ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8970スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

質問:AniMe MatrixのLEDが切れている?

2023/03/24 19:49(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA402RK Ryzen 7 6800HS搭載モデル

AniMe Matrixのプレビュー

PCでの表示

アプリから設定してみましたが、表示がおかしいのでいろいろ確認してみましたが、単純にLEDが点灯していない部分があるように見受けられます。故障(初期不良)と考えるべきでしょうか?

書込番号:25193649

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2023/03/24 20:14(1年以上前)

初期不良の判定は、ASUSサポートに委ねて下さい。

書込番号:25193669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 ROG Zephyrus G14 GA402RK Ryzen 7 6800HS搭載モデルのオーナーROG Zephyrus G14 GA402RK Ryzen 7 6800HS搭載モデルの満足度5

2023/03/24 22:16(1年以上前)

購入したばかりなので、同様の現象があった方や、何かこちらの勘違いが原因かもと思いましたが、そうではなさそうですかね・・・。

書込番号:25193832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電池もちはどれぐらい?

2023/03/12 18:13(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Zenbook Pro 14 Duo UX8402ZE UX8402ZE-M3034W

クチコミ投稿数:71件

2画面オンにしたときの電池もち時間
セカンドディスプレイオフにしたときの電池もち時間
この機種をお持ちの方、それぞれ利用方法とともに目安を教えていただけないでしょうか?

仕事でワード、エクセル、オンライン上でのWebサイトのメンテナンスを予定しております。

書込番号:25178522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2023/03/12 19:36(1年以上前)

JEITA Ver2.0測定法では、5.1時間。

持っていませんが、実駆動時間は、使用方法によりますが、動画視聴なら4時間程度、Office作業なら3時間程度、負荷をかけた用途なら公称値の半分以下もあります。

サブディスプレイをオフにすれば、多少は伸びるでしょう。

書込番号:25178641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/03/13 00:01(1年以上前)

Core i9 12900H  GeForce RTX 3050Ti +内蔵IRIS Xe Graphics 統合グラフィックスOptimus

OptimusではデスクトップパソコンでのUHD Graphics & RTX と違い、片方の電力を0にしたりする事はできません。(切り離しも不可)
GPUはoptimusなので自動的に省電力のGPUを選択したり、高出力のRTXを選択したりします(昔のDirect3D はこれに対応してないので IRIS Xe Graphics 依存になり固定。しかしIRIS Xeは昔のDirectX 9には非対応(ネイティブ動作せず) 最悪w
後は定期的に中あけてお掃除メンテしてやらないとすぐ埃まみれになって壊れる原因になる。(オカネモチの人は気にしないかも)

JEITA Ver2.0ではただのMP4動画再生なのでハードウェアデコードが可能な省電力GPUの方を選択します
それを使った場合でも 5.5時間とあるので4セルあっても相当バッテリーに余裕がない状態で
動いているのだと思います(それとも4セルは高電圧を組むためのもので、1セル辺りの面積が小さいのだろうか)

>仕事でワード、エクセル、オンライン上でのWebサイトのメンテナンスを予定

でしたら多コアで高出力GPUで2画面を選ぶより、高解像度の内蔵ディスプレイ+ALTモードでのモバイルディスプレイを選んだほうが良いのかなと思ったり。

実際にバッテリーのみで、かつバッテリの設定をいじらず低速動作モードで使うなら2時間〜3時間程度で0%だと思います
「それだと足らない」と言うのであれば、素直にJEITA の時間の長い方を選べばいいと思います

4セル/76Wh のCore i9 14コア+RTX 3050Ti+Iris Xe Graphics (JEITA Ver2.0:5.1時間)
3セル/50Wh のRyzen 5  6コア+Radeon Graphics(JEITA Ver2.0:8.2時間 Vivobook 14X M1403QA M1403QA-LY501W)
3セル/42Wh のCore i5 4コア+Iris Xe Graphics (JEITA Ver2.0:7.8時間 ExpertBook B1 B1400CEAE B1400CEAE-EB2601R)

JEITAにしろMoblieMarkにしろ実際に使える時間は60-70%なので

4セル/76Wh のCore i9 14コア+RTX 3050Ti+Iris Xe Graphics (稼働時間 3.5時間 Zenbook Pro 14 Duo UX8402ZE UX8402ZE-M3034W)
3セル/50Wh のRyzen 5  6コア+Radeon Graphics(稼働時間 5.7時間 Vivobook 14X M1403QA M1403QA-LY501W)
3セル/42Wh のCore i5 4コア+Iris Xe Graphics (稼働時間 5.4時間 ExpertBook B1 B1400CEAE B1400CEAE-EB2601R)

バッテリーを毎日酷使すれば大体2,3年もすれば寿命がきそうです。劣化すると膨らんで壊しにきちゃうので適度に交換を
主に衝撃と、熱に弱いです

書込番号:25179025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2023/03/14 12:44(1年以上前)

ありがとうございます。
旧ハイスペックになりすぎてバッテリーが持たないということがよく分かりました。

書込番号:25180869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ssd biosは認識するが

2023/02/03 22:41(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506QM FA506QM-R7R3060W11

シリコンパワーのssdをスロットに接続するとBIOSは認識するがWindows立ち上げ後は認識しません

ちなみにエンクロージャーを使ってUSB接続だと認識出来て動作も正常です。打開の方法が分かりません、どなたかご教授願いたいです

書込番号:25125806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2023/02/03 23:01(1年以上前)

USB接続しているなら、「ディスクの管理」でドライブレター(ドライブ文字)を新規に追加して下さい。

書込番号:25125828

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2023/02/03 23:05(1年以上前)

アップした図のような感じです。

書込番号:25125835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/02/04 00:08(1年以上前)

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます!
既にDで登録済みです。他に手立てはありますか?PC初心者のため全然分からなくて…

書込番号:25125897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2023/02/04 00:15(1年以上前)

フォーマットはしていますか?

書込番号:25125905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/02/04 00:32(1年以上前)

>キハ65さん
未割り当ての状態も試したし、データ保存用のパーティション作った後も試しましたが全部だめでした。

書込番号:25125919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/04 07:12(1年以上前)

>ミラーレス初心者ですさん

はじめまして
ssdがWindowsで認識しないとのことですが、ないとは思いますがWindows上の他のソフトで認識されたりしませんでしょうか?
sataのssdの場合はポートを変えてみたりはしましたでしょうか?
あとはWindowsのインストールメディアから確認することも出来ると思います。
Windowsのインストールメディアで認識できている場合はos再インストールで解決するかもしれません。

書込番号:25126057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/04 07:14(1年以上前)

ノートpcでしたのでsataポートは違いますね。
失礼しました

書込番号:25126058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/04 08:13(1年以上前)

シリコンパワーのssd

とは正式な型名はなんですか?

エンクロージャー

とは正式な型名はなんですか?

何事も正確に書きましょう!

書込番号:25126115

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28146件Goodアンサー獲得:2468件

2023/02/04 08:34(1年以上前)

「ディスクの管理」のスクリーンショット を あげてください。

書込番号:25126136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/02/04 12:28(1年以上前)

>tapioka_76さん
Windowsのドライバー以外持ち合わせておりません
スロット不具合を懸念して認識しないスロットに既存SSDを抜いて増設用スロットに入れたところちゃんとWindows起動しましたのでスロットに問題は無いと判断しています。
インストールメディアちょっと確認して来ます

書込番号:25126454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/02/04 12:38(1年以上前)

>アキバタロウ01さん
シリコンパワー
sp256gbp34a80m28

エンクロージャー
Realtek rtl9210b-cg
です

書込番号:25126466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/02/04 12:41(1年以上前)

>沼さんさん
認識してないので表示されておりません

コマンドプロトコル
list Disk でも認識されておりません

書込番号:25126473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/04 13:12(1年以上前)

>ミラーレス初心者ですさん

ご返信ありがとうございます。
CrystalDiskInfoというHDDやSSDの使用時間や寿命が確認できる便利な無料のフリーソフトがありますすので、そちらでとりあえず認識されるかテストしてみると良いかもしれません。
WindowsのインストールメディアはWindows10とWindows11のものが、Microsoftに無料のダウンロードソフトがありますので、そちらからダウンロードして実行することでUSBメモリなどをインストールメディアに出来ます。

書込番号:25126506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2023/02/04 15:21(1年以上前)

>tapioka_76さん
USBなら問題なくCrystalDiskInfoで確認できますが内蔵するとやはりダメですね(´•ω•̥`)

書込番号:25126651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/04 16:00(1年以上前)

>ミラーレス初心者ですさん

他ソフトでも無理なのですね。
やはりインストールメディアで認識するかどうかが気になります。
インストールメディアで認識する場合はそこにWindowsをインストールできるわけですから、問題なくWindows上で認識も出来ますし、起動もできると思うので、Windowsを再インストールをすることで改善すると思います。

書込番号:25126709 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2023/02/04 17:39(1年以上前)

>tapioka_76さん
ちょっとやってみます!いい結果が出ましたらまた報告にあがります!

書込番号:25126845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28146件Goodアンサー獲得:2468件

2023/02/05 02:57(1年以上前)

あらら !
「解決済」ですか・・・

どの様に解決したのでしょう ??

書込番号:25127481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/05 03:02(1年以上前)

>沼さんさん

また報告するとの事みたいなので、何かあればまた別スレにて質問するのではないでしょうか?

書込番号:25127484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


えxさん
クチコミ投稿数:6件

2023/03/12 22:25(1年以上前)

今後これを参照する方のために書いておきます。
私も似たような症状が出ました。

私の場合はKIOXIA EXCERIA G2を追加してDドライブで使用していました。
ある日BIOSアップデートをした直後から、KIOXIAのSSDはBIOS上は認識されるものの、Windows上はディスクの管理はもとよりdiskpartでも認識されなくなりました。
他社SSDに交換したところ問題なく認識され、KIOXIAもエンクロージャーでUSB接続なら問題ありませんでした。

今に至るまでKIOXIAのせいかと思っておりましたが、PCそのものに何か原因があるかもしれませんね。

ちなみに今でもDドライブはその他社SSDで問題なく動いています。

書込番号:25178907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ひかりテレビアプリが映らない

2023/03/07 17:58(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019

スレ主 a#saaさん
クチコミ投稿数:2件

わかる方教えてください。
正確には覚えていないですが、ひと月ほど前まではChromebookでひかりテレビのテレビ視聴用アプリ“ひかりテレビテレビ”で地上波の視聴ができていたのですが、ここしばらくは視聴ができません。
チューナーとは問題なく接続されており、ひかりテレビ側のリモート設定もされています。(一応全て外し接続し直しました。)

番組表などの放送中の番組データは取得できますが、視聴するボタンを押すと読み込み中のまま動かず再生ができません。

時期的にAndroidのOSの問題でしょうか?本体のバージョンは最新です。
これはひかりテレビ側に問い合せた方が良いのでしょうか?
分かる方がいましたら教えていただきたいです。

書込番号:25172306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/03/08 07:11(1年以上前)

元々Chrome OSはAndroidアプリに完全対応ではありませんからね、本体やアプリのアプデで使えなくなっても不思議はありませんが、一応問い合わせてはどうでしょう?

書込番号:25172916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 a#saaさん
クチコミ投稿数:2件

2023/03/08 22:38(1年以上前)

なるほど……ありがとうございます!問い合わせてみます。

書込番号:25173988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > X571GT X571GT-AL280TS

スレ主 duccakkさん
クチコミ投稿数:65件

内臓の512GBのSSDは、どこ製のものかわかりますか?
廃棄する為に、内臓SSDを取り外したいのですが、どれかわかりません。
教えていただけますでしょうか?

できれば、内臓の位置写真(裏蓋開けてどこにあるか)あれば、お願いします
よろしくお願いします

書込番号:25172066

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2023/03/07 13:53(1年以上前)

下記URLからです。
>GTX 1650搭載 オフィスもサクサクなASUS X571GT 実機レビュー
>搭載されているのはインテル製のSSD (PCIe NVMe/M.2)のようです。
https://tabletpcnavi.com/asus-x571gt-20191117/

書込番号:25172078

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2023/03/07 13:59(1年以上前)

分解の仕方は下記の口コミを参考にして下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001221248/SortID=23457444/

書込番号:25172085

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2023/03/07 14:23(1年以上前)

×内臓 ○内蔵

書込番号:25172107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29849件Goodアンサー獲得:4578件

2023/03/07 14:35(1年以上前)

分解は下記記事がわかりやすいと思います。
https://laptopmedia.com/review/asus-vivobook-k571-x571-review-something-new-that-needs-a-little-retouch/#p4

無線LANやメモリも保管しておけば役立つことがあるかもしれません。

あと、廃棄というよりはメーカー手配のリサイクル回収です。

書込番号:25172120

ナイスクチコミ!1


スレ主 duccakkさん
クチコミ投稿数:65件

2023/03/07 16:10(1年以上前)

>ありりん00615さん
>KAZU0002さん
>キハ65さん

お返事ありがとうございます。
SSDも、Intel製なんですね
Optaneメモリも、Intek製だったと思うので、おそらくこれだろうというのを取り外しました。

誤字、廃棄でなくリサイクルという指摘もありがとうございました。

書込番号:25172218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

bootとRAIDについて

2023/02/27 15:05(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F15 FX506HM FX506HM-I7R3060W11

ここで良いのか分かりませんが書き込ませて頂きます

こちらのPCにキオクシアの1TのSSDを追加して使用していたのですが
キオクシアのSSDのファームウェアを更新しようと色々調べながらBIOSの設定を弄っていたのですが
気が付くとbootの順番の所からSSDの記載が消えていました。
SSD自体の認識はしているようで起動メディアに選択出来ない状態で
再起動してもBIOSの画面に戻るだけ、BIOSの設定をデフォルトにしても同じ状態のままです。

色々調べて思い当たる原因にBIOS内にあるRAIDの設定を弄ったのでこのPCのSSDとキオクシアのSSDでRAID設定になり
それでSSD内のデータが消えたか上書きされたかしたのかなと推測しているのですが

そんなに簡単に一瞬で250Gほどあったデータが消えるんでしょうか?
RAIDの設定になってるから元のデータが読み込めないだけでRAIDの設定を解除したら元のデータに戻るってことはないのでしょうか?
SSDを取り外して別のPCでデータが生きているかを確認しましたが残念ならがら見当たらなく諦め気味なのですが
そのSSDの内容が500Gくらいの使用不可かなにかだったので
もしかしたらと思ってこちらに書かせていただきました。

多少なりとパソコンの知識があるからと余裕ぶってこんなことになってかなりショックを受けてるのですが
どなたか知恵やアドバイスをお願い致します

書込番号:25161217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/02/27 16:57(1年以上前)

>みな@ネット中毒さん

こんにちは。

スレ主さんが求めておられるのは個人データの復旧ですよね?(システムの起動は難しい気がします)

BIOS の設定を RAID に変更したことで(その時点で)対象のストレージが RAID となるように書き換えられたのならば、そのままではデータは読み出せないかと思います。

望みがあるとすれば、データ復旧ソフトなどを使ってサルベージするしか無いかもしれません。

書込番号:25161373

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/02/27 17:05(1年以上前)

>みな@ネット中毒さん

例えば以下のようなソフトで「無料体験」をやってみてはどうでしょうか?

EaseUS Data Recovery Wizard Pro 15.8.1
https://jp.easeus.com/data-recovery-software/drw-pro.html

ひとまず無料体験の結果を見て、データを救出出来る見込みがあるようならば、購入を検討なさってもいいかもしれませんね。

書込番号:25161382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/27 17:16(1年以上前)

あとは以下などですかね?
あまり使ったことはありませんが、参考になれば

https://www.gigafree.net/utility/recovery/recuva.html
使いやすいインターフェイスのファイル復元ソフト!「Recuva」


https://www.stellarinfo.com/jp/partition-recovery.php
Stellar Data Recovery Professional

書込番号:25161394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 20:20(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます!
復元はRAIDについて調べてた時に
RAIDで消えたデータは復元は難しく業者にお願いしたほうが良いというのを見て
料金の高さに断念していたのですが
メーカー修理で初期化されるなら復元ソフトを試してみてからでも遅くわないですね
検討してみます

書込番号:25161676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/02/27 21:39(1年以上前)

>みな@ネット中毒さん

こんばんは。

>RAIDで消えたデータは復元は難しく業者にお願いしたほうが良いというのを見て
>料金の高さに断念していたのですが
>メーカー修理で初期化されるなら復元ソフトを試してみてからでも遅くわないですね

そうなんです。業者に依頼するのは可能ではありますが、ムチャな金額を請求されると思います。

ですので、まずはご自分で出来るところまでやってみて、それでもダメだった場合は必要に応じて業者への依頼を検討すればいいと思います。

書込番号:25161825

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2023/02/27 22:06(1年以上前)

>そんなに簡単に一瞬で250Gほどあったデータが消えるんでしょうか?

トリム送ったら数秒とかですけどね。

>RAIDの設定になってるから元のデータが読み込めないだけでRAIDの設定を解除したら元のデータに戻るってことはないのでしょうか?

ありそうですけど。

>SSDを取り外して別のPCでデータが生きているかを確認しましたが残念ならがら見当たらなく諦め気味なのですが
>そのSSDの内容が500Gくらいの使用不可かなにかだったので

元のパーティションはどう切ってたのでしょうか? 1TB切ってたのに500GBならパーティション情報が書き換わってますよね。
その情報がないと、セクターにデータが残ってたとしても復元も難しいと思いますが。

大事なものならあんまり弄らないうちに信頼できる専門業者に出したほうがいいと思いますけど。

RAID設定にしただけで壊しに行くって考えにくいですけどね。
壊すなら「壊すけどいいか?」って聞いてくると思うんですけど。

書込番号:25161877

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/02/27 22:21(1年以上前)

>みな@ネット中毒さん

スレ主さんからの疑問にお答えしていませんでしたので、私が理解している範囲でお答えします。

>そんなに簡単に一瞬で250Gほどあったデータが消えるんでしょうか?

例えばストレージをフォーマットする際に「クイックフォーマット」と「通常のフォーマット」の2種類がありますよね。

で、「クイックフォーマット」は一瞬で終わりますが、この状態でも、もうデータの読み出しは(通常のやり方では)出来なくなります。これと同じ事がスレ主さんのPCに起きたのだと思われます。

つまり、250GB の領域を全て書き換えた訳ではなく、ストレージのヘッダー部分をほんの少し書き換えただけです。

もうこれだけでPCとしてはフォーマットが認識できなくなっていますので、他のPCに接続しても(そして、仮にデータが残っていたとしても)読み出すことが出来ないという訳です。


>RAIDの設定になってるから元のデータが読み込めないだけでRAIDの設定を解除したら元のデータに戻るってことはないのでしょうか?

可能性はゼロではないかもしれませんが RAID の設定が解除されたとしても、上記の(書き換えられてしまった)ヘッダー部分が全て元の状態に復活するという意味ではありません(書き換えられた部分のバックアップが残っている訳ではありません)ので、難しいのではないかと思います。


という訳で、なんとかデータを救出できるといいですね。

書込番号:25161898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/02/28 16:24(1年以上前)

色々とご意見頂きありがとうございます
月末でまとまった時間が取れず復元ソフト試せてないですが
RAID設定解除で復帰の可能性は低そうなので復元ソフトを使う方向で考えてます

>ムアディブさん
情報不足でしたが元から入ってる512GのSSDと追加のSSD1Tが入っていて
元の方にデータが250Gほどと1Tの方は使用していなくパーテーションも分けず1T弱そのまま残っていた状態でした
>壊すなら「壊すけどいいか?」って聞いてくると思うんですけど。
それ、そこが違和感あったんですよね
上書きとか消えるような機能なら実行前に注意喚起あると思うのに
特にそういったのなかったからデータが消えてるとは思わず
何でboot設定出来ないんだろうくらいにしか思ってなかったんですよね

>CwGさん
クイックフォーマットでも多少のラグがあるけどそういうのもまったく感じずに
知らぬ間に消えてた感じなのでホントに消えてるのかなって思ったんですよね

書込番号:25162711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/03/06 14:54(1年以上前)

復元ソフトを使ってみましたがよくわからないデータしか復元出来ないようで
(何故かnvidiaのアイコンとかが復元可能でした…)
ブートリカバリなら可能性はありそうでしたが有料だったので
諦めて修理に出しました。
答えてくださった方々ありがとうございました。

書込番号:25170759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/06 16:33(1年以上前)

>みな@ネット中毒さん

こんにちは。

それは残念でしたね。でも勉強になったと前向きに考えて、今後は BIOS の変更は慎重になさって下さい。

あと、バックアップを取る習慣をつけておくか、自動的にバックアップされる仕組みを構築(バックアップソフトの設定)しておけば、今回のようなトラブルでも安心ですよ。

書込番号:25170823

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング