このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2018年11月6日 17:00 | |
| 0 | 0 | 2018年10月8日 11:25 | |
| 16 | 6 | 2018年10月13日 14:26 | |
| 8 | 4 | 2018年9月27日 22:34 | |
| 6 | 1 | 2018年8月8日 15:27 | |
| 21 | 12 | 2018年7月23日 22:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
256GB程度のUSBメモリにWindows 10をインストールして運用する。
ただし、大型アップデートができないので、常に最新バージョンが使いたい場合は、
大型アップデート毎にクリーンインストールが必要。
月例Windows Updateはできます。
書込番号:22234266
2点
ぶっちゃければ。ストレージが32GBのWindows10のPCなんて、Windows Updateにも苦労する等、使い物にならないので。売るなりして処分するのがベストかなと思います。
書込番号:22234564
3点
>猫猫にゃーごさん
ご回答ありがとうございます。
「256GB程度のUSBメモリ」ちょっと考えてしまいます。
書込番号:22234648
0点
>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。
その通りです。考え方があまかったです。
書込番号:22234649
0点
>「256GB程度のUSBメモリ」ちょっと考えてしまいます。
テストするなら32GB以上あれば十分ですし、中身が消えても構わないなら
USB外付けHDDでも構いません。
私は、USB外付けHDDでテストしていました。
・USBドライブにWindows 10 1709をインストール
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21713784/
中途半端なままですが、私が立てたスレッドです。
※個人的には、NCポンさんの方法をお勧めします。
USBドライブを作成するPCは別のもので構いません。
E200HAのBIOSは、セキュアブート:無効、CSM:有効に
設定できたら設定してください。
AOMEIも試されてもいいと思います。
本当は、もう少し煮詰めたかったのですが、病気の悪化
入院と忙しく放置したままになっています。
※現在も入院中です。
申し訳ないですが、並行作業しながらのアドバイスはできません。
書込番号:22234701
1点
>猫猫にゃーごさん
早速のご回答ありがとうございます。
入院中とは一日も早いご回復をお祈り申し上げます。m(_ _)m
書込番号:22234794
0点
ノートパソコン > ASUS > X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
一度投稿したが、使ってた文言が気に入らなかったか無断でスレが知らぬ間に削除されてたので再投稿。
2年以上前から、バッテリーに異常が発生し満充電できなくなる。
先日、突然全く充電できなくなり、バッテリーを認識しているが全く機能せず電源切断でWindowsもダウン。
https://www.youtube.com/watch?v=ROLF8M7wZVQ
上記動画を参考に解体。バッテリーにたどり着く。
バッテリーの型名はA31N1302で容量は2900mAh、予想通り韓国製のセルで中国で組み立て。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mr-supply/AS-A31N1302-01.html
上記ショップで6980で購入。
商品到着後、実装結果をレポートする。
0点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 14 UX430UN UX430UN-8550
PC初期不良のため対応してもらってます。異音修理なのですが、郵送して5日立ちました。
本日電話したところ、まだ状態を確認中で修理か、交換かそのまま返送かもわからないとのこと。
音とゆう分かりやすい不具合で、
PC交換するだけかと思うのですが、、、
https://matome.naver.jp/odai/2148905179205309301
購入より1週間、料金だけ払っていまだ、ものは使えていないだけではなく、
交換にしろ、修理にしろ、そのまま送り返されるにしろ、
購入前にネットで調べあげたのがスペックや価格帯だけだったことを後悔しております。
皆さん、どうか、どうか、私みたいにならぬよう、どうか、お気を付けてm(__)m
7点
文面から製品の部品鳴きに遭遇されたのは、初めてなのかと感じました。
インバータ鳴き、コイル鳴きなどの電気製品の部品が---機械的な稼働部がないように見えても -- 鳴くのは珍しい事ではないです。
チーという高周波音や、ゴロゴロという音がしたこと、以前は ACアダプタが通電すると カサカサとまるでファンがどこかにあたってるかのような音を出した経験があります。
PCに限らず、カメラなどでも、そういう部品鳴きが聞こえた事があります。
一般に歳を重ねると高周波が聞こえにくくなるため、部品鳴きとユーザによっては、我慢できないほど異音に聞こえる人も、聞こえない場合もあります。
明らかな爆音等なら、基準があるかも知れませんが、どのレベルが許容範囲なのか一概に言えない場合もあります。
で、メーカの対応ですが、一概に、部品鳴き=不良品と判断されるとも限りません。
これは、ASUSに限らず、日本メーカでも同じです。 ケースバイケースで判断されるのだろうと思います。
販売店購入だと、店員に異音を聞かせて、直接やり取りが出来る場合もあるでしょうが、ASUS製品だとネット購入なのかなぁ?
書込番号:22158979
1点
SONYのビデオを修理に出しましたら1ヶ月間かかりました。
不良検出の動作試験をしているとの回答でした。
新品買ったのに、修理に出したら、本格的中古になって帰ってきました。( ^o^)
結果は、故障が再現しなかっただったと記憶しています。修理に出したことを後悔しました。
異音とは、良くあることなので、故障と見なされないこともありえます。
異音は、使っている内に、鳴らなくなったりします。
ひょっとしたら、1ヶ月くらいパソコンを動作させっぱなし修理が行われているかも?
書込番号:22159199
1点
LaMusiqueさん、ご意見、ありがとうございます。
マザーボードだったり、コイル鳴きはたまにはあることだとは思うんですね。
僕もパソコンはウィンドウズ98のころからつかってますが、NEC、ソニー、自作とあるんですが、、
現パソコンで合計9台目で、ここまで酷い音をならすのは今回がたしかにはじめてです。
今回はマウスを動かしたときにのみ音がするので、ファンではなさそうです。HDDでもないのでその音でもないです。
こういった、音関係を調べてみると、メーカー保証範囲じゃないっていって泣き寝入りしてるのは日本くらいなもんで、
海外では初期不良として対応されるケースが多いみたいです。
念のため、再度動画を張り付けしておきましたm(__)m よくある音ではないですよね?笑 9台目で初なんですが、、、
まぁたしかに作業はできますwでもそれ電話メーカーにいったら、初期不良対応2週間なので即送り返せとw
ただね、煙のないところに噂はたたないといいますか、過去、なぜSNSのTwitterや、フェィスブックなどでここまで
エースースさんの酷評が多いのか、、、理由は明確かと思います。
もし改善されないなら、僕の8万登録のユーチューブちゃんねるで今回の件をしっかりレビューして、
戻って来たパソコンは売って、他を買い、2度とこちらのメーカーは買わないようにしようと思います!
ご意見ありがとうございました♪
>ガラスの目さん
過去ソニーのVHSの例ありがとうございます。
ソニーなら信用できます笑 1か月かかるなら、1か月かかる相応の理由があるのでしょうと笑 それくらいの積み上げた
信頼があります。ミラーレス一眼のα6500もビデオカメラの4Kもソニーをつかってるくらい信者です笑
とはいえ、今回メーカーから10日ほど待ってくださいといわれているので、
何も連絡なく、勝手に1か月検証しだしたらブチギレしますが笑
もしTwitterやブログなどで酷評されてる通り、修理したといって、治ってなかったり、
他の箇所壊されてもどってきたら、事実をありのままに公表して、別のパソコンに買い替えようと思います^^
ご意見ありがとうございました♪
書込番号:22164935
4点
>ガラスの目さん
>LaMusiqueさん
スレ主です。
メーカーから連絡あり、返金か無償で交換しますと連絡があり、
きちんと対応してくれました!
皆様お騒がせしました。エイスースさん、きちんと対応してくれました。
まだ交換品は届いてないんですが、
エイスースさんのサポートが今回誠意ある対応をしてくれたため、
きちんと追記しておきますm(__)m
書込番号:22177580
0点
羨ましいです。
同じくコイル鳴りでメーカーに商品を発送したのですが、こちらは修理も交換も不可との対応でした。
コンドウ エ様と症状は同じなのですが、何が違ったのか。
今回の件でASUSには心の底から失望しました。
書込番号:22179716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クルーネックさん
僕の場合は購入翌日だったため、初期不良の2週間以内とゆうことで対応してもらえたんだと思います、、、
あの音気になりますよね、、、 ブラウザスクロールするたびに ジジジ と。
気になって海外のエースースさんののAmazonレビューを翻訳して昨日全部みてると、、
同じ様な報告が何件もありました、、、
おそらく何割かでコイル鳴きにあたる可能性があるんだと思います。
今回はPCが急きょ必要なため、返金してもらうことにしましたm(__)m
書込番号:22179951
2点
スレを立てるまでもないかもしれません。
8月15日にここでのレビューを参考に購入しました。
1年もたないとか、口コミも含んだつもりで。
格安スマホを買うつもりで購入しました。
が本当でした
1回目 電源を入れセットアップ。
2回目 officeをダウンロードとセットアップ。
3回目 excelで書類作成 20分
4回目 電源入らず(泣
新製品とはいえ、似た製品を製造しているんだから、
情報っていうフィードバックできないものですかね。
3点
評判を知っていて買うのだから了承してますよね。
フィードバックは消費者にも必要ですよ。
書込番号:22069260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
電源が入らないのはスリープ状態からでしょうか?
それであれば電源ボタン長押し(10秒)で強制終了されるので、そのあと電源ボタン長押し(20秒から30秒)で電源オンされないでしょうか?
それでもだめな場合、電源ケーブルを接続して30分程度充電してから同じようにしてみてください。
書込番号:22077378
1点
>天地乖離す開闢の星さん
ご意見、ありがとうございます。
ある程度の評判は知っていましたが、
覚悟の問題ですかね。
>BMW and moreさん
ありがとうございます。
電源が入らない。そして、充電も出来ない状況にあります
販売店に電話したところ、交換となりました。
メーカーサポートはイマイチとの評判でしたので。
次来る新品は大丈夫か心配です。
書込番号:22078098
1点
スペックもそこそこ上がって来たし、カタログ上は良さげに見えるのにねぇ。
残念ですねぇ。
ASUSは、メインで売れるものがないので厳しいのでしょうか。
新製品と行っても、フルモデルチェンジではないのに。
安かろう悪かろうではいけませんですな。
一年持たないのはねぇ。。。
書込番号:22142465
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-72512S
購入したばかり(1日目)、充電が全然できない。返品もできなくて何時間経っても充0%、初めてASUS商品を購入したのにかなり印象が悪いだ、サポートセンターの人は「畏まりました。症状から推測させて頂きますと、内臓バッテリー若しくはハードウェアに不具合が発生した可能性が高いと考えられます。」という結論だ、結局修理センダーへ送らなければなりません、みんなは購入しないほうがいい。
0点
どの製品でもハズレはあります。
むしろサポートセンターがキチンと対応してくれた点は評価できるでしょう。
なにしろ各社、サポートが悪い、という意見が多いのですから。
書込番号:22016701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E203NA E203NA-464
容量不足でアップデートできません。すでに不具合が出ていたのでリカバリーして、不要なソフトをすべてアンインストールしました。ファイルやは本体には補残していません。それでも30GBではどうにもならないという印象です。私のスキルがたりないのででしょうヵ。
5点
下記を参考にするといいでしょう。
http://ascii.jp/elem/000/001/585/1585419/
ただ、アップデートの度にこんなことをするよりは買い替えたほうがいいと思います。
書込番号:21978426
0点
64GB容量ストレージはさほど苦労しないと思いますが…
書込番号:21978510
5点
ありがとうございます。officeをアンインストールというのは面倒ですよね
やはり私には荷が重いかも知れません。
逆に、もうアップデートしないということで、毎度の警告やエラーがでないようにする手立てはないものでしょうか。
書込番号:21978588
2点
>毎度の警告やエラーがでないようにする手立てはないものでしょうか。
大型アップデートは、自動更新を止めるすべはありません。
Win10Homeは、更新延長機能も存在しません。
大型アップデートをしないと、OSサポートから外れていきます。
しない・出来ない、ということは考慮されていませんから。
書込番号:21978784
0点
「Windows 10 Home 自動更新 無効」で調べれば、ありますy
設定変更をするさいは、行った手順はお忘れなくメモしておくほうが良いです。
必要になり、有効化する方法が変わらなくなっては困りますから。
書込番号:21978801
2点
30GBが何のことかわかりませんが、この機種は64GBモデルです。別の機種と間違えていませんか?
記事のリンクにあるように、空きが10GBでもUSBメモリ経由でのアップデートが可能です。
書込番号:21978852
1点
すみません。確認したら私のは200haでした。そしてそちらの口コミを見たらやはりアップデートできないと投稿されていました。203hの64GBなら更新できるのでしょうか。
書込番号:21979092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
64GBなら、Officeを追加しても容量に余裕があります。ただ、アプリを追加していくと厳しくなります。
また、USBからのアップデートは試したのでしょうか?
書込番号:21979124
0点
64GBだから出来ると言うわけではなく、32GBだと元が容量が少ないので空きを確保するのが難しいor手間がかかるということです。
64GBでも空き容量がなければ、出来ないわけです。
今は空きがどのくらいありますか?
10GBあれば、更新ツールはUSBメモリに確保すれば可能かと思われます。
書込番号:21979315
4点
皆さま機種違いにもかかわらずご教示ありがとうございました。Cdriveは30GB中27G使用となっていて、システムが14.7、アプリが5.7 その他4.4GBとなっていますが 「その他」は開いてみても合計数百MBとしかありません更新アプリを外付けに入れることも試しましたが、インストールできません。何度か試してみます。ありがとうございました。
書込番号:21982318
1点
クリーンナップ2種を実行しても空きが作れないなら、Oiifceなしの状況でアップデートするしか無いと思いますよ。
Officeを削除しても厳しいなら、リカバリーしてみるしか無いでしょう。
書込番号:21982851
0点
>ron100さん
Cドライブのディスクのクリーンアップを行っていないなら行いましょう。
手順は、エクスプローラーを起動して、Cドライブを右クリック
⇒ プロパティ
⇒ [ディスクのクリーンアップ]ボタンをクリック
⇒ [システムファイルのクリーンアップ]ボタンをクリック
⇒ [その他オプション]タブをクリック
⇒ システムの復元とシャドウコピーの[クリーンアップ]ボタンをクリック
⇒ 削除確認が出たら[削除]ボタンをクリック
⇒ [ディスクのクリーンアップ]タブをクリック
⇒ 削除するファイル欄の全項目にチェックを入れる
⇒ [OK]ボタンをクリック
⇒ 削除確認が出たら[ファイルの削除]ボタンをクリック
⇒ クリーンアップ中になるので、終了するまで待つ
終了したらプロパティを閉じ、再度開いて空き容量を確認する。
Cドライブの空き容量が10GB程度あれば、USBメモリ(8GB以上)を
利用して大型アップデートを実行することができます。
先ずは、ディスクのクリーンアップを行って空き容量を確認してください。
書込番号:21983638
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





