このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 14 | 2020年9月13日 22:53 | |
| 0 | 1 | 2020年9月8日 20:17 | |
| 13 | 8 | 2020年8月24日 14:25 | |
| 0 | 0 | 2020年8月19日 23:09 | |
| 19 | 0 | 2020年8月16日 23:59 | |
| 4 | 1 | 2020年8月16日 01:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・16GBメモリ・1TB SSD・RTX2060 Max-Q・14型QHD液晶搭載モデル
5月末注文時には「6月中旬発送」だったのに、7月中旬に届きました。
7月末スリープから復帰出来ずにいたら、そのうちモニター境の左側排気口から煙が出て壊れました。修理に出したら、マザーボードの「極めてまれな不具合」が原因で、そこは無償修理するけど、本体背面パネルねじを受けるキーボードの受けねじがゆがんで居るので、キーボード有償交換と言われました。
火を噴くどこかのスマホ並みの事故だったので、全交換と思っていましたが、2週間しか初期不良は受け付けないとかで、1回は無償修理の安心保障も有名無実なようです。そう言えば業務データリカバリの為、SSDを取り出すとき本体背面パネルのねじが無理やりなのが何本かありましたね。(サポートセンターとの電話でOKをもらって開けましたが、)
プロダクトデザインとしては今までのASUSを払拭するまともさに惹かれて買いましたが、製造管理とかが酷いことが判明しました。
「極めてまれな不具合」でも火を噴くPC、生産が追い付かないからと言って組付け不具合をチェックしないPCは仕事につかえないです。
安心保障も有名無実、なんでも製品到着から2週間ではなく、発注日から2週間が初期不良と見るとかで、そん時はまだ出荷もされてなかったんじゃないかと、
15点
>>5月末注文時には「6月中旬発送」だったのに、7月中旬に届きました。
実発送日から到着まで何日掛かりましたか。
書込番号:23593886
0点
ノートパソコンの発煙および発火案件は重大なリコール対象になりえますので
消費者センターに通報してください。
周りの状況含めた写真とか撮影していますか?
部屋の一部が焦げた、煙充満したなど 使用者の環境・タイミング次第では
命に係わる案件となります。
個人的には修理とか全交換とか、そんなレベルではなく 全額返金し
同モデルは原因がわかるまで販売停止になるべきかと思います。
ノートパソコン発火とはそれだけ重大案件であり、極めてまれな
不具合だから無償修理、という考えに至ることがおかしいですよ。
書込番号:23595939
4点
美良野さま
5/28購入で、ASUSからの発送連絡は7/4、到着は7/5か7/6だったと思います。
その間、6月下旬に2回サポートに納期を確認した時は、工場にあるとか船とか言っていてラチがあきませんせした。
書込番号:23596695
0点
elgadoさま
ご指摘ありがとうございます。私も重大インシデントだと思います。
「裏板取付ねじを受けるキーボード部材にゆがみ」があるので有償交換とか仰るなら、排気口から煙を上げているのを見過ごしG14が黒焦げになってからサポートセンターに送ればよかったと、後悔しています。
残念ながら煙を上げているところ写真撮っていません。
メーカーはいろいろ言うかも知れませんが、消費者センター等へ相談してみます。
このような製品での煙を上げた等の事故例とメーカー対処で、事例等ご存じですか?
Wifiルーターも家族のスマホ2台もASUSで、ある意味性能が高いことを買っていましたが、日本語が一応しゃべれますレベルのサポート窓口、さらにサポートの責任者に相談してほしいと言っても「居ない」とか言ってい居るサポートの姿勢、かなりリスクを覚悟すべきかもしれません。
書込番号:23596720
1点
日付が大事なんで
初期不良 出荷日から14日以内に
あんしん保証登録期限 ご購入後、30 日以内に
保証有効期限 購入から 12 か月間
>>製品到着から2週間ではなく、発注日から2週間が初期不良と見るとかで
なんか変ですね。
書込番号:23597700
0点
内容読んだところ、似た様な症状だったので 思わず書き込みましたが
私のも、同じように 画面が消えた状態になるとフリーズするという症状で修理出しましたが、
極めて稀なトラブルでは無いと思いますね・・・
とりあえず 私のは煙を吹くまではなりませんでしたが、この症状が出た状態で、いずれ復帰するかも?と
30分程放置した際に、キーボードと液晶の間辺りの排気ポート付近が触れない程熱くなってました。
裏側も相当な熱を持ってましたし、危なかったのかもしれません。
一応クーラーマスターの ノート用の冷却台NOTEPAL U3 PLUSを使用していたので
燃えるまではいかなかったのかもしれませんが・・・ 怖いですね
書込番号:23602076
2点
Deep Plumさん
酷い目に遭ってしまいましたね。お気持ちお察しします。
私もこのPCを購入しようと検討していたところだったのですが、考えてしまいますね。
その後PCは修理できたのでしょうか?
やはり有償だったのですか?
いくら請求されましたか?
書込番号:23605495
0点
>ノートパソコンの発煙および発火案件は重大なリコール対象になりえますので消費者センターに通報してください。
パソコンは発火しようが爆発しようが法的にリコールの義務はありませんよ。
そもそも、法律でリコールが義務付けられている商品は、車だけなのですよ。
ただし、物件や身体に損害が生じた場合、PL法に基づく損害賠償は可能。
書込番号:23606129
1点
一般製品でも強制リコールありますよ?
パロマ製のガス湯沸かし器とかリコール対象になってTVCMを打ってまで点検・回収してましたね。
パソコンの場合、有名なのはソニー製バッテリー。 全世界で1000万個も回収されています。
一応自社でのリコールってなってますがね。
こういった背景からパソコンの発火発煙は各メーカー神経をとがらせており、
買って数週間のパソコンから発煙なんて、修理はおろか回収返金が当たり前です。
書込番号:23613486
0点
8/28に返金振り込みを受ける事が出来ました。
今回の件で、個人の印象ですが書込みます。
・修理受付窓口のオペレーターは、返金・新品交換等の客の要望に対し出来ないと言うように「上から」言われている。
客の要望を受ける窓口がここしかないため、強いやり取りになってしまう。上に相談しますと言えばよいのに、、
・裏蓋締めのネジが受けのパーツゆがみで無理やりねじ込まれていたことから、生産現場への生産数確保への
プレッシャーが品質確保体制よりも強いことが想像される。
・発煙の原因が「基盤の極めてまれな不具合」と言っていたが、USB-PDでの電源供給時に筐体が熱くなる現象も感じて
いて、USB-PDアダプターとの相性問題も含め、難しい問題が残置されているように思った。
・RTXドライバーの最新バージョンが推奨されない理由がわかりませんが、これだけの高発熱パーツを14インチ1.6kgの
筐体に詰め込む事が優先され、基盤及びそのソフトウェア類がフェイルセーフな設定になっていないのではないか。
そもそも、このスペックを14インチ1.6kgにパッケージしたトライが素晴らしいと感じて購入しましたが、そのトライは技術者の
能力や発想によるというより、経営サイドのスペック設定を上意下達したままになってしまっていたのではないでしょうか?
もう少しの調整がなされていたら素晴らしいトライだったのにと悔やまれます。
(同時に買った同じシリーズのRyzen5+GTX1650は極めて順調に稼働中です)
今後はどのシリーズも最高スペックの一つ下を買うかな、、
書込番号:23644891
2点
>一般製品でも強制リコールありますよ?
>パロマ製のガス湯沸かし器とかリコール対象になってTVCMを打ってまで点検・回収してましたね。
車以外は法的な義務なし。
車以外の製品でも法的な義務があるというのなら、何という法律の何条に記載があるのか書くように。
パロマなどは法的な義務はないけど会社のイメージ面や売上面などの影響を考慮してリコールしただけの話。
書込番号:23656599
1点
あと、リコールの義務がないのに、リコールする理由の1つにPL法の絡みもありますね。
PL法にはリコールの義務の記載はありませんが、製品の欠陥により損害が発生した場合の補償義務がありますから。
書込番号:23656607
0点
リコール制度は
https://www.komon-lawyer.jp/support/compliance/recall/#komon-3
自主リコール 大臣勧告リコールがありますね。
書込番号:23657173
0点
パロマ事件ですか、WIKIの引用です。
経済産業省は消費生活製品安全法に基づき問題の機種を回収命令。
書込番号:23661486
0点
ノートパソコン > ASUS > ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0295TS
現在、フィリップスのモニター(241B7QUPBEB/11)と接続し有線LAN、別のハブを介して外付けHDD、USBキーボードを接続しているのですが、起動後時間が経過すると前触れもなく有線LANと外付けHDDが認識されなくなります。USBキーボードとモニターは認識したままで、HDDは抜き差しをしても全然反応が無く、再起動すると再認識します。
これ以外にPC単体で外付けBD-RE(バッファロー社製BRXL-PT6U2V-BKC)での接続でも、起動前にDVDメディアを挿入してから接続し起動した場合は、メディアを再生する事が出来るのですが、起動後にメディアを挿入すると、エクスプローラー上ではメディア名が出るのに、再生をしようとすると再生出来ずエクスプローラーが固まった状態になります。メディアを入れ替える度に再起動をすれば問題は回避出来るのですが・・・
どちらの状況にしてもZENBOOK 3では今まで発生した事が無く、この機種固有の問題なのか?それとも私の購入した個体の問題なのか?が分からないので、他の方で同様の現象が発生しいる方がいれば情報をお願いします。
PS.発売はまだですが11世代coreが載る発表がされ悔しいです。
0点
適度な改行が無い所為か、非常に読み難いです。
※私は読み切ることができなかった。
また、アドバイスを求めるなら「質」で投稿しましょう。
書込番号:23649846
0点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook Flip 14 TP412UA TP412UA-S8130
秋葉原ヨドバシで1年半前に購入。パソコンを開こうとしたらメキメキと怪しい音が。。。左部のヒンジが上手く動いていないのか、モニター部が負荷がかかって浮いてきてしまった。360°開くことは調べて知ったくらいで、1度も回転させて使用していないです。丁寧に使ってこの程度で壊れるのは今までで初めてで悲しすぎ。
書込番号:23373653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わたしも全く同じように壊れました。昨年7月に新品購入したものなのに、今年4月初めに、同じように左側ヒンジ部分が画面側から外れ、画面が浮いて、ディスプレイ下部ガラス面まで破損になってしまいました。本当に全く同じ不具合からです。360度回転も一度だけしてないのに壊れました。
同じような方が他にもいらっしゃらないでしょうか?
商品そのものの欠陥として保証してもらえる可能性もあると思うのですが・・
書込番号:23414600
3点
ヒンジが強いと謳ってのこれですからね。今すぐ修理に出せないので、もし修理に出されたら報告お待ちしております。
書込番号:23415206
1点
私は右側のヒンジが同じように壊れました。
購入して1年経っていません。
金属製のヒンジに3本のネジで止まっているのですが、ネジを受けている部分が樹脂に埋め込まれた真鍮の鬼目ナットのようなパーツで、そのパーツの周りに樹脂が付いた状態でもげていました。
接着しようにも、樹脂の種類が分からないので難しいですね。
書込番号:23461010
3点
強引ですけど、オートバックス等で売っているダッシュボード用の両面テープで無理矢理固定
ってのはどうでしょうか?
書込番号:23461191
0点
>コスパイズムさん
一年未満でしたら保証内でしょうし、是非修理に出して報告お待ちしております。
書込番号:23461296
0点
>脱落王さん
開閉で応力が集中するのでテープでは耐えられませんでした。
>やまん1983さん
リファービッシュ品で購入したのでメーカー保証が1年ありません。
残念。
ヒンジもボディも金属なのに、ナット的なものを受けている部分が樹脂というのはアキレス腱ですね。
ここの部品だけ売られていれば何とかなりそうですが探しても出てきませんでした。
書込番号:23472789
1点
>やまん1983さん
保証期間内ギリギリになりましたが修理に出しました。
修理内訳には、ヒンジ部不良のためLCDモジュール、キーボード、ボトムケースの交換とありました。
詳しくないので分かりませんが、中身以外すべて取り換えた感じのようです。ネットでは中古のヒンジ部だけが販売がされていたので、(ディスプレイはともかく)ヒンジだけの交換だと思っていましたが違いました。
修理に出す前にメーカーにはヒンジの状態を海外での事例や動画などで見てもらいました。概算金額としてLCDに15000円、修理代に5000〜7000円、そのほか部品代、代引き手数料、とのことで、無償か有償かは実物の検証結果によるとの回答でした。
開閉すれば破損するという状態だったので、修理部品があるかどうかも事前に教えていただいてから修理に出しました。
有償を覚悟しましたが、自然故障ですし保証期間内なので無償修理をお願いし、結果、保証内で修理していただけました。販売店からは、メーカーの判断とのことでしたので理由は分かりません。動作も修理の影響はなく修理に出す前と同様に使えています。
書込番号:23602316
1点
私も同じ症状です。購入1年半で左右のヒンジ壊れました。
気に入って2台買ったのですが、2台目ももうヒビが入ってきて壊れるのが時間の問題です。
これじゃ絶対にリコール対象か無償修理ものですよね。
Asusさんに言いたいです。どこが「高耐久360°回転の特殊ヒンジ、精密に設計された無段階の360°回転ヒンジは、20,000回に及ぶ開閉試験をクリアしています。安心して使用いただける堅牢性」ですか?
Asusが無償修理対応しないのであれば、もう二度とASUS製品買いたくないです。
書込番号:23619558
2点
ノートパソコン > ASUS > ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0502T
レビューで絶対貰えるキャンペーンの景品の、ACアダプターが届いた。ラッキーと思いつつ開封してがっかり・・プラグが折りたためないタイプだった。これなら、付属品のACと直刺しミッキーの方が便利だ。でも、折角のAC、会社に置いておこうっと。
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・16GBメモリ・1TB SSD・RTX2060 Max-Q・14型QHD液晶搭載モデル
以前に届いてすぐに評価しました、勿論実機を使っての評価 第一印象と言えましょうか
ですが1カ月使用している間に、液晶を閉じるとフリーズする症状が出て、しかもその症状が
発生している間、恐ろしく発熱します。他にもレビュー等を調べればわかると思いますが
煙を吹く事案も発生しているみたいです。私の場合はクーラーマスターの冷却台を使用している
状況でも、あり得ない程の発熱をしていましたので、そのまま通電した状態で居たら火事になっていた
かもしれません。 またそのようなレビューを実際に起こって居たので書きましたが、都合が悪いのか
削除されました。 煙を吹いた媒体のレビューの方と私の2件のレビューですが、価格コムのこの商品に
対してのレビュー数に対して2件は異常に多いのにも関わらず、稀なマザーボードの欠陥とか
言われちゃってるらしく、調査はするつもり無いんでしょうね。ま〜もし調査をするつもりは有っても、もみ消して
終わりって事ですかね? 有る事実を良くも悪くもレビューとして残す事、それを見てどうしようか?を
消費者が判断する、そんな根本的なレビューの役割を排した 価格コムのレビュー制度には疑問を持ちます
そもそも 物が問題なければ凄くいい商品だと思います。
しかし今回みたいにハズレ媒体であったとしても、その後のフォローがしっかりしていれば、そこを見て信用する人も居ますがね?
19点
ノートパソコン > ASUS > VivoBook 15 X512DA X512DA-BQ1136T
ふとイヤホンで音楽を聞いてみようと思い、聞いてみたら音が物凄く籠っていて聞くに堪えません。
イコライザーもオフにしていて立体音響もオフです。
改善方法はありますか?
違うノートPCでも体験したことの無いような音の籠り方でした。
書込番号:23602736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
汎用品のドライバーをインストールしたら直りました。
書込番号:23602755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







