年8月9日 18:58 | |
| 7 | 5 | 2021年8月9日 11:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401IH Ryzen 7 4800HS搭載モデル
こんにちは。前回のラップトップ購入を自分で行い見事に失敗したので今回は皆さんに是非相談させてください。
現在Huaweiの8gbメモリーのパソコンを使っていますが、フォトショップなどのクリエイティブ系のアプリが遅くて(というか動かない)とてもストレスに感じており、買い替えを検討しています。
色々と調べていてこのPrestige 15とAsus ROG Zephyrus14 のどちらかまで絞り込んだのですが、それぞれ優劣があるのでどちらがよりボトルネックにひっかからずに長く使えそうか皆さんの意見を教えてもらえると幸いです。
1 MSI Prestige 15-A10SC-026JP cpu 10710u / メモリ最大64GB / 1650 max-Q
https://kakaku.com/item/K0001242666/
2 ROG Zephyrus G14 GA401IH cpu ryzen 4800h / メモリ最大40GB / 1650
https://kakaku.com/item/J0000032979/
1 はCPUが6コアの省電圧モデルでスコアは十分に高いですが、 ryzen 4800h に比べて半分です。
2 はCPUは8コアで性能も非常に高いですが、メモリ8GBがオンボードで最大32GBの追加で40GBまでしか増やせません。
使用する予定のアプリはADOBEのPremiere Proになる予定です。
2に関してはグラボが1650ti のモデルもありそちらも検討対象となっています。ただ、純正充電器接続中しかCPUの性能が発揮できないと読み取れるような文章を読んだ気がするので、どれくらい性能が落ちるのかもご存じの方がいらっしゃると教えていただけると幸いです。
動画制作をしたことがないので、長く使おうとした場合この条件だと一番早くどこがボトルネックになりストレスになりそうか、どれがおすすめか皆さんの意見を教えてほしいですm(_ _)m
なお、仕事柄移動が多いためノートパソコンである必要があり、このサイズでしたらどちらも許容範囲かなと思っています。
0点
動画編集には、最大メモリー容量よりCPUパワーの方が大きく影響を与えるでしょう。
なので、長く使えそうなのは、ROG Zephyrus G14 GA401IH Ryzen 7 4800HS。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000032979_K0001242666&pd_ctg=0020
書込番号:23977540
2点
動画編集には、CPU性能よりGPUパワーの方が大きく影響を与えるでしょう
14インチは文字見えないし廃熱で不利ですから
15インチをお勧めします
書込番号:23979268
![]()
0点
>キハ65さん
いつもいろいろな所で拝見させていただいています。
コメントありがとうございます。
CPUパワーが重要なんですね。このryzen4800hsは相当ハイスペックのようですし、メモリ40GBまで上げておけば当面はボトルネックを感じず長く使えるというイメージで大丈夫でしょうか。
色々なサイトを覗いてみましたが、いまいちCPUのスコアやコア数に対して、どれくらいのメモリーが必要になるということが具体的に分かりづらかったので助かりました。
>仮面くるみんさん こんにちは!コメントありがとうございます。
GPUはソフトによって依存度が大きく代わるということをネットで読んだのですが、Premiere Proはどうでしょうか??
ただ、どちらにしてもこちらでもGPUは1650ですし、インチ数も違うので仮面くるみんさんとしては多分他のモデルを検討したほうが良いということなんでしょうね。
15インチでも良いのですが普段持ち運びするので1.7キロくらいまでに抑えたくて上記二点を検討していました。
もし他におすすめがあれば教えてください。
書込番号:23982602
0点
M1チップ搭載のMacBook AirかIntel Iris Xe Graphics搭載ノート
ならとりあえず内蔵GPUでも1050相当ですからそれなりらしいですよ
やっぱり外出用ならappleじゃないとね
携帯すらならipadだけでいいと思うけどね。
書込番号:23983887
1点
>仮面くるみんさん
ありがとうございました。
書込番号:23984210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
簡潔なご意見ありがとうございました。
参考にさせていただき、こちらのモデルのグラボが違うモデルを購入しました。
後は実際の使用感で何がどれくらい消費されるのかなどを見ていきたいと思います。
>仮面くるみんさん
いろいろとご助言ありがとうございました。
14インチと少し小さいですが、この機種で助言通りグラボが良いものが付いているものを買いました。
Macは今チップの移行期ということも有り、intelのが安く買えるように見えますが、長く使いたいので少し買いづらいですね。
おふたりともありがとうございました。
書込番号:23998166
0点
>キムチコロッケさん
15インチの1660ti搭載ものにMVNESSD1TBと2.5HDD2TB計3.5TBの容量にしています。
ほぼPS5相当なのであと5年は戦えます
拡張性や廃熱不具合を考えると大きいほうがいいと思います
入院時にはお供にでもどうぞ
書込番号:24001346
![]()
0点
>キムチコロッケさん
インドのゴアの写真良かったです。私もインド大好きで4年くらいいました。
ところで現在は観光で入国できないようですが、どのようにしてインドに入ったのですか?
私はASUSの6コア12スレッド 16GBのノートですがPrで快適に動画編集できています。
書込番号:24002426
![]()
0点
>糸満子さん
返信が遅くなってしまいすみません!あれからこちらのパソコン買いました。今まで以上にスムーズに動いてびっくりしてます。スペック情報ありがとうございます!
インド4年なんてすごいですね!僕は2年で音を上げそうです。
現在、インドは観光ビザ以外の様々なビザを認めています。学生ビザや出張用のビザでも入国が可能です。僕は働いてるので就労ビザで入国しました。
ちなみにこのパソコンは別の知人に持ち込んでもらいました!
書込番号:24300068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
使っている方、教えてください。
その1 ロック画面の解除をする時に、顔認証はできるのでしょうか?pinの入力だけでしょうか?
その2 デタッチャブルキーボードやスタンドカバーは、磁石でくっつけるようになっていると思いますが、それらを装着した状態で鞄の中に入れた場合、キャッシュカードその他の磁気を使ったカードを財布に入れて同じ鞄に入れていても、カードが読み取れなくなるような心配はないのでしょうか?
0点
>不良教師さん
ASUS Chromebook Detachable CM3スペックと評価まとめ
https://pssection9.com/pc/asus-chromebook-detachable-cm3/
>生体認証非搭載
>指紋センサーや、顔認証などには対応していません。
とあるので、顔認証は使えないようです。
書込番号:24297494
1点
>>その1 ロック画面の解除をする時に、顔認証はできるのでしょうか?pinの入力だけでしょうか?
顔認証、指紋認証には対応していません。PINも6桁ですから面倒です。
>スリープ解除も指紋認証やパターンなどの機能が用意されていないため、タブレットとして操作する場合はやや手間だ。Androidと連携することで、Androidのロックが解除されていればアイコンをタップするだけでロック解除できる機能も用意されているが、CM3単体で利用したいというときには二度手間になる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1312374.html
>>その2 デタッチャブルキーボードやスタンドカバーは、磁石でくっつけるようになっていると思いますが、それらを装着した状態で鞄の中に入れた場合、キャッシュカードその他の磁気を使ったカードを財布に入れて同じ鞄に入れていても、カードが読み取れなくなるような心配はないのでしょうか?
磁気カードと一緒にするのは、避けた方が良いです。
私はAndroidタブレットでマグネットケースを使用していましたが、誤ってキャッシュカードとバックにいれたところ、ATMでエラーが表示されました。
書込番号:24297645
1点
papic0さn、キハ65さん、ご回答をありがとうございます!
リンク先もとても参考になりました!
書込番号:24298846
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Strix G15 G513QR G513QR-R7R3070G300
【困っているポイント】
GPUクロックがイマイチ伸びないです。
また、1600くらいからいきなり900、600に下がったりします。
また、CSGOやValorantなどの軽いゲームの低設定でも100fpsをうろちょろしています。
【使用期間】
2ヶ月ほど
【利用環境や状況】
一般家庭、マイニング歴なし
【質問内容、その他コメント】
何か対処法はありますか?
書込番号:24160060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートなのでデスクPCよりは熱くなってると思います。
CPU-Zの Sensor や Advanced にてリミットと、ゲーム時温度を見られては?
限界近いなら自動でクロック落として保護になってます。
ノートPC用クーラー台など使って、少しでも冷やすとか。
書込番号:24160159
0点
ノートPCはデスクトップと比べると冷却性能が乏しいので、スロットリング前提の動作となります。
下記を見る限り、85度を上限としてクロックが調整されているようです。
https://www.notebookcheck.net/Asus-ROG-Strix-G15-G513QR-laptop-review-AMD-and-Nvidia-combined.523159.0.html#c7371478
但し、このテストでは1300MHz以上で落ち着いているようです。
書込番号:24160170
![]()
0点
サーマルの問題で性能が抑えられている場合は、冷却台が有効。
何もファンの付いたゴツいのでなくても、机とノートの間に数センチの空間を開けてやるだけでも随分ちがったりする。
やはり空気の吸い込み口と机との間がミリのオーダーしか開いていないとどうしても空気の流れが悪くなり、冷却が追い付かなくなる。
書込番号:24297275
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Strix G15 G513QR G513QR-R7R3070G300
先日購入し、今日届きました。
説明書にあるように3時間程充電し、起動してみるとファンは周りキーボードは光りますが、ディスプレイは一切動きません。何か改善方法がありましたら教えて欲しいです。
書込番号:24099311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どのようなPCでも電源さえ来てPower ONで起動しないのは異常です。
改善も何もいじくり回す前に、直ちにメーカー販売店に掛け合いましょう。
書込番号:24099382
0点
初期不良で購入先へ相談し、交換か返金を要求して下さい。
書込番号:24099441
2点
AI_Kl2253さんへ
>説明書にあるように3時間程充電し、起動してみると…
電源ケーブルを接続した状態で起動していますか?
接続した状態で起動したのであれば、スルーして下さい。
書込番号:24100044
0点
PCの製造が中華系のみに集約されてしまって初期不良率が増えていますね。
(未だに日本国産ブランドが有ると信じている人が結構居るようですが、パーツのアセンブリしかしておらず中国の製造ルールで作っている場合、国産クオリティは期待できません)
中国のレノボLegion560proの組み立て工場の動画が見れたので、どんな製造しているのか見てみた所、最終の出荷前検査が甘々であるのが判りました。
メイン基板の動作チェックとか自動テストとかしているのですが、静かな台の上でしか検査していないんですよね。
私はゲーム基板の製造とかしていた事があるので判るのですが、実運用では台を蹴られたりして基板に振動が加わる事が多いので通電した状態で基板を軽く叩いたり曲げたりしても動作するかどうか調べないと、半田不良や基板の断線など輸送中の振動で切れてしまうような初期不具合が除去できないのですよね。
かつてシャープのX68000の製造現場が雑誌で取り上げられていた事があったのですが、最終工程でおばちゃんが黒いゴム製のハンマーで基板をバンバン叩いて動作チェックしている工程を紹介していたのを思い出します。
中華の製造ラインにはそれが見当たりません。
しかも、組み込んだ後、外観は流れ作業の最後の工員が流れてくる商品を10秒程度目視検査するだけ。
これでは筐体の組み立て不具合などを物理的不良を見逃す可能性が大で、物理的不良が多いのも頷けます。
この動画では、ヒンジの耐久テストや落下試験の映像なども出てくるのですが、広大な倉庫で大量のLegionが静かな台の上で最終動作チェックされている映像と比べると試験のスペースが余りにも狭く、せいぜい抜き取り検査程度の規模でしか耐久テストは行われていないのが判ります。
つまり大半の製品は輸送中に発生するであろう振動とか、購入者の大多数が最も気づく外観上の不具合などに関して非常に緩い検査しかしていないのがもろ判りなのです。
というわけで、現在、ここならば絶対安心して買える、というメーカーが存在しないのが現状です。
特に、これだけ初期不良を量産しておきながら、初期不良もユーザーの扱いによる不良も一括してセンドバック保証で済ませようというメーカーの態度は問題です。
ASUSは5月頃に「30日間理由を問わず返品保証」というのをやっていて、この取り組みは良いなと思っていたのですが、なぜか今は無くなってしまいました。押し寄せる返品の山に耐え切れなくなったんでしょうか?
早く復活させてもらいたいものです。
自分は性能が思ったほどでないから返品したいなどとは思わないのですが、
明らかなヒンジの不具合とか、キーボード不良とか、起動しない、安定しない
などと言った商品としての存在価値が否定されるような不具合は、2〜3日で即新品とまるごと交換ぐらいの事はやってもらいたいと思っています。
あと、記憶媒体は取り外せるようにして情報の保護を容易にできる機能は考えてもらいたいですね。
センドバック時にパスワード要求するようなのは修理体制として問題があります。
書込番号:24297269
0点
この機種を使用してきましたが、他の機種を手に入れたため、手放すことにいたしました。マニュアルに「システムの回復」とありますが、これにしたがっていけば、工場出荷時の買った状態には戻りそうです。
そこで質問です。以前のDVD-ROMが付いていたPCでは、今まで使用してきた個人情報が漏れる可能性があるとして、バックアップDVDを作成し、PC内を完全削除して、そのDVDで工場出荷時に戻していたと記憶しています。
今どきのこの機種は、そのようにしなくても、個人情報等は漏れたりしないのでしょうか。最近の機種は、毎回立ち上げる際に、やたら個人の生々しい情報が表示されるのですが、そのへん、何か完全削除する方法がありますでしょうか。工場出荷時の戻したならば、中古として売りに出したいと考えています。
素人の私に教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
0点
>さーさん2000さん
>何か完全削除する方法がありますでしょうか。
SSD(HDD)を物理的に破壊して廃棄するか、業者へ依頼が良いと思います。
フォーマット(初期化)しても、データ回復ソフトを使用すれば90%以上(場合によりますがほぼ100%)データを読み出せます。
私は、ハンマーで破壊してから廃棄します。
>中古として売りに出したいと考えています。
その場合は、SSD(HDD)を取り出した状態で売りに出して下さい。ストレージなしと記載すれば、買う側もわかっています。
書込番号:24280471
1点
>>この機種を使用してきましたが、他の機種を手に入れたため、手放すことにいたしました。マニュアルに「システムの回復」とありますが、これにしたがっていけば、工場出荷時の買った状態には戻りそうです。
これはストレージがeMMCなので、取り出しは不可です。
私もASUS X205TAをヤフオクへ出品ていなので、予め作成したUSB回復ドライブ等で初期化します。
3回くらい初期化しました。
仮に個人情報が復元されても大した情報は入れてはないので、気にしていません。
書込番号:24280509
0点
>さーさん2000さん
下記サポートリンクを参照して下さい。
すでに参照済の場合はスルーして下さい。
「 Windows 10 を再インストールし、個人用ファイル、アプリ、設定を削除する方法 」
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013064/
書込番号:24280512
0点
アップした画像がX205TAの底面を外した写真です。無意味でしたが…
E203MAはX205TAの流れを組む機種ですから、同じような構造でしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18985489/ImageID=2275146/
書込番号:24280523
0点
>さーさん2000さん
こんにちは。
このモデルは、ストレージが eMMC:64GB ですので、取り出しは出来ないと思います。
>今どきのこの機種は、そのようにしなくても、個人情報等は漏れたりしないのでしょうか。
ストレージを物理的に取り外し、あるいは交換が出来ない以上、個人情報が漏れる可能性はある、としか言えません。
とはいえ、あくまでも参考ですが、以下のようなデータ消去ソフトを使用するという方法もあります。
データ消去ソフトおすすめ10選 消去レベルが一番のポイント
https://moov.ooo/article/5cea943be3fd1c62a3c06491
(⌒▽⌒)
書込番号:24280528
0点
訂正
私もASUS X205TAをヤフオクへ出品ていなので、 → 私もASUS X205TAをヤフオクへ出品予定なので、
書込番号:24280529
0点
最近のeMMCってMBに張り付けてあるんだ。
基本的にはeMMCもSSD同様のコントローラーが入っていると思われるので、論理的にきれい消してしまえば再現は困難です。
ただ、OSから消すように命令 (トリム) されても消去を保留している可能性があるため、一般的にはHDD同様、0やオール1を書き込むなどして上書きした方がいいでしょう。
OSインストール時にマイクロソフトアカウントにしてしまったのなら、個人データがマイクロソフト社にアップされてますので、それはPCをどうにかして消えたりはしません。
一応、全データ消去してアカウント削除すればアクセスできなくはなりますけど、基本的にはクラウドサービスにアップしたデータはなんらかの形で残されていると考えた方がいいです。
法律上は、個人から請求があった場合はログも含めて消去しなければならないのですが、それを実施する会社はないと思います。(なぁなぁまぁまぁになってる) 色々言い訳して法的な証拠が残らないようにしたうえで「ご納得いただけましたでしょうか?」などの言葉で言質を取ろうとしてきます。(納得すると、今後個人情報が流出したときに責任を問えなくなるので納得しては駄目です)
>naranoocchanさん
それ、ダメな奴ですわ。
書込番号:24280557
0点
みなさん、あっという間の返信をありがとうございました。
やはり素人では、売りに出すことはできないのでしょうか。
あまり汚れていないのに、このまま廃棄するのはもったいないのですが。
キハ65さんに質問ですが、
》予め作成したUSB回復ドライブ等で初期化
とは、どのようにして行うのでしょうか。
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24280616
0点
FAQ
Windows 10 - 回復ドライブの作成方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013808/
FAQ
Windows 10 - 回復ドライブを作成する方法および利用方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013874/
書込番号:24280636
0点
>さーさん2000さん
こんにちは。
消去法は皆さんが詳しく書かれているので・・・実は私も詳しく無い。
>やはり素人では、売りに出すことはできないのでしょうか。
貴方がどんな立場でどの様に使用していたパソコンかは知りませんが、政府の機密情報に深く関わっていたわけでもないでしょう。
知られたところで気になる情報とかあるんでしょうか?
ソコを見極め付くのなら売りでしょう。
私の場合なら住所・名前・年齢・貯蓄類の番号程度(残額もしれてるし。。。泣)が読み取られても、皆さんの方法で売りに出すかな。
これ位は大した事ではないと考えますので。世の中には大量のパソコンが出回っているし、気にしません。
こう書くといつも「お前はセキュリティーに甘すぎる。人にお前と同じように勧めるな」と書かれます。
(^o^)
書込番号:24280669
0点
>さーさん2000さん
横にそれてすみません。
>ムアディブさん
ダメな奴でしたか…
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:24280701
0点
>さーさん2000さん
こんにちは。
>やはり素人では、売りに出すことはできないのでしょうか。
>あまり汚れていないのに、このまま廃棄するのはもったいないのですが。
万が一個人情報が漏れても構わない(その程度の情報しか入っていない)のでしたら問題ないと思います。
ただ、Windows 10 回復ドライブを使った初期化ではデータの完全な消去は出来ません。おそらく(復元ソフトを使えば)復元可能です。
それでも、データ復元の可能性を少しでも減らしたいのでしたら、先ほど紹介したようなデータ消去ソフトの中で、消去レベルの高いモノを使って消去なさったほうがいいと思います(それでも絶対に復元されないという保証はありませんが)。
(⌒▽⌒)
書込番号:24280810
0点
>>ただ、Windows 10 回復ドライブを使った初期化ではデータの完全な消去は出来ません。おそらく(復元ソフトを使えば)復元可能です。
そうですね。私も以前アプリ「DESTROY」をFDに入れて、HDDのデータを消去したことが有ります。
ただ今は面倒くさくなったので、数回の初期化でお茶を濁しています。
書込番号:24280840
0点
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
検索などしたのですが、分からないことが多く教えて下さい。
(1)USB-Cは外付バッテリー充電、外付HDDまたはSSDは使用可能ですか(SDカードポートは無いようですが)
(2)windowsのWordデータ、エクセルデータを簡単な編集は可能ですか?(無料アプリで。office365は除く)
(3)メールのzipファイルを解凍するアプリはダウンロードして使えるものはありますか?
(4)ファイルマネージャーアプリなどで、本体内のファイル管理はできますか(windowsファイルのように)
特に外付HDDは知りたいです。本体容量では足りないので。。。Googleドライブも限界がありますし。
よろしくお願いします。
書込番号:24279396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>(1)USB-Cは外付バッテリー充電、外付HDDまたはSSDは使用可能ですか(SDカードポートは無いようですが)
USB-Cは外付バッテリー充電は可能です。
IdeaPad Duet Chromebookのユーザーですが、外付けHDDへのバスパワー供給は微妙。(認識したり、しなかったり)
>>(2)windowsのWordデータ、エクセルデータを簡単な編集は可能ですか?(無料アプリで。office365は除く)
Googleドキュメント(文書作成・編集(Word相当))、Google スプレッドシート(表計算ソフト(Excel相当))やブラウザ版のOffice Onlineがあります。
>>(3)メールのzipファイルを解凍するアプリはダウンロードして使えるものはありますか?
ZIP Extractor。
https://chromewith.com/chromebook-zip-file/
>>(4)ファイルマネージャーアプリなどで、本体内のファイル管理はできますか(windowsファイルのように)
ファイルが有ります。
>ファイルを開く、保存する、削除する
https://support.google.com/chromebook/answer/1700055?hl=ja
書込番号:24279756
![]()
0点
>キハ65さん
どうもありがとうございます!
大変よく分かりました。
現在、windowsノートPC(SSD、13インチ)とipadair2を併用しており、
PCは個人事業のgmailチェック、データ解凍、フォルダ保管、簡単なWord・EXCEL作業。
iPadは起動が速いので、ネット検索、gmailの本文のみチェック。
2台併用なのが面倒で、Surfaceは良いのですが、
無駄に高いのと、起動に若干時間がかかります。
そこで、chromebookにたどり着いたのですが。。。
一晩色々調べたところ、iPadOS13以降でlightningを
変換すれば外付ハードディスクも使えそうなのと、
昔ほどフォルダ作成の制限もなくなり、zip解凍して保管もできそうです。
bluetoothキーボード付ければ、簡単なWordEXCELもいけそうなので、
そっち方向かな。。。とも考えてます。
書込番号:24279836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>harutaさん
オフィスについては、MicrosoftのWeb版Office
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/free-office-online-for-the-web
を利用できます。
また、HDDについては、NASを購入すると、複数の端末からアクセスでき、端末を買い替えてもデータ移行が不要なので便利ですよ。LightningとかUSB-Cとかの端子形状を気にしなくても済みますし、ケーブル挿抜が不要になります。
書込番号:24279934
0点
>(3)メールのzipファイルを解凍するアプリはダウンロードして使えるものはありますか?
Chrome OSの標準機能がZIPの解凍・圧縮に対応してます。
パスワード付きのZIP解凍も可能ですが、作成は他のツールが
必要です。
また Windowsの人にテキストファイルを渡す時はShift-JIS の
方がいいと思います。
その時は ”Shift-JIS memo”が便利です。
書込番号:24279970
1点
皆様
アドバイスありがとうございます。
解決済とさせて頂きました。
androidはスマホでも馴染みがあるのですが、
iOSは使いにくいですw
書込番号:24280033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







