このページのスレッド一覧(全8970スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 23 | 2008年4月3日 20:06 | |
| 0 | 4 | 2008年4月3日 02:21 | |
| 0 | 3 | 2008年3月31日 23:50 | |
| 0 | 5 | 2008年3月31日 21:11 | |
| 2 | 5 | 2008年3月31日 13:47 | |
| 1 | 1 | 2008年3月29日 20:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
MP4の種類にもよりますが、ハイビジョンサイズ(1280x720 DivX 6Mbps程度)ならスムーズに再生できます(Windows Media Player)ただ、フルハイビジョンサイズ(1920x1080 DivX 6Mbpsだったかな?)だとちょっときついです(プレイヤーは同じ)
H.264形式は試していないのでよくわかりませんが。
動画の大きさによるかと。
http://sakura87.seesaa.net/article/83238387.html#more
終盤付近に以前ハイビジョンサイズの動画を再生した際の動画があります。
参考までに。
書込番号:7569282
2点
早い返信ありがとうございます。
十分な性能があるんですね。
この値段と大きさ、性能、いい時代になりましたね。
書込番号:7570680
1点
ちなみに、WMP11とAvast!を入れたら少々もたつくようになりました。
といってもコマ送りではないです。
WMP10とAvast!なら問題ないので、WMP10のままのほうが良いでしょう。
書込番号:7570689
2点
やはりある程度の割り切りは必要なのですね。
Atom?搭載の次世代機を待った方が良いかも。
でもvistaだと重くてむしろマイナス?
書込番号:7572748
1点
正直WMPはバージョンが上がって進化してるのだろうか?
単にDRMのいたちごっこで、改変してるだけのような気もするが、、、
WMP11にするモチベーションってなんだろう。自分は10でいいというか、むしろ10
のほうがいいなぁ。
書込番号:7573423
1点
Atomは省電力に特化したプロセッサだから、もしかすると動画性能はCeleronMより下かも。
出ていないので何ともいえないですが。といってもまったく見れないわけでは無さそう。
> 正直WMPはバージョンが上がって進化してるのだろうか?
退化しているような気もしなくはない。
WMPって6とか8とか10は結構いいのであれは偶数バージョンがいいのかもしれない
書込番号:7573721
1点
結局このジャンルの現時点で「価格」だけ優先すればEeePC G8、G4、G2がベスト?(日本以外のLinuxディストリビューション版の話)
そして日本専用モデルのG4-Xも「価格」だけ優先すればベストか・・・
日本専用モデルのみ添付の4GB SDHC、USBメモリー、USBマウスも「無理してるよなぁ。仕方ないけど」って感じですね。
とりあえず4月後半の8.9インチモデルをどう言う構成と価格で出すのか・・・
今のところ日本に投入出来ないEee PC G8もどうするのか・・・
現状のG8の価格を、皆さんどう受け止めてらっしゃるんでしょうね?(Win XP Homeならこれに+$90・・・当然4GB SDHC等の添付は不要になるけど。その価格帯は有りなのか無しなのか)
Atomへの移行より、まずそちらの方が当面の疑問?
Atom(Silverthorneの方)については、
来月のIDFで、1月のCESで展示されたもの+αの製品版が発表され、Atom自体のモデルb烽ヘっきりするんでしょうけど(200番台?A110/100同様100番台?これまで通りCeleronのための300番台は使わない?(つまりそう言う位置づけの製品として?))
※CESではUMPC(Vista)の方は、東芝の1.6GHz版搭載機と、LG、ASUSの1.33GHz版搭載機しか無かったところを見ると・・・
Diamondvilleの方は構成が多様な分、4月のIDFでははっきりしないかも?
Eee PCに対抗するECS G10系もAtomへの移行を発表(しかもASUS同様Diamondvilleで。もしや、ローコストPC、シンクライアント、組み込み機器向けのDiamondvilleならDDR2 1GBまでの制限が無い?)
どっちにしろAtom搭載機は日本向けだけは更に先の話になっちゃうんでしょうね。
書込番号:7574712
0点
続けて御免なさい。
死せる詩人No.21さん。便乗質問、大変申し訳ないです。
もっと大きな疑問が。
情報お持ちの方、どうか教えて下さい。
MSが低容量Windows XPの開発を発表したりと、このところ慌しくて
「結局Win XP Homeのサーポート終了の件はどう決まった?」
来年1月末日(つまりVistaリリースから丁度1年)でサポート終了は変らないのか・・・
Eee PC 4G-Xの登場で、更に訳の分からない状態に・・・
だからLOOX Uだって工人舎だってWin XP Professional。
そこに来て今頃Win XP Home・・・
またサポート期間延長するんでしょうか?
書込番号:7574825
0点
御免なさい。間違えました。
>つまりVistaリリースから丁度1年
つまりVistaリリースから丁度2年
書込番号:7574857
0点
それは大変申し訳ありません。
Eee PCの現状のラインナップ(8G,4G,2G)についてはASUSのHPでご存知ですね?
※日本だけがWin XP Homeの、日本専用モデル4G-Xについては説明は不要ですね?
Atomへの移行を含むEee PCの現状のロードマップは
[7562549]
に。
4月末の8.9インチモデルと、今回は日本向けに8Gを設定しなかった(出来なかった?)理由については
[7564085]
に。
Atomについて(Atom搭載機について)は・・・何か説明が必要でしょうか?
書込番号:7575007
0点
そそいねさんへ、
個人的なやり取りは無意味なので、これ以上書きませんが
質問とはいえ、何が質問したいのか分かりません。
文の最後が・・・だったり、?がついていたりで
文章を理解するのが大変難しいです。
質問なら、箇条書きで書くと分かりやすいですよ。
あと簡潔に自分の意見を相手に伝えるという訓練もするといいですよ。
書込番号:7575045
0点
>あと簡潔に自分の意見を相手に伝えるという訓練もするといいですよ。
はい。がんばります。
書込番号:7575059
2点
動画はeeePCで見やすいようにエンコすれば良いのでは
エンコ自体はeeeでは厳しいと思いますが
eeeはインターネットモバイルパソコンなので過剰な用途には厳しいかと
ただきちんとスペックを理解してエンコすれば問題なく見れると思いますが。
そそいねさん ども
サポートは予定通り終了するのではないかと
現時点で1年なくても発売してるし
たた8Gになればhomeじゃなくてもよい感じもしますが
書込番号:7579601
0点
ocmagicさん。有難うございます。
>サポートは予定通り終了するのではないかと
結局昨年1月に発表した通りって事ですね。
つまりプライマリーサポートは、来年4月でバッサリと終了。
でも・・・
昨年10月からのEee PCやECS G10の動向を見ていると、何か妙な感じはしますね。
で、
セキュリティー修正プログラムを無償入手出来る期限については、
昨年1月発表の通り、XP Professional同様14年4月まで延長・・・
やって当然の状況ですが。しかもセキュリティーソフト各社はこれに同調すると公表してなかった気が・・・
>たた8Gになればhomeじゃなくてもよい感じもしますが
それは・・・
ん〜。ocmagicさん。そう感じます?
630MHzの状態ではちょっと・・・(A110のLOOX-Uに毛が生えた程度になっちゃうと思うんですけど・・・それが「あり」なのか「なし」なのか・・・LOOX Uや工人舎のA110/100搭載機もDDR2 1GBの制限さえ無ければ、もっとユーザーに訴求してたと思うんですけど)
ああ、そう言えばocmagicさん。
確かEee PCのDDR2を拡張(差し替え)してらっしゃいましたよね?
GPU(Intel GMA900)のビデオメモリーの割り当てを増やしてお使いですか?
Intel GMA900は確か128MBまで割り当て可能だったかと。
128MBだと大分改善するんでしょうか?
書込番号:7580845
0点
>Intel GMA900は確か128MBまで割り当て可能だったかと。
>128MBだと大分改善するんでしょうか?
BIOSでは割り当てできないんですよ。
それ以上調べてないけど
BIOSバージョンはデフォルトです。
今までの経験上、さほど変化がないとは思いますが・・・・
homeじゃなくproにすればもちろん全体的にはだるくなるでしょうね。
ただネット回覧にしか使ってないもので・・・・
でも考えてみれば、インターネットPCとしては、やはり最低限のOS使うべきか
Proの話はなかった事で
サポートの問題は・・・・見守るしかないですね。
個人的に、今後SSDの容量を増やしていくと面倒なことになるかと思ってます。
容量に余裕があれば色んなソフトをインストールして
使う人の要望も膨大化してceleronMでも役不足になってくるのではと
この値段でこの容量だからこの程度で仕方ないから
普通のノートPCと比較されていくのではないかと
脱線してすいません
書込番号:7581851
0点
ocmagicさん。どうもです。
>BIOSでは割り当てできないんですよ。
やっぱり。色々調べても、一般のPCでは普通にやってるビデオメモリー割り当てのお話が全く見つからない。
「Eee PCはBIOSセットアップメニューにビデオメモリー割り当てが無い?」
と、なんとなく感じてました。
だって、1月以前の元々の話は「メモリー入れ替えは保障対象外」でしたもんね?
>homeじゃなくproにすればもちろん全体的にはだるくなるでしょうね。
XP Professionalは、ローコストPCのEee PCには有り得ないのか・・・ライセンス料を考えると。
>個人的に、今後SSDの容量を増やしていくと面倒なことになるかと思ってます。
そうですね。
まあ、8GB、12GBなら用途は限られると思いますけど。
つまり「1台目のPC」として購入する人は居ないだろうと言う意味で。
>サポートの問題は・・・・見守るしかないですね。
ですよね。
それにしても解せませんが。
昨年春モデルにはXP搭載機が一切合財消え去り、
昨年10月頃にリリースされたXP機は非力なA110/100、VIA C7M搭載のミニノートやUMPCだけ。
しかもProfessional Editionのみ。
現状のままなら、
常識的には、来年プライマリーサポートが完了するXPを今更メーカーが一般向けで利用するはずも無く。
それが今更の様に日本語版のみXP Home Edithion搭載でEee PCが登場。
更に、Eee PCにも使われるはずだった低容量XPの発表。
加えて来月、8.9インチモデルでは英語版、中文版でもXP搭載機の設定が・・・
今年発表した低容量版XPが、特定機種に限定しての提供である事を考えると、
XP Homeも機種限定で来年以降もサポートがある様な気がしてならないんですが。
機種限定ならMSも、企業向け延長サポートの一環として継続可能な気がするんです(MSの顧客の同一機種で、それなりのライセンス料が得られるわけですから)
Eee PCだけは来年も平気でXP Homeを搭載して流通してる気がして仕方ないんです。
もしそうなら、来月以降の次期モデルでも「Eee PCならXP搭載で購入して大丈夫」って安心して買えると思うんですが。
書込番号:7582177
0点
サポート期間についてちょっと気になったので
去年の頭にXP HomeEditionのサポート期間を延ばすとニュースで流れていたような気がしたのですが
調べたらやはり2007年の1月にMSがPro同様の2014年までサポートすると書かれていました
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070125/259642/
ただ、この後にこれを取り消しにするという報道がされていたのでしたらそちらが正しい情報だと思います
前々からHomeEditionのSP3の噂が立っていましたし、それも08年中に出るのではないかと・・・。
単純に、他の製品でXP Proが起用されているのはビジネスマンが多く使うから・・・ということではないでしょうか?
HomeよりProのほうがずっと機能が多く含まれていますし、セキュリティの面でも大きく違うと思います
低スペックのマシンで両者を比べると、動作は遅くなるかもしれないですが客層を意識した戦略ではないかと思いました
とりあえず・・・サポート期間の件、調べましたら2006年代までは期間切れのような報道がされていたようです
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2947
公式発表でも、2014年まで「Home,Center」もサポートする旨が書かれています
メインストリームサポートが2009年1月で終わりになりますが、実際MSまで問い合わせて使い方を聞く・・という方はあまりいないと思いますし、ほとんどOEMですから・・。
そう考えると、セキュリティパッチさえもらえれば後はユーザー同士なりメーカーに問い合わせれば済むことなのではないかと
2014年まであと6年もあります
その頃にはEeePCも化石になっているでしょうし^^;
PC素人ですが、ちょっと気になったので中途半端な知識を出してしまいました
書込番号:7615292
0点
かわにゃんさん。始めまして。
>調べたらやはり2007年の1月にMSがPro同様の2014年までサポートすると書かれていました
現状はMSのサイトにある発表通りです。
但し、かわにゃんさん。
14年4月まで延長するのはセキュリティ修正プログラムの無償入手出来る期間の事です。
私が申し上げているのは、肝心要のプライマリーサポートの事です。
>ただ、この後にこれを取り消しにするという報道がされていたのでしたらそちらが正しい情報だと思います
?
>前々からHomeEditionのSP3の噂が立っていましたし、それも08年中に出るのではないかと・・・。
先月末にもう出ました。
書込番号:7618941
0点
大変失礼いたしました
早速SP3のダウンロードをさせていただきました
プライマリーサポートは確かに来年1月末でサポート終了になるそうですが、多くのパソコンで使われているのはOEM版ですよね
それなら、プライマリーサポートはMSから受けることはできないと思うのですが
正規版しかMSから直接サポートを受けることができなかったと思うのですが、実際はどうなのかわかりません
延長サポートの件は存じておりました。でも、バグ修正・パッチさえもらえればXPは不安定なシステムではないですし、十分だと思いましたので書き込ませていただきました
ご気分を害してしまったのでしたら申し訳ありません
書込番号:7621829
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
はじめまして、本日デビューです。
実は先日、仕事でメールやネットを社外で使う機会が多いものですから、
これは安いと思って購入しました。
しかしながら、パソコンビギナーの私にはどのプログラムをアンインストールすればよいのかわからずほとほと困っています。どなたかビギナーの私でもできるようにご教授頂きたく願います。使うのは先にも記しましたが、ネットとメールです。添付ファイルで写真をよく使います。どうぞ皆様よろしくお願いいたします。
0点
その用途なら特にそのままでも使えるかと。
とりあえず、メールの保存先をSDに変えておくといいかも。
あと削っていいところは下記のサイトが初心者向けで見やすいかも。
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/
とりあえず低・中あたりのものだけでも効果があるかと。
書込番号:7621857
0点
公式 FAQ
http://eeepc.asus.com/jp/faq.htm#faq10
このあたりの操作なら初心者でも扱いが簡単で安全性も高いと思います。
そのほか、Windows LIVEの各アプリ、Adobe Reader 8などを使わないのであれば、迷わずアンインストールしましょう。
ていうか、自分がビギナーだという自覚があるのなら、はっきり言ってあまり購入するべきパソコンではなかったのではないかと…。
ま、買っちゃったものはしょうがないので、いっぱい勉強して使えるようにちゃんとセッティングできるようになりましょう。
ちなみに私は毎日リカバリやっています。
再インストールと設定変更が趣味。(笑)
もはや手段のためには目的を選びません。(目的と手段が入れ替わっています。)
書込番号:7622198
0点
ゆで蛸.VAIOさんと同じくです。
自分も初心者ですが、たいへん参考になりましたよ。
書込番号:7623642
0点
皆様ご教授頂誠にありがとうございます。
やはりビギナーにはこのマシンは不適ですかね。
でも何とか皆様のおかげで空き容量の確保ができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:7623668
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
しばらく(2時間位)使うと本体が熱くなり、SDHCへのデータ転送が
遅く、80Mのファイルを送るのに30分以上かかります。
起動直後はまったく問題ございません。
この症状がでるとインストールしたOPENOFFICEが言語セットを認識できませんでした。となり
起動できず、起動直後は問題ないです。
ちなみにメモリはPHOTOFAST 8Gと純正品の両方試しています。
EEECL使ってますがFSBあげるとSDHCへの転送がシビアになるでしょうね。
今はFSBをstockにして使って様子見と言う感じです。
ちなみにstockだと50度前後ですが、FULLにすると62度まで言ったので
普段はFSB落としてここぞと言う瞬間だけあげるしかないんでしょうね。
皆さん状況いかがでしょう?FSBあげるとSDHC転送失敗しやすいですか?
0点
オーバークロックのお話ですよね?!熱暴走しているのでしょうか。
オーバークロックはバッテリー消費問題もさることながら、そもそもEee PCの熱対策が 900MHzのCPUを633MHzへダウンクロックして使う程度の熱対策しかしていないことから、900MHzなどで使うときの熱暴走対策についてはまったく考慮されていないと思います。
自分の場合、ニコニコ動画やYouTubeの再生以外ではさしてCPUパワーを必要としていないため、クロック周波数を466MHzに落として発熱を抑え、冷却ファンの駆動も最低限とすることで電力消費を抑えて、静音化とバッテリー使用時の長時間駆動を狙っています。
(どの程度効果があるかはよくわかりませんが…)
返答になっていなくてすいません。
書込番号:7614299
0点
オーバークロック使用で二時間ってことですか?
オーバークロックを使ってる時点で
オーバークロック=熱量が上がる
と言う事は理解されてるとは思うんですが…
オーバークロックする時はファンを回すなりの冷却を忘れないようにです
あんまり高くなるとWindowsが落ちたり、cpuを焼く結果になりかねません。
ある程度の知識がないとオーバークロックはしない方がいいと自分は思います。
書込番号:7614827
0点
早速の返信ありがとうございます。
2時間稼動はオーバークロックさすがにやばいので!と思ったらスタートアップに登録したままで忘れてました
なんと無茶したなぁ〜笑
壊れなくてよかったです
あれから色々実験しましたがオーバークロックで一番顕著にでるのはやはりDMAでSDHCへの大量コピーで遅延みたいですね
昔焼いたメモリとCPUは数しれずなんで
あんまり無茶せず焼かないようにほどほどにしてみます
書込番号:7615166
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
EeeのパソコンとNTTドコモの定額プランをセットに使用している方いませんか?
容量的に専用のプログラムがインストール出来るのか?使用していてメモリ不足になったりしないか教えていただきたいのですが。
まだ、行動エリアがイーモバイル未開通の地域ですので、ドコモとセットで使用されている方のレポートお願い致します
0点
携帯電話機をそのままUSB接続するのを前提ですよね?
パケット通信/64kどちらをするのかは知らないですが
初期状態ではC:\は1.4GBは空きがあるらしいので容量上問題はないですね
メモリに関しても専用アプリを導入しても問題ないと思います。
ただネットする上でセキュリティソフト等を導入すると容量が満タンになりかねません
xp自体の容量を減らすツールもあるみたいなのでそちらを使用してある程度削らないとネット環境としては厳しいかなと個人的に思います
書込番号:7594219
0点
ちなみにですが、、、
自分は携帯をモデムにして利用していないので販売員の方のお話をそのまま書く
だけですが、スマートフォンにせよなんにせよ、モデムとして利用する場合は
バッテリの消費量が通常の携帯使ってのブラウンジング等とは異なり激しくなる
とのことでした。(使ってる人には常識かもしれませんが、自分は最近初めて
知りました)
スマートフォンの購入をやめてこのPCを買ったのだけど、結局スマートフォンや
その手の携帯を買ってしまいそうな気がしてます。。。
書込番号:7595861
0点
NTTドコモのFOMA定額データプランHIGH-SPEEDを使っています。
FOMAカードはA2502というUSB接続タイプなのでカードスロットを占有しないので、これにしました。
専用の接続ブラウザーも問題なくインストール出来て公衆無線LANもキャンペーン中で無料なのですぐ使えます。
書込番号:7597994
0点
金日君さん、!みん猫さん、ズッコケさん、ご意見ありがとうございます。
確かに4Gではウイルスソフトを入れる余裕はないかもしれませんね。いらないソフトの削除なんている高度な知識もございませんし・・・
バッテリーは消耗が早いのは想像できましたが、どのくらい持ちますかね?1時間しか使えないのは意味ないしな〜スマートフォンは画面が小さいので自分的には候補には入れませんでした。
普通の国内メーカーのモバイルパソコン買えば問題ないのは分かっていますが、大金はたいてまで外でネットもしたくない。なんて思ったりもして、この機種オンリーで検討していました。工人舎はニコニコ動画等が見れない時点で候補には上がりませんでしたので・・・
もう少し調べてみます。次期モデルも出るみたいですので、もう少し待つか悩むところです。
書込番号:7599224
0点
すいませんが詳しい方教えてください。
以下のパソコン
http://www.cto.co.jp/everex/ce1200j.htm
とスペックだけで比較した場合、ドコモのモバイル通信でユーチューブ等のストリーミング動画の視聴に適しているのはEeePCとCE1200Jどちらが有利なんでしょうか?
書込番号:7614048
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
本日、ビック亀にてEee PC を拝見させていただきました。
噂では聞いていたものの本当に小さいですね?
価格もとても良いです。
このノートパソコンにオフィス2007、itune'sをインストールするといっぱいいっぱいですか?
メモリーは増設できるみたいなので増設してUSBハードディスクで対応しようと考えています。
インターネット,ワード,itune's,パワーポイント(使用頻度の順)での使用を考えていますがどう思いますか?
それともどなたか、新しい型が出るかご存じないですか?
0点
>それともどなたか、新しい型が出るかご存じないですか?
出る予定ですが、国内での時期や価格など正確な情報はありません。
ただそんなに先の話でもないと思います。
書込番号:7610953
1点
ocmagicさんありがとうございます。
価格はとてもキーポイントだと思います。
書込番号:7611285
0点
そのうち9インチ型が出るらしいね
5月か6月だったかな
値段次第だけど出たらすぐに買っちゃいそうで怖いや
書込番号:7611439
1点
Cドライブの空きは初期状態にて1.4GB前後
Office最近使ってないので分からないですが700MB近くですかね
iTunesが20MB前後
とみて残りが700M前後になりますね。
SDをHD化させるかXPを軽量化してインストールし直すか 軽量化したら頑張れば400M前後になるみたいですからそれからOfficeを入れるといいかもしれませんね。
書込番号:7612409
0点
Birdeagleさんありがとうございます。
5月、6月ですか・・・。
9インチ型ということは、DVDも見れたりするかもしれないですね。
確かに値段次第で出たらすぐに買いそうです。
金日君さんXPの軽量化って簡単ですか?
宜しくお願いします。
書込番号:7612589
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
初めて書き込みます。今日通販で購入したものが到着し、早速いじりまわしていますが、metacoさんは、AvastをDドライブにインストールできたとおっしゃっていましたが、私は、「このフォルダにははねられました。どうすればできるのですか?どこか読み落としているかもしれませんが、metacoさんかどなたかご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







