ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E202SA Office搭載モデル

スレ主 teratera12さん
クチコミ投稿数:2件

5年ほど前のノートパソコンから買い替えです。
14インチ
VAIO Pentium Dual-Core P6200 2.13GHz/2コア 
Intel HD Graphics

それほどパソコンに詳しくないのですが、
小型や軽量に惹かれ、こちらのモデルに買い換えました。
ASUS Celeron Dual-Core N3060(Braswell) 1.6GHz/2コア
Intel HD Graphics 400

400という数字がついているし、性能もVAIOよりいいのかなという感じでいました。
ただ、予想外の問題で、動画再生に難点を感じています。
1920×1080の物でカクカク動いたり、残像が出てしまう事があります。問題なく再生できるものもあります。
問題なく再生できる動画でも、画質の粗さが目立ちます。チラチラしたり、グラデーションの境目が見える感じです。

これらの動画は、VAIOや
あまり使っていませんが、win10のデスクトップでは問題なく再生できたものです。

ちなみにVAIOではカメラで撮影した4K動画は再生すらできませんでしたが、
このASUSでは問題なく再生できました。(性能というより再生ソフトの問題?)


詳しくないものの、3DMARKというソフトでベンチマークを調べたら
VAIOは600台
このASUSは200台のスコアでした。

流石に5年前のノートと比べたら格段に性能が上がっていると思っていたので少し驚いています。
よっぽどこのASUSの動画再生の性能が悪いのか、それとも4Kも再生できる以上、動画ファイルと再生ソフトの相性問題なのでしょうか。


また、予算は全然変わってしまうのですが、この製品も始めは検討対象でした。
これなら動画はもっとスムーズに再生されるものなのでしょうか。
NEC LAVIE Note Mobile NM150/GA

CPUスコアというのも良く分かりませんが、ASUSはCPUスコアが991でNECは未記載です・・・


何か分かる方がいればご意見・アドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21356403

ナイスクチコミ!2


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/11/14 03:06(1年以上前)

性能比較
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=1120&cmp[]=2762
低性能なの買っちゃいましたね。諦めた方がいいです。

>4Kも再生できる
それはCeleron Dual-Core N3060のほうが動画処理が得意だから。

NEC LAVIE Note Mobile NM150/GA
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1050332.html
上に書いてあるベンチの数値がm3以上だったので、おそらくスコアは3000以上。

自分も5年前のVAIO i7持ちで、買い替え検討中です。

書込番号:21356457

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/11/14 05:46(1年以上前)

CPUはCore i3、Core i5の機種から選択されることをお勧めします。

書込番号:21356502

ナイスクチコミ!0


スレ主 teratera12さん
クチコミ投稿数:2件

2017/11/14 22:02(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。

本当に性能が低いようですね。。。
もう早めに売ってしまって新しいのに買い換えようかとも思っていますが、
どうやらオフィスが売れないやつ(再インストールキーで売れる種類もあるみたいですが)みたいで、このPCを売るにしてもかなり安くなってしまうみたいです。

色々勉強するきっかけにはなりましたので、これに懲りず合うパソコンを探してみます。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:21358306

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

MS Office mobileはぬか喜び

2017/11/11 18:33(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C101PA C101PA-OP1

スレ主 Cream55さん
クチコミ投稿数:38件

Androidアプリが使用できると聞いて、JoshinWebで予約し発売日翌日にとどきました。キーボードは小さいものの英数かなキーがMacのようで使いやすく液晶もきれいでChome(ブラウザ)は十分速く使いやすいです。肝心のMS Office mobileが最初はインストールできたのですが、英語版のWordなので使いづらく、GooglePlayストアがベータ版のせいかと思ってアップデートしたところMS Office mobileはこの機種には対応しないと表示されインストールできなくなりました。PowerWashでシステムを初期化しても変わりません。どうも工場出荷時はベータ版のGoogleGlayストアが搭載されているようですので、これをアップデートしないように注意しないといけないのかもしれません。ASUSのサポートでも解決できませんでした。Microsoftには問い合わせてはいませんが、まあおそらくChromebookではMS Office onlineを使うようにということなのかもしれません。

書込番号:21349999

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 Cream55さん
クチコミ投稿数:38件

2017/11/24 22:03(1年以上前)

追記します。本日、Chromebookをログアウトして、ログインしなおしたところ、Office Mobile (Word, Excel, Powerpoint)が使えるようになっていました。しかも日本語版です。いちおうOffice365アカウントももっているのでさっそく登録しましたが、無料版でもつかえるようです。Microsoftも捨てたものではありませんね。

書込番号:21382477

ナイスクチコミ!11


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:185件

2017/12/01 23:26(1年以上前)

10.1インチ制限も22日頃に解除されたようで、
手持ちの13インチ 15.6インチでも動いています。

書込番号:21399456

ナイスクチコミ!3


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:185件

2018/01/10 01:45(1年以上前)

一ヶ月くらいで 10.1インチ制限復活しています。
13インチ、15.6インチでライセンス買えのメッセージが
再び出るようになりました。

まあ Yoga Book Android版買っちゃいましたから、
関係無いですけど...

書込番号:21498119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/06 13:18(1年以上前)

昨日(4/5)、米AmazonからC101PAが届きました。
早速Android版officeアプリをインストールしましたが、やはり制限がかかり編集不可です。
何か設定とかが必要なのでしょうか?

書込番号:21731645

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cream55さん
クチコミ投稿数:38件

2018/04/06 14:50(1年以上前)

おそらく、Microsoftアカウントにログインしないと編集できないでしょう。Office365に加入していなくても、Microsoftアカウントはありませんか?

書込番号:21731779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/06 14:55(1年以上前)

アカウントは持っており、ログインした際に言われました。

書込番号:21731787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/12/14 22:38(1年以上前)

お願いします
本機とテレビ(HDMI)をつなぐことは出来ますでしょうか?
テレビに出力する方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:22324580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/23 09:27(1年以上前)

ハブを使えば普通にできます。
これでテレビに写して授業したりします。

書込番号:22940983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

eMMCの寿命?

2017/10/15 20:19(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA

クチコミ投稿数:1311件

このPCを買って1年ちょっと経ちましたが、ここ最近動作が遅くなった気がします。
度重なるWindows10のアップデートのせいかと思い、購入時にUSBメモリにとっておいた
リカバリで購入時の状態に戻してみましが、相変わらず動作が重いです。
eMMCは劣化するものなのでしょうか?
そもそも32GBという容量が、Windows10を動かすには厳しい感じがします。
容量が小さいため劣化が早いのではないかという気がします。

書込番号:21281051

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/15 20:38(1年以上前)

過積載のトラックを連想します。
類似品を持ってましたが
windows10はおろかmacOSでも遅いと感じ
クロームブックにしました。
部材が高くなっているようで
低価格化は性能を削らざるを得ないようです。
もともとOSが肥大化してるし
出荷台数も減少で先細りでしょうね。

書込番号:21281102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/10/15 20:48(1年以上前)

リカバリすれば、しばらくはWindows Updateが動いて大量のアップデートを行い続けますから、遅くなります。
そうでなくても、月の半ばに定例アップデートが行われますから、そのときには遅くなります。
もしeMMCが寿命なら、エラーが出るか、そもそも動きません。5年や10年はどうということないです。

いずれにしても、RAMもストレージもWindowsをまともに動かすにはまったく足りません。
もともと遅いのですから、最初は思ったより早いと思っても、慣れればいろんなところで遅さを感じるようになります。これまで気がつかなかっただけでしょう。
もともと無理のある環境ですから、絶えずメンテナンスしつつ、割り切ってつかうしかないです。

書込番号:21281133

ナイスクチコミ!3


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:185件

2017/10/15 21:29(1年以上前)

使用状況にもよりますが(32G満杯とか)、寿命かも
しれませんね。

私は遠隔地に24時間稼働で1年間放置してしまい、
Windows-updateだけでパンクしました。
再インストールで一応復旧するのですが、1ヶ月
くらいでまた起動しなくなります。
このPCは廃棄しました。

32GのPCはほんとうに神経を使いますね。

書込番号:21281256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1311件

2017/10/19 18:16(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございました。
バックグラウンドでなんらかのアップデートが動いていて、それで重い感じだったんではないかと思います。
ベンチマークでCドライブを測定したところ、リード140MB/S、ライト100MB/S出ていますので、
とくにemmcの寿命とか劣化とかではなさそうです。

容量が足りないみたいで、Windows10のアップデート作業が進まない状況です。

書込番号:21290761

ナイスクチコミ!1


hide-lowさん
クチコミ投稿数:1件

2020/03/15 13:09(1年以上前)

こちらのPCを長らく愛用していましたが、昨日セキュリティが気になって、windows updateしました。
1809から1909です。そうしたら、起動が出来なくなってしまいました。
容量が足りないので、USBを刺して一時的な領域としてwindows updateしていたのですが、再起動後に、「コンピュータに対する変更を元に戻しています」というメッセージがでて起動しなくなりました。
データは無くなっても良いので、なんとか復活させたいのですが、リカバリディスクを持っておらず、途方に暮れています。
リカバリ方法など、アドバイス頂ける方、いらっしゃいませんか?

書込番号:23285920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1311件

2020/03/15 13:48(1年以上前)

超今さらですねw。
さすがにもう買い替えましたよ。
今はASUSのE203MAを使ってます。
買い替えてからは、この頃の機種にあったちょっとした不具合や不満点などが、
ほぼほぼ解消されています。
そろそろ買い替えませんか?

書込番号:23286004

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:185件

2020/03/15 16:24(1年以上前)

いや そのお持ちのUSBメモリで、クリーンインストールするだけです。
既存のパーティションは全て削除で。

書込番号:23286307

ナイスクチコミ!1


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:24件 ASUS VivoBook E200HAのオーナーASUS VivoBook E200HAの満足度5 フリッカー 

2020/03/15 22:14(1年以上前)

毎回クリーンインストールしてからのアップデートで今でも快適(?)に使っています。

起動せずリカバリメディアも無いのであれば何処から調達する必要がありますね。Windows10はMicrosoftのサイトからISOファイルがダウンロードできるそうなのでそれでできるのではないかと。でももう買い換えても良いような…。^_^;

書込番号:23287070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUグリスの乾燥劣化で、強制電断となる。

2017/10/15 13:53(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > U24E

スレ主 free_manさん
クチコミ投稿数:75件

どうも、U24Eの標準で使用されているCPUグリスは
年数とともに乾燥劣化してしまうようです。
最近は、ほとんど何もしていないのに93℃以上になっていました。
それ以上負荷をかけると、
CPUが、規定温度を上回ったためCPU保護のために、
強制的に電源を切ってしまいます。
なぜかファンからの排熱があまり熱くないのも
グリスの劣化を思わせるところでした。
2012年ごろの発売なので5年間程度たっていますし。
CPUの取り付けビスには、黄色い分解禁止のシールが貼ってあるのですが
もうとっくに保証期限は切れているので、はがして、
古いグリスをきれいにふき取って、
熱伝導率の高い、AINEX GS-08 熱導率12.W/m・kに塗り替えりました。
そうすると60℃台になり、まったく強制的な電源断はなくなりました。
いままでは、PC-DOCTORのストレステストを行うと
やはり、電断になっていたのですが、
これも、完走するようになりました。
うーん、グリスの劣化とは盲点でした。

書込番号:21280079

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 free_manさん
クチコミ投稿数:75件

2017/11/12 18:21(1年以上前)

HWiNFO CPUの温度も93℃以上と明らかに高かったのですが、
HWiNFO のSansor Statusの Thermal Throttlig も
参考になるということが分かりました。
これは、CPUの冷却が間に合わず、
意図的にCPUが、クロックを下げるなどの
制限状態(Thermal Throttlig)になっていることを示すようです。
ほとんど、何もしない通常状態でこの制限がかかる場合は、
グリスや、放熱ファンの目詰まりなどが考えられると思います。

グリスを塗り替えるためにCPUを固定するネジの黄色シールを
はがさないといけないのですが
はがしたら保証だけではなく、
うまく元に戻すのは難しいということなのかと、
心配していたのですが、まったくそんなことはありませんでした。

その後、完全に自己責任になりますが、
その後CPUを Core i5 2430M(2コア,4スレッド,35W) から
i7-2820QM 2.30GHz(4コア,8スレッド,45W)に換装して、
メモリも16Gに増設しました。

この構成で、複数のファイルの圧縮や展開など、高負荷な処理を行うと
一時的にThermal Throttligの制限がかかります。
しかし、処理が終わると、すぐに制限は解除されます。
まあ、ものすごく遅くなり、耐えられないということありません。
一時的で許容できる範囲です、電源は落ちることもないし、
実用上は問題ないです。
(たぶんモニターしていないとわからないぐらいです)
ただ、もともと、設計では、35Wののところ45WのCPUを装着するので、
リスクはあり多少のThermal Throttligは仕方ないと思います。
私は、CPU裏のキーボード側の隙間とヒートパイプと本体底面の
ケースの間に全体的に厚め放熱シートと拡散させるための銅のシート
(WW-SF-S20,OSI-CS-15S)を張って
少しでも温度が下げられるようにしています。
ちなみに、HWINFOではThermal Throttligの状態を
タスクバーに表示するようにも設定もできるので、
これで今の状態を把握することができます。

メモリはCPUは16Gをサポートしているのですが
ASUSは公式には、なぜが8Gまでのサポートとなっています。
最もメモリコントローラーはCPUにあるので、
i7-2820QMに換装することで、問題なく増設できたのかもしれません。
メモリは、1.5V,13.5V対応の、CFD W3N1600CM-8Gを使用しました。

書込番号:21352838

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

ASUSのサポートセンターが酷い。。。

2017/09/26 18:30(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

スレ主 mayjuneさん
クチコミ投稿数:1件

2014年に購入したパソコンが数ヶ月前から使用中にぶちっという音と共に
急に電源が落ちる症状がでて、ASUSのサポートセンターに修理に預けましたが
修理から帰ってきた端末の不具合が直っておらず
2回目の修理に出すことに。。。

最初からちゃんと検証してくれたら新しく買い換えたのですが
サポートセンターの判断ミスで
結局4万で購入したパソコンに対し34,000円程の修理費を払わざるを得ない状況になりました。
責任を逃れるためか嘘までつかれるし自分たちのミスではないと言い張ってますが
ちゃんとした説明もしてもらえてません。

詳しく書こうも文字数制限に引っかかるので簡単に書きましたが
ASUSには不信感でいっぱいです。

書込番号:21230659

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7500S

クチコミ投稿数:2件 ASUS TransBook T304UA T304UA-7500Sの満足度1

最初の修理から既に三週間経過.
良品交換対応は「市場流通品を買い戻してから事務手続きをした後発送」で更に二週間かかるとのこと.
そんなことするならさっさと返金処置をして欲しい.
ASUSJapanの対応は全くもってお粗末.
ASUS製品は今後一切買わない方がいいと固く決意しました.

書込番号:21190249

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/09/12 13:41(1年以上前)

販売店に持って行って返品

書込番号:21190266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2017/09/12 14:24(1年以上前)

輸入代理店「テックウインド」扱いではないのですか?
販売店に持ち込んだほうがよかったのでは?

書込番号:21190349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 ASUS TransBook T304UA T304UA-7500Sの満足度1

2017/09/12 20:45(1年以上前)

購入から3ヶ月経ってからの不具合発生だったので,購入店での返品は不可でした.

書込番号:21191227

ナイスクチコミ!1


tk84さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:13件 価格.com 

2017/11/25 02:00(1年以上前)

ASUS製品大好きで周りにたくさんあるんですけど、たしかにサポートの体制は悪く言われがちですよね。

大好きなASUSですが、不良品にあたってしまったら嫌いなメーカーになってしまうかもと思いながらいつも買っています。

書込番号:21382942

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング