このページのスレッド一覧(全800スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2009年2月21日 18:08 | |
| 1 | 0 | 2009年1月28日 19:46 | |
| 2 | 1 | 2009年1月25日 23:21 | |
| 0 | 4 | 2009年2月17日 21:07 | |
| 0 | 0 | 2009年1月25日 10:14 | |
| 1 | 1 | 2009年1月25日 09:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
このパソコン、購入後1週間がたちました。
ここの掲示板を参考にして買いましたが、大満足です。
皆様にお礼も兼ねて?、感想といぢくった点等 勝手に 報告させて頂きます。。。
(こんな方にお勧め 〜私的〜)
・メインのパソコンは別にあって、ネットブックとして利用
・パソコン系の知識がある程度中級者
(購入からいぢくり終了まで)
・ゲットプラスで購入
・仕事でどうしても必要なので、office2007のWordとExcelだけインストール
・メモリを2GへUp (激安ショップ:http://item.rakuten.co.jp/ark/10000329/)
・メモリの512MをERAM化
(Gavotte Ramdisk 1.0.4096.4 を使用、rarファイルの解凍に悩むこと1時間。。。)
・16G-SDHCを上記ショップで購入
・BIOSをUpdate(ASUS配布のソフトを使いました)
一通り いぢくり終わりましたが、今のところは 使用に大満足です。
たまに起こる プチフリーズは、あまり気になりません(ほぼ遊び用なので)
P.S
Eee StorageにメインPC(Vista)からアクセスできないのかなぁ〜 と思っていますが
可能でしょうか?
0点
どれどれどさんこんにちは。
私も全く同様の流れでいぢくりましたが、
そこから先はソフト面の対応って感じでしょうかね?
多分、使用者の大半が同様のところまで行って
あとはそのまま使用している感じでがないでしょうか。
若しくは外部USB機器(チューナー、マウス、HDD)の
接続くらいですかね。
今日はどこの雑誌でも薦めているgoogleのブラウザを入れて
みましたが、確かに軽快ですね。
IE8は消去することにしました。
S101はある程度完成形なので、いぢくる楽しみという点では
過去のEeePCの方があったような気がします。
未完成のマシンの方がマニアには魅力的ってことでしょうか。
書込番号:9063351
0点
おはようございます、色々楽しみですね。
さて
>Eee StorageにメインPC(Vista)からアクセス
の件ですが、下記のスレッドを参考になさってみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9052787/
書込番号:9064051
0点
まこと父さんさん、徹2001さん
コメントありがとうございます。
私のS101は、さらにいろいろといじくりかけましたが やめました。
元々、モバイル専用 なので、快適に使っております。
さてさて、Eee Storageの件ですが ASUSのHPにある 最新バージョンのソフトを
そのままVistaにコピーしてクリック
何事もなく、つかえております。。。
個人的な感想としては、あと数G程度 SDDが増えれば 十分ですね。
現在、16Gのうち 8G程度が、システム/ソフトで埋まっています。
その他のデータは、SDHCに保存してます。
書込番号:9064179
0点
>どれどれどさん
はGoogle Chromeを使っているかわかりませんが、
>まこと父さんさん
は、Google Chromeに替えたそうですが、私も、皆さんの投稿を参考に、EWF以外は行いました。
2GBの中の512MBをRAMディスクにして、IEのキャッシュはRAM-DISKに移動できたのですが、
Chromeのほうは、やはり投稿を参考に行ってみたのですが、
Error setting junction for Cache:
??????? ????????????????
とエラーが出てキャッシュをRam diskに移せません。
この作業を行っていないですか。
もし行って成功されたのなら、手順を教えていただけませんか?
(私のERAMはマイコンピューターで見ると、「その他」にMS-RAMDRIVE (Z:)となっています。SDHCはディスク化したら、ローカルディスク(D:)となっています)
よろしくお願いします。
この場を借りて変なことをお願いしてすみません。
書込番号:9111077
0点
hiptakeさんこんにちは。
お恥ずかしい話ですが、Google Chromeを
入れてから、キャッシュのことをすっかり
忘れていました・・・。
IEでキャッシュを移動したきりです。
教えて頂いて有り難うございます。
googleは他のソフト(desktop)でもそういうトラブルが
出ることがありますね。
そのために、保存フォルダを変更するフリーソフトが
出ていたり・・・。
私もチャレンジしてみたいと思います。
うまくいけば書き込みますね!
追伸 最近プチフリ頻発でちょっとストレスです。
重めのサイトはだめですね・・・。
書込番号:9112434
0点
少し進展したので書きます。
・ファイル共有化
http://www.eeestorage.com/>ログイン>webストレージ(web access)>
お友達と共有する>フォルダー配置>共有のURLをコピーして友達に送る
以上で簡単に友人にファイルに閲覧、共有化ができました。
Vistaでも上記URLにログインするだけで、このstorageが問題なく使えました。
”ダウンロードセンターには、最近リリースされたEee Family向けのファイル、ファームウェア、ソフトウェアがあります。” とあるので 会員>ダウンロード からソフトをダウンロードしようと思ったら、.Netが必要とのことなので特に困らないので導入はやめました。
それから、前に教えてもらったERAMへのGoogle ChromeのCacheを置いて、cacheがrestart毎に消えるので、何とか保存してたちがえじ書き込めないかと思いましたが、できないのであきらめました。
また、excel/wordをHDD化したSDHCにinstallし直して、かつdocumentの一部もSDHCに移動し、
C-driveの容量が、少し減り、現在は、SSDが9.3GB使用で6.7GB残っています。
残りの作業は、BIOSのUP、EWF、desk top Printerの共用化を行います。
まだ時々何秒か止まってしまうので、EWF化したいのですが、EWF化が怖そうなのでじっくりとやる予定です。
以上お世話になったので報告しておきます。
書込番号:9131746
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)
Eee PC 701 SD-Xを購入後、多数ソフトをインストールしたせいか、段々と重くなりサクサク動いてくれない。元々そんなにサクサク動くほうではなかったが、最近は特に遅く感じるようになった。
思い切ってメモリーの増設をしてみた。
標準で付いてたのが ASint DDR2 512M-800
交換したメモリ−が Transcend DDR2 2GB-800
交換後にすぐに起動するとBIOSで512Mしか認識しなかった。今度は電源を切ってバッテリーをはずしてから再び元に戻して起動するとちゃんとBIOSで2048M認識した。
Winのシステムでは1.99Mと表示された。
体感速度はだいぶ速くなったネットもアプリもサクサク動いてくれた。
ちなみにTranscendの2GB-800はネットで\1,998で購入した。
安価で速度アップにはこれしかないだろう。
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
増設はまったくしないでDドライブに入れました。2時間くらいかかりました。
補助記憶装置は16GB以上推奨と書かれていましたが実際は7GBくらいで済みました。
空き容量は735MBと表示されています。
私の愛用のケータイNM705iとも青葉で通信できています。
ただ・・・
有線でのインターネットがなぜかできません^^;
無線LANは環境が無いので試せません。
とりあえず、今はこの問題をどうにかしてみようと思います^^
1点
追記です。
イーモバイルでの通信ができました^^
ドライバのインストールはCDからじゃないとエラーが起こりできません。
また、接続するとき何回もエラーが起きてうまくいきませんでしたが何度かしつこく試しているとできました。
やっぱり元がビスタだからできたのかな〜と思います。
タスクマネージャで使用メモリを調べてみると半分しか使っていないという(1GBで増設等はしていません。)すばらしい結果です。
起動もビスタよりもかなり早くなりました。
また何かありましたら書き足します。
書込番号:8990653
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
私の4G-Xは裏蓋を開けたら見えるSSD増設用コネクタのランドにコネクタをハンダ付けしています。
ただここにバッファロー社のSHD-Di9Mを挿してもスレーブでしか認識されず、うまく動きませんでした。
ここの口コミを拝見していると後期型4G-X(コネクタ付)はSHD-Di9Mがマスターで利用できるとのこと。
これをヒントに、オンボードのSSDのCSELをプルアップしてスレーブとし、SHD-Di9Mをマスターにすると無事2ドライブとも認識できました。
ちなみに元にも戻したいのでSWを切替えることでオンボードCSELとコネクタ側CSELどちらかをGNDにプルダウン(マスター化)出来るようにしました。
以上、初期型4G-XだってSSDを増設できるぞって情報です。
0点
4Gもそこそこポテンシャルはあるんですね。
そこまで出来る腕があってうらやましい限りです。
私もmini pci-eコネクタ付けたいけど、ハンダスキルが全然・・・
書込番号:9004253
0点
>4Gもそこそこポテンシャルはあるんですね。
さらにこのコネクタにはSATA信号も来ているのでSATA接続のドライブも接続できますよ。
この機種のポテンシャルはすごいと思います。
ハンダ付けは昔HP200LXのメモリー増設で色々練習したんです。
メモリーからチップを剥がしたり、4枚重ねで貼ったり、工作が好きなんです。
書込番号:9005099
0点
アンビンバンコさんの情報を元に、同じ改造を
4G XUで行いました。
情報感謝です!!
XUの方に写真も上げておきました。
書込番号:9110432
0点
タブロー職人さんへ
写真拝見しました。そっくりですね。笑
うまくいってなによりです。EeePC楽しみましょう!
書込番号:9111310
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
1000H-Xを買って、15日目です。
使用目的は、サブPC
主にネット(株、競馬、ぶろぐ、メール)などに使ってます。
自家製のデスクトップも使用してますが、動画編集等しない場合は
使い勝手のよい1000Hを使用してます。
とても、コンパクトで扱い易いです。キーボードも思った以上に打ちやすいですよ。
バッテリープレゼントも応募し当選しました。
かなりの確立で当たってるようですね。
自分が使用していますソフトですが。。。。
ブラウザは、Mozilla Firefox、Google chrome
どちらも、IE7より、表示が速いです。
ウイルスセキュリティソフトは
AVG 無料ソフトを使ってます。軽いし十分だと思います。
あと、ワード、エクセル等です。
PCをいじるのが好きなもので、
メモリーも1GBで十分だと思いますが、2GBに交換しようと思います。
あと、HDDもSDDに交換予定です。
裏ブタをはずせば、HDD、メモリーも交換しやすい位置についていますね。
あと、PDAIRレザーケースを検討中なんですが、
使用してる方はいませんでしょうか?
情報など、教えていただければうれしいです。
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
先日ヨドバシでDoCoMo L-02AとのPCセット(3万円引き)で買ってきました。
TrueImageのUSB起動でまずSDHCにバックアップをとっていろいろ触りました。
EWFとRAMディスク導入のためメモリ交換(UMAX 2GB)を速攻で行いました。
Eee PCにEWFはやはり必須ですね。レスポンスがかなり変わってきます。EWFtoolと組み合わせればEWFのコントロールもバッチリです。
RAMディスクも256MBを設定してTEMPやブラウザキャッシュをおいてさらに快適です。
あとはSDHC 16GBが余っていましたのでこれをDドライブとし(HDD化はしていません。)、My Documentsを移動しています。
標準の無線LANはちょっと問題で、うちの無線ルータNEC WR8500と相性が悪く接続できなかったので交換(intel WiFi Link 5300)しました。これで11nの5G帯で300MHzリンクができるようになりました。
アプリはこんな感じで入れています。(標準インストールの使わなそうなソフトは削除しました。)
セキュリティ系
アンチウィルス:avast
ファイアウォール:comodo
アンチスパイウェア:spybot、spyware blaster
オフィス系
Open Office 3.0(Star Officeは削除)
ブラウザ
Firefox 3.0
その他
日本語入力:ATOK 2008
アーカイバ:Explzh
仮想CD:Deamon Tool Lite 4.30
アプリランチャー:Rocket Dock
データ通信関連:L-02A接続ソフト、ドコモ定額データプラン接続ソフト
容量を押さえる努力はしないので、残り容量は9GBくらいでしょうか。
でもデータはSDHCを使いますし、特に問題はないかなと思っています。
モバイルで使うPCとしてはバッテリーがもつしパフォーマンスもそこそこなので十分すぎますね。
(ただしパフォーマンスはEWF、RAMディスクを設定していることが前提です。)
いい買い物をしたと思っています。
1点
>Eee PCにEWFはやはり必須ですね。レスポンスがかなり変わってきます。
ですよね。PC自体のパフォーマンスは変わらないですが、操作感が違ってきますよね。
自分の中ではクリックした時の小気味良いレスポンスが結構重要なんです。
書込番号:8986477
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






