このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2024年7月8日 22:35 | |
| 5 | 0 | 2024年5月22日 23:37 | |
| 1 | 9 | 2024年3月27日 08:19 | |
| 2 | 4 | 2024年3月19日 21:32 | |
| 3 | 0 | 2024年3月9日 17:36 | |
| 8 | 1 | 2024年1月21日 14:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Zenbook 14 OLED UX3405MA Core Ultra 9 185H・32GBメモリ・1TB SSD・14型有機EL・WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル UX3405MA-U9321W [ポンダーブルー]
通知登録はしていますが、月に1回入荷するかどうか。昨日夜にメールが来ていたが、そんな時間にメールが来ても気が付かず、今頃アクセスしてみたら当然のごとく売り切れ。
在庫は4、5台くらいしかないのでしょうか?笑
3月発売なのに、いまだにこの体たらく。とても大手メーカーとは思えない・・・。
3点
>tosenfuotoさん
私もこちらのモデルが欲しいのですが、6月末に入荷メールの登録をしましたが、まだ一度もメールが来たことがありません。
登録されてから、どのくらいで入荷メール来ましたか?
私は、場合によっては、hpにしようかと迷っています。
また、office2024が出るようなので、その発売待つのも1つかと思いますし。
書込番号:25802254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確認したところ6月は月に1回でしたね・・。
工場の生産計画はいきなり大きく変更はできないでしょうから、
7月も似たようなものでしょうか。
値段が若干割高かつメモリ16GBモデルがヨドバシなど大手量販店での販売が始まりました。
メモリにこだわらなければ、そちらの方がいいのかも・・・。
書込番号:25802433
1点
>tosenfuotoさん
お世話になります。7/22のhpのセール終了までに買えればと淡い期待をしながら待とうかと思います。
調べて頂きありがとうございました。
書込番号:25803395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > Zenbook Pro Duo 15 OLED UX582ZM UX582ZM-H2049X
二画面は確かに便利です。作業の流れが変わります。
ただ、こんな高いなら、なぜ32GBRAMをのせなかったのか。拡張性が無いので増設もできない。
テンキーが欲しかったからわざわざこれにしたのに、結局使い物にならないテンキー。
誤入力がとても多い。
電源アダプターが大きすぎて、これ絶対持ち運べない。金塊かと思った。
本体横のコネクタのウーザビリティーがとても悪い。
チャレンジングな精神を出してくれるので好きなメーカーだが、要所要所で詰めの甘さが見られるのは、全てにおいて言えそう。
日本サイトなのに英語表記のページが出る。不自然な日本語とフォント。そしてサポートの方も複雑な日本語は理解していただけなかった。
結果、商品的には好きな方向性だが、いろいろな意味でがっかりした。
5点
ノートパソコン > ASUS > E510MA E510MA-EJ228T
購入して約2年半ですが突然バッテリーが故障してしまいました。ACアダプタ電源を接続した状態ではタスクバーのバッテリーアイコンは100%で充電中の表示でインジケーターはオレンジ色の点滅になっておりACアダプタ電源を取り外すとPCの電源が即オフになってしまいます。バッテリーからの電源が来なくなった様子です。ACアダプタ電源を接続していれば問題なく使えますがかなり不便です。
今後は常にACアダプタ電源を接続した状態で使わないといけないし移動するのにも制約がかかり残念です。省電力で軽い作業なら処理能力も許容範囲だったので気に入って使っていましたが2年半でバッテリーが故障してしまうとは想定外でした。
0点
>2年半でバッテリーが故障してしまうとは想定外でした。
そうですか?充電バッテリーが故障(突然死)するのは結構あげられてると思いますけど。
データーが有るわけで無く、印象だけですが。
私も古いノートパソコンで既に3回もバッテリー交換しています。
早いと感じるか、よく持ったなと感じるかだけだと思います。
(^_^)v
書込番号:25674416
1点
アマゾンで「E510MA バッテリー」で検索すると、
互換バッテリーが 6,000円程度であります。
交換できるスキルをお持ちなら交換すると良いでしょう。
※もちろん自己責任ですが。
書込番号:25674417
0点
充電容量80%で充電を止める管理機能が付いているパソコンを買った方が賢明です。100パーセント充電を繰り返していると寿命を短くしてゆきます。残り20%は破損している部分を補填するための領域として活用するということらしいです。なので寿命が長くなるらしいです。
こういう機能の付いているパソコンはカタログにしっかり記載されていますので載っていないパソコンは搭載されていないいんじゃないかと思います。winにこういう機能がついていればいいのですけどね。
書込番号:25674426
0点
>入院中のヒマ人さん
そう言えばスマホのバッテリーも3年も持てばいい方ですね。ノートPCのバッテリーの寿命もこんなものかもしれませんね。
>猫猫にゃーごさん
怪しそうな出品者ばかりなので躊躇してます。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
本PCには80%までと60%までの充電制限機能があります。私は80%制限で使っていたのですか今日突然バッテリー表示が100%になってしまい故障に気付きました。
書込番号:25674438
0点
>怪しそうな出品者ばかりなので躊躇してます。
マーケットプレイス出品商品しかないですからね。
バッテリー駆動が必要なら、高額なメーカー修理か、
互換バッテリーに自力交換ですね。
うちは他社製ノートパソコンでACアダプター常時接続で
使用しているのでバッテリーの劣化は気にしていない
のですが、バッテリーの警告が出るようになったので
不安ながらも互換バッテリーに手を出しました。
結果、問題無く使用できています。
書込番号:25674591
0点
参考になるか、私の使い方をご紹介。
5個口のテーブルタップにダイソーの百円商品の「スイッチ付き2口コンセント(ケーブル部分無しの)」を取り付け、そこにノートPCのACアダプターのコンセントを差し、常時差しっ放しで使っています。
ポイントは、電源の極性をテスタなど使って確実に把握し、スイッチが作動する方がプラスになるように取り付ける事。
スイッチの入り切りと連動しない(常時接続になってる)方を中性線になるようにセッティングするという事です。
そして、バッテリーが100%になっている時は、パソコンの電源を切ったら、直ちにコンセントのスイッチも切る事。
ま、バッテリーへの過充電を防ぐ、自己防衛策と言いましょうか、そんな感じで、今まで使って来たノートパソコン4台(1台当たりが5〜6年使用)で、バッテリーが壊れた事がありません。
ただし、私は、停電時ぐらいしかバッテリーでの使用をしないので、モバイル使いを多用する人達より長寿命なだけかも知れませんが・・・
因みに、iPhone、10年使ってますが、まだバッテリーは無事です。(^^)v
書込番号:25674693
0点
似たようなPCで突然死はありましたね
普通は最大容量が減ってきて、使い物にならなくなる位膨れ上がって処分なのですが
破裂による事故を防ぐために一定以上膨れ上がった場合はバッテリーとして使えなくなる
と言う仕組みを用いてる物もあるかもしれないです
パソコン専門店でバッテリーを交換して貰うか、取り外してもらうかして貰ってみてください
自分でやると処分に困ります。燃えるゴミや燃えないゴミでは出せませんので
マーケットなんとかはやめた方が良いです。新品とは限りません
書込番号:25675062
0点
今後はACアダプタ電源を接続して使っていくことにしました。
ただ故障報告をしたまでですので解決策を探っているわけではありません。
皆さんお騒がせしました。
書込番号:25675485
0点
試しにバッテリーの配線を外してみたところPCの発熱が激減しました。
今までは少し負荷がかかるとかなり発熱していたのでこれは嬉しい改善です。
書込番号:25676356
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Strix SCAR 18 G834JYR G834JYR-I94R4090 [オフブラック]
サイバーリンク社のPowerDVD21,20、14でBlu-rayソフトが再生ができません「グラフィックカードドライバーの互換性がない」の表示。OSのアップデート、グラフィックカードドライバーのアップデート。やれる事はやってみましたが駄目でした。ASUSサポート、サイバーリンクサポートにも詳細に報告しましたがなかなか進展せず、結局はBlu-rayソフトが再生ができないままです。ちなみにROG Strix SCAR 15 G533ZXでは問題なく再生ができました。
1点
>サンダーボルト・ppさん
無料でも良いなら
https://www.leawo.org/jp/blu-ray-player/?yclid=YSS.1000407714.EAIaIQobChMIoN3ztKn9hAMVH-oWBR1IXQG1EAAYASAAEgJQKfD_BwE
書込番号:25665205
1点
ご意見ありがとうございます。PowerDVDはかなり長く使っていて、ウルトラブルーレイなど再生画質がとても良いと愛用してましたので、他は使う気にはなりません。
書込番号:25666682
0点
ありがとうございます。サイバーリンクの記事は見ました。「グラフィックカードドライバーの互換性がない」の表示は同じですがコードナンバーが違うのですが、試してみたら元々が解決方法どうりで、再生はできませんでした。サイバーリンクと何度かやり取りして、指示されたこともハズレでした。わかりません‼
書込番号:25666710
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA402XU Ryzen 9 7940HS搭載モデル
個人的な意見ですが、ASUS直販で購入し、ハズレ商品を引いた場合、カスタマーサポートの対応があまりにもポンコツ過ぎたので、あまりお勧めしません。
特に高額な商品の場合はリスクが高くなるので尚の事。
ハズレと言っても完全な故障の場合ではなく、不安定な不具合の場合、つまり再現性が不確実な不具合を指します。
私の場合、元々BIOSのシステムエラー表示でサポートセンターとやり取りしてて、いろいろ試してみましたが、どれも上手くいかず最終的には初期化してBIOSのアップデートに成功して対処出来ました。しかし、その後PCが不安定になり、電源ボタンを押してもなかなか電源が入らない現象と起動時、ロゴで固まってしまいWindowsまで辿り着けない現象が各々2回発生しました。各々2回発生しましたが2回とも不規則でした。
マザーボードに問題がありそうだった事と、初期不良の対応が購入後14日迄という事で再現性についてももう少し試してみたかったのですが、時間の関係上、そこまで出来ずサポートセンターに問合せ、「1度修理に出してみてください」という事でした。
こちらとしては返品が出来ない事は知っていたので交換前提で話を進めようとしました。
でも再現性の問題があったので、ちょっと嫌な予感はありましたが、案の定、その嫌な予感は的中しました。最中いろいろとあったのですが、結論からいうと「検証の結果、問題がなかったので様子をみてください」と一方的な対処で終了しました。
今後を考えるとこういった不具合はちょっと不安です。また同じ現象が起こって、仮にサポートセンターに故障と認められたとしても、初期不良の交換ではなく修理対応になってくると思うので、何だかなと言いった感じです。
メールでの問い合わせに関しても質問した内容に対し返答してくれない事が多々あったり、頓知間な返答だったりと、とにかく話のキャッチボールが出来ないのでストレスが溜まる一方でした。最終的には再度確認しても一向に返答がなかったので、こっちが根負けした感じです。
また電話サポートで問合せしても、「部署が違うので(修理センターではないため)こちらでは対応出来ない」などと話にならず、糠に釘を打つ感じでした。こんなにウンザリしたのは初めてでした。
もうASUSの購入はありませんが、参考までに。
書込番号:25589834 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
数年前「ASUSの5万円以上のパソコンを買う人はアホです。」と投稿したら
すぐ削除されてたことがある。
スレ主さんのように高額パソコンを買って悲しい思いをする人が出ないよう
注意を呼び掛けたのだが・・・
書込番号:25591970
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





