このページのスレッド一覧(全8969スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 7 | 2008年2月20日 23:14 | |
| 0 | 3 | 2008年2月20日 17:41 | |
| 2 | 7 | 2008年2月20日 11:16 | |
| 0 | 6 | 2008年2月17日 22:21 | |
| 0 | 16 | 2008年2月16日 12:29 | |
| 4 | 7 | 2008年2月16日 11:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
はじめまして。
正直5万円でWinが手に入るとは今までに想像していませんでした。
そこで質問なんですが、
私は現在Macユーザーで、基本はMacを使用しています。
Macで不便なことは対応ソフトの少なさやオンラインゲーム(hangameなど)がWinのみ対応であることです。
そこでEeeの購入を考えているんですが、
最近パナソニックのビデオカメラSD9を購入し、保存にDVDバーナーを購入しました。
DVDバーナーでDVDに焼いて保存しているんですがどんどん多くなってきてデータとして管理したいんです。
なので外付けHDDにビデオカメラのデータを移すのが1番の使い道であり、さらに編集ができたらなおうれしいんですけど、
そのような使い方って適していますか?
あとはオンラインをネットでやるくらいで、ほかの仕事はMacでできると思っています。
家が広くないので安くてもデスクトップのPCの購入は戸惑っており、安いノートとしては
Eeeが最適かなって思っています。
またDVDバーナー(VW-BN1-S)はこの機種にUSB接続したら使用できるのでしょうか?
自分で調べたんですがよくわからなかったので・・・
知っている方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
1点
>そのような使い方って適していますか?
適してない
あくまでEeePCはサブ機
メインがあってそれで作ったファイルを出先でちょっと使うようなPC
小型軽量だから持ち歩いてネットに繋いだりするようなPCともいうけどね
それにCPUだってセレM900Mhzだよ?(実際には650Mhzくらいまで抑えられてるみたいだけど)
書込番号:7420960
2点
>なので外付けHDDにビデオカメラのデータを移すのが1番の使い道であり
これはMacでも出来ますよね?
>さらに編集ができたらなおうれしいんですけど
無理と考えたほうが良いと思います。
>あとはオンラインをネットでやるくらいで
オンラインゲームの解像度にもよるけど、800×480では納まらないと思います。
もちろん裏技で800×600にも出来ますが・・・・・あくまでも裏技ですのでお勧めしません。
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080125001/
↑参考に
>またDVDバーナー(VW-BN1-S)はこの機種にUSB接続したら使用できるのでしょうか?
使用できない理由もないですが、多分その様な使い方している人が居ないので情報はないかと
PCに繋いで使うならただの外部ドライブと同じでしょうから使えるとは思いますが、断定は出来ません。
書込番号:7421019
1点
ネット環境だったら、どのマックよりもいいでしょう。
ヤフー動画やギャオにしても、公衆無線 LAN で見られるのは、ウィンドウズならでは。
Eee PC は画面が小さいけど、携帯性を重視したがゆえです。
ビデオ編集は考えた事がないけど。
書込番号:7421054
1点
ビデオ編集ソフトの画面領域を
このPCの解像度に当てはめて考えてみて下さい
タイムラインにせよ、とても・・・
それに編集領域、ソース、出力にどれだけのデータ容量か考えてみても
シーケンスデータが多くなる動画を、SSDやフラッシュメモリでは
メリットが薄いと思いますよ
マルチプロセッサのある程度容量のあるHDDモデル、あとモニタは・・・
編集するなら、ソフトの必要スペック以上を考えましょう
このPCのコンセプトは、モバイルインターネットマシンですよ、もしくはサブノート
書込番号:7421163
1点
みなさん貴重な意見ありがとうございます。
ocmagicさん
>なので外付けHDDにビデオカメラのデータを移すのが1番の使い道であり
>これはMacでも出来ますよね?
店員にできないって言われたんですけど、できるんですか?
できないって聞いたのでWinのPCが欲しかったので。
Macはネットには確かに適していなくて、ネット専用としての購入は少し抵抗があります。
皆さんの意見聞いていたら、このPCはPDAのような気がしてくるのは気のせいでしょうか?
いまや、PDAでもネットはできるし、メインもっていれば外でバリバリネットする人って少ないと思うんですけど。
キーボードがある分、PDAよりデータ編集に有利なぐらいで。
正直魅力がわからなくなりました。
安いPCではなく、大きくて高いPDAのような気がして・・・
ユーザーのみなさんすみません・・・
私の場合皆さんのおかげで適していないことがわかって感謝しています。
書込番号:7421788
1点
かみ合わないですね
ちなみに、Virtual PC などなら、Mac機器にWindowsは動作します
ActiveXが必要なオンラインゲームも可能
パワーはそれなりに必要ですがね。
Intel系なら、標準でBootcampも使えるはず。
とりあえず、お好きな環境を自分で模索下さい。
書込番号:7421952
1点
>>なので外付けHDDにビデオカメラのデータを移すのが1番の使い道であり
>>これはMacでも出来ますよね?
>店員にできないって言われたんですけど、できるんですか?
SDカードの中の動画を、HDDに移したいんですよね?
MACとカードリーダーをUSBで接続して、SDカードを認識してくれたら、HDDに移せるんじゃないですか。
私はIEEEでSONYのビデオカメラとpowerbookつなげて動画取り込んでますけど。
書込番号:7423030
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
よろしくお願いします。
表題のとおり、skypeでWEBCAMが使えません。
Eeepcは海外で購入し、英語版Win XP Proをインストールしています。
skypeのバージョンは3.6です。
ビデオ設定で”skypeはビデオを見つけられませんでした…”となっています。
Windowsで、デバイスは認識しており、マイコンピューターに”USB Video Device”と出ています。
こちらをクリックすると、WEBCAMは普通に動作します。
解決方法はありませんでしょうか?
0点
参考にならないかもしれませんが、日本の正規版ではきちんと本体のカメラを
使ってskypeでテレビ電話ができます。かくかくですけど……
書込番号:7414993
0点
Skypeは最新版?あとDirectXは?ちゃんと9cですか?
あと、更新しなくても問題ないはずだけど、ためしにビデオカメラのドライバも更新してみては?(でも2001年のMSデフォルトでもちゃんとSkypeで認識してたからこれが原因とは思えないけど)
http://www.empiatech.com.tw/support.htm
私はインストール済み。
プロバイダ:eMPIA Technology
日付:2007/07/20
バージョン:2.7.720.1
デジタル署名:なし
当然ですが自己責任で。
書込番号:7417066
0点
!みん猫さんに教えていただいた、CAMERA DRIVERをインストールしましたら、無事に動くようになりました。
ありがとうございました。
このドライバーがあれば、Win2Kでもカメラを認識させることができるんですかね?
カメラが使えないために、Win XPをインストールしたものですから。
今度、暇なときにでも試してみます。
書込番号:7421262
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
PCビキナーです。本機にFAXモデム等を接続して、24時間365日FAX専用機として利用できないでしょうか。省スペースで電気代もお安いかと思いまして。トンチンカンな質問でしたら申し訳けありませんが、宜しくお願い致します。
0点
>省スペースで電気代もお安いかと思い
この夢はかなわないかもしれません。
この手の物が24時間365日稼動でどこまで耐久性があるのか疑問です。
やってやれないことは無いでしょうが、
ラトックシステム REX-USB56 USB 56K DATA/14.4 FAX Modem
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usb56.html
もちは餅屋じゃないですか。
書込番号:7399977
1点
galantyさん
早速のご意見有り難うございます。
あさはかでした、そうですね専用機にはかないません。
参考になりました。
書込番号:7400141
1点
既にみてないかもしれませんが
まいとーくfaxとtake3(ファックスと電話分別認識機器)まいとーく推奨のモデムで
出来ます耐久度は液晶一分で切るにしHDDを3分で切るにしていれば 問題なく何年でも
付けっぱなしで大丈夫です 僕はノートパソコンでファックス受信をしメール添付PDF形式で転送して活用しています 実際使用中なので Eee PC 4G-Xでも大丈夫とおもいます
USBでモデムを繋ぐ必要はあり初期投資に金額はかかりますが快適になります
尚PDFにするので容量はすくなくてすみます ほんとに素晴らしいですよ
書込番号:7409660
0点
まあ、コトバどおりに受け止める方はいないでしょうが、「問題なく何年でも付けっぱなしで大丈夫です」というような書き方はどうかと。
ソフト的には昔のようにメモリリークしまくって日に日におかしくなっていったり、49.7日問題で死んでしまったりというのはあまりないですが(もちろん未だに主要アプリでもそういうのありますが)、ハード的には連続通電を前提に調達された部品ではないので、スリープさせたりしてても問題ないというわけではなく、そういう使い方してても疲弊の程度が極端に高いわけではないのでそこそこの期間はきっと大丈夫でしょう、ということ。
この機種には関係ないですがハードディスクなどは、SCSIは24時間稼働を意識した仕様となっていますが、SATAはそうではありません。24時間連続稼働させれるかどうかというのは、それを前提に作られたハードでなければ壊れたって、固まったって文句は言えない(文句は言えるけど普通に見てしょうがないねって言われてしまう)。あと、運用条件としても温度とか塵埃(とくに通気口とか)なんかも気にしないと。
24時間通電で運用するなら壊れにくい機械(サーバ専用機)を使うか、部品がイカレる前提でいたほうがよいです。つまり、壊れた部品だけ安く交換できるような機器が向いていると思います。そういう点では、SSD直焼きのこういう機種が最適とは思えません。
FAXだけのために何でもできるWindowsを動かすのも無駄です。
既存のPCを使ってFAX受信させたいというならまだしも、新規で5万も出してこの端末を購入してまでFAX受信に使うのは費用的にもお得ではないのでは?2万円でディスプレイ付、SDカードに受信できて紙が無駄にならない、なんて機種も出てますからね。
http://kakaku.com/item/20803011053/
書込番号:7412465
0点
みん猫さんのおっしゃるとおりと思います
しかしリンクのおたっくすは企業向けではないので
(自動SD書き込みではなく手動で本体の少ないメモリーに
一旦ストックという形ですので)個人として使うにはいいと
おもいます Eee PC 4G-Xに話は移りますが これも 普通に
使っててもSSDの寿命は1年くらいとおもうのでファックスとして
つかったばあい 企業で使うにも勿体ないかもしれませんね
ほかのHDD換装できやすいノートか自作のものをつかえば
いいかもしれません 使えるかどうかという意味ではEee PC 4G-X
でも使えるが寿命まではわかりません 自分のHddノートで4年は
もっているのですがTPX22 SSDは試したこと無いですね
書込番号:7414449
0点
さすがにSSDが1年でダメになるってことはないと思いますよ。わかんないけど。(ってかもっともっと持つと信じたい!それに1年保障の製品が1年未満で寿命になることはないでしょう?保証書読んだけど、SSDがぶっ壊れてもしらねーよ、っていう除外項目はないような。じっくり読んだ方、どう思いました?)
お勉強中なので間違いがあったらご指摘ください、、、
SSDの場合は1つの素子に対する書き込み回数が100万回程度で寿命が来るとのこと。なのでまんべんなくいろんな素子を利用するようにすれば1つの素子がボロボロになるまでには時間がかせげるとのこと。1足の靴をはきつぶすのではなく何足も交代で使うようにして長持ちさせるのと似てます。
ということは、フラッシュドライブのサイズがでかければでかいほどローテーションが楽になり寿命が延びるとのこと。
つまり、SSDの寿命は何年、ということではなく、どの程度のサイズのデータをどの程度のサイズのドライブに書き込んで運用するのかで寿命が変わってくるのでしょう。
4GBというサイズは野球でいえば中1日で先発するピッチャーみたいなものかもしれません。そう考えると他のSSDよりも早く寿命がくるのはたしかでしょう。でも、それでも本当に1年程度で寿命が来るのかは疑問です。
こう考えても、4GBあるぞーと空き容量ぎりぎりまで使うのではなく、ある程度余裕をもって利用したほうがよいのでしょうね。(というのが個人的な感想です。実際にそれが延命に効果があるかはわかりません。)
ちなみに私はRAMディスクも使ってます。
参考ページ
http://blogs.guardian.co.uk/technology/2008/01/16/so_how_long_might_the_flash_drive_in_a_pricey_macbook_air_last.html
書込番号:7417208
0点
みん猫様
SSDの書き込み消去の限度が何万回か忘れましたが
あります 前計算したことがあったのですが
使用状況や環境にもよりますが あまり長い年月使えないし
よくて3年持てばいいほうです
一年というのは言い過ぎたかもしれません でもソニーのように
一年タイマーがきたあと壊れるなら一年保証というのは
都合の良い保険になるでしょうね 一年と1日で壊れても
一年以上ですから ・・・
書込番号:7419938
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
ここに出ています。
http://www13.atwiki.jp/eeepc_fan/pages/42.html
ちなみに私はI−O DATAのDVRP−UX8Dのケースだけヤフオクで買って
中のドライブはパナソニックの物を使用しています。
USB端子に接続しておいて電源いれてEscボタンおしてドライブが認識されていたら
リカバリはできると思いますよ。リカバリディスクはDVDです。
書込番号:7396804
0点
返信ありがとうございます。
リンクどうもすみません。
自分はパナソニックのKXL-CB45ANを買おうかなと思ってますが
このサイトには残念ながら乗ってませんね^^;
おそらくあうような気がします(根拠はないですが・・)
書込番号:7396971
0点
1月28日にソフマップでネット注文しましたがいまだに届きません。
早く来ないかな・・・。
ところで、USB外付けHDDにリカバリーDVDをコピーして
リカバリー出来るんでしょうか?
書込番号:7397649
0点
すみません、便乗で筆問させてください。
他のPCにて、DVDの中身をEeePC付属4GB SDカードに移し、
BIOSで指定してSDから起動させ、2GB SSDをリカバリすることはできないでしょうか?
USB接続のドライブがない環境下でなんとかリカバリしたい場面での解決策を知りたいのです。
書込番号:7399739
0点
USB外付けHDDにリカバリDVDの中身をコピーしてリカバリを試みましたが玉砕されました
起動時に光学ドライブとして認識しないと駄目なんじゃないかな
勿論軌道順はUSB接続の外部ドライブにしましたよ
何度か試みましたが駄目でした
書込番号:7406120
0点
プニ吉君 さん 貴重な情報ありがとうございます。
駄目でしたか。 自分は、USBのDVDドライブが無いもんですから
HDDからリカバリー出来たらいいなと思っていましたが残念です。
Eee PC まだ手元に届いていませんが、届いたら早々
リカバリーが必要になるだろうなと心配しています。
デスクトップPCの内蔵DVDドライブを取り出して
IDE−USB変換ケーブルにて行うのも大変だ・・・。
書込番号:7407666
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
プリインストールされてもいないし、付いても来ません。
そもそもOfficeがインストール出来る領域があるかも疑問。
書込番号:7384404
0点
元マザボメーカー社員(笑)さんも言っておられるとおりなのですけど、そもそもOfficeを入れられる領域がデフォルトじゃ無いですからね、ついてくるはずも無いですし、このPCの目的はあくまでインターネット端末です。
それでも使いたい場合は、SDHCカードにインストールする必要がありますね。
もちろんOfficeは自分で買う必要があります。
ただ、このPCでそういう質問を出す人はこれに手を出すと本当に苦労しますよ…
完全に玄人向けなので。
いろいろといじる部分も多いですよ。
特にレジストリとシステムファイル周りが。
『パソコン』という部類に入っていますが、どちらかというと
『WindowsライクなPDA』ですからね。
ただし、工夫次第ではかなり利用価値は高いので、自身のスキルアップには非常にいいですね。
とてもマニア心をくすぐる大人の玩具ですかね。
AMD至上主義
書込番号:7384663
0点
私は購入する気はないですが、モバイルPCとして利用する場合には各種、追加機器等でコストがかかりそうですね。
サイズ的に超リアルモバイルってわけでもないですし、デフォルトではメールおよびインターネット検索用端末程度で携帯電話クラスと比較してもあまり魅力を感じません。
このPCが売れている理由が『価格設定以外にない』のが恐ろしいところです(^_^;)
スペックから言えば特に安いわけでもないと私は思うのですが。。。
オフィスの安定的な利用まで考慮するならば最低でも工人舎、富士通Uシリーズのスペックは必要と思います。予算的には10〜15万は必要ですね(・ω・)/
ビューワー程度ならばPDA、PHS、携帯電話の方が高性能な気がします。5万も出せば良いのが買えますし。。。
書込番号:7384787
0点
>使用中の人さん
マジに考えちゃダメですよ、コレはw
所詮は玩具ですからね。
改造やカスタマイズが楽しくて楽しくて仕方の無い人向けですw
AMD至上主義
書込番号:7384821
0点
>このPCが売れている理由が『価格設定以外にない』のが恐ろしいところです(^_^;)
そりゃ価格がすべてですから
>スペックから言えば特に安いわけでもないと私は思うのですが。。。
そうなんだけど、この中途半端なPCが他にはないんですよね。
インターネットをやるだけにスペックあわせただけ
インターネットやる分にはPDAや携帯電話のように制限なく使える。
EeePCを2〜3年使う人は少ないのでしょう。
でも49800円だからと勢いで買ってるわけで
それでいいと思う程度のPCなんだよね。
書込番号:7385129
0点
重要な情報ありがとうございました。
外で仕事(MSオフィス付き)・遊び(インターネットをするのでワイヤレス機能付き)で幅広く活躍でき、お手頃価格帯(6万から8万)のノート型PCはどの型になるのでしょうか。何かお薦めはありますか。
書込番号:7385871
0点
現状オフィス付でその価格帯はどうなんだろう
後もう少し自分の中で決めたほうが良いことがあると思います。
A4・B5
液晶サイズ
持ち歩くのか?(重量)
DVDドライブの有無
現状のノートは無線は大半付いてると思います。
現状のA4~B5ノートであれば大半のことは出来ます。
ただ3Dゲームなどは無理があると思います。
オンラインゲームは大丈夫でしょう。
後価格帯
その辺から絞っていけば欲しいものが見つかるのでは?
基本的には店頭で確認したほうが良いと思います。
書込番号:7385983
0点
使用中の人さん
割安だと思いますけどねー
A4ノートでこのくらいのスペック(厳密には性能というよりも、素人さん向けの性能情報の部分。CPUが何で、メモリがいくら、HDDがこのくらい、ってレベルの情報。)であれば5万程度から型落ち特売品はあるけど、B5ノート、ましてやA5ノートでこの値段は、現在の取り扱われ方をみるとおり、割安ですよ。
小さいことに価値を感じない(携帯する必要のない用途しかない)人や、携帯用途ならもっと金出してちっこいの買うよって人にとっては魅力のない製品でしょうけど。コンセプトモデルは万人受け狙いじゃないですから。
無類のAMD至上主義さん
それ私です。。。
書込番号:7387085
0点
(^_^;)割安かどうかは主観も入りますのでなんとも。。。否定もできません。
私は、VAIO UXかレッツのR4を持ち歩くのですが、これだけ拡張性やPCとPDAの境界線とも言えるメイン記憶容量を削られたら、あと1万引いてもお得とは思わないです。
ただ、何よりも『おもちゃ』とわかって購入している方よりもこの価格設定に引っかかる一般の方々の方が多いかもというのは事実だと思います。
ASUSマザーは昔から好きですが、そういう需要も狙っている感じが嫌ですね。←ASUSはそうではないと言っても量販店は確実に狙った広告が目立つ気がします。
スレ主さんは、そのパターンにハマりかけたように思えます。
『安ければOK』という風潮が色々なところで見られます。その弊害もそれなりに知られてはいるのですが、それでも『価格が全て』という方々も居ます。
ものによってはそういうものもあるかも知れませんがPCや食品?(笑)は『価格が全て』じゃないと私は思います。
いじるにしてもデスクトップや通常のノートにくらべ制限が多過ぎですね(笑)。
スレ主さんへのアドバイスとしては、私は予算が足りない気がします。
予算がたまるまで我慢するか、用途を制限するのが正解だと思います。
書込番号:7387556
0点
私も割安だと思いますね。
主に外へ持ち出して動画のプレゼンに使ってますが
バッテリーが長持ちしない欠点もコンセントを借りれば済むことですし
何よりこの小ささに驚くお客の顔を見るのも楽しいですね。
word・excel2003も難なく使えますが老眼鏡が必要かも。(^^ゞ
実は今日、風邪で寝込み、初めてベッドの中へ持ち込みました。
ビデオ編集用に4台の自作機を使っていますが、
このEeeが今日は特に有難く感じました。(^^)
書込番号:7387618
0点
たぶん、現状ではVAIO UXに勝るものはないです。一般論として
価格に踊らないように
としか、私は言えないです(*u_u)
PC購入時のコストや選出理由として『目的タスクの達成』がメインですが、このPC?だけは私は賛同できないです。
辛口ですが
半年以内に消えると思っています。
書込番号:7395452
0点
>使用中の人さん
中古で良いのならVAIO U101という選択肢もありだと思いますよ。
HDDと解像度で勝っていて、CPUでは勝てるかな?
重さ、大きさも同じぐらい(?)で、メモリーはさすがにEeeに負けますね。
中古品なら良く見かけます。
書込番号:7395526
0点
>たぶん、現状ではVAIO UXに勝るものはないです。一般論として
別にEeePCを押すわけじゃないんだけど比較対照としては違うような感じがするけど
ノートPCじゃないでしょ?
書込番号:7396046
0点
自分で書いておいてなんだけど
EeePC自体がノートPCとして評価すると問題もあるような気もするが
VAIO UXが比較対照で最強だというと
別にもっとよいノートパソコンもあるわけで
同じニーズのものと比較しないと意味がないような気がする。
書込番号:7396071
0点
ソニーでいうならEeePCの対抗はマイロかな。39800円の新型マイロと49800円のEeePCならライバル機として認めます。その結果、1万円高くてもEeePCを選びますが。
※新型マイロはまだ価格未定。販売チャネルが従来どおりであればたぶん定価は据え置きで頻繁にキャンペーン価格で販売するのだと思いますが。
10万近く高いVAIO持ち出してこれ最強とか言われても。。。EeePC買った人もみんな、価格無視してどっちが上かと聞かれれば、ソニーは糞と思ってる人以外はUXのほうを選ぶでしょ。私もUXが5万円で売ってたら迷わず買いますよ。
安物買いの銭失いにならないように気をつけようね、ってアドバイスはわかるけど。でも予約で買った人たちは5万円なら捨ててもいいと思ったのではなく、5万円分以上は遊べそうって思った人たちだと思う。そして、ブームを後から知って購入検討してる人たちの中には、製品知識が不十分なまま安いノートパソコンと思ってる人も多いみたい。その人たちに対しては、自分も銭失いにならないようにねって思ってます。
書込番号:7396359
0点
あら…
重さ(600gぐらい)と小ささ限定でのつもりだったのですが。。。
UXはPC(キーボードなしの)ですね。
EeeはPCではないと私は思います。
価格的にも確かにPDAと比較すべきです。やっぱり価格だけな感じです(^_^;)
あと、私はU1(800gぐらい)からUXに移ったんです。重量的な後戻りはできないかもです(笑)
おすすめありがとうございます。
モバイルPCは2,3年でメインを入れ替えてますのでm(u_u)m
書込番号:7398417
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
ほかの方も書かれてますが、初心者の方向けの端末じゃないですよ。
そのあたりを覚悟の上で検討されたほうがいいかと。まずは初心者ですと名乗られてる方は、もう少し予算を増やしてそれなりのA4ノートあたりを購入されたほうが満足できると思いますよ。
とりあえずインストールできれば使えるんじゃないですかね。オフィスのインストールしましたって人のうちどれくらいがPowerPointまで入れてるかわかんないけどオフィスをインストールした人もいるみたいですし。
CDドライブがないので、そこを外付けなりファイルサーバ経由なりで解決し、空き容量の問題をクリアすれば、CPU等のスペック的には動きます。メーカー推奨よりはハイスペックなので。(CPUは公表がないけど900Mhzを630MHzで動作させてますので推奨スペックよりは上です。)
外部出力使うなら画面サイズもクリアできます。
何を心配してるか、使えるとはどういうことかとか書かないとみんな答えにくいでしょうね。
書込番号:7334213
1点
このスペックでは出来ないプレゼンをしないのなら、可能。
初心者も上級者も無いでしょう。
ただのサイズや価格によってスペックが現在の平均より劣っているだけの普通のノートパソコンです。
書込番号:7334358
1点
返事ありがとうございました。実はA4ノートで出張してプレゼンしますが、2kg以上あり持ち運びに困っています。心配なのはソフトがインストールできて、軽い動画がちゃんと動くかということです。予算はもう少しあります。
書込番号:7334849
0点
私は初心者に容量と画面サイズ的にこの機種はまだお勧めできません。今回は容量に絞って書きます。
このパソコンはハードディスク代わりのSSDの容量が4Gbyteしかありません。適用されていないWindowsのサービスパックとウィルス対策ソフト(私はAVGというのを入れました)を入れただけで残り容量が1Gbyteを切るので、本体内蔵のSSDにインストールするのは難しいでしょう。今後SSDが8Gbyteのモデルの投入も検討しているようなので、そちらを待ったほうが無難です。
現在の機種でも外付けハードディスクやSDカードにインストールするなら何とかなりそうですが、プレゼン時に外付ハードディスクを使うのはどうでしょうか?またSDカードにインストールしてしまうと、せっかくのSDカードスロットが生かされなくなり、不便を感じる可能性があります。
EeePCのホームページを見ればわかりますが、このパソコンは「インターネット端末」として使い勝手が良いように作られています。「パソコン」として使うには、色々な性能が不足していると感じる場面がありますので、それを補う改造の知識もしくは我慢が必要になると思われます。
上記を理解したうえで、それでもこのパソコンが良いとおっしゃるのなら価格も手ごろですし買ってみて勉強するのも良いかもしれません。
ただ、私としては他社の画面サイズが12インチ程度の軽量ノートパソコンをお勧めします。しかし予算的にはこのパソコンの倍以上になりますので難しいでしょうか。また、中古もこのサイズのパソコンは酷使されている可能性があるので、故障の発生率を考えると私はお勧めできません。
書込番号:7335528
1点
パソコンを持ち歩き仕事してると
何よりもできる限り軽いものがほしくなりますよね。パソコンを見るわけじゃないので
で外部出力先は?
私の添付写真は外部出力での写真です。
あれこれやろうと思うと問題もありますがプレゼンやネット回覧くらいに限ればよいかと
EeePCで編集までやろうとか考えるのであれば出来なくはないが不効率かもしれません。
書込番号:7335920
1点
外部出力もそれほど解像度がないですが
またPPTとなると、画面領域が狭すぎるかと思いますし
縦回転できるタブレットタイプなら、出力なしで簡易プレゼンにも使えますが・・・
2キロ以内で、予算が10万なら
DELLのXPS M1330
http://kakaku.com/item/0020X115884/
でもいいかもしれませんね
でかいPPTでもサクサク行けるし、ビジネス用途なら
こんなにハイスペックも要らないかもしれないけど・・・
書込番号:7336607
0点
出張時のプレゼン用で、予算があるなら、なんといってもLets Noteでしょう。
出たばかりですが、下記を参照下さい。
http://panasonic.jp/pc/products/r7c/index.html
OSはXPにダウングレードも可能だそうです。自分なら、メモリを1GBでXPにします。
書込番号:7398155
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





