ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8970スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ増設について

2022/12/30 15:06(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X415JA X415JA-EK1011WS

クチコミ投稿数:4件

こちらのPCの購入を検討しています。
今まで4GBのメモリのPCを使ったことがないのですが、やはり動作はそれなりに重くなってしまうでしょうか?
基本的にネット利用しかしないつもりなのですが(Chromeのタブはたくさん開くと思います)、あまりにストレスを感じる場合はメモリ増設を検討したいと思っています。
こちらのPCはメモリスロットの空きがあり追加で差し込める状態でしょうか?もしわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
当方素人につき初めてのメモリ増設となるため、簡単に差し込める状態だとうれしいのですが…
知識不足で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25075047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:280件

2022/12/30 15:35(1年以上前)

本機種のレビューを見る限り、メモリスロットが1つあるので増設は可能なようです。レビューの欄を御覧ください。
但しASUSではメモリの増設・交換は一切サポートしていないので自己責任になります。
恐らく裏返して底面の筐体全体を外すことになるでしょうが、それがスレ主さんにとってどのくらいの難しさかはわかりかねます。

また個人的な意見としては、今現在Windowsでメモリ4GBというのは快適に利用できないと思います。私の手元のPCですと、この文章を書いているFirefoxのタブを1つ開いただけでもトータル6GBを超えます。Chromeでタブを多数開くならまず4GBでは足りないでしょう。

書込番号:25075080

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2022/12/30 16:00(1年以上前)

ボンヌシャンスさん

ASUSの公式サイトで
8GBにカスタマイズ可能だったら良かったのですが、
そういう方法も無いですね。
個人的には最初から8GB搭載の機種を
改めて検討された方がいいと思います。

書込番号:25075113 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2022/12/30 16:22(1年以上前)

4GBメモリーではWindows 11を快適に運用できないので、自己責任で8GB以上のメモリーに換装した方が七良いかと思います。

>ASUS VivoBook 14 X415の内部 – 分解とアップグレードのオプション
https://laptopmedia.com/jp/highlights/inside-asus-vivobook-14-x415-disassembly-and-upgrade-options/

>ASUS VivoBook 14 X415JA メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asus/vivobook-14-x415ja

書込番号:25075135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2022/12/30 16:51(1年以上前)

失礼。連投済みません。

YouTubeを見ると、4GBオンボードメモリーの他、空のSODIMMスロットが有ります。
>How to SSD Upgrade ASUS X415JA-EK101T Vivobook
https://www.youtube.com/watch?v=uJfu1LsVco0

空のSODIMMスロットにメモリーを増設することが出来ます。

SODIMM DDR4-3200のメモリーが使えます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001332936_K0001469252_K0001446876_K0001420997_K0001386724&pd_ctg=0520

書込番号:25075175

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2022/12/30 18:13(1年以上前)

https://laptopmedia.com/review/asus-vivobook-14-x415/#disassembly-upgrade-options-and-maintenance

これだと思うんだけど、4GB or 8GBを半田付けで、1ch拡張可能というASUSのいつものパターンみたいですね。
つまり、増設するの前提みたいな設計ですな。

ただ、スロットのフタはないので、全体的にカパッと開けることになるかと。

>今まで4GBのメモリのPCを使ったことがないのですが、やはり動作はそれなりに重くなってしまうでしょうか?

そりゃまぁね。
仮想メモリーの先がSSDだから性能低下は昔ほどひどくはないけど、そのSSDも結構苦しいからマメなメンテは欠かせない感じになるでしょう。

>当方素人につき初めてのメモリ増設となるため、簡単に差し込める状態だとうれしいのですが…

見て自分で判断してください。
メモリー安物買わないように。安定させるのは中々むつかしいですから。

書込番号:25075301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/12/30 18:21(1年以上前)

みなさま

早々にご回答、ありがとうございます。
大変参考になりました!

今まで8GBのPCしか使ったことなくて不安だったのですが、やはりあまり快適さは得られなさそうですね…。
CPUがそこそこよければメモリは4GBでもいいかなぁと考えてましたが甘かったです。。
増設可能ということがわかったので、少し怖いですが増設に挑戦してみるか、8GBのPCを改めて探してそちらに変更するかで検討したいと思います。

ありがとうございました!!

書込番号:25075309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2022/12/31 04:26(1年以上前)

メモリーはCPUと足して二で割るようなものではないです。

メモリーが足りないと1桁以上性能が低下するSSDに退避しに行きますが、メモリーもそうですけどSSDはレイテンシーがCPUの要求に全くついていけません。
メモリーが足りなくなった瞬間に性能が数桁落ちることになります。

性能は、必要なリソースのどれか一つでも遅かったら、そこの速度に引っ張られます。
クルマのエンジンだけパワーあっても、タイヤが車体を支え切れないとかステアリングの安定性が不足していると速度出せないのと同じです。タイヤがバーストするのをパワーで補うことは出来ません。

書込番号:25075900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/12/31 14:55(1年以上前)

>ムアディブさん

詳しくありがとうございます。
メモリの重要さがわかり勉強になりました!
今後はそこもちゃんとチェックするようにします。

書込番号:25076589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ペン先交換

2022/12/28 10:46(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019

スレ主 kazkamiさん
クチコミ投稿数:1件

ペン先がへたってきて金属が出てきました。Asusに問い合わせるとパーツ交換のみで4000円と言われました。。
どなたか交換用のペン先知ってる方いらっしゃらないですか?長さは1cmでワコムのペン先のように取りすせます。

書込番号:25072164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Audrey2さん
クチコミ投稿数:1816件Goodアンサー獲得:186件

2022/12/28 15:20(1年以上前)

この機種は持っていません。
Acer ChromeBook tabの場合は以下のように、
三菱のがそのまま入りました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001115039/#23229521

書込番号:25072518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ピクセルシフトテクノロジーとは?

2022/12/22 20:42(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデル

この商品の説明に、
「また、表示されたピクセルをごくわずかに動かすことで長時間続けて同じ静止画が表示され続けることを防ぐピクセルシフトテクノロジーを採用しており、焼き付きやイメージリテンションの可能性を大幅に低減し、有機ELディスプレイを保護します。」
 とあるのですが、これって常に有効なんでしょうかそれとも30分経過したら、この機能が有効になるのでしょうか?
 また、使用している側からするとわからないと書いてあるのですが、本当に気づかない程度なのでしょうか?細い文字を見ようと思っているので、もし文字が見えなくなってしまったらと不安です。

書込番号:25064780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/22 20:53(1年以上前)

普通に考えたら常に動いてたら静止画像が安定して見えないことになりますよね?
エクセルなど作業してて、画像動いて仕事になりません。

数十分単位で、画面がピクッと動く機能であるべきです。 それを無操作時に行ってくれるならまだ良さげな機能だけど、
作業中に突然動くようなものなら単にタイマー動作の、チンケなおまけ機能って感じかな。

書込番号:25064802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件

2022/12/22 20:57(1年以上前)

>あずたろうさん

そうなんですよね。
どのように作動しているのかの説明がなく、イメージできません

書込番号:25064808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/22 21:06(1年以上前)

イメージ的には少し大げさだが、TVの受信が乱れたように急にモザイクで一瞬絵が動くみたいな。

書込番号:25064822

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2022/12/22 21:22(1年以上前)

ピクセルシフトとは、
>デスクトップに静止画面が継続的に表示されないように、表示されるピクセルをわずかに移動します。シフト効果はほとんど見えず、使用法では影響しません。
https://ascii.jp/elem/000/003/294/3294436/img.html
だそうです。

書込番号:25064849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件

2022/12/22 21:36(1年以上前)

>キハ65さん

ですねーけど、そのイメージがつかめないんです。

動いているのに動いていないように見える。ってどういうことなんでしょう。
動いているなら、最小のフォントで表示した、ぱがばになったりするって云うことになりますよね。

書込番号:25064874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2022/12/23 09:29(1年以上前)

一つの物体を何百というピクセルで描いているので、
それが数ピクセル分、上下(左右)に動いても、
普通に見る距離を取っていれば、判らない(判りづらい)ということでしょ。
有機ELテレビは、だいたいこの機能がついているんじゃないの。

『有機EL ピクセルシフト』等で、検索すれば、
情報はいくらでも出てくるでしょ。
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/08-02-31_02.html#:~:text=%EF%BC%BB%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88%EF%BC%BD%E3%81%AF%E3%80%81%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000158723

https://www.lg.com/jp/tv/oled-tv/oled-reliability

書込番号:25065368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件

2022/12/23 11:13(1年以上前)

>不具合勃発中さん

ありがとうございます。
ただ、テレビのピクセルシフトと、PCのピクセルシフトって同じなのでしょうか?
テレビは動画を観ることがメインなので使用に耐えるのは解ります。
PCの場合、例えば、エクセルで1ピクセルの罫線を引いたとしたら、それもモジモジと動くということですよね。作業に耐えないと思います。

書込番号:25065467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2022/12/23 12:33(1年以上前)

エクセル等で気になるようなら、機能をOFFにすれば良いのでは?

↓と似たようなものでしょう。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1378114.html

書込番号:25065555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件

2022/12/23 12:56(1年以上前)

>不具合勃発中さん

もし、細かい作業するときに、オンオフを気にしないといけない使い方になるなら、買わないですね。

そのPCワッチの記事、ありがとうございます。ぱっとみでは気づかなかったと書いてありますが、とくにピクセルシフトについて検証をしたようでは有りません。

書込番号:25065585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

焼き付き対策あるのか?

2022/12/22 19:07(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデル

この商品はoledですが、何か焼き付き防止のためのユーティリティソフトなどは入っているのでしょうか?

書込番号:25064651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2022/12/22 20:06(1年以上前)

商品HPで、
>有機ELディスプレイは、製品寿命が経過すると外観が変化することがあります。新しい画像が表示された後でもディスプレイが画像の残りをかすかに表示する可能性があります。高コントラストの画像を長時間連続して表示した場合などの使用例で発生する傾向があります。有機ELディスプレイを搭載したASUSのノートパソコンでは、Windowsのダークモードをデフォルトで設定し、主電源 (AC) とバッテリー (DC) の両方で、画面をオフにするまでのアイドル時間を短くすることで、このリスクを最小限に抑えています。この2つのアプローチにより、焼き付きの可能性を最小限に抑え、有機ELディスプレイの寿命を最大限に延ばすとともに、不要な電力消費を抑えてバッテリー駆動時間を最適化することができます。また、有機ELディスプレイの輝度は、常に最大輝度に保つのではなく、周囲の明るさに合わせて調整することをお勧めします。また、Windowsの「設定」ツールで、アニメーションや背景を暗くするスクリーンセーバーが有効になっていることを確認してください。
https://www.asus.com/jp/laptops/for-home/zenbook/zenbook-s-13-oled-um5302-amd-ryzen-6000-series/

>有機ELディスプレイを保護する独自機能
>ASUSの有機ELディスプレイ搭載ノートパソコンには、有機ELディスプレイを保護するためのASUS独自の有機ELケア機能が搭載されています。有機ELディスプレイは、高コントラストの静止画像を長時間表示すると、画像の焼き付き*7が発生することがあります。これを防ぐために、ノートパソコンが30分以上アイドル状態にある場合、独自のピクセルリフレッシュ機能が働きます。また、表示されたピクセルをごくわずかに動かすことで長時間続けて同じ静止画が表示され続けることを防ぐピクセルシフトテクノロジーを採用しており、焼き付きやイメージリテンションの可能性を大幅に低減し、有機ELディスプレイを保護します。
https://www.asus.com/jp/laptops/for-home/zenbook/zenbook-s-13-oled-um5302-amd-ryzen-6000-series/overview/laptop-oled/

なお、型番は違いますが、
>ASUS「ZenBook 13 OLED UX325EA」実機レビュー ! モバイルPCもOLEDが当たり前になった
>有機ELディスプレーでは焼き付きを心配される方もいるだろうが、特別なスクリーンセーバーを起動する「ピクセルリフレッシュ」、表示されるピクセルをわずかに移動する「ピクセルシフト」などの保護機能「ASUS OLED Care」が用意されているので安心だ。画質最優先でスタンダードPCを選ぶなら、ASUS ZenBook 13 OLED UX325EAは最有力候補である。
https://ascii.jp/elem/000/004/064/4064383/2/

なのでのASUSのOLED搭載ノートPCは、ノートパソコンが30分以上アイドル状態にある場合、独自のピクセルリフレッシュ機能が働きます。また、表示されたピクセルをごくわずかに動かすことで長時間続けて同じ静止画が表示され続けることを防ぐピクセルシフトテクノロジーを採用しているでしょう。

書込番号:25064724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件

2022/12/22 20:39(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:25064776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506QM FA506QM-R7R3060W11

スレ主 bgdfさん
クチコミ投稿数:18件

FA506QM-R7R3060W11買ったんですけど、聞きたいことがありまして。
キーボードのバックライトですが、これは常時点灯は不可能なんでしょうか?(まったくいじりもしなかったら、20秒ほど?で、消えてしまいますよね消灯。これをようするに、一切キーボード等触れなくても、ずーとつけておきたいんですが。
そういう設定は無理なんでしょうか

書込番号:25059605

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2022/12/19 09:46(1年以上前)

マニュアル40ページを切り取りました。
https://www.asus.com/jp/laptops/for-gaming/tuf-gaming/asus-tuf-gaming-a15-2022/helpdesk_manual/
(Japanese Editionを選択)

>※モデルによりファンクションキーのロック機能が搭載されており、その場合は、設定により F3 / 4 キーのみの押下と FN キーおよび F3 / 4 キーの同時押下か設定頂けます。詳細は こちら をご確認ください。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1014790/

書込番号:25059838

ナイスクチコミ!0


スレ主 bgdfさん
クチコミ投稿数:18件

2022/12/19 13:27(1年以上前)

誠に申し訳ないんですが、常時点灯だけについて聞いてるんですが(-_-;)
説明は質問通りです(常時点灯したい。できるかできないのか? 常時点灯=一切手に触れなくても、光り続ける ということ

書込番号:25060099

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

日本語キーボードはどうですか

2022/12/18 19:14(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Zenbook 14 UM425QA UM425QA-KIR915W

スレ主 lxmasterさん
クチコミ投稿数:6件

日本語キーボードの使いやすさはどうですか?
画像を掲載していただけると助かります!

書込番号:25059117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2022/12/18 19:47(1年以上前)

ASUS ZenBook 14 UM425IA

Zenbook 14 UM425QA UM425QA-KIR915W

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001288708_K0001494195&pd_ctg=0020

ZenBook 14 UM425IAはZenbook 14 UM425QAの前モデルと予想。
そのためUSキーボード配列をアップ。
並びが同じなので、ZenBook 14 UM425IAの実機レビューから日本語キーボードをアップ。
https://thehikaku.net/pc/asus/20zenbook-14.html#key

書込番号:25059154

ナイスクチコミ!0


user999さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 Linux デスクトップ日本語版 PRJ 

2022/12/19 11:34(1年以上前)

日本入力を行なうのならリターンキー(エンターキー)が大きい日本語キーボードの方が圧倒的に便利だと思います。全角/半角キーを使って切り替え出来るというメリットもあります。

書込番号:25059961

ナイスクチコミ!0


スレ主 lxmasterさん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/19 13:11(1年以上前)

さっそくアドバイスいただきありがとうございます。
エンターキーの右側の1列が気になりますが、入力しやすそうです。
とても参考になりました。

書込番号:25060088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング