ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

壊れました

2018/04/28 15:51(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:294件 BMW and more 

今月に入ってからBSODが頻発するようになったのでいろいろとトライしたのですが回復ドライブでの完全初期化後、完全にご臨終です。インストールメディアを使用してもブート直後にBSOD。停止コードはUNEXPECTED KERNEL MODE TRAP。保証も切れているでしょうから次のを物色かなぁ。

書込番号:21784273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47582件Goodアンサー獲得:8127件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/04/28 16:22(1年以上前)

残っている手段としては、回復ドライブからではなく、
Windows10をダウンロードして、クリーンインストールでしょうか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

クリーンインストールも駄目なら、駄目そうですが。

書込番号:21784324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件 BMW and more 

2018/04/28 16:45(1年以上前)

Windows10のインストールメディアでもダメなのでお手上げです。まともに動くのはUEFIの画面だけという。。。

書込番号:21784372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/04/29 20:00(1年以上前)

インストールメディアの起動で失敗するということはハード的に何か問題があるということですね。

UEFIが動作するのであれば、UEFIの設定で怪しい機能を全て無効(Disabled)に設定してからインストールメディアを使用してインストールを試みてみてはどうでしょうか。

それでインストールできたら、一つずつ機能を有効にしていけば問題の機能が特定できると思います。
やっぱりダメなら諦めるしかないでしょうね。。

書込番号:21787189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件 BMW and more 

2018/04/29 21:21(1年以上前)

サポートに問い合わせたところ回復ドライブでダメならハードウエアの可能性が高いとのこと。
約10,000円+パーツ代とのこと。修理に出して高額でやめたとなっても5,000円はかかります。
買い換えか悩みどころです。
少し調べて見たところ低価格、軽量でT100HAよりよさそうな機種って見当たらないですね。
スペックダウンするか価格帯を上げるか。

書込番号:21787398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件 BMW and more 

2018/05/13 11:05(1年以上前)

結局、修理しました。
パーツ代は14,000円で送料や梱包にかかった費用等、込み込みで3万円弱でした。

書込番号:21820835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/13 12:13(1年以上前)

原因が何なのか分かりましたか?

書込番号:21820996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件 BMW and more 

2018/05/13 18:36(1年以上前)

メインボードに不具合を確認いたしました。
ということでした。それ以上のことは不明です。

OSが1511まで戻っているので最新まで上げるのに一苦労です。
BIOS等は最新のようですが。

書込番号:21821870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件 BMW and more 

2018/05/14 22:51(1年以上前)

その後の状態です。

バッテリーの充電が極端に遅く(1%/時間くらい?)、1709へのアップデートが完了していません。
中途半端なタイミングでSOC Driver Packageのインストールをしたのがいけなかったか?
BIOSは最新になっていたので何もしない方がよかったかも。

先程、充電器を別のものに変えたら5V2Aで充電している模様。遠方まで純正品を取りに帰らなくて済んだか。

書込番号:21825007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/23 12:29(1年以上前)

>BMW and moreさん

「充電が遅い」という症状は、書かれているSOC Driver Packageが関係しているようです。

下記のページは確認済みですか?

https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1031159/

書込番号:21845362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件 BMW and more 

2018/05/24 00:55(1年以上前)

>スライディングパンチさん

SOC Driver Packageの件は知っています。非純正の充電器を使用している時点で何も言えませんね。
改めて読み直すと
>その後の7時間の充電継続の前に充電器を(1秒以内)抜き差ししてください。
の部分は気になりますが。。。

書込番号:21846990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C101PA C101PA-OP1

スレ主 GAIN11さん
クチコミ投稿数:19件 Chromebook Flip C101PA C101PA-OP1のオーナーChromebook Flip C101PA C101PA-OP1の満足度4

Gentoo Linuxベースで開発されてることは分かっているので、fcitx-mozcかibus-mozcが使えればいいのになあ…

書込番号:21840573

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows10最新バージョンへの更新

2018/04/14 18:03(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS

スレ主 Rock54さん
クチコミ投稿数:423件

この機種は同時に発売されたTransbookの中で、唯一Office付きであったと記憶しています。それがWindows10の更新で容量を逼迫させ、暫くは更新を見合わせていました。今月に入って「最新版に更新しないとセキュリティープログラムを更新出来なくなる」とマイクロソフトからメールが入り、慌てて更新をしました。
不要ファイル、アプリの削除でも足りず、止むを得ずOfficeを削除しました。その状態で何とかWindows10の更新を完了させられました。
Windows10を導入する事でずっと使えるとの触れ込みOSを更新しましたが、以降のOS更新で容量を更に要する場合、この機種の事実上の寿命なのかと思えます。
32GBでは限界が近そうです。使い勝手が良いので、何か残念な思いをしています。

書込番号:21751243

ナイスクチコミ!3


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/04/14 18:56(1年以上前)

Windows 10のUpdateでOffice 2013を削除(アンインストール)したとのことですが、
ディスクのクリーンアップで容量を開けて、再インストールしましょう。

https://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/pipcsetup/default.aspx

確かにストレージが32GBしかないのは容量がすくないですが、まだ空きを
作って使えますので。寿命とするにはまだ早いですよ。

書込番号:21751373

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:149件

2018/04/14 19:03(1年以上前)

 上記以外にも、SDカードにアプリを入れたり、VHDファイルを作り仮想HDにしたり、インストールファイルをSDカードに入れたりとして工夫している人も多くいます。まだまだ捨てるのは惜しいです。

書込番号:21751392

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rock54さん
クチコミ投稿数:423件

2018/04/15 09:51(1年以上前)

コメント有難うございます。
そうですね。アプリは64GBのSDに移して延命を図ります。

書込番号:21752964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 youtube再生時に画面が

2018/03/18 13:18(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C101PA C101PA-OP1

クチコミ投稿数:2件

すべての動画ではありませんが720pの画質でyoutubeを再生すると、画面が点滅、そして下半分が真っ暗になってしまいます。
powerwashも試しましたが改善していません。同様の症状の方いらっしゃいませんか?

書込番号:21684736

ナイスクチコミ!1


返信する
nhlieiさん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/18 23:44(1年以上前)

この現象は突然停止するのと同じではないかと思います。
私の場合は突然停止でASUSに送付した結果すぐに突然停止の現象が再現されたようで、
メインボード交換で治りました。
ASUSに連絡して、送付すればすぐに修理できると思います。
渡しの場合は木曜日に送付して日曜日の夕方に届きました。
すぐにメーカ修理を依頼したほうがいいと思いますよ。

書込番号:21686438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/03/19 11:01(1年以上前)

ありがとうございます。早速メーカに聞いてみようと思います。

書込番号:21687276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

MicroUSBの接触不良

2018/01/19 08:09(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:10件

購入して1ヶ月もたたずに充電用のMicroUSBが接触不良になりました。
メーカーに送ってたら、MicroUSBのケーブルだけ変更で帰ってきました。
今の所問題なく作動してます。
しかしまた接触不良になりそうで不安です。
MicroUSBが接触不良になった方おられますか?
接触不良にならないようなアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:21522492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2018/01/23 15:26(1年以上前)

ケーブル側の破損は私もやりました。
付属品ではなく汎用品ですが、ちょいと斜めから引っ張ったら内部が壊れたようで。

なので予防は丁寧に扱うしかないっすね。

書込番号:21534996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:13件

2018/01/24 03:25(1年以上前)

MicroUSBコネクタは接触不良が心配だったので、この製品購入時にマグネットUSBケーブルも併せて購入しました。

コネクタ部分はTransBookに挿したままで、ケーブル部分はマグネットでコネクタ部分に着脱します。コネクタ抜き差しが無いので接点の劣化がなく、マグネットなのでケーブルの着脱が容易です。

ネットで検索すると色々売られていますが、基本的にマグネット端子の互換性がないので、複数購入するなら全て同じところで買うのが良いと思います。
私は自宅用と持ち歩き用に、2mケーブルを2本購入しました。

ちなみに私は、A Plus Smile というメーカー(?)のケーブルを買いました。
特別高品質という訳では無いですが、「APS」という表示と、サイコロみたいな直方体に「a」と「+」が書いたロゴマークが分かりやすく、同じものを探しやすいのが便利です。
Amazonでも買えますが、Yahooショッピングだと毎日タイムセール値引きをしているところがあったので、そこから買いました。

書込番号:21536676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/01/25 16:25(1年以上前)

北海道のヒグマさん返信ありがとうございます。マグネット式usbケーブル興味深いです。家族で使用することが多いので、これだと安心かもです。さっそく購入してみます。

書込番号:21540698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/03/04 15:46(1年以上前)

こんにちは。同じ症状がでています。購入1ヶ月未満です。メーカーに問い合わせとのことですが保証を使われたんでしょうか?どのような手順でされたのか差し支えなければ教えてください。

書込番号:21648731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/03/08 15:42(1年以上前)

遅くなりすいません、ASUSに連絡すると本体を箱に詰めて送付してほしいとのことでした。自腹で送付し、一週間程度でマイクロUSBと充電器が新しくなって帰ってきました。この間メールでのやりとりまなし。(送料無料)マイクロUSBの爪が高くなっていました。(修理代無料)しかし、現在はまた接触不良になりそうなので、北海道のヒグマに教えてもらったマグネット式USBケーブルをして問題なく使用できてます。

書込番号:21659190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E203NA E203NA-464

クチコミ投稿数:1件

購入して3日目。自動的にwin10のアップデート(1709)がインストールされ不具合発生。”オーディオデバイスがインストールされていません”と言うコメントが表示され音が一切ならない。オーディオデバイスを見るとビックリマーク。ASUSに電話すると、完璧に直す対応策が未だないとのこと。しかも、win10のアップデートプログラムの問題なので、ASUS側としては交換にも応じる用意はないとのこと。娘が2週間後にアメリカ留学に持参するために購入したのに、修理依頼しても3週間かかるらしいし、この不具合はほぼ交換対象にはならないとのこと。どうしたものか・・・・・

書込番号:21533029

ナイスクチコミ!5


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/01/22 20:46(1年以上前)

同じアメリカ文明の所産でも、 Appleの製品などは、実に細かく気配りしてありあきれるほどです。 
対極にあるのが、MS Windowsの世界ですね。
ASUSに限らず、残念ながら、WindowsPCの世界は、そういう処ですね。

その為に、PC購入直後、自分で復元できるように USB回復ドライブというものを作るのですが、これも知らないどうしようもない。
今は、知らないで、ハマってしまったり、動かなくしてしまえば、それは知識が無かった方の責任という事になっています。
何があっても、メーカの落ち度にはならないように、Windowsの初回起動時には、メーカには一切責任が及ばない旨の確認書が表示されます。 これも、多分、誰も読めない、読まないでしょうけど。 万が一訴訟になったとしても、この文章がある限りメーカは訴訟で負けません。

ええ加減に、例えば、Windowsの初回起動時に、何回も、万が一のために USB回復ドライブを作りましたかと...ユーザが作ったとか、お構いなくと答えるまでしつこく聞く...とかいう気配りがあってもいいのかなとも思う。

....知ってる人には、うざったいですけど。...

随分前、米国の留学生が、フリーズという言葉の意味を知らずに立ち止まらずに、逆に撃ち殺されたという痛ましい事件がありましたが、 射殺した男性は無罪になったと記憶してます。これも米国社会の事情と言葉の意味を知らなければ防ぎようがない....

書込番号:21533085

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2018/01/22 21:14(1年以上前)

・ASUS VivoBook E12 E203NA Driver & Tools
https://www.asus.com/jp/Laptops/VivoBook-E203NA/HelpDesk_Download/
で、OSを選択「Windows 10 64-bit」を選択すると、対応ドライバ一覧が表示されるので、
 オーディオ
 バージョン V6.0.1.8216
 2017/08/1690.69 MBytes
 Realtek Audio Driver
をダウンロードしてインストールして音が出るようになるか確認してください。

↑で改善しない場合は、
・Realtek
http://www.realtek.com.tw/
※右上の「Select Language」で「日本語」を選択。
ダウンロードセンター ⇒ High Definition Audio Codecs (Software) ⇒
□I accept to the above. にチェックを入れ、[Next]をクリック。
表示された一覧から、
 64bits Vista, Windows7, Windows8, Windows8.1, Windows10 Driver only (Executable file)
 R2.82 2017/7/26
をダウンロードしてインストールしてください。

どちらかで音が出るようになると良いのですが。

どうしても駄目な場合は、USB接続のヘッドセットを使うとか、音を出す方法はあります。

書込番号:21533177

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/01/22 21:26(1年以上前)

もうちょっと書くと、大昔-そうねぇ 15年位前までかなぁ- 大抵の PCには、ユーザがソフト的に壊してしまった場合などに、自分で治すための リカバリーディスクというのが付いてました。

PCが 10万円なら激安!って時代ですかね...

でも、そんなもの付ける位なら1円でも安く売れ!というユーザの方が多かったのでしょう。今は、そんなものを付けて売るメーカはほぼありません。そこもユーザニーズでユーザの要求の責任が大きいのかもしれません。

ただ、あちゃ、壊したけど、準備してなかったというユーザのために、インターネット経由でリカバリー用の手段を入手っできるようにしてくれてるメーカもあります。 サポートは自己責任というのが建前の 中華パソコンなど結構上がってますが、こっちを利用するのは USB回復ドライブを事前に作るよりずっと知識が必要だったりします。

ASUSはそういうサービスはありませんが、3週間かかっても、修理してくれるというサービスを提供してるだけ、純粋中華メーカより まだ日本人向きかも...

書込番号:21533221

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/01/22 21:32(1年以上前)

だめもとで1709でクリーンイントールしてみては?
アップデートだとPnPの誤認識など結構してくれます。

書込番号:21533253

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/01/22 21:38(1年以上前)

PnPで一度レジストりで検出済みに固定されると、再度PnPが走らない
ケースがWindows 10では多いですね。デバイス認識で不具合のケース
での解決策でネットの情報を見ると、レジストリをデバイス認識させる値に
戻すケースが多いようです。

ご参考。

書込番号:21533281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2018/01/23 22:02(1年以上前)

>かーやん1016さん

私もその音の出ない不具合発生しました。
初めは2年前に購入した「ASUS X205TA」で昨年11月に1709を入れた時に、音が出なくなりました。
回復でバージョンを戻すと音は出る様になり1709を入れ直すとまた音が出なくなりました。
ASUSに電話すると「出荷状態まで戻して下さい。」と言われて戻すと今度は「マウスパッド」が使えなくなり修理に出しました。

修理を待ってられないのでこのE203NA-464Wを購入しました。
が、購入10日目で別件で初期不良で交換してもらい2台目交換してもらってから35日目で1709を入れた後の次の
アップデートでまた音が出なくなり、今度は出荷状態まで戻しても音が出なくなりました。
購入店に言うと新品に交換してもらいました。
交換してもらって4日目ですが1709を入れてますが今は大丈夫です。(ただ、なんとなく怪しい感じがします。)

購入店で初期不良で交換してもらったらどうでしょうか?


書込番号:21536118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2018/01/23 22:05(1年以上前)

>かーやん1016さん

追加です。
買って2台目の音が出なくなった時に、チップを入れ直しました。
同時にサウンドのドライバーを入れようとしましたが、エラー0001が出てドライバーが入りませんでしたよ。


書込番号:21536126

ナイスクチコミ!2


menduviaさん
クチコミ投稿数:1件

2018/01/28 12:18(1年以上前)

私のE203NA-464もwindowsのアップデート時に音が出なくなりました。
私の場合、デバイスマネージャーの方は「このデバイスは正常に動作しています」となっていて、タスクバーのアイコンの方だけに×マークが出ていて音が出ない状態でした。

まず、手動でドライバーを入れ直そうとして → ダメ
次に、「設定」のトラブルシューティング → ダメ
セーフモードで起動、トラブルシューティングの「PCを初期状態に戻す」で初期化 → ダメ

腹をくくってwindowsをクリーンインストールしたら、ついに復活、音が出た。はぁ、よかったぁ。

手順は、
マイクロソフトのサイトから、windowsをUSBメモリーにダウンロードして、インストールメディアを作る。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
USBをE203にさして、BIOSに入り、ブートの優先順位をUSBに変更。
あとは、指示に従いながらインストールする。

買ったときにプリインストールされていたASUSのアプリは削除されているので、必要があればASUSサポートページからダウンロードします。
https://www.asus.com/jp/Laptops/VivoBook-E203NA/HelpDesk_Download/
私はとりあえず「ASUS Battery Health Charging」だけ入れ直しました。

アプリを入れ直したり、細かい設定をやりなおしたりして、半日がかりでしたがなんとか元に戻しました。
ご参考になれば。

書込番号:21548672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件 ASUS VivoBook E203NA E203NA-464のオーナーASUS VivoBook E203NA E203NA-464の満足度2

2018/03/07 23:22(1年以上前)

12月13日頃に大幅なアップデートがありましたね
それが原因かも知れません
ドルビーやら?何やらつけてきて自分はさうんどぶらすたーで音質が?
音が出ない為処理しちゃいました

書込番号:21657908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング