このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 2 | 2017年8月1日 22:50 | |
| 3 | 0 | 2017年7月11日 03:44 | |
| 9 | 5 | 2017年5月27日 23:34 | |
| 4 | 1 | 2017年5月22日 21:10 | |
| 4 | 2 | 2017年5月19日 12:56 | |
| 7 | 4 | 2017年11月9日 10:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ZenBook UX330UA UX330UA-7200S
ZenBook UX330UA UX330UA-7200Sについて。
スペックとコストのバランスは良いと思います。ただし、モバイルには不向きかもしれません。
あまり否定的なことを書くのは不本意なのですが、下記の理由から投稿します。
1.ネット上に情報が少ないこと。
2.ASUSから派遣されている店員でしょうか?「これは完ぺきなパソコンだ。欠点など無い!」と、こちらの度重なる質問にほぼ答えず、ウソの情報を強引に押し付けてくれたからです。(騙されて出費させられた恨み、少し入っています。)
逆にNECの店員さんは、親切に欠点まで教えてくれました。(欠点に納得してNECを買おうと思ったら品切れでしたので、ASUSを買うことになりました。)
やはり、ネット情報、重要だと思いました。
UX330UAの良いところは、コスパの良さです。
CPU、メモリ、SSDが十分で、しかもOffice付きで、この値段。
気になるところは、下記です。
1.電源ボタンの位置。私の指は、この位置をDELキーと覚えています。
何度も間違えて、そのたびにスリープしています。
(電源ボタン押下時の動作は変更できるようですが。。。)
2.キー表示が見にくい。Shiftを押す文字入力に迷うことがある。
3.アダプターの形状が悪い。コンセント側に十分なスペースが必要。つまりタコ足が困難。ビジネスホテルのコンセントにも不便だと思う。
4.Padが使いにくい。左クリック・右クリック・スワイプする面が、一体になっている。
・左クリック部から右クリック部に指を移動すると、スワイプと認識される。
・左クリック部に指を置き、同時に別の指でスワイプすると、拡大・縮小と認識される。
・右クリックしたはずが、力の入れ方・角度により、左クリックと認識される。
など。
5.SDカードを差込むと、半分くらいまでしか収まらない。
以上です。
せっかくモバイルできる重さ・スペックなのに、私のモバイル生活にとっては上記の3,4,5が不便で不便で。
スペックと価格のバランスは良いので、上記が気にならなければベスト選択の一つなのかもしれません。
3点
パッドが使いやすいPCはなかなか無いと思います。ボタンを深く押さないとダメだったり、パッドの反応が悪かったりと様々で、マウスを持ち歩いたほうがいいことも多いと思います。
エッジ スワイプは無効にすればいいかと思います。Synaptics等のタッチパッドユーティリティは様々な調整ができるはずです。
SDカードについては、マニュアルまで確認しないと実際にどうかはわからないと思います。
書込番号:21080284
4点
今年2月に購入しました。メインnoteはSurface Pro3 (i7, 8GB, SSD256GB)。
おっしゃる通りコスパは最高だと思います。
1.電源ボタンの位置。私の指は、この位置をDELキーと覚えています。
何度も間違えて、そのたびにスリープしています。
(電源ボタン押下時の動作は変更できるようですが。。。)
→慣れでしょうね。最初は少し違和感もありますが、なれてしまったら全然気になりません。
2.キー表示が見にくい。Shiftを押す文字入力に迷うことがある。
→自分はキーを見て打ち込む人間ではありませんので分かりません。
3.アダプターの形状が悪い。コンセント側に十分なスペースが必要。つまりタコ足が困難。ビジネスホテルのコンセントにも不便だと思う。
→形以前に発熱が問題なのでは?充電中にとんでもなく熱くなりますよ。
買ったときからアダプター自体軽すぎるのが気になりましたが、やはり安い半導体整流器だけで構成されているのか(想像です)、夏場ですと火災になるのではと心配になるぐらい熱くなります。気をつけましょう。
4.Padが使いにくい。左クリック・右クリック・スワイプする面が、一体になっている。
個人的にはPADが広く、反応性もよいので凄く使いやすいです。PADの左右キーで操作することはあんまり無く、指ストロークと指の本数でコマンド入力しています。指3本か4本まで同時認識できますので、凄く使いやすい機種と思っています。
5.SDカードを差込むと、半分くらいまでしか収まらない。
→カメラ用SD以外は差すこともないので分かりません。
2〜3年前にSurface Pro3を26万円程度ど買いましたが、こいつは12〜3万ぐらいですから、コスパ的に申し分ないと思います。
(実際にSurface Pro3よりASUSのこいつが使いやすく、安定しています)
書込番号:21087065
3点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA Atom x5-Z8350搭載モデル
2GBのE200HAから買い換えました
・起動時のメーカーロゴがセンタリングされない
・バッテリー残り時間が表示されない
・管理者権限に入ることができず
セキュリティソフトさえも起動できない
メーカーに問い合わせしたところ
いったんリカバリしてから様子見ろとのことでしたが
リカバリしても状況は変わらず
BIOSも最新に更新するも状況は変わらず
メーカーでは返却品受領後しか代替え品返品対応できないとのことで
購入元に問い合わせ中
3点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
このメーカーは買いません。
買って半年でWIFIの不具合。修理に出し、保障期間内なので無料。
で、購入後一年ちょいで二度目のWIFI不具合。
何をしてもだめ。有償でもいいから修理に出すと、なんと28000円。
ありえません。新しいのが買えます。
そんなに使わなかったのにこの故障率。ありえません。
やめたほうがいいですね。
WIFIなしでただのパソコンとして使用します。
3点
ASUS以外のメーカーでも、システムボードの交換は同じように請求されます。
書込番号:20922689
1点
このPCではありませんが、1万5000円の液晶モニタの修理の見積もりを取ると6万円だったり、2万円のPCのHDDの交換を頼むと3万円だったりします。
大量生産品は修理がとても高いですよ。
車もちょっとぶつけても修理代が高いですよね?
書込番号:20922876
1点
WiFi の故障なら、USB 無線 LAN アダプターを買うことで済ますことができます。
書込番号:20922915
3点
ただの泣き言を書かれても...
WinFiは相手があるのですから、その状況を説明しないと
なんの参考にもなりません。
どこのメーカーも顧客への使いこなし説明の手間より、故障対応で
済ましてしまいます。
私はWebベースの入力端末として既に10台以上設置しています。
入手可能な限り、この端末を使っていくつもりです。
確かにWiFiは少し癖があります。
別業者設置のアクセスポイントが一切見えなかったことがあります。
その機器はこちらでは変更不可なので、EX6120-100JPSを別途設置で
対応しました。
EX6120-100JPS も5Gが見えなく、4Gで接続しています。
おそらくチャンネル関係の調整で全て接続可能と思いますが、
面倒くさいのでそのままにしています。
フレッツStationへの接続は、いまのところ問題は出ていません。
どこのメーカーの2in1も癖がありすぎです。
WiFiはなんとかなりますが、電源管理が滅茶苦茶です。
書込番号:20923049
0点
>4Gで接続しています
すみません ”2.4Gで接続しています”
の間違いです。
書込番号:20923061
1点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 3 UX390UA UX390UA-256G
付属のアダプターでパソコンの充電をしながら、iPhoneを繋いでいたところ、typeC-USBのアダプターが凄い熱を持っていました。また電源アダプタもそれなりに熱を持っていました。あまりに熱くなったので、その一回きりしか使っていません。
何か解決策があれば教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:20911061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>付属のアダプターでパソコンの充電をしながら、iPhoneを繋いでいたところ、typeC-USBのアダプターが凄い熱を持っていました。
ACアダプターの電源容量は45Wなので、本体にiPhoneを接続した場合、45Wの電源容量を超えたため、充電が追っつかなくなったと思われます。
iPhoneを接続した場合は、ACアダプターを外すか、自己責任で他社の61W USB-C充電アダプターを使う方法が考えられます。
書込番号:20911120
3点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
その後購入し一週間ほど快適に使ってましたが、昨日からキーボードが操作できない(文字が打ち込みできない)症状が数回出始めました。画面をはずし、タブレットモードにする、つけるを繰り返すと直りますが、先に投稿されたかたでも以前の製品で同じような症状が出て困ったとあり、これからもこの製品がこの症状が出続けてしまうようで心配です。対処どうしたらいいものかと。
書込番号:20898781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Windows Update実行中ではありませんか?
書込番号:20898814
1点
>ひかゆま11さん
>先に投稿されたかたでも以前の製品で同じような症状が出て困ったとあり、これからもこの製品がこの症状が出続けてしまうようで心配です。
この機種でも同様のことがあるんですね。大変参考になりました。この機種で発生しないなら買い換えようかと考えていましたが、やめておきます。
書込番号:20903084
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
以前はサーフェス3を使っていて
これに替えました。
ネットとかおそくないですか?
いちおう素人ながらネットの環境は
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/05/16 15:15:39
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 9.14Mbps (1.14MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 10.25Mbps (1.28MB/sec)
推定転送速度: 10.25Mbps (1.28MB/sec)
です。
これで
ネットをしていても以前より4倍くらいおそく感じます
ページ画像の読み込みがおそい。動画再生の読み込みがおそい。
皆さんはどうでしょうか?
セキュリティーソフトはマカフィーです
インターネットエクスプローラーでも遅いので
グーグルクローム?で見てますけど
やっぱり遅いです。。
皆さんはどうでしょうか?
0点
Surface 3と比べれば遅くて当たり前。
書込番号:20896543
2点
購入直後のWindowsPCは裏でアップデートやインデックス作成などいろいろ動くので重く感じる事が多いようですよ。
マニュアルで強制アップデートすると良いでしょう。ただしその後も様々なソフトの更新で遅くなる事はあります。
因みに、Google Chromeも裏で何個もプロセスを起動するので結構負荷をかけるソフトです。
書込番号:20896588
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



