このページのスレッド一覧(全8969スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年3月29日 01:57 | |
| 0 | 2 | 2008年3月28日 00:08 | |
| 0 | 3 | 2008年3月27日 22:27 | |
| 5 | 3 | 2008年3月26日 21:56 | |
| 2 | 5 | 2008年3月26日 18:28 | |
| 1 | 14 | 2008年3月26日 10:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
近々、このPCを購入予定なのですが、
その時に合わせてUSB HDD も購入しようかと思っています。
今まで、外付けのHDDは使ったことがないのですが、
違うメーカーのPC同士でもHDDは認識することができるのでしょうか?
現在持っているのは、sony、NECのノートですが、
これらのPCでインストールしたソフトをEeePCでも、
問題なく認識させ動作することができるのでしょうか?
0点
>違うメーカーのPC同士でもHDDは認識することができるのでしょうか?
つなぎ変えて使うことは問題ないです。
「PC同士」というのがよくわからないのですが、2台のパソコンにつなげて同時に使いたいというような意味でしたら、USBHDD単体ではできないです。2台のPCをネットワークでつなぐなど別の作業が必要になります。
>インストールしたソフトをEeePCでも問題なく認識させ動作することができるのでしょうか?
外付けドライブ(USB HDD)にインストールできるタイプのソフトならおそらく大丈夫です。
しかし市販ソフトは、外付けドライブにインストールできない(インストールできても使えない)ことがほとんどなので、ソフトの仕様をよく確認してください。
書込番号:7597254
0点
かっぱ巻きさんのおっしゃるように、USB HDDはどのPCでも認識(←付け替えれば)できます。
ただ、例えばOFFICE、PhotoshopなどをUSB HDDにインストール出来ませんし、例えできるようなソフトでも、本体側にインストールの情報がなければ使えない(インストールしたPCでだけ使える)ソフトが多いです。
インストール情報が不要なソフトならそんなに容量を必要としないのでUSB HDDにインストールする必要も無く、各PCにインストールすれば良いことになります。
で、本題とは異なりますが、このPCにソフトてんこ盛りって使い方をお考えならば、予算不足か機種情報の収集不足だと私は思います。
他PCが健在ならば、慌てないでじっくり情報を集めて、予算、機種情報(このPCの8GB、16GBバージョンも含めて)のあたりから再考されては?って思います。
書込番号:7597644
0点
かっぱ巻さん
使用中の人さん
丁寧なご回答ありがとうございました。
USBHDDでは認識されないソフトが多いなんてしりませんでした。
ほんと、ワタシは情報収集不足ですね。
このサイズのPCで、この価格はとても魅力的なので、
色々と調べてから購入したいと思います。
書込番号:7598443
0点
Eee PC は時期モデルが控えていますので、それを狙うべきです。
私も狙ってますが。
外付けハードディスクって私にとっては、データファイル格納庫ですので、
携帯性や機動性を考えれば、内蔵ハードディスクがそれなりの容量のものを
選ぶべきでしょう。
16GB あれば、とりあえずOK。本当の意味での、Eee PC ブームがくるでしょうねえ。
書込番号:7601052
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
Bicから届きました。
ポイントも使ったので2万程度で購入。
届きました!メモリの隣のスペースは何ですか?
メモリはTranscend 2GBを増設してみました。
バッテリー付けた状態で結構重い感じします。
タッチパッドは良いのですが、
クリックが固い。
これは慣れしかないですか。。。。
家庭内LANにて動作確認OKです。
とりあえずいらないソフト捨てて、Cドライブ空き1GBとなってます。
これからいじってみたいと思います。
プライバシーフィルターはほしいですが、汎用品はあるのでしょうか?
0点
メモリの隣のスペースは
改造用のスペースとして使われてるみたいです
例えば そのスペースにusb端子を増やしてワンセグやgpsといったものをつけたり等
好きな人はいろいろやってるみたいです
書込番号:7596427
0点
金日君さん ありがとうございます。
わかりました。とりあえず現状で満足ですが、
さらに改造などは、いろいろ先輩方のサイトなど巡り
いじってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7596524
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
スカイプ自体はオンライン経由の電話だから
基本的にはどこにいようとネット環境さえあれば通話可能とは思いますが
詳しくはスカイプサポート等で聞いた方がいいかと…
書込番号:7594194
0点
電話だけでは厳しいと書き込みされていたのは、「EeePC+イーモバイルを電話機代わりに使うのはいかがなものか」という意味だと思いますよ。
PCの機能が不要でただ電話したいだけなら電話を買え。
ということです。
というか、Skype単体についての質問なら書き込みする前にSkypeのサイトを見ては
どうでしょう?人に言われてからじゃないと気がつかない情報でしょうか。
書込番号:7595879
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
皆さんこのPCで、モバイルでのネット通信にはどこのキャリアを使ってますか?
ちなみに私は、WーZERO3ユーザーでウィルコム使いなのですが、購入同時加入値引きをしていることもあってE−mobileに乗り換えようかなと思っています。
ただ、音声端末を別に用意する必要がありそうで二の足を踏んでます。
0点
元willcomユーザーです。(W-ZERO3)
現イーモバイルです。
結論から言うとwillcomでは低速すぎです。
現在ならデーターカードならauもFOMAも対応しています。
イーモバイルは音声通話はしばらくあてになりませんので
2台持ちは仕方ないと思います。
イーモバイルと抱き合わせ値引きの場合は、モデムのみ対応じゃないかと思います。
書込番号:7559711
2点
私もW-ZERO3からE-MOBILE+Eee PC 4G-Xへの乗換組
です。
Eee PC 4G-Xは、マイクとカメラが標準装備なので
Skypeを通してテレビ電話や、SkypeOUTによる携帯
電話の通話も可能です。
ただ電話だけ・・という用途だと厳しいかもしれません。
書込番号:7585047
1点
私はウィルコムを長期利用しているのですが、たしかに乗り換えた方が。。。レベルにウィルコムのサービスは良くないです。
新規ユーザーにはオススメしにくいです(笑)。
ただ、私的にはモバイルで高速回線の必要性はそれほど高くない(メールや情報検索などではMbpsで無くてもそうは困らない)ので、KDDIやEモバは様子見です。
Mbpsが必要なのは基本的にはエンターテイメントだと思っています。
エンターテイメントにモバイル機導入ってことに否定的な私としては優位性を感じません。
堅苦しい意見ですが、ひとつの情報としてm(_ _)m
書込番号:7591260
2点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
あまり利点もなく、そこまでする必要もないような気がしますが
その質問をした時点で諦めた方がよい様な気もします。
書込番号:7584557
1点
既出ですが、この写真を見てやる気を起こせるなら可能性ゼロではないかも。
http://beta.ivancover.com/wiki/index.php/Eee_PC_Internal_Upgrades
自分的には、もちろん無理です。
書込番号:7584587
1点
ocmagicさん
ガジェットフアンさん
回答ありがとうございます。
確かにそうですね。。質問した時点で無理だとは
思ったのですが「もしかして、ここ価格.comクチ
コミなら実装されている方がいるかも??」と思
い質問してみました。
書込番号:7585009
0点
たとえできたとしても電波法的に不可能じゃないかな?
電波法で受信機の改造をしたらいけないことになってますし。
本体の外装を剥いて、基盤だけにして内部に組み込む感じだから別に無線機事態は改造してないし大丈夫かもしれないけど。
あれ?アンテナを改造しちゃだめなんだっけ?
書込番号:7590283
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
バッテリーの充電についてなのですが自分の認識がズレているのかと不安になり質問させて頂きます。
先日 白を購入してACを使いながら楽しんでいたのですが(3時間ぐらい)ひょんな事からACが抜けてしまい
パソコンの電源が落ちてしまいました。
買ったばかりだからバッテリーの充電が十分でなかったのかなと思い、
PC起動→電源OFFにしてACを繋いだまま6時間ぐらい放置しておきました。
もう充電終っているかなと思い電源いれて電源オプションから状態をみると0%のままで充電されてませんでした。
勿論 バッチリだけでは起動しません。
自分ではバッチリつけてAC繋げておけば勝手に充電されると認識していたのですが間違いなんでしょうか…?
謎だ…
0点
>自分ではバッチリつけてAC繋げておけば勝手に充電されると認識していたのですが間違いなんでしょうか…?
バッテリー付けてAC付ければ充電できます。(もちろんPC電源OFFで)
バッテリーつけなくてもAC付ければ起動できます。
充電中は、オレンジ点灯ですが点いていますか?
書込番号:7487416
0点
ocmagicさん 早速の書き込みありがとうございます。
>バッテリー付けてAC付ければ充電できます。(もちろんPC電源OFFで)
そうですよね!
>バッテリーつけなくてもAC付ければ起動できます。
ばっちり問題ないです。
>充電中は、オレンジ点灯ですが点いていますか?
電源OFFの状態でAC差し込んで放置した時はオレンジ点灯してました。
後ほど見に行ったらオレンジが点滅していました。(電源OFFのままです)
これはバッテリ残量が10%切っている時の表示ですよね??
なにがなんやら解らなくなってきました@@;
書込番号:7487640
0点
ノートパソコンには良くあることですが、バッテリーがダメみたいですね(^_^;)
電源のプロパティでたとえAC電源利用でも『充電中』などバッテリー認識の確認ができます。
バッテリー
か
バッテリーと本体の接触
の不良だと思います。
早急に対処すれば、初期不良対象になるかもしれませんが。。。
書込番号:7489522
0点
うちのもそうなりました。
シャットダウンにしても、なぜかサスペンドになっていたようですが、原因不明です。そのうち、直ります。
書込番号:7489608
0点
>使用中の人さん
やはり、バッテリー周りがおかしいようですね・・。
初期不良のようで買ったお店にもって行けば交換してくれるそうです。
ただし、在庫がある限りだそうで恐らく無さそうなきがします(;_;)
(アスースのサポートに電話してきいてみました)
>asahikawazooさん
サスペンドということはメモリ上のデータをHDに退避させている状態ですよね?
自分はメモリが2GあるのでEEE PCのSSDでは駄目なような気がします。
(あってるかな・・?)
シャットダウンは正常にしているような感じです。
ひとまず、初期不良(勝手2日目です)ということでお願いしてみようと思います。
交換できない場合はアーススに送って検証だそうで、また暫く触れない日々が
続きそうです・・・。
ご返答いただいた皆様 ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7489778
0点
僕の買ったEee PCもバッテリーが不良だったみたいで、どんなに充電しても最大80%しか充電されない上に
付属の4GBのSDHCカードも入ってませんでした。
購入店に電話したら初期不良+付属品の欠品なので新品交換する事になったのですが
今のところ在庫がない状態なので入荷次第、交換するとの事でした。
やはり国内メーカーと違って、そこら辺の品質管理に問題が在るのでしょうか?
書込番号:7491665
0点
ASUS(エイサス)はマザーメーカーですから、その辺りはこれから良くなるとは思います。
マザーの初期不良はあったら恥ずかしいとは思いますが、価格・時期的に許せるミスじゃないかと、私は思います。
書込番号:7491935
0点
>使用中の人さん
>ASUS(エイサス)はマザーメーカーですから、その辺りはこれから良くなるとは思います。
あの…正しい読みはASUS(アスース)ですが…………わざと?
書込番号:7496652
0点
>あの…正しい読みはASUS(アスース)ですが…………わざと?
オーストラリアでは、エイサスですね〜。
日本だけなのかな?アスースって読むのは。
書込番号:7496721
0点
なるほど〜。
海外では読み方ちがうんですね。勉強になる…。
アーススとか間違って打った自分がいうのもなんですけどもf^_^;
しかし、初期不良は結構あったりするのですかね。
使ってみてわかったんですがマウスパッドの両隣りのスペースとか、
キーボード全体的に熱が結構持つものですね。
気になるぐらい熱いので驚きました。
なにか冷却対策が必要か!?
書込番号:7496741
0点
>日本だけなのかな?アスースって読むのは。
日本でも「エーサス」「アサス」等読み方は錯綜してますが、ASUSTeK日本法人の名前がカタカナで「アスース・ジャパン株式会社」ですから、日本だけ読み方が違うってのは…あるのかな?
元の会社名が中国語なのもあって読み方が一定でないのは確かですけど。
あと蛇足でしたね、すみません。
書込番号:7496744
1点
僕もどっちかなって迷っていて、台湾人の友達に直接聞いてみたところ「アスース」と言っていました。7年前の話です。
書込番号:7496892
0点
”アスース”です。参考まで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ASUS
7〜8年前だと思いますが、PC雑誌に、ASUSの本社に直接電話をかけたら
”アスーステック”と答えたという記事がありましたね。
自分も周りも、昔読み方が分からないときに勝手に英語風に
エイサスと読んでいました。
書込番号:7508591
0点
遅レスですが。
アスーステックで間違いないです。
但し、会社側はあまり気にしていない様で、どれでも良い…といった感じみたいです^^;
ネイティブの方より日本人の方が遥かに読み方を気にしているという不可思議な現状…。
因みに、電話すると「Welcome to ASUSTeK !!」 = 「ウェルカム トュ アスーステック!!」と元気良く言われます。
それにしても久々にこのネタを見たなぁ(笑)。
(読み方ネタって一杯あるんですよね、日本だと「オンキヨー」とか「キヤノン」とか…^^; )
書込番号:7588950
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




