ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全799スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/02/07 19:04(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

スレ主 naribeeeさん
クチコミ投稿数:1件

イートレンドで2GBメモリ増設モデル¥63800+代引き\630(送料無料)で購入しました。
HPとDellと比較して、デザインとバッテリー持ち時間とここのレポートから選択しました。
昨日発注で本日届きました。メモリを交換して初起動してスムーズに立ち上がりました。
いやーこれはいいですね。梱包も本体デザインも起動・終了も早いし。
インターネットは無線LANですが、BAFFLO HPからソフトをダウンロードしてやったら、すぐ認識してくれました。うちのPentium4のデスクトップよりも早いですね。
久々に満足な買い物ができました!!

書込番号:9055543

ナイスクチコミ!0


返信する
VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/09 19:17(1年以上前)

購入おめでとうさん。
小生も買って正解だったと思っています。

SDHCをHDD化し、メモリー2GBはXPでは1GBあれば十分と思い600MBをRamdiskにして
いるが画像処理ソフトがすいすい動くのは驚き。
難を言えば液晶の品質かな。
したがって画像処理ソフトは確認のみに使う事とした。
そのほかは軽いし言うこと無し。

書込番号:9066468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:11件

小ネタで失礼します〜

「勇気のある方」のお役に少しでも立てれば〜
で、キーボードの外し方のコツです
皆さんすでにご存知だったら笑ってやってください

「F1」「F6」「F12」のあたりにあるツメを押し込んでキーボードを持ち上げるんですが
キーボードを持ち上げるきっかけがない・・・
で、端っこのキーをつまんでとか、精密ドライバーでグリグリ・・とか

正解はバッテリーを外した部分(ちょうどキーボードの裏側)にある
アルミむき出しの部分3箇所を押してやるとキーボードが浮いてくるんです!
順番はどなたかも書いてらっしゃいましたが「F1」側が最初です

「F1」のツメを精密ドライバーなどで押し込みながら
もう一方の手で裏側のアルミ部分を押すと(押せるようにアルミがU字に切れてます)
キーボードが浮きますのでそこにクレジットカード・・・はまずいので
ガソリンスタンドの現金カードなんかを差し込んで休憩♪

次の「F6」は裏から押さなくても、差し込んだカードのおかげで
キーボードに持ち上がろうとするテンションがかかっていますから
ツメさえ押し込めば勝手に浮いてきます
〜カードを移動させて「F12」も同じです

ライバルの「アスワン」は外すネジの長さが場所によって違うとか
覚えておくのが大変そうですが
Eeeのほうは裏のサービスカバー2本とバッテリー外した部分の3本以外は共通です

このEeeは中国生産(組立)でしょうか?
ちょっと前・・・いやPC業界的にはだいぶ以前は
中国ではデスクトップのキーボードぐらいしか作ってなかったんですが
(PC本体は韓国、台湾、東南アジア〜HDDでシンガポール製とか)

開けてみての雑感ですが・・・良くできてます・・・ホントに
筐体の強度とか、ノートで大事なヒンジの部分とか、部品のレイアウトとか〜
バカネジでぎゅ〜〜とかではなくネジ受けは金属製のネジ受けになってるし
ボードを乗せたらネジ穴ピッタリ♪
カバー付けてもネジ穴ピッタリ♪

キーボードやタッチパッドのフィルムケーブルは気をつけて下さい
切れたりしなくても、組立の際に「挿し」が甘いと組み上げてから・・・
・・・・もう一回、バラすことになります

「ASUS」なんて自作でないと知らなかったのに
今じゃ「アスース」って読み方、みんな知ってるし

しばらく遊べそうで、最近非常に楽しいです♪



書込番号:9052110

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2009/02/07 12:06(1年以上前)

>正解はバッテリーを外した部分(ちょうどキーボードの裏側)にある
>アルミむき出しの部分3箇所を押してやるとキーボードが浮いてくるんです!
>順番はどなたかも書いてらっしゃいましたが「F1」側が最初です

こりゃ有益なTipsですね!
私はこのキーボードを外す作業が苦手でしたので大変助かります。
ありがとうございました。

書込番号:9053867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

SSD換装とかWindows7とか

2009/02/05 20:19(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

先日やってみました、SHD-Di9M32Gへの換装。半田付け・分解・保証切れと、人にはとても勧められない改造ですが、それと引き替えに手に入る広大な空間は魅力的ですね(とはいえ、結局軽量化したWinXP HOMEを入れましたが(^^;
http://behavior.jp/index.php?e=955
今回はフォーマットをFAT32にして、プチフリの様子を暫くみようとやってみました。本日までかなりの稼働時間ですが、FireFox起動後のプチフリもほぼ無く、快適に使用できます。プチフリ対策にEWF、デフラグ、FAT32と揃った感じでしょうか。一度EWFを体感してしまうとなかなか他には移れませんけどね・・・。

せっかく広くなったのでWindows7も入れてみました。
自分的には我慢できる許容以下だったので、現在はXPに戻してしまいました。EWFのようなツールがWindows7で使えればまた違った結果になったと思います。なかなかXPのようにはいかないようで・・・。
http://behavior.jp/index.php?e=961

結局用途によると思いますが、自分的には純正4G+EWFでも良かったんじゃない?てな結論に(^^;;; SHD-Di9M32Gもそれなりの値段しますので、901X-16Gへの買い換えが一番賢いやり方なのかもしれませんね。

書込番号:9045873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました。

2009/02/03 18:13(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)

シャープのZaurusを愛好。
 日記などのメモ、青空文庫などの読書、MP3プレイヤー、写真ビュウワー、電卓・辞書などのポケット面白便利機能を小型で品位あるデザインも含めて高評価。しかし、Word、Excel、PDFなどの利用は限界が低く不満、ネット利用の機能もペケでした。
 そこで本機に後継を期待、価格もZaurus以下になったため気軽に購入しました。
 結果として、携帯性はUMPCの中では軽量とはいうものの本機の990グラムはやはり重く感じますね。
 電池の持続性の限界もあるためり、ワンセグ、メモ、電卓などの面白・便利機能の後継は携帯電話機に委ね、PCとしての処理能力を活用することに。この面では三つのUSBポートでの拡張性がものをいい、一人前のPCですから、ネット利用、写真ビューワー、文庫読書などはpdfファイルの利用も含めて自由度が増します。
 電源使用でのDVD観賞、居間や寝室、あるいはランポイントでのインターネット利用、文書作成も楽にできます。
 Zaurusの後継としては富士通のBIBLO LOOX Uを選んだほうが正解だったかと思いますが、後継としては値段が高すぎるし、拡張性その他でPCとして不満をもったでしょう。
 MP3プレイヤーはUSBメモリー兼用のアイリバーの4000円程度の軽いものを別途求めました。また、320ギガの軽い携帯HDDドライブを9000円弱で求めました。
 それらを加えても5万円に至らないコスト、Zaursを超えること600グラムの重さを代償として得たPC機能を利用できることで満足することにしましょう。
 なお、指マウスなる珍品を買いました(800円+送料)これは面白い、特にスクロールが手軽にできます。習熟すればかなり使えそうです。

書込番号:9035306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/02/03 23:51(1年以上前)

まんしんおしょうさん、

私と同じような経緯ですね。
わたしは、ザウルスの後継で、901-Xを買いましたが。

いっしょに、EeePCを使い倒していきましょう。

書込番号:9037396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/02/04 23:43(1年以上前)

ところで、ザウルスと比べて、まあ大きさや重さは仕方ないんですが、ザウルスで使っていた文庫ビューアが PC用はテキスト・ファイルが表示できないようで、ちょっと残念です。

ザウルスでは、青空文庫などのルビ付きテキストが読めて便利だったんですが。
(ただ、たとえソフトがあっても、EeePCの大きさと重さでは常時読むわけにはいかないと思いますが。)

書込番号:9042455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/02/07 09:09(1年以上前)

はらっぱさん。ザウルスはチャーミングでしたね。

>ザウルスで使っていた文庫ビューアが PC用はテキスト・ファイルが表示できないようで、ちょっと残念です。
サウルスのソフト「文庫ビューア」PC用は使っていません。ファイルのクリックからテキストを開いて呼んでいます。 

>ザウルスでは、青空文庫などのルビ付きテキストが読めて便利だったんですが。
 Pサウルスのソフト「文庫ビューア」PC用ではルビ付きのファイルのルビが読めないのですか? 意外ですね。PCではルビのあるファイルであればルビがみれますよ。例えば、漱石の「猫」はルビ付き、ルビ付きがともに整備されており、選べます。しかし、会津八一の「支那の明石」はルビなししかありません。ルビない方が読み流し楽ですがね。

>たとえソフトがあっても、EeePCの大きさと重さでは常時読むわけにはいかないと思いますが。
確かに重さは常時携帯の意欲をそぎますね。その代わり、フォントを選び、太字にすれば、ザウルスよりも多くの部分がデイスプレイできるため、やはり、これは圧倒的に読みやすい。
また、900-Xではタッチパッド上のワザで拡大、縮小、スクロールができるし、ゆっくり自動スクロールさせながら読書するなんてこともできます

書込番号:9053236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/02/07 14:56(1年以上前)

まんしんおしょうさん、

> Pサウルスのソフト「文庫ビューア」PC用ではルビ付きのファイルのルビが読めないのですか?

そもそもテキストファイルが読み込めませんので、ルビ付きかどうかは関係ないんですヨ。

書込番号:9054519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 Eee PC 900-X (シャイニーブラック)の満足度1

2009/02/14 13:56(1年以上前)

これから持ち歩きように今流行の小さなパソコンを購入を考えているものですが、
指マウスなるものをこの書き込みを見てはじめて知りました。
僕も興味が出てきたのですが、使い心地はどうでしょうか?
よかったら参考に教えていただけたらありがたいのですが・・・

書込番号:9092467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/02/14 20:31(1年以上前)

外見

アップとパートの説明

大阪鶴見のおっさん殿
 ワシのようにタッチパッドを器用にあやつれないジジイにとっては重宝なものじゃ。
茶の間のソファでも電車の中でも、無線ランが使えるマックの店でも愛用しております。
http://www.rbbtoday.com/news/20090120/57147.htmlに商品の案内がある。念のために写真をアップしておきます。ワシは楽天の通販で見つけたのじゃが。

書込番号:9094339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/14 20:39(1年以上前)

 まんしんおしょうさん、皆さん、こんにちは。

「指マウス」、なかなか良さそうです。
 写真とリンク先を見て購入したくなりました。

書込番号:9094372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ご参考までに。

2009/02/01 19:01(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10J N10J-HV020CS

スレ主 HD250GBさん
クチコミ投稿数:15件 N10J N10J-HV020CSのオーナーN10J N10J-HV020CSの満足度5

先週ヨドバシ梅田で79,800円で購入しました。
ポイント分を考えると実質72,000円くらいです。

AcerのAspire one AOA150と、このN10Jc(XP版)と悩みましたが
Geforce9300M付きであったのとVISTAでもメモリが2Mだったのでこちらに決めました。

実際に店頭で触ってみたXPとの比較ですが、
XPだと起動からアカウント画面まで40秒くらい
ビスタだとアカウント画面まで85秒、
アカウント入力後にHDアクセスランプが消えるまで125秒かかっています。
(ビスタはしばらく使っているとキビキビ動くようになるらしいので
もう少し秒数は短くなるのかも知れません。)

ちなみに最初のアカウント認証で「内部エラーpt:tmferr1102」が
出ますと、指紋認証デバイスにつながっていない様子で、メーカさんに
問い合わせたところ初期不良で販売店さんで交換となりました。
最新ドライバにしてみたり、再セットアップしてもダメでした。
下手に時間を使うよりもサッサと交換してもらうほうがいいようです。

後で気づいたのですが、付属のExpressGate(8秒起動)の環境設定で
指紋認証デバイスがoffになっていたのかもしれません。

使ってみた感想は、思ったより画面や音がいいかなという事です。
FFベンチだとHはエラーで動きませんがLだと1917でした。
3Dネットゲームも800×600でなんとか動かせました。
(チャット画面とかが小さいのでお勧めしませんが)
DVDを見ながらチョイテレでワンセグを見ても全然問題なく動きます。

Bluetoothや無線LANも全然途切れることなく稼動しています。
バッテリーはHigh Performanceで標準2時間大容量3時間と表示がでます。
タッチパッドも叩くとダブルクリック等になるので非常に便利です。

外見も高級感があって値段の割に
機能とかが盛りだくさんなのですけど、
人気がないのが残念ですね。


書込番号:9025569

ナイスクチコミ!0


返信する
MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/02/02 21:34(1年以上前)

>人気がないのが残念ですね。

N10Jが人気がないのは、値段が若干高いのと、
ネットブックでVistaが敬遠されがちなところからでしょうか
自分はN10Jcのほうですが、
同じく高級感があり、機能が盛りだくさんで気に入ってます

>FFベンチだとHはエラーで動きませんがLだと1917でした。

Hでエラーになるのは解像度のせいで、画面設定を1024x768にすると動くと思います
(収まりきらずスクロールするので実用的ではないかもですが)
N10Jcだと、Hで1685、Lで2570でした

書込番号:9031249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

私的 いぢくり報告。。。

2009/02/01 16:44(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:27件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

このパソコン、購入後1週間がたちました。
ここの掲示板を参考にして買いましたが、大満足です。
皆様にお礼も兼ねて?、感想といぢくった点等 勝手に 報告させて頂きます。。。

(こんな方にお勧め 〜私的〜)
・メインのパソコンは別にあって、ネットブックとして利用
・パソコン系の知識がある程度中級者

(購入からいぢくり終了まで)
・ゲットプラスで購入
・仕事でどうしても必要なので、office2007のWordとExcelだけインストール
・メモリを2GへUp (激安ショップ:http://item.rakuten.co.jp/ark/10000329/
・メモリの512MをERAM化
(Gavotte Ramdisk 1.0.4096.4 を使用、rarファイルの解凍に悩むこと1時間。。。)
・16G-SDHCを上記ショップで購入
・BIOSをUpdate(ASUS配布のソフトを使いました)


一通り いぢくり終わりましたが、今のところは 使用に大満足です。
たまに起こる プチフリーズは、あまり気になりません(ほぼ遊び用なので)


P.S
Eee StorageにメインPC(Vista)からアクセスできないのかなぁ〜 と思っていますが
可能でしょうか?

書込番号:9024895

ナイスクチコミ!0


返信する
xknightxさん
クチコミ投稿数:24件

2009/02/02 20:35(1年以上前)

>・メモリを2GへUp (激安ショップ:http://item.rakuten.co.jp/ark/10000329/

全然、激安ではないですけど・・・

書込番号:9030815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2009/02/09 00:32(1年以上前)

どれどれどさんこんにちは。


私も全く同様の流れでいぢくりましたが、
そこから先はソフト面の対応って感じでしょうかね?

多分、使用者の大半が同様のところまで行って
あとはそのまま使用している感じでがないでしょうか。

若しくは外部USB機器(チューナー、マウス、HDD)の
接続くらいですかね。

今日はどこの雑誌でも薦めているgoogleのブラウザを入れて
みましたが、確かに軽快ですね。
IE8は消去することにしました。

S101はある程度完成形なので、いぢくる楽しみという点では
過去のEeePCの方があったような気がします。

未完成のマシンの方がマニアには魅力的ってことでしょうか。

書込番号:9063351

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/02/09 07:20(1年以上前)

おはようございます、色々楽しみですね。

さて
>Eee StorageにメインPC(Vista)からアクセス
の件ですが、下記のスレッドを参考になさってみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9052787/

書込番号:9064051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2009/02/09 08:22(1年以上前)

まこと父さんさん、徹2001さん

コメントありがとうございます。
私のS101は、さらにいろいろといじくりかけましたが やめました。
元々、モバイル専用 なので、快適に使っております。

さてさて、Eee Storageの件ですが ASUSのHPにある 最新バージョンのソフトを
そのままVistaにコピーしてクリック
何事もなく、つかえております。。。

個人的な感想としては、あと数G程度 SDDが増えれば 十分ですね。
現在、16Gのうち 8G程度が、システム/ソフトで埋まっています。
その他のデータは、SDHCに保存してます。

書込番号:9064179

ナイスクチコミ!0


hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:13件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

2009/02/17 20:29(1年以上前)

>どれどれどさん 
はGoogle Chromeを使っているかわかりませんが、
>まこと父さんさん
は、Google Chromeに替えたそうですが、私も、皆さんの投稿を参考に、EWF以外は行いました。
2GBの中の512MBをRAMディスクにして、IEのキャッシュはRAM-DISKに移動できたのですが、
Chromeのほうは、やはり投稿を参考に行ってみたのですが、
Error setting junction for Cache:
??????? ????????????????
とエラーが出てキャッシュをRam diskに移せません。

この作業を行っていないですか。
もし行って成功されたのなら、手順を教えていただけませんか?
(私のERAMはマイコンピューターで見ると、「その他」にMS-RAMDRIVE (Z:)となっています。SDHCはディスク化したら、ローカルディスク(D:)となっています)

よろしくお願いします。
この場を借りて変なことをお願いしてすみません。

書込番号:9111077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2009/02/17 23:26(1年以上前)

hiptakeさんこんにちは。

お恥ずかしい話ですが、Google Chromeを
入れてから、キャッシュのことをすっかり
忘れていました・・・。
IEでキャッシュを移動したきりです。
教えて頂いて有り難うございます。

googleは他のソフト(desktop)でもそういうトラブルが
出ることがありますね。
そのために、保存フォルダを変更するフリーソフトが
出ていたり・・・。

私もチャレンジしてみたいと思います。
うまくいけば書き込みますね!

追伸 最近プチフリ頻発でちょっとストレスです。
   重めのサイトはだめですね・・・。

書込番号:9112434

ナイスクチコミ!0


hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:13件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

2009/02/21 18:08(1年以上前)

少し進展したので書きます。

・ファイル共有化
http://www.eeestorage.com/>ログイン>webストレージ(web access)>
お友達と共有する>フォルダー配置>共有のURLをコピーして友達に送る
以上で簡単に友人にファイルに閲覧、共有化ができました。


Vistaでも上記URLにログインするだけで、このstorageが問題なく使えました。

”ダウンロードセンターには、最近リリースされたEee Family向けのファイル、ファームウェア、ソフトウェアがあります。” とあるので 会員>ダウンロード からソフトをダウンロードしようと思ったら、.Netが必要とのことなので特に困らないので導入はやめました。

それから、前に教えてもらったERAMへのGoogle ChromeのCacheを置いて、cacheがrestart毎に消えるので、何とか保存してたちがえじ書き込めないかと思いましたが、できないのであきらめました。

また、excel/wordをHDD化したSDHCにinstallし直して、かつdocumentの一部もSDHCに移動し、
C-driveの容量が、少し減り、現在は、SSDが9.3GB使用で6.7GB残っています。

残りの作業は、BIOSのUP、EWF、desk top Printerの共用化を行います。
まだ時々何秒か止まってしまうので、EWF化したいのですが、EWF化が怖そうなのでじっくりとやる予定です。


以上お世話になったので報告しておきます。


書込番号:9131746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング