このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2022年10月12日 13:47 | |
| 1 | 0 | 2022年10月9日 22:04 | |
| 7 | 6 | 2022年9月21日 22:15 | |
| 2 | 0 | 2022年6月14日 19:30 | |
| 7 | 2 | 2022年3月12日 17:24 | |
| 1 | 5 | 2022年2月7日 21:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > VivoBook S15 S533EA Core i7 1165G7 Office Home&Business 2019搭載モデル
2022/10/07
スリープして外出、
帰宅後、復帰できず、ヒンジ付近が熱い。
ケーブル全部外してもダメ。
しばらく、屋外に放置したが、熱い。
掃除機で裏の吸気口、排気口?を掃除機で吸引すると熱が下がる。
単体で電源入れると立ち上がる。ほっとした。
パスワード関連外部メモリにコピーした。
ワンクリック診断で”バッテリーに問題がある可能性があります。”と出た。
購入から1年半でバッテリーが故障するなんて、残念!
バランスモードで充電していたが早すぎる。1年半ごとに修理とは悲しい!
家族用にHPを注文しているが、自分のにしたいができない。10/中納期。
とりあえず、データのバックアップは取るけど、予備機で当面我慢。
次はMACにしたいが、高い?
0点
ファンの部分にホコリが溜まっていたのでは?正常に冷却できなくなるので急に落ちたり起動しなくなったりしますよ。
せっかく買ったものです、購入店に相談してはどうです?
まあ、運が悪ければすく故障しますがね、どこのメーカーでも。
書込番号:24955295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
掃除はしたことがなかったのでホコリが詰まってた可能性はあります。確認してなかったから。
1回通気口を塞いで壊したことがあったので、2cmくらい隙間が空く木製の枠に乗せていたので塞ぐことはないですが、ホコリは?
とりあえず、販売店に連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24956506
0点
10/8 22:20 にメール前に文言確認のために再度チェックすると
異常なしとなりました。
しかし、経過を報告して対応を伺いました。
朝、返事があり、メール本文がカラなので、フォームから再度問い合わせてくださいとのこと。
再度、フォームから問い合わせ中です。
こういう場合に修理依頼すると原因不明になるのでしょうか?
熱によるダメージはあると思うので注意していきます。
前回壊れた時にも掃除機で熱を下げれば回復していたかもしれません?昼食中の間にダウンしたので!
書込番号:24957981
0点
販売店からご返事を戴きました。
要約すると
”使い方説明やテクニカルサポートを行っておりません”
”直接お問い合わせいただき、修理の必要があるかどうかご確認を”
でした。
>S_DDSさん
別の視点から考えるのにとても有難いコメントでした。
今のところ問題なく動作しています。
書込番号:24961822
0点
ノートパソコン > ASUS > E510MA E510MA-EJ228T
MyASUSでバッテリーをマックスライフモードにして電源をつなげっぱなしにして3ヶ月ほど使っていました。
ある日久しぶりに電源を外してみたところバッテリーの減り方が元の2倍ほども速くなっており、それから2週間以上も経ちますがほとんど状況は変わらずなかなか元の減り方まで戻りません。やはりいくら充電を60%までに制限していても電源のつなぎっぱなしはバッテリーに悪いということなのでしょう。
よってマックスライフモードにしていても電源のつなぎっぱなしはやめた方がいいと思います。バッテリーにとって一番大切なのは電源をつなぎっぱなしにしないということだと思います。
1点
ノートパソコン > ASUS > Zenbook 14 OLED UX3402ZA Core i7 1260P・16GBメモリ・512GB SSD・14型有機EL・Microsoft Office H&B 2021搭載モデル UX3402ZA-KN278WS
パソコンはそれ程詳しい訳ではないですが、Coreシリーズ12世代を待ち、キャンペーンで価格もお手頃だっので購入しました、、、が、初期不良で画面が出ず翌日返品。コールセンタ曰く、初期不良確認してから発送までに2週間との事。早く使いたかったので、不良品確認後、返金依頼し再度購入しました。ところが3日後、また画面表示されず2回目の初期不良で返品です。(起動している音はするが画面でず…)古いパソコンからのデータ吸い出ししててほぼ未使用なのに…
実は、今使用している23.8インチのASUSのモニターもアマゾンで購入し画面映らずで2度返品してます。
ASUSはモニター購入時が初めてで、初期不良の時、他のメーカーにしようと思ったものの、デザインも良いし何より価格がお手頃なので再注文しましたが、今回パソコンで同じ思いをするとは…
元々検討していたデルに切り替えようと思いましたが、補償延長は返金できないと言われ再度注文してます。
3度目でちゃんとしたパソコンがくる事願います…
2点
自宅の電源が家電を壊してる可能性もありえませんかね?
知り負いのマンションで、一つだけつなぐと壊れるコンセントありましたw
書込番号:24933642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
住環境の電源周りに問題があるような匂いがします。
書込番号:24933710
1点
>男・黒沢さん
>知り負いのマンションで、一つだけつなぐと壊れるコンセントありましたw
どんな状況だったんですかね?気になります。
電圧が低いだけなら電気機器が壊れるなんて通常考えられないですね。電圧が高い場合は可能性が有ります。
100Vのコンセントに200Vを繋いでたのかな!!
(^o^)
書込番号:24933713
1点
ご意見ありがとうございます。電気の契約アンペア(電圧)は、よくわかりませんが、モニターとパソコン以外にこわれたものはないです。
パソコンはasusサイト直販ですが、直販たから、でしょうか?
書込番号:24933829
1点
>入院中のヒマ人さん
それが調査したけど異常なしだそうで。
ただ、本気で色々壊れるんで、そのコンセントは本当に使ってなかったてすよ。
試しにググると同じような人いました。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2867539.html
(この人は電圧みたいですが)
書込番号:24933851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くんださんさん
日本は普通は電圧は100V(ボルト)で、契約アンペアはどのくらい電気をたくさん使うかによって電気会社と契約されています。
1人住まい用のアパートなんかは15〜20A契約だったりしますが、一戸建ては30〜60A契約だと思います。
30A契約で100Vだと大まかに言うと同時に3000Wまでの電気を使用できることになります。
ただ、200Vくらいの高電圧を欲しい場合もあるので、200Vの供給もされていることが多いです。
https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/for-general/basic-knowledge/monophase.html
東京電力だと単相3線式の場合は上記のサイトの様にブレーカーの所まで3本の電線が来ていて、その内どの2本を使用するかで、
ブレーカーの先に100Vと200Vのどちらかの電気が届くようです。
もしも何らかのミスで電線のつなぎ方が悪かった場合は100V契約であっても、200Vの電気が来ている可能性は排除できません。
電圧が高いからと言って壊れない家電もありますので、本当に100Vの電圧で電気が届いているのか確認した方が良いのでは、と思います。
電圧は下記の様なテスターを使えば測定可能です。
https://amzn.asia/d/bD3fBlQ
書込番号:24933927
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Strix G17 G713IM G713IM-R7R3060
本日届いて
電源ON
WIFI設定でPW入力
Win11初期設定の入力でキーボード反応しない
サポートに電話し対応指示もらい
電源強制終了 再起動 するが変わらず
次にBIOS初期化し 再起動
キーボード認識し数文字打ち込むと再度認識しなくなり
初期不良として工場に明日引き取りとなった
サポート電話直ぐつながったのはいいが
残念だ
2点
約1年使用頻度は少ないパソコンでしたが、デスクの上でバッテリーのみ使用していたが突然ノートパソコンの下部が熱くなりはじめ手で触れなくなり爆発するのではないかと思うくらいに熱くなった。外部でしばらく放置してやっと電源が切ることができた。
点検に出したがテスト異常は見られないとのこと。
異常な発熱があるからメーカーに送ったのに原因を特定できないから何も対応しないというスタンスは問題がある。
ASUSは信用できない!
4点
機種は何?
最近の機種ですと、バッテリーは内蔵式なので、底部の蓋をバカっと外さないとバッテリーは取り出せません。
返却後、電源をつければ以前と同じように発熱しますか?
しないというなら、点検時も確認は出来なかったと思います。
もし、高発熱になるというなら、起動後どのくらい放置していたか、底部のどのあたりかを、非接触型温度計があればそれで測ると何度か、など点検時にも再現できる条件を出した方が良いです。
特定のソフトを使用したのであれば、それも記録をとることです。
2度3度やっても、高発熱になるというなら、再度点検にだすのが良いです。そのさい、上記の確認事項を添えておくと良いです。
それでも、正常だというなら、ASUSの基準がおかしいか、点検方法に難があると思われます。
そんなことをしなければいけないのか、と思われるかもしれませんが、
問題ないと言われた以上は、そのくらいはしないと、同じことの繰り返しになりますy
書込番号:24645613
2点
そりゃ、向こうで再現できなければなにもしないでしょう。
どうすれば再現できるか調べてそれを話して調べてもらうべきです。
まあ、海外メーカー品など使わずに日本メーカー品だけを使うべきですね、主さんは。
書込番号:24645666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A17 FA706QR FA706QR-R7R3070EC
今更なのですがマイニング目的で購入しました。
一週間程度でGPUが認識されなくなりました。
その後BIOSをデフォルトに戻したら「デバイスがなんたらかんだら。。。」で再起動不能となり回復ドライブで初期化しましたが結局rtx3070は再認識されませんでした。
今回は初期不良で交換対応となりましたがASUS製品で二回目の動作不良。。。交換品の納期は現在未定となっています。(涙)
書込番号:24585119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今回は初期不良で交換対応となりましたが・・・
ASUSへマイニングで故障したと連絡しておきます
書込番号:24585124
0点
今回購入品はマイニング以前に
デバイス自体が認識してませんでした(涙)
出荷時検査はどうしてんだろ?
書込番号:24585128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
システム的に3070が認識されてないならBIOSやらエラーメッセージやら画面表示されるはずねぇんだが。
ドライバがポシャっただけだろ?
書込番号:24585179
0点
ああ、CPUが5800Hだからグラコア内蔵なのか。
そっちに切り替われば画面表示はできるのね、すまんすまん。
書込番号:24585183
0点
返品する前にワンチャン再起動したら
勝手にドライバがインストールされて
GPUが認識されました(汗)
お騒がせしました。
書込番号:24586480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



