このページのスレッド一覧(全799スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2008年11月23日 00:08 | |
| 0 | 14 | 2008年11月24日 00:57 | |
| 4 | 0 | 2008年11月20日 21:46 | |
| 0 | 7 | 2008年11月23日 23:42 | |
| 8 | 14 | 2008年11月25日 06:05 | |
| 0 | 5 | 2008年11月24日 18:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
以前注文していたSSDがやっと購入できたので160GB HDDから換装してみました。
32GB MLCタイプのものです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/ni_cssd32.html
今のところSSD特有のプチフリーズなどの現象も確認できず、非常に快適です。
感覚的にはHDDよりかなり高速に感じます。
パフォーマンス測定結果は、以下に画像を置きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05372010245/#8624708
みなさんは、どう思われますか?
0点
PC1000HもICH7Mだと思うので、妥当な線では?
Seq Readは頭打ちのようですね。
書込番号:8675553
0点
cuttingedge-vさん、
早速の返信ありがとうございます。
わたしは、SSDに関してズブの素人です。
「妥当」なのですかね。
チップセットは確かにICH7Mファミリの82801GBM/GHMという風に出ています。
「ウルトラDMA モード5」で動作しています。
書込番号:8675694
0点
2.5インチのHDDではありえないスピードですね、さぞかし快適なことでしょう。
プチフリがないのが良かったですね。
書込番号:8675722
0点
ももぽえむ。さん、
HP拝見しましたが、デスクトップをお持ちのようですので
ためしに搭載してみては如何でしょう?
例えばココ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05371910212/BBSTabNo=1/CategoryCD=0537/ItemCD=053719/MakerCD=39/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8485032
書込番号:8675753
0点
カオサンロードさん、
コメントありがとうございます。
cuttingedge-vさん、
>ためしに搭載してみては如何でしょう?
確かにデスクトップは持っていますが、こちらにはまだ
SSDを搭載するつもりはないです。
デスクトップは、もう少し容量がないとブートデバイスには
厳しいと思いますし、スピードもMLCクラスではなくSLCでないと
寿命の問題とかもありますので、時期尚早な気がしています。
デスクトップでのパフォーマンス計測は
RAIDなどを組んでいる方にお任せします。
今回のSSD実装で、以前持っていた901-Xでは
叶わなかった本来の目的のネットブックができたと思っています。
ちょっと重くて電池の持ちも悪いですが。
秋葉原の(有)オリオスペックで8,800円(税込)でしたので
なかなかよい買い物ができたと思います。
書込番号:8676037
0点
私もSSD化したものです。
私がつけたのは、上海問屋セレクトの32GB SSDです。8,999円。Transcend製でした。
ブログにもベンチマーク結果は載せていますが、シーケンシャルでRead 114MB/s、Write 60MB/s。HDDよりReadで倍近く、Writeは同等といったところです。
高速版MLC SSDも安くなってきました。この調子だと来年中には64GBが、下手をすると128GBが1万円を切るかもしれませんね。
書込番号:8676771
0点
OSを迅速に動かすにはランダムの速さがモノを言います。
ランダムではHDDの4〜5倍はあるはずですから、レスポンスは圧倒的だと思います。
書込番号:8677103
0点
arkoujiさん、カオサンロードさん、
コメントありがとうございます。
arkoujiさんのおっしゃられるようにシーケンシャルの値はReadで倍、Writeで同等ぐらいですね。
arkoujiさんのTranscend製より少しだけこちらのほうが速いようですが。
OSの起動は、電源ONからタスクバーにすべて表示し終わるまでで約25秒、
シャットダウンは、「電源を切る」を押してから電源OFFするまでで約13秒でした。
(リカバリー直後、何もインストールせずに計測した時間です。)
SSDはまだまだこなれていないというか、これからどんどん高速になって安くなっていくと思いますので来年なんかどうなっているかわかりません。
書込番号:8677278
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
フライング気味で21日の夜に受け取りましたが、やはりいいですね!
想像以上に外装箱には感動しました。
ノートPCはVAIO派だったのですが、今回の箱は思わずニヤリとしてしまう演出がされていました。
ルイヴィトンなどのブランドを彷彿とさせるような演出です。
外観もいいですね!これでこの価格ならすごくコストパフォーマンスは高い思います。
やはり外観は重要だなぁと改めて感じました。
性能などは、まだあまり使用していないからノーコメントで。
使用感はかなりいいですね。キータッチもパッドも私には相性がいいです。
1stインプレッション的には大変満足です!
買ってよかった1台になりました。
今日はメモリを買ってきます。
0点
自分も一番でEee PC S101を購入しました。
まだEee PC 1000H-Xも買ったばかりでしたが S101の魅力には勝てず
PCデポで買い取りしてもらい その差額でこの機種を買ったのですが
大満足!
たかが10秒かもしれませんが起動の速さは体感的に
かなりの違いに感じました。
ASUSの心意気というか この値段でこれだけのモノならば納得です。
現段階でのこのクラスでは最強ではないでしょうかね?
ハードの容量を沢山使われる方には物足りないとは思いますが
ストレージーを利用したり 後でSSDも容量の大きいモノに交換もできるで
買って 後悔のないモノだと思います。
自分はブラウンですが 色もシックで高級感があります
書込番号:8674527
0点
ジーニーズさん
私も先ほど使い始めました、とても良い感じですね!
901にMATRON SSDにて使用もしておりますが体感的にはS101のほうが軽快に動くように感じます、またキーボードが大きいところや薄型軽量なのも持ち歩きに限らず宅内でカバンからの取出しにも気持ちいいです。
1つご質問なのですがOS起動している状態でACアダプターを挿すと画面が大きく乱れフリーズしませんか?サポートにも連絡したのですがテスト機でも同じ症状が出まして現在ほかに3台あるテスト機でも検証している最中です(電話連絡待ち中)。
このスレご覧になった他の皆さまも是非1度不良がないか試して見て下さい。
書込番号:8674539
0点
ブラウンを購入しました。
まだたいして使ってません。軽くてキーボードも打ちやすく、本当に使いやすいです。
後々、SSDとかメモリの容量アップをかしたいと思います。
め_めさんの言われてる現象は私のでは発生していません。
簡単に直ると良いですね。
また情報お待ちしています。
書込番号:8674973
0点
Junque20さん
早速ご検証頂ましてありがとう御座いました。
結局ASUSサポート所有のテスト機4台中1台に同じ症状が現れた為、初期不良という事で購入店に交換してもらう事になりました。
ただし私の購入した製品にのみ起こる現象ではないのでこちらのスレご覧なった皆さんもお気を付け下さい。
書込番号:8675453
0点
みなさんレスありがとう!
メモリを2Gに増設しましたが、1Gしか認識せず(笑
BIOSデフォルトロードの投稿があったので助かりました!
>マジ困ってます。さん 別スレからだけどありがとう!
というわけで、無事に2G装着!
ちなみに増設メモリは、UMAX Castor SoDDR2-2G-667
<http://kakaku.com/item/05200912111/>
>め_めさん
S101のSSD入れ替えは大変そうですよ><
以下ご参考まで
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/17/news040.html
みなさん増設にはご注意を(笑
書込番号:8676327
0点
本日S101が届き必要なソフトをインストールして、本クチコミを確認していたら画像の乱れが出ると書かれているので、私も確認したら同じ症状がでました。
明日購入店に確認します。今までにいろんなメーカのパソコンを購入してきましたが初期不良は初めてです。やっぱり台湾メーカ製のため初期不良が多いのかな??
書込番号:8676608
0点
こんばんわ、masa272さん。
やはり同じ症状の方がいらっしゃいましたか・・・ASUSサポートも症状を認めているので購入店での交換は心配ないかと思います。
私は初期不良だらけです、製品の性格にもよりますがPCパーツ(ほぼ台湾製)だと20%ぐらいは初期不良に当たってしまいます。もう慣れっこなので購入直後まずは不良のチェックを入念に行うのが恒例となっている次第です。
ジーニーズさん。
SSD交換は予約した2週間前から諦めておりました、恐らく社外品のS101用高速コントローラーチップ搭載SSDは当面販売されないだろうと推察致しております。
MLCのSSDを使用するは精神衛生上苦痛ではありますが体感的には合格なのでこのまま使用したいと思っております。
書込番号:8677497
0点
出ました!不具合!
俺の場合、アダプタつけただけだと問題ないんですが、つなげた状態でバッテリーセーブモードの切り替えを行うと画面が砂嵐になったり、アイコンに青い影みたいなのが現れてフリーズします。
みなさんも確認してみてください。
書込番号:8677894
0点
takemakaさん おはようごおざいます。
バッテリーで使用中にバッテリーセーブボタンを押すと画面が乱れる症状が出ました。
書込番号:8678342
0点
パソコンを購入店に持って行くために交換していた2Gのメモリを1Gに戻したら、症状が出なくなりました。交換したメモリの相性問題の用です。
書込番号:8678530
0点
購入店に行ってきました。結果パソコンおよびメモリ共に初期不良の交換となりました。
書込番号:8679128
0点
ブラウンを購入しましたが
私の場合、左のスピーカーから雑音が・・・
あえなく新品交換となりました。
せっかく私も21日に届けてもらったのに!笑
質感、性能はほぼ満足だっただけに少し残念です。
書込番号:8679504
0点
こんにちは皆様。
私も発売日に入手しました。
雑誌やWEBでチェックしていて、これは良さそうと
思っていましたが、大抵は現物を見て購入を取りやめ・・・という
ことが多いものですが、S101は価格とのバランスを考えると
がんばってるなぁ・・・と思いました。
1点予想外だったのは外板のラメのところが金属っぽいのかと
思いきや、ものすごいプラスチッキーだったことですね。
逆にパームレストやタッチパッドの金属らしいヘアライン仕上げは
予想外の高級感です。
へんなラメよりも外部もこの質感で統一した方がよかったかも。
ただ見た目よりもなによりも
動作させてあまりの速度に正直かなり驚きました。
現在デスクトップではペン4の3.4Gで、ノートはペン3の1Gでしたが、
ペン3のノートよりも圧倒的に速いのは当然ですが、ペン4のデスクトップと
比較して、ビジネスソフトなどでは遜色なく使用でき、ネットも文字や写真ベース
だと普通にみられることにびっくりです。
動画は予想通りでしたが、これでストリーミングがサクサク動いちゃったら
普通のモバイルノート買う人がいなくなりますよね・・・。
最後までN10と迷いましたが、SSDと1kgの重量は代え難い魅力ですね。
どうしても動画を捨てられない人はN10買いましょう。
早くSSDの64GBあたりが発売されませんかね・・・。
Asusのノートを買うのは8年ぶりですが、ホントやってくれます。
余談ですが、以前のAsusノートは初期不良で2回交換してもらい、その後修理に2回
出しました。そのころよりはクオリティが上がっていることを祈ってます・・・。
書込番号:8682164
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
クリスマスプレゼントにEeePCってのは良さそうです。
我が家のEeePC4G-Xと901-Xは家族で奪い合いの大人気。
昨年まで家でPCなんて触っていなかった女房や小4、小6の娘らの話。
我が家のEeePCのOSはXandros。
働く・遊ぶ・学ぶ
ペイントソフトは動物やいろんなキャラのスタンプが用意されていたりゲームも色々。
間違いなくEeePCは初心者向けだと思う。
ダウンロードしてインストールして日本語化してくれるサンタさんがいれば。
日本人はWindowsXpをダイエットするためにEeePCを買ったわけじゃないはずだ。
Xandros楽しいですよ。
4点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
4G購入して、早速メモリー増設作業のため裏カバーオープン!
あけてびっくり、SSD基板あるじゃないですか。
ということは、簡単に容量アップができるってことで良いのでしょうか?
どうも、他モデルと共通化して、生産性アップしたような感じですね。
0点
えっ!4G-Xなのに701のようにここにSSDがあるのですか!
SSD容量は4GBなんですよね?
だとすると拡張性があって良さそうですね。
チップの型番が良く見えないのですがSLCなのかなぁ。。。
書込番号:8660074
0点
K9K8GO・・・と読めますからSLCですね。
http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/productList.do?fmly_id=159
書込番号:8661507
0点
SAMSUNG 819 K9GAG08U0M PC80と書かれた素子が2個使用されています。
空きスペースが2個分あるので、4個のタイプが701用の8Gってことでしょう。
筐体を701と共通としていると容易に想像できますね。
気になるのは、「バッファロー Eee PC 901-X 専用 内蔵SSD」が701で使用できるかです。
701でOKなら4Gでも使用できると思います。701ユーザーからの情報を待ってみようかな。
ところで、こいつはなかなか面白いやつですね。
小さいモニターが逆にyoutubeやワンセグに最適なのです。
オフィス2002を入れて2Gなので、まだまだいけます。
メーラーを使用しないので、アンチウイルスなしで時々オンラインスキャン
WINアップデート拒否!
動画もサクサクですから驚きです。(TX-1のなんちゃってハイビジョンをギリギリ再生)
10万のデスクトップ買ったときよりも楽しいですよ。
書込番号:8661577
0点
失礼しました。上記訂正m(__)m
SAMSUNG 819 K9K8G08U0A PCBO です。
過去の書き込みをコピペしてしまってました。
書込番号:8661595
0点
自己解決しましたのでご報告まで。
BIOSを確認したところ、701の機種名が確認できました。
やはり後期モデルは、701とほぼ同じのようですね。
よって、IOデーターのSSD搭載可と判断いたしました。
IOのホームページも701に正式対応となったようです。
http://www.iodata.jp/product/hdd/ssd/ssde/index.htm
書込番号:8666341
0点
なるほどオンボードのSSDは剥ぎ取りランドだけ、
miniPCIeコネクタ経由でSSD4GBですか!
こりゃこの先出るアフターマーケット製SSDで色々拡張出来そうですね。
オンボード4GBのコネクタ無しより良いなぁ!
書込番号:8680159
0点
アンビンバンコさん こんばんは
そうなんです。将来的にいじりがいがありそうな感じです。
気になるのは701は、まったりしてるとか・・・・
SSDを交換して、速度が落ちたり、電池の消耗が早くなったりしたら本末転倒であります。
情報を入手しつつ、遊んでみたいと思います。
今のところ、officeにskype、firefoxでネットしながら、ワンセグ視聴できてます。
とりあえず、これだけできてCドライブ約2G・・・まだ余裕あり。
ダイエットしながらやってますが、スキルアップにもなります(苦笑)
書込番号:8681795
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
一足先に英語版WindowsのS101を使っています。 これから日本語版を購入予定のご参考に。
1.ブラウン色のものを買いましたが、一口にってシックな高級感があります。タフブックのような堅牢さは期待できませんが、通常の使用では機械的に壊れないでしょう。
2.バッテリーの持ちは測定していませんが、体感的にはこれまで使っていた901,100Hと極端に変わらない感じです。
3.薄さのせいもあるのでしょうが、1000Hと比べて400グラムくらいの差ですが、やっと使えるモバイルノートがASUSから出たという感じです。
4.立ち上がりはすごく早いです。(英語版Windowsのせいもあるかもしれません)
5.本体のSSD16GBはアプリを入れるだけなら普通の使い方で10Gくらい余裕があるでしょう。あとAdataの廉価版SDHC16Gも動作します。動画などを入れなければ音楽ファイルぐらいなら十分でしょう。
6 台湾で発売されているソニーのモバイルとの性能比較が出ていますが、実用的にはS101が上のようです。(もっともこのソニーモデルは遅いと評判のモデルですが)
7 これから32G,64Gモデルも発売されますが、(一部はすでに国内で14万円くらいで予約受付中)16Gモデルで満足しています。
以上、特に英語キーボードのモデルをお好みの方にもご参考になるかと思い、UPしました。
7点
英語版ってことはやっぱり英語なんでしょうねー・・・
仮に英語版が変えたとして使えるのかが不安です
自慢じゃないですが、英語はさっぱりできません キッパリ
家にあるXPをインストールすれば普通に使えるようになるのでしょうか?
その他のソフトも日本語版ソフトをインストールすれば日本で売ってるPCと同様に使えるようになるのでしょうか?
どうもそこら辺が判ってません
教えてくださいませんか?
書込番号:8638875
0点
日本語版Windowsをお持ちならば、それをインストールすればもちろんシステムの表示を日本語にできます、
ただし、キーの配列が違うのでキー配列を英語キーボードを追加して変更するだけです。
こうすればすべての日本語XP対応のソフトが使えます。
これから発売される日本語版S101もキーボード以外、中身は一緒ですから、必要なドライバーも日本語のASUSのサイトからもダウンロードできます。
値段がどちらが安いかですが、今送料無料で670ドルくらいですので、為替レートが1ドル100円とすれば御得のようですが、実際は10パーセントのポイントが付く店が多いので数千円割高です。 それと日本版につくミニマウスが付属しません。
ということで、英語キーボードのほうがすっきりしていて好きだという方以外はお勧めではありません。 また故障の時も購入国におくりかえさなければならないという問題もあります。
(1年間の保証期間が切れた後ならば修理は有償ですので、日本のASUSで修理してもらえます。値段は国内版と同じだそうです。)
書込番号:8639292
1点
台湾では約2万元のようです。
為替レートで計算すると6万円を切ります。
当然Windowsは中国語版、キーボードも中国語版になります。
中国語版のキーボードは基本的に英語版と同じ配列だった
とおもいます。
(中国語入力用の発音記号の印字があると思います)
これなら日本の価格+ポイントよりも安くなりますね。
さらにWindowsXP日本語版を持っているとの前提であれば、
Linaxモデルならば同じ金額でSSDが32GBなので
使い勝手も向上しますね。
出張や旅行に行く人に頼むという手が使えればいいかもしれませんね。
書込番号:8642230
0点
Linax版いいですよねー
ただ中国語キーボードはちょっと・・・
それならまだ英語のほうがなんとなく判りそうですねー
LinaxモデルにXPってインストールできるんですか?
そうすると32GSSDのXPになるということですか
それができるのならとても魅力的です
書込番号:8642419
0点
何もしらん蔵さん、私はたまたま週末22日から台北へ出かけます。今回は新しくなった光華商場に行く予定です。以前の記憶ですと、光華商場以外に空港でも購入可能でした。空港はLinaxモデルで当時4Gが300USD位でした。そこで教えてください。SSD32GBで20000元のLinaxモデルを買ってきてXPをどうやってインストールするか細かく教えてください。お願いします。興味津々です。
書込番号:8649289
0点
Linux版もXP版もハードウエアは一緒です。
起動ドライブを光学ドライブにBIOSを設定して日本語Windows XPのCDを入れて起動して、あとはシステムから日本語で聞いてくることに設定して行くだけです。これでネットにつながりますので、あとはASUS のダウンロードサイトからドライバーを6つほどインストールするだけです。(いまは日本語の説明はありませんが、22日に日本語版が発売になれば、それをすべてインストールするだけです。)
ただ、キーボードの配列が¥と/、半角キーが違う、ひらがな 英数半角の切り替えが少し違います。ネットで ”英語キーボードをつかう ”と検索すれば親切なサイトがたくさん見つかります。
日本語キーボードとUSキーボードは使い勝手が違いますから、ためしにUSB接続のUSキーボードの安いものを入手して今お使いのパソコンで試されるといいと思います。
書込番号:8649525
0点
参考になるかどうか分かりませんが...
以前、香港で20GLinux仕様のEeePC900を買って来ましたがOSをxpに入れ替えて普通に使えます。
面白かったのは、リカバリディスクがLinux用にも関わらずxp用のドライバ類が入っており
インストオールで一発で使えるようになりました。
S101も同様かどうかは分かりませんが、OSさえ持ってればドライバ類のDLは必要ないと思われます。
書込番号:8651986
0点
もう既に回答が出ているようですので私の出る幕ではないですね。
WinXPを入れるときに最も苦労するのはドライバを集めることです。
その点、XPモデルが発売されている機種であり、
かつ積極的にドライバを提供しているメーカーですので、
心配ないと思います。
私も年末に台湾に行きます。
光華商場しばらく行っていませんので
安い、親切、正直、品揃えがいいお店があったら
是非紹介してください。
書込番号:8655766
0点
皆さん、どうもありがとうございました。現在10000元29200円ですから、是非トライしてみたいと思います。まずは、少し触って楽しんでから購入するつもりです。また、光華商場と空港とどちらがとくか調べてみます。後日報告します。
書込番号:8660271
0点
話が外れますが、光華商場って安いでしょうか?
しばらく台湾に行ってませんが、
以前は台北駅前の3CやNOVAの方が安かった記憶があります。
価格交渉ができるなら、新竹のNOVAは学生相手の商売でかなり値引きしていました。
ただ、当時はそれでも日本の方が安かったので、
買いませんでしたが・・・。
書込番号:8675658
0点
dr.kiさん
今頃台湾でしょうか?
S101の相場はいかがでしたか?
WinXPモデル、Linaxモデル(32GB、64GB)の品揃い状態や
相場(モデルごとや、台北火車站前と光華商場など場所ごと)を
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8683433
0点
台北のS101は、実際にはXPモデルのみでした。19900元(10000円が3,400元でしたから)58530円になります。目的の32GBLINUX版はありませんでした。英字キーボードに漢字の中華キーボードが奇異でしたが、S101に出来の良さには脱帽しました。16GBSSDでマイクロソフトオフィスProがインストールできればOKです。これは大丈夫ですよね?
書込番号:8686114
0点
dr.kiさん
現地レポートありがとうございます。
現地のネットシャップをいろいろ検索しても
Linaxモデルが引っかからないので
不思議に思っておりました。
次々に各国で発売しているので
生産が間に合わず、XPモデルで精一杯なのでしょうか?
日本国内でも22日に発売しましたが、
ヤマダ電機やジョーシンなどには
展示機すらないようです。
品不足が続くしばらくの間は、
Linaxモデル=32GBモデルは難しそうですね。
どなたか、32GbLinaxモデルを入手された方は、
その入手方法と価格を是非お知らせ願います。
書込番号:8687944
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
買って4ヶ月くらいになるが、ウェッブブラウジング以外にあまり使ってこなかったのだが、今月になってSSDを32Gに変更してから
もっと別の使い道があるのではと思い始めた。
元々は、サブマシンとして(おまえのサブマシンは何台あるんだ!!といったツッコミは別にして)購入したが、Cドライブが4ギガではつらい(^_^;)
結局ATOKを入れては見たものの、PIM系フリーソフトをためしてみたが決定打はなく、WEBを見るのが主な使い道になっていた。
これじゃザウルスの方がましかも、と思っていたがしかし、先月末Dドライブ用SSDが納得のいく値段になってきているのを発見してフムフムと思い始めた。
換装は非常に簡単で、ちょっとしたトラブルがあったが無事環境を移行させることができた。
Cドライブ20ギガ残りをDドライブとして今使っています。オリジナルのCドライブはEドライブとしページファイルやハイバネ領域として使っています。
FドライブとしてSDカードをHDD化してドキュメントフォルダやATOKを入れています。
あ、忘れてたメモリも2ギガにしています。
使用感は、かなり良くなりました。サクサクとはいきませんがもっさりでもありません。
このサイズ感、使い心地、チャンドラーUを思い出しました。
PS.思いだしついでに、以前ここにカキコしたらウィル付スメールやらスパムがたくさんきたのも思い出した。
0点
ウチではTP版の2がまだ動いてますよ(^^)。
なかなか捨てられません(^^)。
書込番号:8633502
0点
チャンドラー懐かしいですね。
もう10年経つでしょうか。
でも比べると、最近のネットブックは使い易くなってると思います。
この値段で、画面も明るいし、キーボードも打ちやすいし。
書込番号:8643476
0点
チャンドラを検索したら、こんなページがでてきました。
初代チャンドラ:http://www.asahi-net.or.jp/~SE1M-NITU/html/chandra.htm
チャンドラ2:http://www.asahi-net.or.jp/~se1m-nitu/html/chandra2.htm
さかのぼること10年前?
懐かしいですねえ…。(しみじみ)
書込番号:8643836
0点
本日、901-Xを購入しました。あちこちで「在庫切れ」がささやかれる昨今ですが、まだこちらでは各店舗とも多少の在庫はあるようでした。「チャンドラー」懐かしいですね。私は、エプソンダイレクト版(N100だったかな?)を愛用しておりました。店頭で見たEeePCのコンパクトさに惹かれ、901-Xについていた「解像度キー」をさわって、当時”仮想拡大デスクトップ”を使っていたころの感触がよみがえりました。その頃から、ThinkPadのファンでもありますが、如何せんIBMは「高価」だったので・・・・。これから、いろいろと初期設定作業にはいります。
書込番号:8685227
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







