このページのスレッド一覧(全8972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2020年12月28日 00:05 | |
| 0 | 5 | 2020年12月24日 14:24 | |
| 0 | 2 | 2020年12月16日 18:52 | |
| 14 | 9 | 2020年12月10日 11:57 | |
| 15 | 1 | 2020年12月9日 12:13 | |
| 0 | 3 | 2020年11月29日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506IH FA506IH-R5G1650
【使いたい環境や用途】
クリエイティブ用途ですが、性能面と価格面がちょうどいいのはゲーミングタイプばかりなので、こちらを検討しております。
また作業用スペースが限られているため、マインマシンとして使います。
【重視するポイント】
CPUやGPUのパワーです。
【予算】
10万円前後です。
【比較している製品型番やサービス】
同社のROG Zephyrus G15、同Strix G15
Lenovo社のLegion 550Pi、MSI社のVravo 15
【質問内容、その他コメント】
こちらのマシンですが、画面パネルはどれくらいまで展開することができますか?
ヒンジ?は何度まで回せますか?
できれば詳しく教えていいただきたいです。よろしくお願いいたします
0点
実機レビューより。
https://thehikaku.net/pc/asus/20TUF-Gaming-A15-A17.html
iPhoneの角度アプリより、ディスプレイの開度は「180度ー45度=135°」。
書込番号:23873281
1点
>キハ65さん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
結構広く展開できるみたいですね。これなら不足なく使えそうです。
書込番号:23873744
0点
ノートパソコン > ASUS > TAICHI21 TAICHI21-3337
OSアップデートによる、タブレット側ディスプレイ表示不具合とその対応はあるようですが、
私のは、
内側ディスプレイに何も表示されなくなってしまいました。
Asusユーティリティ HOME では タブレットモード以外のアイコンは選択することができず(禁止マーク付き)
本体左側のスイッチを切り替えても反応なし・・・
物理的故障かどうか判断できず、メーカーに相談するも、1時間ほどのやりとりで得た回答は
「まず初期化作業をしてみないと判断がつかない」
とのことです。
今回のようなケースでなにかご存知の方、いらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。
0点
Taichi31ユーザです。 あまり使ってないですが、一通りトラブルは経験してます。
Win8.0から8.1にするには、Bios更新が必須です。更新せずやるとメタメタになります。
それからWin10には、非対応です。
もし、8.0からいきなり10したらどうなるかは分かりませんが、元の8.0戻すのが良いでしょう。
きちんと手順を踏んでも、Win10だとタブレット側で自動回転センサーが無効になり、救う方法がありません。他にも細かい不具合が出ます。
さて、どちらでもないとして、OSに関係ないハードの問題で、
本体と2枚の液晶は別々にコネクタケーブルで接続されてますが、ここが外れたり、接触不良が起きると、液晶が映らないとか、偽タッチが発生します。
裏蓋外して、コネクタをはめ直すと治る場合があります。
Taichiは分解は割と簡単な部類ですが、慣れてないならメーカに任せる方がベター。
書込番号:19948316
![]()
0点
>LaMusiqueさん
ご回答ありがとうございます。OSは8.1となります。
BIOSアップデートは外側ディスプレイ不具合の解消のようですが、
私の場合は内側ディスプレイが問題となりますので、下手にアップデートしないほうが・・・
と思っているのですが、やってみた方が良いでしょうか。
ちょっと思いついたのですが、
HDMI外部出力にて
●画面が表示された場合:
正常に動作し作業できる場合は、ハードウェア故障の可能性が高い
●何も表示されない場合:
OS、BIOS、ドライバーの不具合の可能性が高い
という区分けはできるでしょうか。
メーカー引取修理の前にできることはしておきたいのです。
とりあえず、HDDのコピーは作成しましたが、ASUSのメーカーサポートが初めてであること、
みなさんのサポート満足度が非常に低いことから大いに不安です。
書込番号:19950290
0点
無償保証期間なら修理依頼して下さい。
僕の経験では修理に40日かかった事があります。
取り敢えず相談がさき
書込番号:19950416
0点
>LaMusiqueさん
アドバイス参考させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:19955187
0点
>hideji123さん
スレ主さま その後、メイン画面復活されたでしょうか?わたくしも同様のトラブル(背面しか映らなくなる)が発生しており、こちらのスレッドを見かけました。 出荷時時状態のリカバリーもしてみましたが、やはりタブレットモードでしか利用出来てません。単純に液晶の故障のような気もしています。 まぁ古すぎるので買換えが一番ではあるのですが(笑)
書込番号:23866979
0点
ノートパソコン > ASUS > ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0502T
外付けのUSBマイク利用時、マイクデバイス側の感度・レベルが高く、少し下げたいケースがあるかと思います。
その場合、下記の設定を変更するのですが、
コントロールパネル>サウンド>録音タブ>USBマイクを選択
⇒ プロパティ を開き「レベル」タブ
私のPCでは、Windows側の入力レベルを100から下げると極端に入力レベルが下がってしまい(もしくは、100の時の入力レベルがそもそも低いかも?)、事実上100以外使い物になりません。
デバイス性能として入力レベルが高いマイクの場合は音量を下げられず、また、逆の場合は上げられず困っております。
また、内蔵マイクでは設定できる「マイクブースト」もUSBマイクでは設定項目自体が表示されません。
複数所持しているどのマイクでも同じ症状です。
そのうち一つは、マイクメーカーさんの方で新品に交換しましたが、症状が変わりませんでした。
このマイクは、デバイスの素の性能として入力レベルが高く、マイク側の取説に「Windows側の設定を70〜80程度に設定する」指示がありますが、このPCで指示通り設定すると、とても小さい音でしか録音ができません。
当方の個体の問題かを切り分けたく、この機種とUSBマイクをお持ちの方がおられたら、お試しいただけませんでしょうか。
外付けWebカメラの内蔵マイクや、USBヘッドセットなどでも良いかと思います。
Google で Realtek マイク と検索ワードを入れると、"小さい"といった候補ワードが出てくるので、Realtek Audioが抱える問題が何かあるのかも?と思っております。もしお心当たりがあれば、ご教示いただけますと助かります。
0点
このPCもマイクも持っていませんが、実際にあった話として、
「声が大きい」のが原因だったというのがありました。
マイクカバーを付け、マイクと距離を置くことで解決したそうな。
あと、ボリューム付きマイクを使用するのも良いと思います。
書込番号:23852509
0点
>猫猫にゃーごさん
アドバイスありがとうございます。
音が大きすぎる場合は、アドバイスいただいたような物理的な対処も有効ですね。
ありがとうございました。
書込番号:23852584
0点
ノートパソコン > ASUS > VivoBook Flip 14 TM420IA TM420IA-EC147TS
コスパが良さそうなこのPCの購入を検討しています。
用途は、大量の画像(jpeg形式)ファイルを整理し、PDFファイルに変換統合すること。
ファイルは全体で250GBあります。
CPUやメモリ的には大丈夫と思うのですが、ストレージ容量512GBというのは問題ないでしょうか。
3点
>>CPUやメモリ的には大丈夫と思うのですが、ストレージ容量512GBというのは問題ないでしょうか。
256GBのデータ容量なら、512GBのSSD容量で大丈夫でしょう。
ただ、画像ファイルは今後増えていくでしょうから、外付けストレージやNASを検討されたら良いでしょう。
書込番号:23838784
![]()
2点
その画像変換作業で、元のjpegのファイル容量が数倍に増えるようなものなら、PC内には変換後の保存は厳しいでしょう。
変換後は外付け保存にすべきで、更にはバックアップも必要でしょうね。
あくまでも変換作業のための領域としてなら、256GBでも大丈夫ではないかと思います。
書込番号:23838798
![]()
4点
>サコサコ探検隊さん こんにちは
本体内蔵SSDでも充分かと思います、当方の画像は年代ごとに整理してますが、それでも探すのに手間取ることもあり、ジャンルごとも一部分類してます、例えば家族、風景、趣味などです。
それでも容量に不安があるようでしたら、外付けSSDが480GBで5千円台から、960GBが9千円台からありますから。USBケーブル1本で
追加できます。
https://kakaku.com/search_results/%8AO%95t%82%AFSSD/?category=0001%2C0070
書込番号:23838802
![]()
0点
普通にダメでしょ。
256GBを256GB以上のファイルにするんだから、どう考えても残り12GBでOSが入りません。
そもそも外部ストレージを使えばいいだけの話だと思いますが。
今、格納されているストレージはファイル共有できないんですか?
書込番号:23838927
2点
皆さま
ご意見ありがとうございました。
オフラインであればファイル共有は可能です。
250GBという大きな容量のファイルを処理するのが初めてなので
ストレージにどれくらい空き容量が必要か不安になり、相談しました。
総合すると、データを外付けストレージに保存すれば問題なし、ということのようですね。
ありがとうございました。
書込番号:23839102
0点
>サコサコ探検隊さん
>ストレージにどれくらい空き容量が必要か不安になり、相談しました。
OSのWindowsが約16GB使うようです、それにOSのアップデートに20GBの空容量が要求されます。
512GBの中で実際に使えるのは5%程度少なくなりますので、512-25GB-16GB-20GB=451GB程度かと思いますが、
他にもプリインストールアプリが入っているので更に少なくなります。
入れてみて余裕がどの位かは、入れてみないと分かりません、不足するなら外付けSSDかHDDでしょう。
書込番号:23839190
0点
>サコサコ探検隊さん
元々のデータを外部に退避していくなら256Gでも問題ないです。
要は使いようです。
自分なら余裕持って512G購入します。
書込番号:23839668
0点
皆さまありがとうございました。
こんな些細なことでも親切にアドバイスしてもらえるこのサイトはとても助かります。
早く回答していただいた順に3名の方をGoodアンサーとさせていただきました。
書込番号:23840764
1点
ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C101PA C101PA-OP1
こいつがC100PAの後継機で合ってますよ。更に後継になるマシンは出てませんが。
にしても、C101PA、後継機出ませんかねえ?このままでも後2年半は普通に使えるんですけどね。
ideapad duetが好評なので通販購入してみましたが、Surface類型のデタッチャブルタイプは自分の使用スタイルに合わないという事を確認しただけに終わりました。膝上にのせて安定しないと小型の意味がない…変形キーが多い&フラット過ぎてタイピング感覚そのものもいまいちだし。
Chromebook Spin 311にも惹かれたのですが、店頭で実機触ってみてC101PAほどの満足感は得られないと判断。まあサポート期間長いのであと一年半くらいは様子見てもいい機種ですが。
とにかくこいつの後継機種が欲しい!!
書込番号:23838832
13点
ノートパソコン > ASUS > K53E K53E-SXRED [パッションレッド]
SSDへの入れ替え前にHDD内のデータ整理をしていたところ、ディスクの管理画面にて回復パーティションが二箇所あったので、ネット情報からwin10 2004以降は不要と言われている先頭の回復パーティションを削除しました。そのあと再起動すると、黒い画面に白点滅で起動しなくなりました。
システムパーティションは削除してないのに起動しない原因かさがわかりません。
ここからの復帰方法ご存知の方、教えてください。
書込番号:23819318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>へむへむっ!さん
私だったら、HDDの修復はあきらめて、SSDにWindows10をクリーンインストールして、SSDからWindows10を起動して、HDDのデータを救出すると思います。
書込番号:23819372
![]()
0点
>へむへむっ!さん
1.システムイメージのバックアップ(Windowsの標準機能)やバックアップソフトでバックアップを取っているなら復元。
2.上記のバックアップを取っていないなら、USB回復ドライブによる初期化。
3.USB回復ドライブを作成していないなら、下記サイトからインストールメディアを作成して、Windows 10のクリーンインストール。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
2.3の方法は起動ディスクを初期化するため、HDDのデータを救出するなら「>とにかく暇な人さん」の方法が良いでしょう。
書込番号:23819399
![]()
0点
お二人ともありがとうございました。
アドバイスいただいた形でWindows10 インストーラをUSBメモリに焼いてそこからSSDにインストール
HDDのデータは無事救出できました!
書込番号:23819848
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







