このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 1 | 2023年12月15日 17:39 | |
| 8 | 3 | 2024年1月18日 11:44 | |
| 17 | 0 | 2023年11月24日 11:34 | |
| 2 | 2 | 2023年10月20日 17:45 | |
| 3 | 2 | 2023年10月17日 09:04 | |
| 2 | 0 | 2023年10月7日 10:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
ボタン故障により修理に出してたものが戻ってきました。直っていませんでした。
メインボード交換とありますがSSD交換したときについた黒い絶縁シートの折り目がそのままでした。
うん、メインボード交換してないよね?
すぐに再度修理依頼をオンラインから申し込むも、自動返信メールも来ない。
レビュー投稿プレゼントも発売日翌日に申し込みしたのになーんも反応ない。なんやこの会社
20点
ここのサポートは人を人と思わない対応ってことで有名です。
ASUSは製品自体は素晴らしいのですが、トラブルにあったら諦めるぐらいの覚悟で購入した方がよいです。
書込番号:25547029
19点
ノートパソコン > ASUS > Zenbook 15 OLED UM3504DA UM3504DA-MA284W [ポンダーブルー]
電源OFFからの起動が不安定で毎回、黒画面で立ち上がらず。電源長押しで強制終了して次の起動では立ち上がるという現象が続いています。また、休止状態からの復帰もしない。ASUSオフィシャルのトラブルシューティングや、高速スタートアップを無効にしたりと試しましたが解決せず。
購入して最初のセットアップ時に、ネット接続がロストして進めないなどよくわからないトラブルから始まり嫌な予感がしてChromeブラウザーぐらいしか入れてないので、一度リセットしてみますが治らなければどうしようか...サポートに期待したいことろ。
普段使いには十分なCPU性能、2.8KOLED、おまけにUSB4もありとうことで購入しましたが...いろいろとクセがありそうな機種(メーカー)のようです。
4点
ASUSは優良なマザーボードメーカーとして長らく君臨し続けていますが、完成品の世界では大昔に初めて投入した安価なノートPCで初期不良出しまくりでメーカーとしての評価を大きく下げたことがあります。
これがいまだに続いているということは根本的に何か問題があるんでしょうかね?
レノボのように他社を丸ごと買いとればよかったのでしょうが、自社開発に拘ってるんですかね?
私は元々自作PCユーザーなんですが、なぜかASUS製品は相性が悪く外れが多いです。なのでモニタなどでも魅力あるものがあってもASUS製ということで二の足を踏んでしまいます。
やはりレビュー評価は大事だと思いますよ。1件しかない評価ですが、最低の星1ですからね〜。この方のPCは戻ってきたのでしょうかね?
書込番号:25530061
1点
ASUSのノートPCは過去2回買ったことがあります。
1台目のX202Eは、1年で3回修理に出しました。3回目に修理に出したら、ASUSの方から、
大変ご迷惑をかけた。希望するなら今回は修理せず購入価格で返金、引取したい
と申し出がありました。 これを断り、NotePCのマザー全交換で対応してもらい以降は性能が陳腐化するまで不具合は発生しませんでした。
2台目の変態Note PC TAICHI31も2回修理に出しました。 原因は、内部のコネクタ接点不良でした。この不具合は出続けましたが、自分で簡単に直せるので、そのまま使い続けました。 治すと言っても、筐体を開いてコネクタを強くつなぎなおすだけですが。TAICHIの方は、ASUSから返金を申し出るなんてことはありませんでした。
Note PCではありませんが、ASUS VIVOTAB NoteというWinタブも、コネクタの接点不良でタッチパネルやタッチペンが認識不能になるトラブルが有名でしたね。こっちは不具合が出ても, Web情報を元に、最初から自分で直していました。これ、今でも現役で動いており、同じ不具合も出続けてその度に直し続けていますが、代わりになる製品がもうありません。
なんとなく自作PCと同じ臭いがするのがASUSのノートPC製品のような気がしていました。 他の有名メーカのように、壊れにくいということを前提には作っていなかったのだと思います。 でも、何故か何度も自分で直して、使い続けるうちに変な愛着のような気持ちも生まれます。
上記のような状況なので、人には勧められませんね。
もう長らく購入していませんが、今も変わらないのかな....
書込番号:25530247
1点
私もこのPCだけ初期設定でつなげたネットワークがロストし、4回目で進めました。また、買ってACアダプタを繋ぐと勝手に電源が入り、黒画面で数分黙ったあと起動画面が出ました。
軽くてきれいでいいPCだと思いますが、ASUS信用していたのに…にやや不信感出てます。
書込番号:25588174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
Armoury Crate(Game Library)のアップデート後、右スティックの右と左の入力が反応しなくなりました。
上と下だけ反応します。
初期化を実施しても治りませんでした。
17点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
久々にmicro SDXCにゲームをDLしようとしたら、DL出来ず調べてみたら、認識していませんでした。他のデバイスに接続してみましたが認識されず、どうやら熱でダメになったっと思われます。次は、熱対応しているのを買おうと思います。
書込番号:25471687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
調べてみたら、使っていたのは、耐熱性のあるmicro SDXC でした。どうしよう。
書込番号:25471699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タブレットPC > ASUS > ExpertBook B3 Detachable B3000DQ1A B3000DQ1A-HT0102MS
さっぱり、 ???ですが、故障なら 再度修理に出しましょう・・・
書込番号:25466814
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV302XI GV302XI-R9R4070 [オフブラック]
立ち上がらず、OSも消えたことが一度ありました。但し、nVidiaのドライバー問題が騒がれていた時期のドライバーを入れていたため、それが原因かもしれません。
一応再インストールでASUSのオンラインダウンロードで元には戻りました。ASUSにユーザー登録とハード登録しておくことも大事かもしれません。
これは裏返る仕様の2 in 1全体にいえることですが、たまにヒンジの関係か、起動しないとかキーボードバックライトが光らないことがあります。そのときは、ヒンジを動かしてやると大丈夫でした。仕事用のDellの2 in 1でもそうだったので、仕方のないことかもしれませんが。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



