このページのスレッド一覧(全8972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 9 | 2021年8月8日 23:05 | |
| 2 | 3 | 2021年8月5日 17:00 | |
| 6 | 5 | 2021年8月4日 23:04 | |
| 2 | 12 | 2021年8月2日 07:34 | |
| 6 | 12 | 2021年8月1日 21:28 | |
| 0 | 2 | 2021年7月31日 21:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
本日こちらの商品を購入しました。
設定をある程度済まし、プリンター設定をしようとした所
こちらのChromebookで接続出来ませんでした。
おなじWIFI環境に接続をし、プリンターを選ぶところまで行くのですが、その先から接続できませんでした。
どうも機種を撰ぶ所で、こちらの機種だけ選択できる項目に入ってないみたいで。
そんなに古い機種ではないのでどうにかして、試みたんですがうまく接続できませんでした。
どなたか良い方法ご教授おねがいします。
3点
>Google ChromeOS 対応状況
>モデル名 DCP-J973N-B/W 対応状況 〇
https://support.brother.co.jp/j/b/oscontents.aspx?c=jp&lang=ja&ossid=2
DCP-J973NはChromeOSに対応しています。
問題は設定の仕方ですね。
書込番号:24275716
![]()
1点
対応されてるのなら付属CDからのインストールで できるはずです。
初期設定時はUSBケーブルあるとラクなのですが、無くてもルーター側でAOSS押して、
プリンター側にてWiFiの項目選択です。
書込番号:24275731
![]()
1点
手動で設定してはどうでしょうか。
>手動でプリンタを追加する
https://support.google.com/chromebook/answer/7225252?hl=ja#zippy=%2C%E6%89%8B%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%99%E3%82%8B
書込番号:24275738
2点
返信有難うございます。
こちらのプリンターはWindowsパソコン等は
印刷可能です。ChromeBookで設定しようとすると
認識しなくなり、プリンター本体のIPアドレスを
入れて下さいとか出てきます。もちろんその方法も
試しましたが出来ません。そもそも認識しているのてあれば、ボタン一つで接続できるとおもうのですが、、、
書込番号:24275740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ChromeBookのプリンタ対応が改善される前から、
IPP / CUPS printing for Chrome & Chromebooks
を使ってます。
USB接続は最近の機能を使ってますが、Wifi接続は
今でもこのアプリ経由で使用してます。
一度試してみてください。
書込番号:24275748
3点
私はプリンターに固定IPアドレスを割り当てています。
IPアドレスが固定でなければ、固定IPアドレスを割り当てて下さい。
>本製品がネットワークに接続されるたびに、IPアドレスが異なるのはなぜですか?
https://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj973n&faqid=faq00010462_004
また、
>【インクジェット/レーザー プリンター】Google ChromeOSで印刷できない
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/13487/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%2F%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91google-chromeos%E3%81%A7%E5%8D%B0%E5%88%B7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84
書込番号:24275767
0点
Windows ノートPCにまだインストールしてなかったので、今更やってみました。
@ WiFiを選択で進みます
A ファイヤーウォールエラーが出ました。ESETを一時解除します。
B ノード名・IPアドレス表示出たので先へ進みます
C インストール終了
書込番号:24275904
1点
皆様色々ご指摘ご教授ありがとうございます。
すべて試しましたがだめでした、、、、、、
なんで、古くもないプリンターが使えないんでしょうね。
対応プリンター購入することにします。
皆さまありがとうございました。
>Audrey2さん
>キハ65さん
>あずたろうさん
ありがとうございました。
書込番号:24279249
1点
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
>>Androidと違うのですか?
OSが違います。Androidではなく、Chrome OSです。
>ChromeOSとAndroidの違いについて
https://kadoyan.work/chromeos-android/
>>playストアからダウンロードできるのでしょうか?
Androidアプリがダウンロードできます。
ただし、すべてのAndroidアプリが使える訳ではありません
>>プリンターは使えるのでしょうか?
使えます。
書込番号:24273080
1点
>V-o-Vさん
印刷については、Chromebook対応のプリンターを選んでください。
すでにお持ちのプリンターについては、Chromebook対応か否かを確認してください。
ご参考
■【2021年版】Chromebook対応プリンター選びと注意点(Canon、EPSON、ブラザー、HP)
https://did2memo.net/2020/12/30/chromebook-printer-select/
また、Chromebook対応のプリンターの場合でも、Windows/Macで使用する場合よりも制限があることがあります。
Androidアプリについては、すべて動くわけではありません。
ChromeウェブストアにあるChromeアプリを利用するのが基本で、おまけでAndroidアプリで使えるものもあるぐらいに考えてください。
書込番号:24273288
1点
以前買った別メーカーのノートパソコンがUSB Type Cからの給電に対応していなかったのですが、この機種はどうでしょうか?
また、対応・非対応はスペック情報やメーカー製品ページにて確認はできるのでしょうか?
2点
>インターフェース USB 3.2 Gen1 Type-C×1
https://www.asus.com/jp/Laptops/For-Home/Everyday-use/ASUS-E210/techspec/
何も記載がないので、データ転送のみです。
書込番号:24273001
1点
このPCでは、Type-Cでの充電には対応していないです。
>また、対応・非対応はスペック情報やメーカー製品ページにて確認はできるのでしょうか?
マニュアルに可能と書かれていなければ、まず不可能です。
「PC名 Type-C 充電」で検索すると、結構記事は出てきます。
例
>ASUS E210MA レビュー
https://little-beans.net/review/e210ma/
>USB PDによる充電や映像出力には対応していません。
書込番号:24273006
1点
ユーザーズマニュアルからです。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/E210MA/0411_J18362_E210_E410_V4_A.pdf
書込番号:24273010
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T300Chi T300CHI-5Y10
WIN10HOME 21H1 インストールしました。
デバイスマネージャー
I2C HID デバイス → ビックリマーク
PCIシンプル通信マネージャー → ビックリマーク
PCIデータ取得およびシグナル処理コントローラー → ビックリマーク
不明なデバイス → ビックリマーク
不明なデバイス → ビックリマーク
上記不具合です。
https://www.asus.com/jp/supportonly/t300chi/HelpDesk_Download/
より色々ドライバインストールしたのですがダメでした。
回避方法おしえてください。
宜しくお願い致します。
0点
PCIあたりはチップセット関連を入れれば、たいていはOKになると思うけど。
書込番号:24264560
0点
・インテル ドライバー & サポート・アシスタント
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/detect.html
で、ドライバーを更新しましょう。
候補にチップセットドライバーが表示されない場合は、インテルサイトで
ダウンロードしてインストールしてください。
マイクロソフトアップデートカタログから入手することもできます。
書込番号:24264567
1点
>色々ドライバインストール
色々じゃ分らないです。具体的に書いてください。
既出通り、Chipsetドライバで解消しそうなのが多いですが。
ASUS Live Updateが自動的にやってくれそうにも思います。
具体的に何のドライバが入っていないのかを調べたいのなら、VIDとPIDからGoogle検索で調べましょう。
>デバイスのVIDと PID の取得方法
https://www.apowersoft.jp/faq/get-vid-pid.html
書込番号:24264571
0点
>>https://www.asus.com/jp/supportonly/t300chi/HelpDesk_Download/
>>より色々ドライバインストールしたのですがダメでした。
「Windows 10 64-bit」からダウンロードしましたか?
または、上書きインストールで有るなら、クリーンインストールしてみましょう。
書込番号:24264657
0点
>キハ65さん
>KAZU0002さん
>猫猫にゃーごさん
>けーるきーるさん
皆様ありがとうございます。
マイクロソフトアップデートカタログから入手で無事ビックリマークなくなりました。
ありがとうございます。
ただ何故か起動時のPIN入力画面がモノクロ白黒画面になってしまいます。
起動するとカラーなのですが・・・
何故でしょう?
書込番号:24264722
0点
>何故か起動時のPIN入力画面がモノクロ白黒画面になってしまいます。
モノクロというかピンボケになるのは仕様ですが。
https://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2019/05/post-4d4c14.html
書込番号:24264833
1点
>けーるきーるさん
ありがとうございます。
ピンボケではなくモノクロ白黒です。
書込番号:24264922
0点
>ただ何故か起動時のPIN入力画面がモノクロ白黒画面になってしまいます。
自分でその画像を設定しているというのであれば別ですが・・・
マイクロソフトの方からの画像であれば、たまたまモノクロということもあるのでは?
書込番号:24264941
0点
>mouthwashさん
Windows8.1の時のドライバを保存してあれば、Windows8.1のドライバに更新してみてください。
もし、Windows8.1のドライバを保存していないのであれば、
Windows8.1からWindows10にアップデートした直後であれば、Windows8.1に戻して、ドライバをUSBメモリなどに保存してください。ドライバは、C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository にあると思います。
書込番号:24265083
0点
>EPO_SPRIGGANさん
画像はしていしてません。毎回白黒です。
>papic0さん
win10クリーンインストールの為、ドライバありません。
スライドショーにするとカラーになりました。
書込番号:24265191
0点
ASUS TransBook T300Chi では有りませんが、ASUS X205TAをリカバリした状態でWindows 10 21H1を上書きインストールしたところ、最後の段階でアップデートできずWindows 8.1へ戻りました。
次にクリーンインストールしたところ、Windows 10 21H1のアップデートは成功しましたが、デバイスマネージャーで2箇所ビックリマークが出て、1つがWi-Fi(無線LAN)が使えない致命傷。(USB LANアダプタでしのぎました)
解決策として、Windows 8.1のWi-Fi用(無線)のドライバーをインストールしました。
https://www.asus.com/jp/supportonly/X205TA/HelpDesk_Download/
これで2つのビックリマークは消えました。
書込番号:24267035
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。
何回かwin10 21h1クリーンインストールしました。
結果win10アップデート+オプションアップデートでビックリマーク改善できました。
ただし正解かはわかりません。
書込番号:24269114
0点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A17 FA706QR FA706QR-R7R3070EC
動画再生中に頻繁にフリーズしてしまいます。
画面が固まって20秒ほどすると再びマウスなどの操作可能となりますが、
動画再生ソフトの再起動が必要です。
他のソフトまで巻きぞいをくらってクラッシュするというところまではいきません。
OSはクリーンインストールし、PC本体やグラフィックアクセラレータ等のファームウェアやデバイスドライバーはすべて最新版にアップデート済みです。
MEMTEST86は問題なく周回可能です。
とくに、動画再生ソフトとChromeを同時に立ち上げているときに起こりやすいような気がします。
AMD RYZENに特有の症状なのでしょうか。
なにか情報をお持ちの方、教えていただければ幸いです。
Windows 10 Home 20H2
PotPlayer 64bit バージョン:210318
※デフォルト設定です
Chrome バージョン: 90.0.4430.93(Official Build) (64 ビット)
※「ハードウェアアクセラレーション」は使用しない設定です
0点
PotPlayer 以外のプレーヤーでも同じですか?
Chrome以外との同時使用は?
いろいろ検証が足りないかも。
書込番号:24103870
1点
>けーるきーるさん
ありがとうございます。
VLC media playerでも同じ症状が出ました。
普段、同時に立ち上げているソフトは、ほかに
TVTest
Skype
Brother プリンターの管理ソフト Control Center 4
くらいですが、
これらを立ち上げていなくても同じ症状がおこります。
インストールしているソフトは多くありません。
書込番号:24103874
0点
とりあえず、インターネット接続の品質を確認しましょう。
フリーズするときにネットワーク速度を測ってみるなり、動画配信サイトまでのトレースルートをしてみるなり。
パケロスがあるようならネットをなんとかするしかないでしょう。
フリーズ起きる状況でCPUとGPUの使用率を監視し、負荷が掛かっているようなら、リソースを食っているソフトを突き止めましょう。
あと常駐ソフトはなるべく止めてみるとか、特に、セキュリティソフトとか入れてないかなど要チェック。
書込番号:24103910
0点
>ムアディブさん
ありがとうございます。
再生しているのはローカルディスクにあるmp4ファイルなので、ネットワーク速度は関係ないと思っています。
CPU/GPUの負荷はものすごく低い状態です。
なお、Chromeを立ち上げていないときでもフリーズすることはあります。
(Chromeはバックグラウンドでの動作はしない設定です)
常駐ソフトはAMDとかASUSのPCやドライバの管理ソフトしか入っていませんし、
セキュリティソフトも入れていません。
なんとなくのですが、この機種(AMD RYZEN? GeForce?)に特有のバグじゃないかと思っています…
他にも同様の症状が出ている方がおられないかと思いまして。
書込番号:24103975
0点
ムコ.格価さんへ
OSをクリーンインストールされていますが、2つあるGPUがうまく動作していないとか…
問題解決の回答で無くてすみません。
書込番号:24104127
0点
フレームレートを計測したりOSD表示させるソフト使ってたりすると、
不安定になるときがあります。
(NVIDIA純正とかは安定してますが)
あとは、AMDのアドレナリンをインストールしてませんか?あれ入れたら物凄く不安定になったので即効で削除しました、、
(Ryzen4700Uのノート使ってます)
書込番号:24104367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>naranoocchanさん
>カタログ君さん
ありがとうございます。
明日、アドバイスいただいたことを実践し、結果をご報告いたします。
とくにアドレナリンのインストールは確かに怪しい感じがしますので
アンインストールしてみます。
書込番号:24104444
0点
アドレナリンをアンインストールしてみたところ、症状はさらに悪化してしまいました。
逆に言えば、やはりこの辺が問題であろうと推測できました。
その後、アドレナリンを再インストールしました。
まだ短時間の検証ですが、それからは症状は発生していません。
ただ、これまでもフリーズがいったん起こり始めると
その後連続的に頻発する傾向があったため、まだ油断はできません。
しばらくは様子を見たいと思います。
お返事をくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:24105582
0点
と思ったら、やっぱりフリーズ発症してしまいました。
PC本体にメカニカルな異常があるとは思いたくないのですが。
なかなか難儀な症状です。
書込番号:24105595
1点
何度も書き込みをして申し訳ありません。
PCの初期化からやってみました。
PCの工場出荷状態への初期化
→OSやドライバなどの基本的なアップデート
→PotPlayer64bit(最新版)のインストール
ここで、PotPlayerを起動してローカルディスクのmp4動画を再生していると
しばらくたってから確実にハングアップするということがわかりました。
この機種をお持ちの方、同じ症状が起こらないか検証していただけないでしょうか。
書込番号:24108077
0点
>ムコ.格価さん
私も同じ症状が出ていました。
PotPlayerの環境設定で映像デコーダを内部でコーダからシステム設定に変更したところ
症状が改善しました。
AMD RadenドラーバーとFFmpegの相性が悪いのかなぁと思っています。
ご参考まで
書込番号:24268588
3点
情報ありがとうございました!
ドライバーアップデート以降、フリーズの頻度は少なくなった印象ですが、完全になくなったわけではありませんので、教えていただいた対策を試みてみます。
書込番号:24268684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > Chromebook C523NA C523NA-EJ0130
別スレッドでの問題は解決し、本格的に使用始めています。
ウェブブラウザ中心の使用ですが、ほかの方が言っているようにサクサク動くとは全く思いません。
Chromebookの中でもスペックは低めなのは分かっていますが、ウェブブラウジングだけでもそれなりにストレスを感じています。
起動が始まるのは早いですが、立ち上がりきるまで数秒待つ
ウェブページでもクリックしてから数テンポ待って、ページが開く
youtubeを開くと、5秒くらい待ってトップページが開きます。
メイン機はRyzen9 3900ですので、それに比べて遅く感じているだけでしょうか?
もしくはハズレ個体のため遅いのでしょうか?
初めてのChromebookのためご教授頂ければと思います。
0点
passmark singleが805だから、Core2Duoより遅いCPUです。
速さを云々するようなものではないです。
Webの重さはサーバのコンテンツ作る人が決めますので、「Webだから昔のCPUより遅くても大丈夫!!」なーんてことがあるはずはなく。
変わってないのは、テキストエディタ (メーラー) とOfficeくらいでしょう。
人間はだいたい、半分になると「おっそー」って感じます。
Ryzenのスコアは2650ですから1/3以下ですからね。
書込番号:24267115
![]()
0点
私のメインPCはノートPCはDell Inspiron 15 5510(Core i7-11370H、メモリー16GB)、MacBook Pro 15インチ 2016(Core i7-6920HQ、メモリー16GB)、自作PC(AMD Ryzen 7 3700X、メモリー32GB)です。
それとLenovo IdeaPad Duet Chrombook(SoC Helio P60T 2GHz、メモリー4GB)を所有していますが、メインPCに比べウェブブラウジングはサクとは言えませんが、それなりに動作しています。
ワンテンポ置いて動作しますが、ストレスは感じていません。
むしろ格安Windows PCで有ったASUS X205TAのほうがストレスを感じます。
https://kakaku.com/item/J0000014771/
>>youtubeを開くと、5秒くらい待ってトップページが開きます。
最初の起動は結構時間がかかりますね。
書込番号:24267139
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75


















