ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全799スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Cドライブ換装&Windows 7βインストール

2009/03/07 08:18(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

スレ主 Teng295さん
クチコミ投稿数:44件 Eee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

こんにちは。
CドライブをSHD-DI9M32Gに換装し(DドライブはすでにSHD-EP9M32Gに換装済み)、Cドライブ側にWindows 7βをインストールしました。なかなか快適です。
Youtubeにもアップしておきました。
「EeePC901」で検索すると、後のほうに出ていくるはずです。


Bluetoothについてですが、BT-MicroEDR1Xに付属している、Toshiba Stackをインストールしようとしたら、「Bluetoothデバイスを接続してください」と出ました。結局、リカバリーディスクに入っていたのを入れましたが、初期設定が面倒で使いにくいです。結局アンインストール・・・
良いのが見つかったらまた入れてみようと思います。


ウィルスセキュリティZEROを持っているのですが、7で動くんでしょうか???

書込番号:9204984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/07 08:43(1年以上前)


スレ主 Teng295さん
クチコミ投稿数:44件 Eee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2009/03/08 12:10(1年以上前)

すでにVista/XP+α用を持っているんで・・・
互換設定でいけますかね?

書込番号:9211684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外部Display と外部キーボード切替

2009/03/06 17:25(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (プラムレッド)

クチコミ投稿数:61件

外出先では単体で使うのは当たり前ですが、
自宅では大きな外部液晶、、大きなキーボードで使いたいと、、
デスクトップとEee PC 900HAを
一式の 外部液晶、キーボード、PS2マウスで使う為に
CPU切替器 Elecom の KVM-KH を発注、、今届きました。

期待通り、、2つのPCが簡単に切替られます。

Eee PC 900HAのキーボードは同時に入力可能でした。
便利です。 ご参考に!!

書込番号:9201574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 Eee PC 900HA (プラムレッド)のオーナーEee PC 900HA (プラムレッド)の満足度4

2009/03/07 09:11(1年以上前)

うちはUSBとDVIじゃないとダメだなぁ。(笑)

EeePCはアナログなんでモニターに直挿ししてます。

書込番号:9205153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/03/07 10:30(1年以上前)

ちょっとでも不便を感じたら、、ネットで探す。
たいてい見つかりますから、標準的な人間の証だと思っています。
便利な世の中になりましたね。

問題は、、検索用語です。
私の場合、、RETIRE しているので
身近ににネット仲間がいるという環境ではないので
問題点を自覚する単語が、、正確な単語が??の場合が多いのです。
たまに遭遇する掲示板で使われている単語やリンクが、、先生です。

コレガ
http://corega.jp/product/list/changer/index_cbl.htm

エレコム
http://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/index.asp

書込番号:9205473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 Eee PC 900HA (プラムレッド)のオーナーEee PC 900HA (プラムレッド)の満足度4

2009/03/07 10:59(1年以上前)

ネットで検索って、、、インターネット最大のメリットだと思います。

何を書かれているレスなのか意味が分かりませんけど、、、うちの環境でしたら、自作PC2台をラトックのDVI対応のPC切換器でモニターへ繋いで、モニターに余ってるアナログ入力にEeePCを挿してる、、って感じです。

書込番号:9205591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

スーパータレント64GB SSD

2009/03/01 11:09(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

クチコミ投稿数:37件

S101の16GB SSDをスパータレントFPM64GRSE(64GB)に換装しました。最初は自分で交換するつもりだったんですが、いろいろ情報を見ると交換作業はかなり難しいとのこと。PCオンチの自分では出来ないと判断。最寄の大型家電店ノジマで有償でやってもらいました。交換費用は4200円でした。
交換後、リカバリ作業・ソフトのインストールを半日かけて行い交換前の状態に戻しました。
やって良かったです。動作スピードは以前より少し早くなったような気がします。なにより良かったのは今までCドライブの空き容量を気にしながら新しいソフトをインストールしたり、ウインドウズのアップデートの度、空き容量が減って行くのを気にしなくてもよくなったことです。
他に2GBメモリ換装と16GB SDHCのHDD化もやっています。
これで私のS101はスーパーマシンになりました。値段は高いですが、皆様にもFPM64GRSE換装をお勧めします。
以上です。

書込番号:9173809

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:37件

2009/03/02 21:32(1年以上前)

64BG SSDはネット販売でメモリーディーラーズから買いました。29,300円でした。換装だけをノジマでやってもらいました。

書込番号:9181698

ナイスクチコミ!1


nishy26さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/02 22:27(1年以上前)

Proxyで、\17,325で出ています。
今日、注文したのですが、”HPに間違いがなければ…”との返信が来たので、心配です。

書込番号:9182168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2009/03/02 22:58(1年以上前)

うわ メモリーディーラーズで頼んでしまいました。

proxy安いですね 友達のS101に押し付けて
自分用買いなおそうかな?

表示がPATAになっているのがちと怖いですね

書込番号:9182454

ナイスクチコミ!0


4riverさん
クチコミ投稿数:118件

2009/03/03 12:37(1年以上前)

それで友達なのか?

書込番号:9184753

ナイスクチコミ!3


nishy26さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/03 13:41(1年以上前)

>表示がPATAになっているのがちと怖いですね

そうですね。
しかし、スーパータレントのHPにはPATAのSSDは見つかりません。
ましてや、EeePC用のSSDに今更パラレルは無いだろうと無視したのですが…(PATAのSSDってあるんでしょうか?)。

とにかく注文は通ったようなので、現物が来るまでドキドキものですね。

書込番号:9184975

ナイスクチコミ!0


Junque20さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:7件 Eee PC S101 (シャンパン)の満足度5

2009/03/03 13:44(1年以上前)

\17,325円だと買いですね。
私も発注しました。早く来て欲しいです。
商品が到着しましたら、またレポートします。

自分で換装出来るかな・・・(^_^)

書込番号:9184988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2009/03/03 13:57(1年以上前)

メモリーディーラーズのホームページでは
http://store.shopping.yahoo.co.jp/memorydeal/mlc.html
 FPM**GHAE がPATAで
 FPM**GRSE がSATAになっています。

proxyさんは FPM**GRSE  で PATA なのでちょっと疑問です。

書込番号:9185024

ナイスクチコミ!0


nishy26さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/04 22:46(1年以上前)

> FPM**GHAE がPATAで FPM**GRSE がSATAになっています。

確かに二種類ありました。
GHAEはATAではなくPCIeと表示されていますね。

しかし、それならばRead/Writeも40M/15Mと記載されていなければなりませんね。

益々、”HPに間違いがなければ…”のメールが気になります。

到着次第、結果を報告しますので、心配な方は注文しない方が良いかも…。

書込番号:9193316

ナイスクチコミ!1


Junque20さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:7件 Eee PC S101 (シャンパン)の満足度5

2009/03/05 09:50(1年以上前)

nishy26さん、よろしくお願いします。
もし、PATAなら返品ですね。

書込番号:9195122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/03/05 22:00(1年以上前)

スレ主です。
すみません。私はパソコン音痴で皆様の話しが理解できません。
PATAとSATAの違いが分かりません。私が換装したのはFPM64GRSEで、SATA2です。
PATAとSATAとでは、どちらが優れているのでしょうか?
ご教授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:9197978

ナイスクチコミ!0


nishy26さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/06 18:10(1年以上前)

私も専門家ではないので、簡単な説明だけさせて頂きます。
間違った点がありましたら、誰か訂正してください。

パラレル、シリアルと言うのは、信号の伝送方法の名前です。
元々PATAと言う規格は無いと思うのですが、たぶんSATA(シリアルATA)出た後に混乱しないように、それまでのATAをPATA(パラレルATA)と言う様になったのではないでしょうか?

パラレルは平行に複数の伝送経路を持っており、携帯のパケット通信のように、ある程度の信号を一まとめにして送ります。
シリアルは伝送経路は一つで、信号は1bitずつ送ります。

同期やその他の問題で、パラレル伝送には速度に限界がありますが、シリアルには同期は必要ないので、遙かに速く信号を送る事ができます(UltraATAのHDDとSATAのHDDの速度の違いを見ればわかると思います)。

と言う事で、SATAの二代目であるSATA2はPATAより伝送速度が速いのです。

現在市販されているPCのHDDはほとんど(すべて?)SATAです。

書込番号:9201758

ナイスクチコミ!0


nishy26さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/08 13:02(1年以上前)

報告です

今、届きました。
FPM64GRSE
間違いないです。

書込番号:9211909

ナイスクチコミ!0


nishy26さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/08 16:30(1年以上前)

早速、組み付けて見ました。

HDBEBCHでのテスト結果は
read 78890  wite 48165  RRead 54584  RWite 14626  でした。
純正ではそれぞれ  82914  50393  57951  14725  だったので、少し遅いようですが、多分気づかない程度でしょう。

プチフリはやはりあります。

書込番号:9212789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/09 23:01(1年以上前)

とても魅力的ですね。取り付けは大変ですか? 

書込番号:9220322

ナイスクチコミ!0


nishy26さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/10 20:25(1年以上前)

>取り付けは大変ですか?

ある程度、電気や機械が得意な方なら、問題ありません。
パソコンを自作したことのある人なら、簡単です。
使った工具も、精密ドライバーのプラスとマイナス2本だけ。
ただし、保証の対象外になることは承知の上で行ってください。

ただ、キーボードのはずし方がわからず、悩みました。

キーボードの上側(ファンクションキー側)に、ボディから細い金属のピンが手前に向かってでています。
肉眼で確認できない時は、細いマイナスドライバーをボディとファンクションキーの間に差し込み、ボディに沿って動かすと、ピンに引っかかります(右はInsertキー、左はF1きーの上側にあります)。
このピンをボディ側に押し込みながら、キーボードを持ち上げます(引っ張ります)。
片側から順番に4本のピンを押し下げると、キーボードが取れます。

後はひたすらネジとケーブルを外すのみです。

ボディの上面と底面の爪が結構しっかり噛み合っているので、プラスチックの板を間に挟み込んで、動かしながら爪を一つずつ外します(私は自分の爪を突っ込みました)。
乱暴に引き離すと、ボディの爪が折れるかもしれません。

SSDはマザーボードの裏側に位置しているため、すべて分解しないと交換できません。
メモリと同じように、裏側に蓋を付けてくれたら、簡単に交換できるのですが…。

"PC101 分解"で検索すると、写真入りで解説しているHPがあります。

書込番号:9224513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/11 01:15(1年以上前)

丁寧な説明を、ありがとうございました。
ちょっと怖い気もしますが、チャレンジしてみようと思います。

書込番号:9226504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/03/13 03:11(1年以上前)

こんばんわ

この製品を無線LANと交換することは可能でしょうか?
無線LANを必要としないので交換できれば全分解するこ
もなく利便性が高いですよね。

書込番号:9236304

ナイスクチコミ!0


Junque20さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:7件 Eee PC S101 (シャンパン)の満足度5

2009/03/15 22:52(1年以上前)

nishy26さん

商品が到着しましたが、S101の分解なかなか難しいですね。
時間がなくて、30分ぐらいしか作業していないのですが、キーボードを外すだけで終わってしまいました。
キーボードの取り外しで時間がかかり過ぎました。
nishy26さんに質問ですが、キーボードの配線ってどうやって外すのでしょうか?
"PC101 分解"で検索したHPで無理すると破損するっていうのによく書かれてるので、かなりびびってます。
あと、最終的に組み立てた後のキーボードのクラッチってどうするんでしょうか?

すいません。良ければ教えて下さい。

書込番号:9251848

ナイスクチコミ!0


nishy26さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/17 00:19(1年以上前)

>キーボードの配線ってどうやって外すのでしょうか?

キーボードから出ているフラットケーブルがつながっているコネクターの、白い部分を上に上げます(起こすという方が良いでしょうか)。コネクターの角を、爪か細いドライバーで持ち上げてください。これを起こすと、ケーブルは簡単に抜けます。
パッドのコネクターも同じ構造です。
それ以外のコネクターは、刺さっているだけなので、ケーブルにタブがついているものは、タブをゆっくり引っ張ります。
タブがないものは、爪か細いドライバーで、傷つけないように抜きます。


>"PC101 分解"で検索したHPで無理すると破損するっていうのによく書かれてるので、かなりびびってます。

ノートPCのケーブル等は、細く薄く、デリケートなものが多いので、無理に力を入れてはいけません。筐体も頑丈なものではないので、無理に引きはがそうとしてはいけません。
抵抗を感じたときは、その原因を探しましょう。決して無理矢理引っ張ってはいけません。
基本を守れば、さほど怖いものではありませんよ。


>あと、最終的に組み立てた後のキーボードのクラッチってどうするんでしょうか?

クラッチの意味がわからないのですが、取り付け方ですか?
定位置にキーボードを入れて(手前側をボディに差し込んで)、液晶側を押し込むだけです。
パチッとピンに引っかかります。


後、注意して欲しいのが、ケーブルやコードがテープであちこちに固定されていますが、このテープは決してはがさない(はがれない)ように気をつけてください。
狭い筐体に隙間なく部品が納められています。リード線が一本ずれただけでも、上下の筐体がきちんと閉まりません。
コード等の位置がずれないように注意してください(黒のアンテナ線に注意)。

書込番号:9257901

ナイスクチコミ!0


Junque20さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:7件 Eee PC S101 (シャンパン)の満足度5

2009/03/17 01:18(1年以上前)

ありがとうございました。
おかげさまで無事に装着出来ました。
まだ実用で使ってないので64Gの実感がありませんが、これから使いこんで行こうと思います。
nishy26さん、今回は大変お世話になりました。

書込番号:9258229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 N10Jcに満足

2009/02/24 20:47(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:2件

N10Jcを購入しました。
理由は皆さんと大体同じようです。
実際に使用してみて、
1.液晶はきれい
2.バッテリ−のもちも充分 通常で約5時間使用できました
3.インタ−ネットの閲覧なども充分
4.携帯性 満足です 専用のケ−スは使いやすい マウスが入れられないとのことですが
 クリックのボタンの感触がいいのでマウスなしで快適に使用しています
 若干重いようですが、DELL 640mを使用していましたがはるかに軽いので満足です
5.スタンバイからの立ち上がりはかなり遅いです
 メモリ−を2Gにすると遅いとの書き込みがありましたが、自分は通常の1Gから2Gに
 変更しましたが、いずれでも遅さにはほとんど変わりがないようです
 この点が残念です Vistaではスタンバイからのかなり早いですから

書込番号:9149522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/02/24 20:50(1年以上前)

>自分は通常の1Gから2Gに変更しましたが、いずれでも遅さにはほとんど変わりがないようです
で、2GBにして何に使うの?

書込番号:9149545

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/02/24 21:34(1年以上前)

>メモリ−を2Gにすると遅い

その書き込み主の方が休止と間違えてるだけのような気がします。

Firefoxとか、デフォルト状態で使ってるとメモリ消費激しいソフトもありますから、一概に無駄ともいえなさそう。

書込番号:9149833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/02/24 23:20(1年以上前)

5に関してですがスタンバイからの復帰が遅いのは残念というのは、
この機種のせいではなくXPのせいなので、ちょっとお門違いな気がします。
スリープモード重視ならVistaを導入しているN10Jを購入すればよかったのですから。

メモリ2GBは、まぁ自己満足の世界だと思うので、いいんじゃないですか、メモリ価格も安いことですし。
RAMディスクにでも使って是非有効活用してください。
ネットブックの用途ではXPで2GBを使い切る事は、まずないと思います。

書込番号:9150715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/02/24 23:52(1年以上前)

>メモリ2GBは、まぁ自己満足の世界だと思うので、いいんじゃないですか
いや私が言いたかったのは、折角2GBにしたんだったら有効活用した方がいいんじゃないかと思ったものですから。

書込番号:9150986

ナイスクチコミ!0


呑んべさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件 N10Jc N10JC-HV006のオーナーN10Jc N10JC-HV006の満足度4 東日本大震災情報収集サイト 

2009/03/10 20:46(1年以上前)

只今、自分の機械は、2047.2M中、使用物理メモリー972.3Mとなっております。
仮想メモリは、47.8Mとなっており、すわっぷはほとんど無いと言えるのでは?

XPでも、メモリを2Gにする効用はあると思います。

書込番号:9224629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画面を回転させた時

2009/02/23 17:46(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 XR750さん
クチコミ投稿数:99件

画面を回転させた時、カーソルの動きを補正してくれるソフトを見つけたので紹介します。
http://motomeet.kicks-ass.net/
上記のHP「何でも実験道場」のツール墓場にあるMouseRotateと言うフリーソフトですが、eeepcを本の様に開いて使ったりする時に重宝しますよ。

書込番号:9143090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件

2009/02/23 20:23(1年以上前)

私のEeePC901-Xは、画面を回転するオプションがありません。
私の現在の「EeePCの Intel(R) Graphics Media Accelerator Driver for Mobil」のバージョンは、
6.14.10.4906 です。ASUSのドライバページでは、それが最新版として案内されています。
XR750さんのバージョンはいくつでしょうか。

でも確かに、Intelのページには、
http://www.intel.com/jp/support/graphics/intel945gm/sb/CS-022119.htm
の一番下の画面のようにグラフィックオプションに「回転」が表示されている画面があります。
Intelから最新グラフィックのドライバーを入れれば出来るようになるのでしょうか。
それは、以下のintelのURLで合っているでしょうか。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?strState=LIVE&ProductID=2974&DwnldID=17075&agr=Y&lang=jpn&PrdMap=2974

ちなみに、画面を90度回転できると、PCを立てればホームページなどの閲覧等で、縦方向を
広く使えるので、小さい画面のハンディが無くなり、すごく有効だと思っていました。
マウスの動きもそれに合えば言うこと無しです。

よろしくお願いします。

書込番号:9143803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2009/02/23 21:13(1年以上前)

Ctrl + Alt + カーソル で回転しませんか?

私は寝モバで2chを読むとき と コミックスを見るとき に回転させています。

MouseRotateと別々なので切り替えがめんどくさいですが

書込番号:9144120

ナイスクチコミ!0


スレ主 XR750さん
クチコミ投稿数:99件

2009/02/23 23:12(1年以上前)

雪の足あとさん
Graphics Media Accelerator Driver for Mobilのバージョンは同じですね。
Graphics Media Accelerator Driver for Mobilのディスプレイ設定を見てください。
「回転を有効にする」にチェックが入っていないと、タスクバーのグラフィックオプションに回転の項目が出て来ません。
今やってみたので間違いないと思います。

書込番号:9145119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2009/02/24 01:21(1年以上前)

ディスプレイ設定

ホットキー

情報-システム

情報-ノートブック_タブ

返信ありがとうございます。

Ctrl + Alt + カーソル には反応しません。
私のGraphics Media Accelerator Driver for Mobilのディスプレイ設定画面等の画面コピーを載せます。
皆さんと違っている所ありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:9145996

ナイスクチコミ!0


スレ主 XR750さん
クチコミ投稿数:99件

2009/02/24 02:16(1年以上前)

ありゃ?、設定がすっぽりと抜けていますね。
4G-Xに外付けモニターを繋げている状態なのでPCモニタとなっていますが、901-Xでも同じ表示です。
回転のオプション部分が抜けていますから、ドライバを入れ直してみては如何ですか?。

書込番号:9146154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2009/03/01 15:13(1年以上前)

ドライバを入れなおしたら回転オプションが表示されるようになりました。
XR750さんから教えていただいたカーソルの動作を補正するソフトで、ブラウズなだ快適です。

書込番号:9174876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EeePCを擬似デスクトップPCに・・・

2009/02/21 21:52(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1002HA (ダークブルー)

スレ主 TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 Eee PC 1002HA (ダークブルー)の満足度5

擬似デスクトップ化

こんばんは。

EeePC1002HAを購入して数日経過して色々と設定調整などをしています。
結構この製品は大きさや重量のバランスがいいのでお気に入りの1台になりそうです。

さて、このパソコンは持ち運びするには結構便利なものだったりしますが
その反面、自宅では画面が小さいなど微妙に使いにくかったりします。

そこで、この製品に搭載されているUSBやVGAポートを活用して自宅では擬似
デスクトップPCとして使用することを思いついて実行しました。

使用したのは20インチの液晶ディスプレイとキーボード・マウス、USBハブx2、スピーカーです。

普通にそれをしかるべき場所に接続して諸設定をすることで簡単に擬似デスクトップ化できます。

一番個人的に便利だと思ったのが20インチのディスプレイとキーボードでして
大きな画面と解像度(1680x1050)、そして大きなキーボードが使えるので
ノートPCの小さな画面とキーボードよりもはるかに快適な作業ができます。

実際、今もその「擬似環境」で文章を作成していますが悪くはないものです。

母艦があれば母艦で作業をしますが、今は母艦がないので当面はEeePC1002HAを自宅では
擬似デスクトップPC化して作業をしたいと思います。

ちなみに、動画とかも普通に見られました。
意外とオンボードVGA・・・3Dでなければハードに使える?

書込番号:9132929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング