このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2021年10月14日 12:43 | |
| 7 | 1 | 2019年5月6日 16:40 | |
| 12 | 4 | 2024年12月4日 08:16 | |
| 10 | 2 | 2019年3月29日 20:30 | |
| 5 | 3 | 2019年4月19日 08:47 | |
| 4 | 2 | 2019年4月5日 23:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C302CA C302CA-F6Y30
Chromebookでは最高傑作と言えるが、skylakeのためcrostini対応は今後されることはないでしょう。
なので今から買うのはやめておいたほうがよいでしょう。
3点
2021年にcrostini対応されました。
Linuxアプリもインストール可能です。
書込番号:24395257
1点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 13 UX333FA UX333FA-8265
本日開封後立ち上げて初期設定、ウインドウズハローの顔認証でカメラ画像が緑色のノイズだらけ。
その後再起かけたらカメラ自体認識しなくなったのでドライバー入れ替えたり色々やるも効果なし、物理的不良っぽいです。
修理扱いになるだろうから一か月の入院確定、終わってますね。
4点
ブラウザでページを移動したりちょっとした操作の後はマウスカーソルが10秒前後カクカクでまともに動かなくなります。
何か操作する度に症状出るのでこれが気にならない方はほぼ居ないと思います。
発売前のレビュー記事にも載ってたのですがここまでとは思いませんでした。
書込番号:22649484
3点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
急に電源が落ちるなど、ASUS T100TAの動作が不安定なので純正のSOCパッケージ112を適用したところ、適用を完了して自動再起動の後に起動できなくなった。
電源ボタンでLEDは点灯し起動は始まるが全く進まず画面真っ黒のまま、サポートプログラムでPCを使えなくするとは何という粗悪なメーカーかとまず激怒した。
どうしょうもないので「メーカー責任として無償復旧」を要求し修理センターに送付したが、発生した不具合につい詳細説明を求めても説明できるまともな技術者はおらず、動くようになるまで部品をヤミクモに交換するだけのようで、全く因果関係の無いLCD交換で直ったのでLCDの故障が原因と言ってきた。
本当にLCD交換で起動できるようになったとすれば、SOCパッケージにより更新されたドライバーとLCDの不整合による問題ではないのかと問い詰めても理解も出来ないようで全く進捗せず、消費者センターにも通告したが2ヶ月以上経過した現在もまとも回答は得られずPCは帰ってこない。ユーザーの不利益を全く汲もうとする姿勢のない超低レベルのサポート要員、体制に憤懣やるかたない💢😠💢
書込番号:22567869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このモデルまだ稼働してたんですか。
寿命じゃないですか?
書込番号:22568005
4点
小生もT100TAを持ってるが低電力消費の良いパソコンですよ。
まだ5年ぐらいは使うつもり。(笑)
その程度でASUSに修理に出したのが失敗でしたね。
USBメモリーでMS提供のWindows 8.1か10のインストラーを作って
再インストールすれば良かったのにね。
ASUSオリジナルの8.1をインストールをしたければ,それから
DISKPARTを使ってバックアップROMの内容をコピーして
再インストールもできるし・・・
書込番号:22569567
4点
T00HA
まだ動いています
バッテリーの持ちがそこそこなので
外出用に使ってます
Windows10Homeで稼働してます
購入当初、電源が入らない症状がありましたが
修理出そうと思って放置していたら
再充電してその後、症状が出なくなったので
Windowsをバージョンアップして今に至ってます
書込番号:23415472
1点
まず自身が故障の原因を特定できていない上に、実際にサポートのLCDの交換で不具合が直ったのに
「因果関係が皆無」と断定するのは甚だ意味不明ですね。
こちらは世界的にヒットして数十万台と出荷された商品なので、公式ドライバが不具合を起こすならドライバがリリースされた何年も前にとうに世界中から報告が出て炎上してるはず。
もちろんそんな話は一切聞かないので、あなたの個体特有の問題であることは確実です。
書込番号:25985085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook Pro 15 UX580GD UX580GD-8750
昨年12月に購入し、すぐにマイクロSDの読み込みが不安定だったのと、スロットと本体の隙間にカードが挟まって抜け出せなくなったり、高負荷時にフリーズし1111‥の表示が止まらなくなったりしておりました。
原因がこちらにあるのかどうかわからなかったのと、年末年始を挟んでおりましたので修理を依頼したのが購入後2週間を少し過ぎておりました。
111に関しては再現されなかったようですが、他の2点に関しては修理センターにて確認が取れ修理していただいた物が返ってきました。
しかし、その後同じ現象(マイクロSD不具合)がすぐにおき2回の再修理をお願いしております。窓口でも私の機体のみ不具合が確認されており3回の修理ですので本体交換をお願いしました。
結果、今現在2週間の期限を過ぎても連絡なく、こちらから連絡をしても検証中でいつ返送出来るかわからないの一点張りでどうしょうもない状態になっております。
あまりにも疑問の残る対応なので他の方はどうなのかを知りたく投稿させて頂きました。
書込番号:22566513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SD絡みのトラブルは多いので、知ってる人は使いません。
どうしてもSDを使うのでしたら、外部usbとかのを使うようにしてください。
書込番号:22566520
3点
>スロットと本体の隙間にカードが挟まって抜け出せなくなったり
これは貴殿の過失ですよ。
書込番号:22566523
5点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook Pro 15 UX550GD UX550GD-8750
購入して初期設定中にタッチパッドに違和感あり。
マウスパッドの真ん中あたりから下にかけて
指をふれただけで「カツカツ」と音がする。
※クリックではないです
今までMacBook AirやDELLノートPC、VAIOを渡り歩いてきたが驚くレベル。
MacBook Airと並べて同じ程度で触れたときの音を動画に残しました。
「これが普通?」
製品が届いてから初日にサポートに相談したところ
「初期不良の可能性がある」
とのことで2日後に製品をサポートに送ることに。
3日後、サポートセンターから連絡あり。カタコトの日本語で
「工場で確認したところ不具合ではないので商品を返しますがよろしいですか」
と言われる。
マウスで使用するしかないな・・・。
タッチパッドの使用を前提としている人は
やめたほうがいいと思います。
あとASUSサポートセンターの対応を考えると
致命的な不具合があってもきちんと対応してくれるか、かなり不安を感じました。
こちらの説明の意図を理解しようとする感じはありませんでした。
タッチパッドの状態がこれで正常と言われるレベル。
ASUSのノートPCのタッチパッドはやばいというレビューを軽視したことを反省します。
自分としては非常に残念な買い物になりました。
2点
力加減が難しいクリックパッドだとそんな音がしますが、この製品は違うのでしょうか?
10年前のASUS製ノートなら持ってますがタッチパッドの感度が低くボタンも硬めで、やはりマウス必須でしたよ。
ところで、この製品の新製品ニュース間違ってますね。この製品にScreenPadが搭載されているかのように記載されています。
書込番号:22564366
3点
>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。
>力加減が難しいクリックパッドだとそんな音がしますが、この製品は違うのでしょうか?
そうなんですか。
手を触れるたびに「カタッカタッ」と音がするのは普通なんですね。
自分が過去に使ったノートPCでは発生しなかったので
「おかしい」と感じてしまった次第です。
トラックパッドもいろいろなんですね。
>10年前のASUS製ノートなら持ってますがタッチパッドの感度が低くボタンも硬めで、やはりマウス必須でしたよ。
はい。マウス前提で頑張ろうと思います。
>ところで、この製品の新製品ニュース間違ってますね。この製品にScreenPadが搭載されているかのように記載されています。
それはこの製品の上位クラスの
ASUS ZenBook Pro 15 UX580
のほうですね。本製品にはSCREENPadはなく通常のものです。
書込番号:22565480
0点
一ヶ月位使った感想。
タッチパッドは慣れてくれば、力加減を調節してなんとか使えるようになりました。
マウス利用と割り切って使えば、不都合を感じることはありません。
そのほかPCスペック、立ち上がり、速度、サウンドなどは満足です。
書込番号:22611703
0点
Androidスマホの充電ケーブルをさしても当然できません。。
どういう種類のケーブルを買えばいいのでしょうか。。できれば100円〜500円ぐらいで買いたいのですが。。
2点
アダプタの規格は以下の通りです。ジャックの形状で検索すればわかりますが、「とても特殊」なので汎用性は低い=希少性が高い=コストは高い、ということになると思います。
入力:AC100?240V (50-60Hz) 出力:19V 1.75A パワー:33W
コネクタ形状: 丸型 外径 4.0mm/内径1.35mm
サードパーティ製で2,000円弱 https://amzn.to/2OlVoD2
純正:送料込み2,500円程度。https://item.rakuten.co.jp/rupinasu/adp-33awa-4/
本体が激安だから余計な追い銭つぎ込みたくないお気持ちはわからなくもないですが、「平らな文鎮」を部屋に置くのを回避したければある程度の出費は仕方ないと思います。
書込番号:22557365
1点
>デンバ・バさん
私は車用の電源を作ろうと思ってパソコン側の電源プラグを探しています。
外径は 4o で EIAJ2 と同じなのですが内径が 1.3o で EIAJ2 の 1.7o より細くて通電が安定しません。
欲しいのはプラグだけなのでジャンクを扱っている店を見つけては漁っています。
書込番号:22582425
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



