このページのスレッド一覧(全800スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年4月7日 05:35 | |
| 2 | 4 | 2009年4月6日 22:31 | |
| 1 | 6 | 2009年5月13日 21:56 | |
| 5 | 40 | 2009年4月13日 21:40 | |
| 1 | 6 | 2009年4月5日 10:30 | |
| 5 | 15 | 2009年4月7日 01:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X with Office (ファインエボニー)
TUKUMOで50090円+ポイント10%で買いました。
このままじゃ遅いと思い
HDD→SSD
Vertexが不具合多数(3つ持ってますが結構不具合にあいました)なので
MTORON MOBI3500シリーズの32GBにしてました。
Mem1G→2G
TUKUMOのポイントでCFDの2GBにしました。
結果はかなり満足しました。
体感速度はディスクトップPC並でオフィスを開くのもストレス無く開けました。
ただタッチパッドが反応が悪く、クリックボタンも硬いです。
この点が残念なポイントです。
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (ファインエボニー)
イーモバイル同時加入で¥300円で買ってきました。
良かった点
・バッテリーが長持ち
・軽い
・キーボードが使いやすい。
・XPだった(人によりけり?)
・安かった(店員さんありがとう!!)
悪い点
・キーボードがヘナチョコ(耐久性が良くなさそう)
・動画サイト(ニコ動)がカクつく
・ディスクアクセスが遅い
トータルとしては、
ちょっとした作業用PCなら十分過ぎる性能です。
下手なノートを買うくらいならネットブック
買ったほうが賢いかもしれませんね。
0点
要は割賦で買っているのと同じなので、よく計算した方が良いですよ。
書込番号:9358009
0点
もう買っちゃったんだから、今更言っても遅いでしょう。
書込番号:9358311
0点
まぁそうなんですけど、
住んでいる所はアクセスポイント少ないし、
移動中しか使わないので
年間MAX使っても7万弱なら別にいいかと
人それぞれですね
書込番号:9358361
0点
>年間MAX使っても7万弱なら別にいいかと
にねんMAXじゃないんですか?
にねんMAXだと年間MAX使うと月額6,880円X12ヶ月で82,560円
2年契約で総額165,120円になりますので、
年間MAX使って7万弱の契約ならイーモバイルにしては安いですね
書込番号:9358574
2点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
昨日、量販店で小型ノートPCのコーナーを見ていると、この機種が44,800円でポイントが10%となっていました。
軽くて電池で長く使えるモデルがあったら欲しいと思っていたので店の人に相談したら、ポイントを13%にしてくれるというのでその場で決めました。レジで支払う段階で、何故かわかりませんがあと2,000円値引きしてくれるということで、結果42,800円でポイント13%となりました。
キーボードはなかなか慣れるまで時間がかかりそうですが、プリインストールのOFFICE互換ソフトもまあまあストレスなく使えるようなので今のところ満足度はとても高いです。
箱を開けてみて、USBマウスやけっこうちゃんとしているソフトケース、画面を拭くための専用クロスも付いているし、ACアダプタもそこそこ小さいのがいいですね。
タッチパッド手前のクリックが固いというのは私も感じました。
あくまでもサブのPCですから、SSDは標準の16GBで充分だと思います。余っていた2GBのSDカードをスロットに挿しておきました。
1点
こんにちは。購入を検討している者です。教えてください。
>プリインストールのOFFICE互換ソフトもまあまあストレスなく使えるようなので
と書かれていますが、Word,Excel,Power Pointと互換のあるソフトが付いている、もしくはダウンロードできるということでしょうか。
実際使用されて互換性はいかがでしょうか。
PC901で作成したドキュメントを、自宅PCで編集したりプリントアウトする際に不具合は生じないか心配しています。
ヨドバシで、PC901と一緒にキングスソフトofficeの購入を勧められて迷っているところです。
書込番号:9526926
0点
メーカーの仕様一覧にも表示されていますが、「StarSuite 8(統合ビジネスソフト)」というのが標準でプリインストールされていました。
MSのPowerPoint、Word、Excel、Accessの互換ソフトという感じのものです。他にも使ったことないけど図形描画用のソフトもありますね。
WEBで検索すればたくさんの情報が得られるかと思います。
当然ながら完全互換な訳ではありませんが、私が仕事で使う程度の簡単なExcelの内容を確認する程度のことでは充分実用になっています。
VBAを使ったマクロが含まれているとダメとどこかで読んだ覚えがありますが、仕事で使用するような大切なデータを操作するのが目的ならば、互換ソフトなどという怪しいモノはお使いにならないほうがいいでしょうね。
私の場合は、これまで使ってみた限りではほとんどのファイルで問題なかったようです。
(あまり難しい計算式や関数、マクロを使っていないからかもしれませんね)
Wordは使うたびに頭にくるソフトですが、もしかしたらこちらのWriterのほうがずっと使いやすいかもしれないと最近思うようになりました。ただ、最近はワープロを使う頻度が少ないので、あまり参考にならないかもしれません。
以前別の仕事で文書ばかり作っていたセクションでは、Wordじゃ時間が2倍かかって、ストレスが4倍たまるといって一太郎を買ってもらっていましたもので・・・。
先ほど友人から聞いたのですが、このWriterというワープロソフトだとPDFファイルの出力も標準で可能らしいですよ。
> PC901で作成したドキュメントを、自宅PCで編集したりプリントアウトする際に不具合は・・・
ということなら、もし使用してみて問題があれば自宅のPCにも同じソフトをインストールすれば解決でしょうね。(無料でダウンロードできるようです)
この小型ノートのいちばんのおすすめは約1.1kgという軽さと実用で5〜6時間程度は使えるバッテリーの持ちでしょうね。いま計ってみたらスタンバイからの起動がちょうど10秒、電源オフからの起動はデスクトップ画面が表示されるまで27秒でした。無線LANも快適です。
書込番号:9528410
0点
MRWGNさん
お返事ありがとうございます!
先日行ったヨドバシで、e-mobileと同時加入で45,000円引き、つまりPC価格が39,800円でしたので、約5000円分他の物が買えるため、互換ソフトの購入を考えたワケです。
店員さんのお話によると、インストールされている物より遥かに互換性が高いとのこと。
MRWGNさんのお話にあったように、無料お試しをダウンロードして試してみました。
見た目も使い勝手もMSそっくりで、互換性も今のところ問題ありませんでした。
なので、購入に踏み切ろうと思います。^^
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:9535186
0点
>jasmine_teaさん
イーモバイルのプランはなんですか?
2年MAXなら月額2900円〜でしょうか
通常のスーパーライトデータプランが月額1000円〜です
つまり月額1900円の差があり、
24ヶ月で45600円余計に払うことになります
ご存じならよいのですが、
これが45000円引きの実体です
むしろ5000円分使わないと損をします
イーモバイルはこれを値引きといっています
書込番号:9535915
0点
MRWGNさん
ご心配いただきありがとうございます。
e-mobileが「割引き」と称している料金体系は理解しております。
他プランの場合を、他社も含めて全ての可能性を比較検討しました。^^
ヨドバシでは、安いスーパーライトデータプランを選択した場合、データカード代が
1万円ちょっとかかるため、2年MAXにしてPC代+ソフト代5000円を浮かせた方が
お得だったのです。(おまけもつきましたし。。)
ということで購入いたしました。
PCも通信速度も大変満足しています。
キングソフト Officeも、今のところ問題ありません。
価格とHDD容量を考えると、こちらでよかったと思っています。
書込番号:9538189
0点
>ヨドバシでは、安いスーパーライトデータプランを選択した場合、データカード代が
>1万円ちょっとかかるため、2年MAXにしてPC代+ソフト代5000円を浮かせた方が
>お得だったのです。
なるほどです
店員の説明の45,000円引きの中にデータカード代が含まれてないようでしたので、
スーパーライトデータプランの場合でも、ほとんど0円のデータカードが付くのかと思いました。
1万円のデータカードが付くならいいですね
jasmine_teaさんのように最初からご存知ならいいのですが、
中には、100円に釣られて入ってしまう方が少なからずいるようで
私的には、こういう売り方をする会社は信用出来ないです。。。
書込番号:9538829
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
金曜日に閉店寸前のヨドバシで買ってきました。
最初近場のアキバで聞いたら、64GBは新宿本店しか在庫がないとのことなので一っ走りで行ってきましたw
901-X付属のDVDでリカバリするだけで、ちゃんとロング側がCドライブになってくれました。
ショート側に装着済のSHD-DI9M32Gの方も、自動でDドライブになってるので無駄にならなくてよかったです。
DI9M32Gは結構プチフリがあったんですが、今回のはすごく快適ですw
結局、初期の4+8GB=12GBから、64+32GB=96GBと、8倍になってしまいました。
すっかり愛着がわいちゃってるので、今後も901-Xを愛用していきたいと思いますw
4点
SHD-ES9M、予想通りの高速アクセス速度ですね。
私もそのものズバリではありませんが同じ石を使ったOCZeSATATHRを使っていますが同様の速度です。
起動後一瞬待つ必要が無いのと第一ドライブに認識してくれるので以前よりずいぶん使いやすくなったと思います。
書込番号:9351053
0点
>64GBは新宿本店しか在庫がないとのことなので一っ走りで行ってきました
ダッシュで何分くらい掛かりました?(笑)
>初期の4+8GB=12GBから、64+32GB=96GBと、8倍になってしまいました。
本体を含め、合計で幾ら位かかったのでしょうか?
書込番号:9351189
0点
びぎ@さん
都会の方はいいですね〜
わたしは 32GBバージョンを予約済みですがいつ到着するのか首が伸びまくりです(笑
でも、以前に海外通販で Runcoreを入手しようとして痛い目にあっているので
4/11でも確実に手に入るのは非常に安心感があります。
アクセス速度も速く EWFもほぼ不要ですね
# EWFは寿命対策には有効ですが・・
ただ既に 901-Xは手元になく XP化したリファビッシュ900Aで利用する予定です。
900Aは英語キーボードですが慣れると打ちやすくて統一するためにデスクトッ
プPC用に英語キーボードを買ったぐらいです。
Eee PCも新しい製品が次々リリースされていますが、私は 900シリーズの
大きさが気に入っています。
欲を言えばもう少し薄くなって解像度が上がれば完璧ですね♪
書込番号:9351420
0点
都会のオアシスさん、
>本体を含め、合計で幾ら位かかったのでしょうか?
私にとっても、この質問は痛いですネ。(まだこのSSDは物色中の段階ですが。)
すでに、バッファローのSHD-EP9M64G(これは良くなかったです)とSHD-DI9M32Gを装着済みで、SHD-ES9M64Gも購入となると、SSDだけで約5万円。
本体PC 901-Xと合わせると、10万円になっちゃいます。
少々笑えない金額ですネ。
まあいろいろ勉強させてもらいましたし、けっこう遊べました(あ、過去形にしてはいけませんが)ので、良いのかな、とは思ってますが。
さて、定額給付金も出ることですし、そろそろSHD-ES9M64Gへの物欲が上がってきました。
書込番号:9351523
0点
>本体PC 901-Xと合わせると、10万円になっちゃいます。
>少々笑えない金額ですネ。
いや、いいんじゃないでしょうかね?
中上級者にとっては、ネットブックはオモチャ代わりとも言えなくもありませんから。
いじり回して楽しむのも趣味の一つではないでしょうか?
かく言う私も、このモデルではありませんが、少々つぎ込んでいます。
書込番号:9352163
0点
都会のオアシスさん、
いやぁ、ありがとうございます。
正直、EeePCに10万円も出すくらいなら、レッツノートあたりにしたら! といわれるのではないかと思っていました。
もう中年を過ぎて初老だと女房に言われてまして、リストラ寸前(だと思う)のわが身としては、PC遊びをしている余裕はないんですが。
どうも、現実逃避なんでしょうか、ここ1年近く遊ばしてもらいました。もうちょっと遊べそうですね。
(あ、リストラがなければ、ですが。)
では
書込番号:9352345
0点
ソフマップで予約したら、3/29に出荷されたんですよね。
すぐに 夜だけ特価 になってたけど(苦笑)
SHD-ES9M64Gは、WINDOES7β乗せた900Aで使ってます。
値の違いは、OSによるものなら‥
誤差もあると思いますが、
環境の違いでSSDの速度も変わってくるような。
取り合わせが比較しにくいかもですが、ご参考になりますでしょうか。
書込番号:9354667
0点
7$¥さん
>ソフマップで予約したら、3/29に出荷..
そ、そうなんですかソフマップってメーカーに対して力を持っているんですね
早くこないかなぁ・・・
900A + SHD-ES9MxxG の利用形態は僕と同じですね
# 901-X板でちょっと話題がずれていますが同じ900シリーズという事で・・・(汗
画像も参考になります。問題ないパフォーマンスを示していますね
Windows 7には UMPCを前提としたエディションもあるようなので
ストレージの強化は必須ですね
ただ、Windows 7の UMPC向けエディションには変な制限があるとい
う噂があるのが気になるところです。
書込番号:9355790
0点
スレ主さま
今日、ヨドバシへ行き『価格com』の口コミで見たのだけれど『在庫ありますか?』と、
聞いて、ヨドバシの端末で検索して貰いましたが、『発売前なので、新宿本店にも、在庫発売記録はない』と
いわれました。
ベンチマークまで掲載されているので、間違いないとは思いますが、新宿ヨドバシで買った証があったら、
印刷して、店員に突きつけてやりたいので、差し支えない範囲で、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9357420
0点
本日、販売店からメールがあり、メーカー発送されたようです。
明日には到着すると思います。♪
ヨドバシの件はちょっとナゾですね
書込番号:9357864
0点
takc0326さん こんばんは
私amazonで購入し、本日到着しています。(但し組み込み等は二三日後にやる予定ですが・・)ご参考まで。
書込番号:9357902
0点
>正直、EeePCに10万円も出すくらいなら、レッツノートあたりにしたら! といわれるのではないかと思っていました。
ぜんぜん無駄じゃないと思いますよ。EeePCに10万円使ったかも知れませんが、お金で買えない”知識と経験”を得られたと思います。
ってか半分自分に言い聞かせている??
書込番号:9357938
0点
>アンビンバンコさん
改造も設定変更もいらないのは良いですよねw
>都会のオアシスさん
正確には中央線で15分ほどw
なんだかんだで本体2台買えるぐらいお金かかってるかもです。
>たてばとさん
国内だし専用だし(901-16Gという名目だけど)安心ですよね。
DI9MのときはEWF使ってましたが、今回なくても快適なので気軽ですw
>はらっぱさん
色々いじるのが楽しいんですよね。お金かかるのわかってても・・・
>7$¥さん
確かにスコア良いですね。900Aだからってのもあるかもですが、Win7は相当優秀みたいですね。
書込番号:9358659
0点
びぎ@さん、たてばとさん、Ustinoさん
発売前でも、届くのですね。ビックリしました。情報ありがとうございます。
SSDの箱の写真、レシートまでありがとうございました。印刷させていただいて、リベンジして来ます。
ただ、小遣いが少ないので、リーダー無しにしか頭が行ってなかったのでそれだと思います。
小遣いやりくりして、UCの方を買おうと思います。
現在大活躍してくれているSHD-DI9M32Gも、工夫すれば、リーダにつなげられるのかも研究してみます。
(またSHD-DI9M32Gの固定と同様、妻の出番かもしれませんが・・・・)
ありがとうございました。
書込番号:9359840
0点
私は到着はまだですが、きのう いつもの通販店から発送メールが来たので、週末にはロング側がSATA-SSD 64GBになりそうです。
>takc0326さん、
SHD-DI9M32Gはショート側に付ければ有効活用できると思いますが。
書込番号:9361325
0点
UCに付属のケースは、
SATA→USB○
PATA→USB×
なんですよね。
BIOSの件もありますが、
上記の理由でも16G専用となっているのかも。
関連なので‥
BIOSのアップデートついてですが、
どのやり方でも稀に失敗する事があるようです。
↓こちらのリンクとかも参考になると思います。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios.html
私は、USBメモリで上手く出来なかったんです。
900Aの話で恐縮ですが、
一旦XPを入れてASUS Updateを使用しました。
BIOSのROMファイルは、あらかじめ落としておいて‥
スタンドアロン状態で実行しました。
既にセキュリティソフトを入れている場合は、
BIOSのアップデートが完了するまで停止した方がリスクが小さいと思われます。
リンクにもありますけど、
ノーリスクではないので実行なさる方は
BIOSについて理解した上で行って下さい。
※不具合がなければBIOSアップデートに手を出さないのが基本です。
書込番号:9361516
0点
> UCに付属のケースは、
> SATA→USB○
> PATA→USB×
> なんですよね。
> BIOSの件もありますが、
> 上記の理由でも16G専用となっているのかも。
ぼくもそうだと思っています。なので 900Aや 901-Xの場合ケースの
利用は最初だけで取り外した SSDも使えないはずです。
それとケースがなくてもシステムは新しいSSDに書き込めるので
ケースなしを選びました。
> 私は、USBメモリで上手く出来なかったんです。
> 900Aの話で恐縮ですが、
何ででしょう?、僕の場合はベタですが落とした BIOSファイルを
900A.ROMにリネームしてUSBメモリに入れての再起動で問題なく
アップデートできました。
OS無しでできるこのアイデアは素晴らしいと思います。
> ※不具合がなければBIOSアップデートに手を出さないのが基本です。
そうですね、関係や恩恵がある場合にのみすべきだと思いますね。
書込番号:9361600
0点
たてばとさん、
多分、USBメモリに問題があるんじゃないかな、と。
まぁ、別の手順でアップデート出来てますから問題ありませんが。
やってる最中は、
あんまりいい気分じゃなかったです。
BIOSを修復出来る人って、限られてると思うんですよ。
OSに関しては、転ばぬ先の杖 的なソフトは多数あるけど…
901で、SATAの商品を取り上げてる訳ですから、
こんな話題も出した方がいいかな?と思いまして。
書込番号:9361867
0点
7$¥さん
>901で、SATAの商品を取り上げてる訳ですから、
>こんな話題も出した方がいいかな?と思いまして。
ですね、でもとにかく Winからアップデートできてよかったですね
今日は仕事をしながら SHD-ES9M32Gを導入した 900Aをセットアップ
しました。アプリのインストールは普通にできるし、プリフリもないし
もう言うことなしです。
書込番号:9362283
0点
BIOSのアップデートについてですが、以前の書き込みは
ちょっと言葉足らずでしたので補足します。
ASUSから落とした BIOSファイルを機種名 901.ROM (900A.ROM)に
リネームしてUSBメモリに入れ刺しっぱなしにしておく
PCを再起動し POST画面の時に ALTを押しながら F2をツンツンと連打する
BIOS書き換えらしきメッセージが画面に表示されたら連打を止めキーを離す
後は勝手にやってくれて終わったら、電源を切れと英語でメッセージが
でるのでそれに従って電源を切り、そして再度入れる
その起動の際に BIOS画面を出して再設定する
※目立つところでは WLANが 無効になっています。
保存終了した後の再起動で BIOSが更新された OSが起動する。
因みに ASUSのサイトでは今現在以下の BIOSが最新のようです。
900A 0804
901-X 1903
書込番号:9365854
0点
本日 SHD-ES9M64Gがやってきたので、さっそくロング側を取り替えて、リカバリしました。
まだちょっとしか使っていませんが、プチフリもなく 速いですネ。
書込番号:9368239
0点
素人です 私は901xの4G+8G です
SHD−ES9M64Gを購入し交換したいのですが
知識不足でみなさんの書き込み見ていても具体的にどうしたら
いいのか理解できません
すみませんがSTEP1 カバーを外す STEP2 SSDを
入れ替える とか順番に解説されているサイトあれば教えてください
書込番号:9370789
0点
おじさんおたくさん
SHD-DI9M は本来 901-16G専用であり 901-X で使うためには
BIOSのアップデートが必要です。
でも、そんなに難しくありません、わたしも上に書いていますが
以下のサイトも参考になさってください。
http://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/BIOS%a5%a2%a5%c3%a5%d7%a5%c7%a1%bc%a5%c8
SHD-DI9Mを入れると 901 が生まれ変わるといっても過言ではありません
と言ってもぼくはバッファローの回し者ではありません、念のため(笑
書込番号:9370920
0点
901所有者です。32Gを購入し利用しています。以前の環境とは言い違いですね。心配したバッテリーの持ち時間も気にならず。快適です。
書込番号:9371160
0点
こんばんは
はらっぱ1さんに背中を押して頂いたので、アンビンバンコさんのブログで、見つけておいたx−gadgetさんのpdfを見ながら、今日になってやっと、SHD-DI9M32Gをショート側に付けました。
どうも、keyボード直下のシールをはがすと、メーカー保障が無くなる事に、非常に抵抗がありまして、なかなか踏み出せませんでした。
でも、シールをうまくはがして、もし修理に出すときには、何事もなかったかのように、シールをつければ良いじゃん。
と、開き直り、ショート側につける事にしました。
シールをいかにうまく剥がすかを慎重に行いましたが、黄色いシールの右側が『ペリッ』と切れた瞬間、もう、こわいもの無しになっていました。
ショートへの換装は、すぐに終了しましたが、ちょっとした、ちから加減で、タッチパッドの青いフラットケーブルを止めてある、白いコネクタの片方の足を折ってしまいました。
手がでかくて、指が太い、不器用な私にとっては、タッチパッドの青いフラットケーブルを、白いコネクタで止めるのにほぼ作業時間の8割以上を費やしました。
これで、週末届くであろう『SHD-ES9M64G』を迎える準備が、ようやく整いました。
疲れた〜。でも、楽しめました。(タッチパッドは、復活できています)(^^♪
書込番号:9371273
0点
ポコパパさん 指導ありがとうございます
リンクへ行ってみると16G用となっていますが901ーXでも同じやり方なんでしょうか?
たてばとさん BIOSありがとうございます
BIOS ダウンロードし入れていますが10分以上かかりますか?
USB Device found.
Reading file "901.ROM"でずっとフラッシングしたままです
書込番号:9371618
0点
おじさんおたくさんへ
>USB Device found.
>Reading file "901.ROM"でずっとフラッシングしたままです
USBデバイスは見つけたけど901.ROMが見つからないってところのようですね。
901.ROMと正確にリネーム出来ていない
901.ROMをUSBのルートに置いていない
USBメモリーの相性が悪い
などが考えられます。
書込番号:9371741
0点
アンビンバンコさん お世話になりました
おっしゃるとおりusb相性でした。
違うusbとしてasusupdateから実施したらokでした
。次にshd−es9m64を交換するのは16gと同じでいいのでしょうか?
書込番号:9371909
0点
>次にshd−es9m64を交換するのは16gと同じでいいのでしょうか?
交換の手順でしょうか?
だとしたらネジ2本外して交換するだけですよ。
交換したらリカバリーDVDでリカバリーすればSHD-ES9M64をCドライブとしてXpがインストールされるはずです。
その際、ショート側SSDがDドライブになるはずです。
書込番号:9372537
0点
アンビンバンコさん ありがとうございました
それではSSD到着を心待ちにします
BIOSアップデートしただけで少し早くなった気が
しますが そんな事ないか
書込番号:9373332
0点
ところで上にも話題となっていますが、取り出したSSDを利用する方法あるのでしょうか?実は私よく確認せずケース付を購入しましたが、このケース+取り出したSSDではパソコン側で認識しません。症状としてはUSBでつなぐ→「新しいハードウエアの検索ウイザード」が立ち上がる。でもドライバーがないのでインストールできません。何となく(素人見)ドライバーがあれば認識してくれそうな気がしますが・・・。
書込番号:9383629
0点
Ustinoさん、
付属のケースはSATA専用ですが、UstinoさんのPCに元から付いていたSSDはSATAでしょうか?
S101のSSDはSATAですが、901-Xや901-16GのSSDはPATAです。
書込番号:9383957
0点
Ustinoさんへ
取り外したSSDがIDE(PATA)のものならケースでは認識しないようです。
>901-Xや901-16GのSSDはPATAです。
901-16GのSSDはPATAではありません。SATA接続です。
書込番号:9384423
0点
ご返答有り難うございます。
元々付いていた物ですのでPATAです。ケースはSATAで認識しないということであきらめムードです・・。
書込番号:9384449
0点
アンビンバンコさん、訂正ありがとうございます。
書込番号:9384541
0点
アンビンバンコさん
ありがとうございました。
先程 64GSSDが届き装着しましたが64GがCドライブに認識し4GがDドライブになりました
パソコンを変えたのかと思うほどキビキビ動きます
これで海外出張に行っても楽チン
OFFICEいれたのですがキビキビ ぱっと立ち上がります
最近ではWINFAST PXVC1100なるもの買ったのですがWMVに変換できなく(TMPGEnc Movie Plug-in SpursEngine)調査せず買って泣きそう
それに相反してSSDは最高ハイな気分
ありがとう
書込番号:9388210
1点
おじさんおたくさんへ
うまく導入できたようで何よりです(^^)
私はEeePC900Aと少し違う機種ではありますが類似のSATAドライブで快適に利用しております。
SSDが高速なのは気持ちが良いですね。
書込番号:9389802
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (プラムレッド)
そうですね。ネットとメール+アルファ程度なら、ネットブックで大体十分ですね。
ただ個人的には、9インチモデルより10インチモデルの方が本命(使い易い)のような気がしています。
書込番号:9350118
0点
解像度が同じなら、9も10も同じようなもんでしょう、9は小さいから軽いので持ち運びに有利、10はキーボーが大きいから打ちやすい、目糞鼻糞ですわ、私とすれば軽い方を選択。
書込番号:9350188
0点
いや、9インチモデルの方が軽いとは限りませんよ。製品により様々です。
私的には、10インチモデルの方がキーボードが大きくタイプし易いので、本命と書いたまでです。
まあ、この辺りは個人差の範疇でしょうけどね。
書込番号:9350251
1点
いやいや、私は物の道理を述べたまでです、9の方が平均で軽いですよ、軽いからバッテリの容量を増やして重たくなってると言うのはありますが。
書込番号:9350308
0点
解像度一緒だから老眼には10インチでしょうね。(笑)
それにしても縦600ってなんとかしてほしいですねぇ。
個人的には10インチだと一回り大きくなるんでネットブックの魅力が若干下がります。
あのサイズだともうちょっと奮発してレッツノートの小さい方のが魅力的な気が、、、。
書込番号:9350318
0点
道理と言うことはないでしょう。お書きになった平均ということです。
9インチより10インチの方が軽い場合「道理に反する」とは言わないでしょう?
書込番号:9351502
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (パールホワイト)
本日、新宿のビックで買ってきました。
当然値引きはなし。\47,800で10%のポイントです。
早速帰ってきて立ち上げてみましたが、
個体差なのか、液晶が少し暗い気がします。
枠やキーボードが黒いので本当は明るく感じるはずなのですが。。。
それから、タッチパッドも反応が鈍い気がします。
以前使っていた1000H-Xの方が確実に反応が良かったです。
これも個体差なのかもしれません。
ハズレ引いたかな?
色は今回はシルバーにしてみました。
シルバーという色はすごくいいです。
経年変化でパームレストがはげてくるような感じもしません。
高級感が少しだけ上がった気はします。
キーボードですが、やっぱり安っぽい感じは否めません。
押し込むとキーボードのパネル自体がたわみます。
でも打ってみると意外に打ちやすいですので、実用重視?
でも、十字カーソルの部分が小さくなってしまったのは問題です。
隣にあるCTRLキーと?キーの幅が異常に広いから余計に納得できません。
これは完全に設計不良ですね。
それから気づいたのは、
パームレスト下についているLEDが電源とディスクもブルーになりました。
1000H-Xは無線LANのみブルーでしたが電源とディスクはグリーンでした。
シルバーだけかな?
以上、ファーストインプレッションでした。
1点
誤解をまねきそうなので補足しておきます。
キーボードの項目で、
>押し込むとキーボードのパネル自体がたわみます。
と、書きましたがこれは1000H-Xでも同じ状況です。
場所によってたわむ範囲は変わりますが強度はそれなりにあるので
実用上は問題ありません。
1000H-Xと比べて言っているわけではないということを付け加えさせてください。
国産メーカーのチクレットタイプと比較するとやはり作りは
それなりに安っぽく感じます。と言いたかったのです。
その後の追加ですが、メモリー増設のために裏蓋をあけてみました。
1000H-Xと比べて一回り小さくなり、無線LANカードが見えなくなってしまいました。
早速2Gbyteのものと交換しましたが、ソケットの位置がディスク側に
移りました。メモリーは1000H-Xと同じDDR2-667 SO-DIMMです。
また、ハードディスクには金属でカバーされるようになりました。
それから、発熱は1000H-Xよりぬるい(低い)気がします。
#実際に図ったわけではありませんので体感的です。
また、何かこの機種について聞きたいことなどありましたら
できる限り答えますので、何なりとどうぞ。
書込番号:9348666
1点
ぽぽぽえむさん。レポートありがとうございます。
ところで、1000HEの騒音(アイドル時と高負荷時)はいかがですか?ハードディスクのカリカリ音も含めて報告していただけると助かります。
書込番号:9348875
0点
>十字カーソルの部分が小さくなってしまったのは問題です。
十字カーソルって何でしょうか?
書込番号:9349114
0点
はじめまして。
私も本日購入しました。(パールホワイトですが、45,000円ポイントなしで)
キーボードが気になりつつ購入したのですが、確かにたわみますね。
使用してみてですが、タッチパッドの反応が非常に鈍くイライラします。
キーボードは見た目に反し、以外に使いやすいです。
5Hほど使用してみて、パールレストがほんのりあったか。
騒音はアイドル時ほとんど気になりません。
予想以上にサクッと動いてくれるので、満足しています。
以上簡単ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:9349522
0点
うほうほ星人さん、
>1000HEの騒音(アイドル時と高負荷時)はいかがですか?
ハードディスクも含めて1000H-Xと同じですね。
Seagateのたぶん同型のHDDなのでカリカリ音は結構します。
ファンの音も1000H-Xと変わらなく静かな部屋で若干気になる程度です。
都会のオアシスさん、
>十字カーソルって何でしょうか?
すみません、ちょっと表現がおかしかったですね。
上下左右のカーソルキーのことです。
十字になっていませんし。
書込番号:9349560
1点
剛田タケシさん、
レポートありがとうございます。
私は、5時ごろからいままで付けっぱなしですが、
パームレストはほとんど常温ですね。
底面は1000H-Xよりぬるいって感じです。
1000H-Xは膝に乗せるにはちょっと熱いなって感じでしたから。
膝に乗せても大丈夫な温度です。
底面がすっきりした分、膝に乗せるても良い感じです。
パッドの反応は1000H-Xの方が確実に良かったです。
ギュっと押しながら出ないとちゃんと動いてくれないです。
かといって押しすぎるとクリックになってしまったりして
非常に不愉快です。あんまりなんでマウスを繋いでしまいました。
書込番号:9349713
0点
追加で気が付いたことを。
バッテリーが満充電になるとバッテリーのLEDはグリーンになります。
充電中はオレンジです。
1000H-Xは満充電はオレンジの常時点灯だけでしたので、
ちょっとだけグレードアップしました。
それから底面が変わりバッテリーが中に食い込む形になりました。
5mmほど中に入り込む感じです。
ただバッテリーの形状はまったく同じように見えるので、
1000H-Xや901-Xでもこの8700mA/hが使えると思います。
#確認はできませんが。
書込番号:9349840
1点
crystalmark2004R2というベンチマークソフトを、スーパーパフォーマンスモードでやっていただきたいのですが・・・
だめでしょうか?
書込番号:9354840
0点
2回目の結果です。
少し上がりました。
1000HEでメモリーを2Gに増設した状態です。
それ以外は変更していません。
体感スピードは1000H-Xと変わらないです。
書込番号:9355248
0点
メモリーを2GBに変更してみましたが、1GBしか認識しません。
推奨メモリーを教えていただけませんか?
書込番号:9358025
0点
>メモリーを2GBに変更してみましたが、1GBしか認識しません。
推奨メモリーを教えていただけませんか?
BIOSに入ってデフォルトロード。
書込番号:9358031
1点
ももぽえむ様
ありがとうございます!!!
参考になります!!!
本当に感謝します!
書込番号:9358318
0点
マジ困ってます。さん
ありがとうございました。認識できました。
一つ賢くなりました。
書込番号:9359587
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










