このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2018年2月10日 09:42 | |
| 1 | 0 | 2017年12月27日 01:42 | |
| 3 | 1 | 2017年12月5日 20:12 | |
| 10 | 3 | 2017年11月30日 20:58 | |
| 20 | 8 | 2017年11月29日 21:16 | |
| 13 | 4 | 2018年6月1日 12:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
windowsアップデート後に内蔵スピーカーが全く認識しなくなり、
音声が出力されません。
Bluetoothは認識するみたいです。
このような現象になったかたはいませんか?
対処方法はないでしょうか。
0点
解決できるか分かりませんが、本機専用のWindows10 32bitのオーディオドライバーの再インストールを試されてみてはどうでしょうか。
V6.4.10147.4290
https://www.asus.com/jp/Laptops/ASUS_EeeBook_X205TA/HelpDesk_Download/
書込番号:21470471
1点
>まなぴふさん
w10大型アッデート後コピペができなくなった・・・ですよ。
アップデートしたのを削除するか
リカバリーすると言われましたが・・めんどくさいのでそのまんまです。
書込番号:21470474
0点
まなぴふさん、こんにちは。
別な機種(SG116j)ですが、サウンドデバイスのマイク(録音デバイス)だけ
認識されなくなりデバイスマネージャから消えたことがありました。
他のUSBのサウンドデバイスを接続すると組み込まれましたので、ハード
的な故障? とも考えましたが、設定-更新とセキュリティ-回復から個人用
ファイルを保持する方で再インストールを試みたところ再度認識され回復
することができました。
この作業前に、デバイスマネージャでハードウェアのスキャンも実施して
いますが、検出できませんでした。
経過からの推定ですが、Windows 10のPnPやハードウェアのスキャンが
その状態で固定化されて見つけて欲しいデバイスをスキップしてしまって
いるのではと考えています。レジストリなどで探す指定ができれば再イン
ストールの手間はなくなるとは考えるのですが、それを探すより再インス
トールが早いかな? とも思っています。
ご参考まで。
書込番号:21470660
0点
本機種の愛用者ですが、
1709にアップデートすると、様々アプリ(Splendid Technology等)が起動しなくなり不便なので1703に戻しました。
家にもう一台ある、64BITのwindows10端末(HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル)は1709で全く問題なく動いてます。
32BITの1709はまだ完成度が低いと思いますので、
WindowsPCに相当の自信のない方は、32BITの本機種(x205 TA)はまだ1709にアップデートしない方が良いと思います。
書込番号:21470807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほど、本機を1709にアップデートしました。
Smart Gestureだけはインストールし直しましたが、あとは特に何もすることなく、デバイスマネージャーもすべてエラーはなく、
音も正常に出ています。
Ctrl+C,Ctrl+Vによるコピペも問題ないようです。
書込番号:21471231
1点
皆さん
ご返信頂きありがとうございます。
ドライバ再インストールしてもダメで、アップデートを本に戻したら認識しました。
やはり今回のアップデートに不安定さがあったのでしょうか…
しばらくアップデートは様子見します。
書込番号:21472048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いよいよ"アップデートしてください"の告知が煩わしくなってきたので、アップデートしました。
が、前回同様音は出ず。
様々調べてASUSのHPからchipsetのドライバをダウンロードをし、インストールすることで復旧しました。
同じ症状で困っている方はお試しする価値はあると思います。
それでもダメだったらwinのクリーンインストールですかね、、、面倒ですが。
書込番号:21586171
0点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 3 UX390UA UX390UA-512GP
1.バックスペースキーを押したときの挙動がおかしい
⇒たとえばzenbookと打ってkから消そうとBSキーを押すと、消えないで先頭z前にカーソルが移動する。
2.[]キーを全角で使うとき、挙動がおかしい
⇒【】←これを打ちたいとして[を押すと、なぜか」」と2つ推したことになり、しかも初めのかっこではなく、終わりのかっこが×2打たれる。
⇒つぎに、]を押すと、今度は上記と同じで」」もしくは】」など、二つの文字が同時に打たれるというよくわからない状況。
詳しい方いらっしゃったら直し方教えてください。
買ったばっかりなので初期不良で送り返すこともできるのですが面倒ですね・・。
1点
ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
Windowsの自動アップデートのこと?だとは思いますが、
どのような画面かわからないので、デジカメ等で撮影した画像を添付してみてはどうでしょうか?
書込番号:21408963
3点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
T102HAの口コミ掲示板(書き込み)に書かれた現象が、本機でも発生しました。
T102HAの口コミを引用させていただきます。
「電源ボタン長押しで普通なら4〜5秒で起動すると思いますが、反応しません。
試しに35秒ほど電源ボタンを押し続ければ起動しましたが、電源ボタンから指を離すと画面が消えて強制終了してしまいます。」
購入した店に持ち込み、修理を依頼しました。約2週間後に修理が終わり受け取りました。
保証期間内だったので、無料でした。 結果は「電源の不具合は直りました」
しかし、驚いたのは「初期状態になっていた」ことです。
初期化する場合は事前に連絡があることになっていたのですが、連絡はありませんでした。
家にもどり、電源を入れたら最初の画面が出ました。しかし、購入時の初期画面で驚きました。
改めて書類を見ると「ストレージの初期化」の項目にチェックマークがついていました。
データは消えているうえ、すべての設定をやり直すことになり、がっかりです。
システムイメージを保存しておいたHDDからは回復できませんでした。
なぜ初期化しなければならなかったのでしょうか。
今後、ASUSのPCを購入することはないでしょう。
0点
>改めて書類を見ると「ストレージの初期化」の項目にチェックマークがついていました。
それにサインしたのですから、それで終わりです。
誰に何を言われたのかわかりませんが、書類がすべてです。
ちゃんと読まなかった方が悪いのです。
どんなメーカーのどんなPCでも、どんなタブレットでも、どんなスマホでも、メーカー修理すれば初期化されます。
メーカーが最初にやるのは初期化です。初期化しなければ、ハードの故障か、ソフトの故障かすらわからないのですから。
それがいやだなんて言ったら、買えるメーカーはありません。
書込番号:21396476
6点
>P577Ph2mさん
書類というのは、メーカ作成のもので、修理後はじめて見るものでした。
(修理依頼時に作成したものではありません)
受付時、初期化する場合は連絡するとのことでしたが、連絡はありませんでした。
過去に別のPCを修理に出したときは、初期化はされませんでした。
初期化は、初めての経験です。
書込番号:21396511
2点
修理時に初期化される(可能性が高い)のは、ASUSに限りません。
最初の回答者がかかれているようにどのメーカもそうです。
それをスレ主さんに説明しなかったとすれば、メーカ責任というより、販売店の説明不足です。
修理の時に、初期化するなと言われたら、それを出来るメーカはないでしょう。
昨今のセキュリティ事情や、プライバシーポリシーを鑑みるなら、後々の事故を避けるためには、
修理の前には、ユーザが初期化しておく
のが本来は望ましいと思います(念のため、僕はメーカの人間ではないですけどね!)、
機械物のパソコンはいつ壊れるか分かりません。、
それがいつでも可能なように、大切なデータは、パソコン以外に外付けディスクや外部サーバ等に多重にバックアップしておきましょう。
書込番号:21396829
2点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA Atom x5-Z8350搭載モデル
@買ってすぐの状態では、ウインドウズ10の更新ができなかった。
AUSB製品を装着するとwifiに繋がらなくなる。
B他のパソコンやipadなどのタブレットを使用している場合にもwifiに繋がらなくなる。
(他のPCやタブレットでは問題ないので、ネットの接続環境が原因ではないと思う。)
Cタッチパッドが左右で微妙に高さが異なっていて、少なくとも水平ではない状態。
@からBについて問い合わせたところ、初期化しろしか言わない。
なお、電話での問い合わせは混んでいるのか人手がないのか繋がりにくい。
初期化しても解決はできない。
買ってから、まだ1週間ですよ?何もできていない。
いくら安いからって、悔しいなぁ。
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
3点
ハズレを引いちゃった感じですね。
購入店に相談して、初期不良で交換してもらった方が良いと思います。
書込番号:21391597
2点
lanケーブル買ってきて
有線接続したら
123すべて解決しそうですね!
書込番号:21391600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
残念ながら、この手のPCには有線LAN端子が無いです。
書込番号:21391663
6点
販売店の対応する初期不良も概ね一週間でしょうから、まずは急いで申告、交渉。
以後はメーカー保証修理の話しにしかなりませんので、ここのASUSのクチコミにある
何とも言えない対応になりますので別な機種を買ってオークションで処分するのも
被害を減らす自衛法なのかと思います。
次は良いお買い物を。
書込番号:21391913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANドライバの更新はされているんでしょうか?
書込番号:21391993
3点
皆さまのご返信に感謝申し上げます。
ありがとう。
>BOPEさん
無線LANについては他の機種では何ら問題がないので、ネットの接続環境が原因とは考えられません。
こんな不良品紛いの物をオークションとか人様に売ったりあげたりすることは、不幸を擦り付けるようで嫌です。
怒りというか悔しさというか勢いで書き込んでしまったのですが、まだ保証期間の対象なので修理に出そうかな?
でもねぇ、修理に出すといってもいまひとつ信用できない気がするし、本当にこんなことで悩む自分が情けない。
書込番号:21392378
1点
PC側の無線LANカードのドライバ更新の話です。
ASUSの公式ページに最新のドライバがアップロードされているようでしたら
更新して試してみてはいかがですか?
書込番号:21393233
2点
>BOPEさん
再度のご返信ありがとうございます。
ドライバ更新はやりました。
でも残念ながら、症状は変わりませんでした。
サポートセンターから保証期間内につき着払・無料で対応するとの連絡があったので、ダメ元で修理に出してみます。
進展があり次第、ご報告します。
書込番号:21394641
1点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
購入後1.5年初期設定のまま、モバイルでインターネット閲覧専用にしていました。 Cドライブも10GB以上余裕ありました。
2017年11月 Windows更新のサインが出たときも素直に更新のボタンを押してしまいました。 更新ファイルダウンロード完了後再起動してからCドライブが全く認識しなくなりました。ASUSサポートに電話したところEMMC容量が32GBしかないのでUPDATEしないよう設定変更しておいて下さい。との事でした。(そんなことマニュアルに書いてあった?)有償修理に出すより新規購入すべきか考慮中。
4点
BIOS画面でも認識していないようです。 EMMCだけ交換出来るのでしょうか?
書込番号:21380133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
eMMCは基板にチップがはんだ付けされていますので、基板交換しか
手はないですね。Windows Updateが引き金だったとしても、見えなくなる
のは単にハード故障なのかどうか怪しいところですが、しかたないところ
でしょう。
SDカードからBOOTできると思いますが、Ubuntuでも入れておいて外部
ストレージでブラウザ主体で使うにはなんとかなるかも知れませんね。
書込番号:21380259
3点
アップデートだめなのですか?
僕すべてのアップデート完了して問題なく使用中です。
書込番号:21866140
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




