このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 8 | 2019年9月23日 09:27 | |
| 1 | 8 | 2019年8月11日 20:57 | |
| 9 | 4 | 2019年8月3日 23:02 | |
| 7 | 1 | 2019年5月6日 16:40 | |
| 5 | 3 | 2019年4月19日 08:47 | |
| 4 | 2 | 2019年4月5日 23:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C101PA C101PA-OP1
Androidアプリが使用できると聞いて、JoshinWebで予約し発売日翌日にとどきました。キーボードは小さいものの英数かなキーがMacのようで使いやすく液晶もきれいでChome(ブラウザ)は十分速く使いやすいです。肝心のMS Office mobileが最初はインストールできたのですが、英語版のWordなので使いづらく、GooglePlayストアがベータ版のせいかと思ってアップデートしたところMS Office mobileはこの機種には対応しないと表示されインストールできなくなりました。PowerWashでシステムを初期化しても変わりません。どうも工場出荷時はベータ版のGoogleGlayストアが搭載されているようですので、これをアップデートしないように注意しないといけないのかもしれません。ASUSのサポートでも解決できませんでした。Microsoftには問い合わせてはいませんが、まあおそらくChromebookではMS Office onlineを使うようにということなのかもしれません。
6点
追記します。本日、Chromebookをログアウトして、ログインしなおしたところ、Office Mobile (Word, Excel, Powerpoint)が使えるようになっていました。しかも日本語版です。いちおうOffice365アカウントももっているのでさっそく登録しましたが、無料版でもつかえるようです。Microsoftも捨てたものではありませんね。
書込番号:21382477
11点
10.1インチ制限も22日頃に解除されたようで、
手持ちの13インチ 15.6インチでも動いています。
書込番号:21399456
3点
一ヶ月くらいで 10.1インチ制限復活しています。
13インチ、15.6インチでライセンス買えのメッセージが
再び出るようになりました。
まあ Yoga Book Android版買っちゃいましたから、
関係無いですけど...
書込番号:21498119
1点
昨日(4/5)、米AmazonからC101PAが届きました。
早速Android版officeアプリをインストールしましたが、やはり制限がかかり編集不可です。
何か設定とかが必要なのでしょうか?
書込番号:21731645
1点
おそらく、Microsoftアカウントにログインしないと編集できないでしょう。Office365に加入していなくても、Microsoftアカウントはありませんか?
書込番号:21731779
1点
アカウントは持っており、ログインした際に言われました。
書込番号:21731787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お願いします
本機とテレビ(HDMI)をつなぐことは出来ますでしょうか?
テレビに出力する方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22324580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハブを使えば普通にできます。
これでテレビに写して授業したりします。
書込番号:22940983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook Pro UX550VD UX550VD-7300
デバイスマネージャに「不明なデバイス」があり、ドライバを更新しても消えません。
不明なデバイスのプロパティーを確認すると「インテル(R)ワイヤレス Bluetooth(R)」でデバイスIDは「BTH\MS_BTHL2CAP」となっています。
この機種すべてに発生している問題でしょうか?
OS:Windows10 Home 64bit 日本語版(バージョン1803)
Bluetoothドライバ:v20.10.0.9 (ASUS本機種のサイトより)
0点
う〜ん?日本でもいいのかは?
>不明なデバイスのハードウェアID BTH \ MS_BTHL2CAP
https://h30492.www3.hp.com/t5/Notebook-Betriebssysteme-und-Software/Unbekanntes-Gerät-Hardware-ID-BTH-MS-BTHL2CAP/td-p/525887
書込番号:22307064
0点
>taku_highbridgeさん
1. システム設定から高速スタートアップをオフにする
2. 電源の管理で「USBのセレクティブサスペンド」の設定を無効にする
3. デバイスマネージャを開き「USBルートハブ」をアンインストールする
4. PCの電源をオフにする
5. PCの電源をオンにする
書込番号:22307877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガラスの目さん、
情報ありがとうございます。
Windows10 1803の問題とも読み取れますね。
スライディングパンチさん、
頂いた手順を実行してみましたが、再起動すると不明なデバイスは復活します。
書込番号:22309165
0点
うーん、ダメでしたか。
どうやらPCメーカーに関係なくWindows10の大型アップデートのタイミングで起きている問題のようですね。
勝手に高速スタートアップが有効になってしまうのと関係あると思ったんですが。
最後の操作は再起動じゃなく電源オフ→オンですよね?
書込番号:22309444
0点
おそらくそのデバイスは、デバイスマネージャの「ネットワークアダプター」の下の「Bluetooth Device (Personal Area Network)」だと思われます。多分今無いですよね?
これを使うとPCのBluetooth機能を使ってスマホ等にテザリングをすることができるようになります。
今のところ、対策方法は先ほど提案した方法以外に思いつきませんが、1803で起こっている問題のようなのでとりあえず1809にアップデートしてみてはいかがでしょう。
あと、このドライバを使うとPCをホストにしてBluetoothを使ってスマホ等にテザリングができるようになるようなのですが、実際にこういうことやりますか?
もしやらないのであれば、不明なデバイスのままでも良いのではないかと思います。(気持ち悪いですけど)
BluetoothテザリングじゃなくてもWi-Fiテザリングできますし。
書込番号:22309546
0点
ガラスの目さんが紹介したリンクで、
ドイツの初心者さん言われた通り、インテルのサイトから2つの
ドライバーをダウンロードしてインストールしたら解決したと。
・・・ドライバーのリンクも貼ってあるがな。
この機種もインテル使用だし、まずそれをやってみたらどう?
書込番号:22309605
1点
Window10 1809へのアップデートで改善されました。
書込番号:22851500
0点
突然WINDOWSが起動しなくなりました。
セーフモードも復元もエラーがでるので、PCをファクトリーリセットするしかありません。
WINDOWS10も頻繁に強制的に更新させられるので、
(更新しないと再起動できないとかとにかく強引)
可能性としてはMicrosoftのOSの問題かもしれませんが、検索するとASUSがWINDOWS10で更新のたびに
タッチパッドのsmart gestureが使えなくなるとか、OSが起動しなくなるという書き込みが多いです。
今後スマートフォンも含め、ASUSなんてトラブル多発のメーカーのIT機器を購入することは2度とないでしょう。
普通はスタートアップ修復か、システム復元、セーフモードのコマンドプロンプトでなんとか復旧するものですが、
ASUSは何やっても駄目でした。サポートに連絡しても未だ返信がありません。
唯一の救いは、数か月前にクローンを作っていたので、ある程度のデータを救出できるという事。
いきなり起動できなくなるなんてどうしようもない製品クオリティです。
1点
ASUSのデスプトップを使っていますが、快調です。
RAMは、16GB摘んでいます。8GBが普通の時代と言う人もいます。
サービスは、幸い使ったことがありませんので、ちょっと評判が不安です。
書込番号:22832393
3点
摘んでいます。→積んでいます、 の誤字でした。汗;
ストレージeMMC:64GBと少ないので十分な空きを作って下さい。
アプリは、最小限しか入れては、いけません。
>8GB以上空けられない場合のアップデート手順
https://mongonta.com/f341-howto-update-under8gbdisk/
書込番号:22832420
3点
2018年 プロダクトアワード銅賞受賞!
Windows10だと ウチで使ってるパソコンは3台とも 何もしてなくても3ギガ以上メモリ使ってる状態。
4GB搭載機だと 鼻から厳しいかもしれませんね。
最近10年近く前のセレロン搭載ノートをSSDに換装し メモリを8GBにしましたが やはり快適にはならず、
改造したことの自己満足で終わり 1903にアップデートした後は予備機として液晶カバーは閉じたままです。
書込番号:22833116
1点
ま、同じASUSでもマザボとノートパソコンではサポート体制が違いますからね。
マザボはアユートなどの国内代理店がサポートしますが、ノートは対象外です。
ま、マザーに関してはトップメーカーですが、ノートは完全自社開発かどうかも怪しいですし…
少なくてもマザーは信頼性でもトップレベルですが、ノートに関してはあまりサポートに期待するべきメーカーでは無いような気はします。
書込番号:22837322
1点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 13 UX333FA UX333FA-8265
本日開封後立ち上げて初期設定、ウインドウズハローの顔認証でカメラ画像が緑色のノイズだらけ。
その後再起かけたらカメラ自体認識しなくなったのでドライバー入れ替えたり色々やるも効果なし、物理的不良っぽいです。
修理扱いになるだろうから一か月の入院確定、終わってますね。
4点
ブラウザでページを移動したりちょっとした操作の後はマウスカーソルが10秒前後カクカクでまともに動かなくなります。
何か操作する度に症状出るのでこれが気にならない方はほぼ居ないと思います。
発売前のレビュー記事にも載ってたのですがここまでとは思いませんでした。
書込番号:22649484
3点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook Pro 15 UX550GD UX550GD-8750
購入して初期設定中にタッチパッドに違和感あり。
マウスパッドの真ん中あたりから下にかけて
指をふれただけで「カツカツ」と音がする。
※クリックではないです
今までMacBook AirやDELLノートPC、VAIOを渡り歩いてきたが驚くレベル。
MacBook Airと並べて同じ程度で触れたときの音を動画に残しました。
「これが普通?」
製品が届いてから初日にサポートに相談したところ
「初期不良の可能性がある」
とのことで2日後に製品をサポートに送ることに。
3日後、サポートセンターから連絡あり。カタコトの日本語で
「工場で確認したところ不具合ではないので商品を返しますがよろしいですか」
と言われる。
マウスで使用するしかないな・・・。
タッチパッドの使用を前提としている人は
やめたほうがいいと思います。
あとASUSサポートセンターの対応を考えると
致命的な不具合があってもきちんと対応してくれるか、かなり不安を感じました。
こちらの説明の意図を理解しようとする感じはありませんでした。
タッチパッドの状態がこれで正常と言われるレベル。
ASUSのノートPCのタッチパッドはやばいというレビューを軽視したことを反省します。
自分としては非常に残念な買い物になりました。
2点
力加減が難しいクリックパッドだとそんな音がしますが、この製品は違うのでしょうか?
10年前のASUS製ノートなら持ってますがタッチパッドの感度が低くボタンも硬めで、やはりマウス必須でしたよ。
ところで、この製品の新製品ニュース間違ってますね。この製品にScreenPadが搭載されているかのように記載されています。
書込番号:22564366
3点
>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。
>力加減が難しいクリックパッドだとそんな音がしますが、この製品は違うのでしょうか?
そうなんですか。
手を触れるたびに「カタッカタッ」と音がするのは普通なんですね。
自分が過去に使ったノートPCでは発生しなかったので
「おかしい」と感じてしまった次第です。
トラックパッドもいろいろなんですね。
>10年前のASUS製ノートなら持ってますがタッチパッドの感度が低くボタンも硬めで、やはりマウス必須でしたよ。
はい。マウス前提で頑張ろうと思います。
>ところで、この製品の新製品ニュース間違ってますね。この製品にScreenPadが搭載されているかのように記載されています。
それはこの製品の上位クラスの
ASUS ZenBook Pro 15 UX580
のほうですね。本製品にはSCREENPadはなく通常のものです。
書込番号:22565480
0点
一ヶ月位使った感想。
タッチパッドは慣れてくれば、力加減を調節してなんとか使えるようになりました。
マウス利用と割り切って使えば、不都合を感じることはありません。
そのほかPCスペック、立ち上がり、速度、サウンドなどは満足です。
書込番号:22611703
0点
Androidスマホの充電ケーブルをさしても当然できません。。
どういう種類のケーブルを買えばいいのでしょうか。。できれば100円〜500円ぐらいで買いたいのですが。。
2点
アダプタの規格は以下の通りです。ジャックの形状で検索すればわかりますが、「とても特殊」なので汎用性は低い=希少性が高い=コストは高い、ということになると思います。
入力:AC100?240V (50-60Hz) 出力:19V 1.75A パワー:33W
コネクタ形状: 丸型 外径 4.0mm/内径1.35mm
サードパーティ製で2,000円弱 https://amzn.to/2OlVoD2
純正:送料込み2,500円程度。https://item.rakuten.co.jp/rupinasu/adp-33awa-4/
本体が激安だから余計な追い銭つぎ込みたくないお気持ちはわからなくもないですが、「平らな文鎮」を部屋に置くのを回避したければある程度の出費は仕方ないと思います。
書込番号:22557365
1点
>デンバ・バさん
私は車用の電源を作ろうと思ってパソコン側の電源プラグを探しています。
外径は 4o で EIAJ2 と同じなのですが内径が 1.3o で EIAJ2 の 1.7o より細くて通電が安定しません。
欲しいのはプラグだけなのでジャンクを扱っている店を見つけては漁っています。
書込番号:22582425
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






