このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2019年1月8日 18:48 | |
| 2 | 0 | 2019年1月5日 00:14 | |
| 0 | 0 | 2019年1月3日 08:19 | |
| 1 | 8 | 2019年8月11日 20:57 | |
| 5 | 2 | 2018年12月1日 10:11 | |
| 5 | 6 | 2018年11月8日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
皆さんの投稿のとおりの異音です(⌒-⌒; )
そんなに安く無い買い物なのに悲しいです(⌒-⌒; )
Asusはリコール扱いで対処するべきだと思う。
大切に使っていたのに悲しいです
1点
以前買ったX205のバッテリーが認知症(60分以下)となり、購入ました。わたし流に設定を始めましたがスタート画面のタイルを変更できません。何回やっても再起動すると元の形に戻ります。そのうちアンインストールしたアプリまで再出現、クリーンインストールとなりました。まさかと思いますが良からぬアプリなど仕込まれたかと疑心案ぎです。ところでクリーンインストールすると動作が早くなり安定します、サポート除外の可能性もあるので自己責任で。
2点
ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C101PA C101PA-OP1
主にyoutube再生に使用しているのですが、
音声切り替え時にノイズが入ります。
今後、プレゼンにも使う予定があったのですが、このボツっていう音が不快なのと、それなりに音声も大きいため、ためらい中です。あと、突然画面がブラックアウトすることもあります。この様な症状出ているかた、いますか?
書込番号:22367033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook Pro UX550VD UX550VD-7300
デバイスマネージャに「不明なデバイス」があり、ドライバを更新しても消えません。
不明なデバイスのプロパティーを確認すると「インテル(R)ワイヤレス Bluetooth(R)」でデバイスIDは「BTH\MS_BTHL2CAP」となっています。
この機種すべてに発生している問題でしょうか?
OS:Windows10 Home 64bit 日本語版(バージョン1803)
Bluetoothドライバ:v20.10.0.9 (ASUS本機種のサイトより)
0点
う〜ん?日本でもいいのかは?
>不明なデバイスのハードウェアID BTH \ MS_BTHL2CAP
https://h30492.www3.hp.com/t5/Notebook-Betriebssysteme-und-Software/Unbekanntes-Gerät-Hardware-ID-BTH-MS-BTHL2CAP/td-p/525887
書込番号:22307064
0点
>taku_highbridgeさん
1. システム設定から高速スタートアップをオフにする
2. 電源の管理で「USBのセレクティブサスペンド」の設定を無効にする
3. デバイスマネージャを開き「USBルートハブ」をアンインストールする
4. PCの電源をオフにする
5. PCの電源をオンにする
書込番号:22307877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガラスの目さん、
情報ありがとうございます。
Windows10 1803の問題とも読み取れますね。
スライディングパンチさん、
頂いた手順を実行してみましたが、再起動すると不明なデバイスは復活します。
書込番号:22309165
0点
うーん、ダメでしたか。
どうやらPCメーカーに関係なくWindows10の大型アップデートのタイミングで起きている問題のようですね。
勝手に高速スタートアップが有効になってしまうのと関係あると思ったんですが。
最後の操作は再起動じゃなく電源オフ→オンですよね?
書込番号:22309444
0点
おそらくそのデバイスは、デバイスマネージャの「ネットワークアダプター」の下の「Bluetooth Device (Personal Area Network)」だと思われます。多分今無いですよね?
これを使うとPCのBluetooth機能を使ってスマホ等にテザリングをすることができるようになります。
今のところ、対策方法は先ほど提案した方法以外に思いつきませんが、1803で起こっている問題のようなのでとりあえず1809にアップデートしてみてはいかがでしょう。
あと、このドライバを使うとPCをホストにしてBluetoothを使ってスマホ等にテザリングができるようになるようなのですが、実際にこういうことやりますか?
もしやらないのであれば、不明なデバイスのままでも良いのではないかと思います。(気持ち悪いですけど)
BluetoothテザリングじゃなくてもWi-Fiテザリングできますし。
書込番号:22309546
0点
ガラスの目さんが紹介したリンクで、
ドイツの初心者さん言われた通り、インテルのサイトから2つの
ドライバーをダウンロードしてインストールしたら解決したと。
・・・ドライバーのリンクも貼ってあるがな。
この機種もインテル使用だし、まずそれをやってみたらどう?
書込番号:22309605
1点
Window10 1809へのアップデートで改善されました。
書込番号:22851500
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
購入後3ヶ月目と、1年4ヶ月で同じ不具合で使用不可になりました。
・起動しない。
・USBで給電すると、通電LEDが1秒くらい間隔で赤点滅。
・電源ボタンを長押しすると短い間隔でLED点滅するが起動しない。
・電源ボタンを30秒程度押し続けると起動するが、ボタンを離すと落ちてしまう。
初回の不具合は保証期間でしたので無償修理でしたが、2回目の不具合時にコールセンター
に問い合わせると、送料含め1万5千円以上の有償修理とのことでした。
コールセンターに問い合わせた際、「その症状ではお客様側で対応できることが
できないので、修理対応となります」と即答でした。
ネットで検索すると同じ症状にあわれたかた方が多いようです。
製品の潜在的な不具合では。
まあ、二度とこのメーカの製品は買わないです。
2点
>げじぱさん
他の方も同じような症状が起きていて、解決方法もあるようです。
まだ2回目の修理に出していなければ試してみてはいかがでしょう。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000022221/SortID=20597091/
書込番号:22263887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんとほぼ同じ症状が発生しています。
PC保証会社に加入していましたが、原因がバッテリーということにされ、
バッテリーは保証対象外のため、有償対応。
メーカーに直接問合せしてみましたが、購入後1年過ぎている為、
有償対応になるとのこと。(概算\11,000+バッテリー代+手数料)
他の方も同様の症状が発生しているようですので、
ハードの仕様に問題がある可能性が高いと考えられますが、
メーカーは受け入れてはくれません。
(しかも海外の方のようで日本語が通じていない…)
私も二度とASUSの製品は買わないと決めました。
私用で使っていましたが、ビジネス用としては絶対に使ってはいけないメーカーです。
書込番号:22291903
2点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
>snowoverさん
同程度の格安パソコン持ってますが画質ものっぺりしてるので動画鑑賞すらしてないです。
eMMCで丈夫なのと価格面からバイクでSNSしたりツーリング先に持っていったりはします。
捨て用途PCに使えるのではないでしょうか。
そもそもそういった格安パソコン自体には非はないので、もし後悔されてるなら当時の自分の責任です。
いい勉強になったと思って今度はスペックを把握してパソコンを買いましょう。
書込番号:22236516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何が悲しいのか判りませんが、スレ主さんにはスレ主さんの、他の人には他の人の使い方がある。
でいいんじゃないの?
所詮、PCなんだから、それ以上の使い道は無い
書込番号:22236663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天地乖離す開闢の星さん
>不具合勃発中さん
ご回答ありがとうございます。
windows10 アップデートにこんなに苦労するとは思っていませんでした。
いい勉強になりました。
使い方は人それぞれですが、ちょっと気になります(笑)
書込番号:22236682
0点
スマホでできないことに使用する。
周りには、スマホ買ったらパソコンいらずになったという人ばかりになった。
書込番号:22236862
1点
>猫猫にゃーごさん
まさしくその通りなんですよね。
タブレットでOfficeまで使えちゃうので起動時間のかかるPCは面倒だし、PC専用ゲームやガチマクロ組んでOfficeするとかじゃないと必要ないです。
面倒なアプデもありませんしね。
無線キーボードでお仕事に余裕で1kgに満たず画質も綺麗。
まあ物によりますがという前提です。
書込番号:22236875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
完全にofficeと秀丸です。テキスト入力ではタブレットより随分と使いやすいと感じます。ブラウジングはあまりしません。ポメラのような物だと思います。Windows10を動かすスペックではないですよね。
この製品に限ったことではないのですが、本来は大きな会社が普通に売ってる製品なのだから普通に使えて当然であるべきだと思います。低価格競争の弊害ですかね。どう考えても安すぎましたし、消費者が情報を得やすくなったこともありますから。
書込番号:22239670
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






