ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全799スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信1

お気に入りに追加

標準

eMMC 64GB うれしい

2017/07/07 23:07(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E203NA E203NA-464

スレ主 Sunny02さん
クチコミ投稿数:4件

やっと64GBの製品が出ました。
Windows8.1の時に64GBの製品がありましたが、windows10になってから、ずっとOSだけで手一杯の32GBでした。
これで安心して、officeをインストールできます。
ただ、バッテリーが公称7.6時間で、実際には5時間と思います。
何とか一日保つかなというところです。公称10時間以上あれば「時間を気にせずに使えるのになあ」というところです。
近いうちに3万円位になることを楽しみにしています。

書込番号:21026248

ナイスクチコミ!17


返信する
スレ主 Sunny02さん
クチコミ投稿数:4件

2017/08/09 19:12(1年以上前)

 8/8にヨドバシで買ってきました。5年の延長保証を値段の5%で10%のポイントから払いました。メーカー保証は1年で、自分でASUSと交渉しなければいけなく、店の保証なら店に持って行けば良いからです。
 私は年に三ヶ月ほど外国に持って行きます。今までは2000年に買ったEeePCでメモリー1GB(増設はWindows7starterではできない)を何とか使っていました。以前バンコクの空港で、乗換時間が迫っていたので、荷物検査の場所に置き忘れたことがあります。見つかりましたがlost&foundに取りに行くのが大変でした。
 私の場合は、軽くて安いこと、そして無くなってもいいようにデータはクラウドに置いています。バックパッカーの旅行ではWiFiで情報収集と航空券の予約をするので、PCは必需品です。スマートフォンやタブレットでする人もいますが、画面の大きさやタイプし易さで、私はやはりノートが良いですね。
 別のコメントにあるように音が良いですね。これでPC用のスピーカーを持って行かずに済みそうです。軽くて安くて、通常の作業には不自由ないので満足しています。強いていうならCPUはAtomにして、バッテリーの持ちを10時間以上にして欲しかったけれど、これは何とかなります。

書込番号:21105091

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ55

返信5

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S

システム復旧に必要な「回復ドライブ」の作成に挑戦しました。
完了までに要した時間は実に 3時間47分 でした。

1.コントロールパネルで「回復」を開き、「回復ドライブの作成」をクリック
2.USBメモリ(3.0対応、8GB)を装着
3.「回復ドライブを作成中」の画面が表示され、長時間待つ

注意点:
・長時間かかるので、AC電源アダプタを使用する
・電源オプションでスリープにならないように設定する
・装着前のUSBメモリ内容は消去される

完了後、USBメモリの使用量を見たら、7GB でした。
この程度の容量を処理するのに、なぜこんなに長時間かかるのか不思議です。


書込番号:21025455

ナイスクチコミ!10


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/07/07 21:27(1年以上前)

僕も、Win8では、概ねドライブ作成は10分位だったのに、Win10では 3-5時間かかったこともありビックリしました。

Win8までは、回復用に必要なデータは、別の区画に置くのが一般的でした。基本的にここからコピーすることで回復ドライブを作ります。

一方、Win10の場合、こういう特別な区画は基本的に不要で、現在の Cドライブから、絞り出すロジックに変わっています。
このため、従来に比べれば途方もない時間がかかります。

また、状況によっては、回復ドライブ作成に失敗することすら珍しくはないですよ。

書込番号:21025994

ナイスクチコミ!15


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/07 22:07(1年以上前)

>>2.USBメモリ(3.0対応、8GB)を装着

8GBのUSBメモリですと書き込み速度もかなり遅いと思います。
例えば、読み出し速度が60MB/s出ても書き込み速度が3〜4MB/sしか出ない事も多いです。
Windows10では回復ドライブを作るにも時間がかかりますし、USBメモリも遅いとさらに時間がかかります。

書込番号:21026101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/08 11:45(1年以上前)

SSDに換装する際回復メディア側も
余っていたSSD使用で実行しましたが
作成時間は20分程だったと記憶しています。
他の方のおっしゃる通りUSBの転送速度の問題かと。

書込番号:21027213

ナイスクチコミ!9


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/07/08 19:10(1年以上前)

Win10は、回復ドライブを現状の運用ドライブから絞り出すので、PCの状態によっても、出来上がるまでの時間は異なります。
先に書いたように、 3-5時間というのは非常に幅が広いです。

まぁ、ドライブの書き込み速度も関係するでしょうけど....劇遅くて 3MBytes/sとしても、1時間で 10G程度は書ける理屈なので...
3-5時間かかるのは、単にドライブの書き込み速度だかが足を引っ張てるわけではないと思います。

書込番号:21028124

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/14 17:12(1年以上前)

もう一度回復ドライブを作り、その際の書き込み具合を
タスクマネージャーで観察してみました。
条件は読み込み書き込み共にSSDで行いました。

作成にかかった時間は45分、記憶で書いた時間の倍かかってました。
その時間の内の3分の2から4分の3は書き込みが行われていおらず
LaMusiqueさんのおっしゃる絞り出しているという状況のようでした。
その時間がかなりの割合を占めてるのは間違いありません。

書き込み作業の際に気になったのは最初の2分間、SSDの書き込み速度
限度いっぱいの130〜140MBで動作していた点です。
USBドライブだと2000円以内のモノでも書き込み速度が80MBから3MBと
最高転送スピードはものによってかなり速度差が出ますので
遅いものだと1時間半ほどその部分で時間がかかることになります。
ここでの差がかなり大きいのかなと。

その他の部分は書き込み速度が1MB〜5MBの転送が主であり、
その中で2割ほど10MBを超えるスピードで動作していましたが
数回100MB超えが数秒間続く場面がありました。

書き込みメインで見るとUSBドライブ次第では2時間半はかかることも
ありうるなと感じました。ありーなまいせんさんの場合だと
それ以上かかっているので他にも要因がありそうですが。



書込番号:21042805

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ASUS T102HA クリエーターズアップデート成功

2017/06/25 20:03(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S

クチコミ投稿数:371件 ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128Sの満足度5

T102HA-128S を購入しました。Anniversary Update が導入済みですが、Creators Update は導入されていません。
早速、この大型アップデートに挑戦しました。
1.ファイルをダウンロードするのに長時間かかりました。私の場合、通信スピードが遅いためか、2時間弱かかりました。
(過去に、同じ環境で15.6型ノートでは10分程度でしたので、その違いがわかりません)
2.続いて更新作業が実行され、数回の再起動の後、終わりました。この時間は約1時間30分
3.電源を入れ直して、再起動し、デバイスのプライバシー設定などを終え、完了しました。

取り掛かってから3時間半の長時間でした。
Cドライブの使用は、購入時:16GB、 
いくつかのソフト(Acrobat Reader, Thunderbird など)を入れて、現在の使用は40GB弱です。
128GBのものを購入しておいてよかったと思います。
以上、ご参考まで

書込番号:20995605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリ2GBですが

2017/06/16 02:10(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook R209HA Atom x5-Z8350搭載モデル

クチコミ投稿数:5件

そこそこ動いてくれています
何よりも素晴らしいのが電池の持ちです!
バックライト暗めで設定していると13時間くらい使えちゃいます
他にメインでMBA2016を持っていますが、価格が6倍しますが
6倍の価値を感じないくらいコスパが高いです!

書込番号:20970897

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デザイン

2017/06/04 02:23(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X550CC

クチコミ投稿数:5件 X550CCのオーナーX550CCの満足度3

まあまあ使えますdvd見るときがちよっと不満ぐらいです

書込番号:20940125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

裏開けたらHDDブランケットもありました。

2017/05/11 15:50(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZenBook UX310UQ UX310UQ-7200

クチコミ投稿数:3件

開けたところ、まさかのブランケット発見。

開けたついでに刺さっていたSSDの写真

2.5インチHDDを増設できるという噂をきき、UX303UBから乗り換えをしました。早速分解して裏をあけました。
ねじはT5 あと液晶ヒンジ側のゴム足の下にも2か所UX303と同じくプラスねじが隠れていますのでお気を付けください。

あけるとびっくり、なんと2.5インチのブランケットがきちんとあるではありませんか!当方はSSDはもともとの分でいいかなと思ってましたのでHDDの2TBを選択しました。厚みは7oまでしか入りませんので、購入の際は気を付けて。あとブランケットに2.5インチHDD・SDDを止めるねじは流石に付属してないのでご用意を。ブランケット外すとき、WIFIのアンテナ線がブランケットで抑えられてますので慎重に外してください。

メモリも1スロット残ってますね。増設できます。SSDはM2のようです。今回は私は予算オーバーしたので次のボーナスにでも増設・換装しようと思ってます。

最後ですが分解は保証対象外になると思います。これを見てやる気が出てしまった人はすべて自己責任で行ってください。
何が起こってもクレームはお門違い。

書込番号:20884141

ナイスクチコミ!6


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2468件

2017/05/11 17:48(1年以上前)

宜しゅう御座いました!
「ブランケット」 ???

書込番号:20884336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/05/12 18:48(1年以上前)

ブラケットですね。久方ぶりで名称うろ覚えでした。お恥ずかしいw

書込番号:20886773

ナイスクチコミ!2


tarounetさん
クチコミ投稿数:1件

2017/07/14 19:11(1年以上前)

>中古ばっかりさん ASUSサイトで販売されているBX310UA-FC833TはこのPCと内容は同じでした。ここの口コミに押されて1万円安い方を買いました。中身も全く同じで2.5インチ用のブラケットがあったので、余っていたサムスンのSSD830の128GBを挿入し、再組立てをしたら普通に認識しました。メモリはオンボードで8GBあるようで拡張用ブラケットは空いてました。ASUSのサイトによると最大16GBのSO DIMMが認識されるみたいなので、次はメモリの購入を考えてます。こんな薄型のノートでここまで拡張できると嬉しい。

書込番号:21043031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2017/09/01 18:09(1年以上前)

>中古ばっかりさん
質問させてください!
このパソコンと
ZenBook UX330UA UX330UA-7200S
とで迷っています。

正直グラフィックは必要がなくて
officeがあって軽いものが欲しいので
UX330UAの方が第一候補なんですが
中にHDDをもう1つ追加できるのはかなり魅力的です。

UX330UAにも同じように追加できたら即決なんですが
やはり、この機種だけのものなのでしょうか?

メーカーの方ではないと思うのにこんな質問をしてすいません。

書込番号:21161586

ナイスクチコミ!1


shu1lawさん
クチコミ投稿数:13件

2019/12/11 19:54(1年以上前)

ここの掲示板では8GBの増設の話しか見つからなかったのですが、16GBの増設にトライしたところ、無事認識されました。
自分が増設したメモリはこれです。
・crucial DDR4 PC4-19200 CL17 16GB
これで24GBメモリのノートPCになりました。

また、SSD 1TBも追加できました。
・SAMSUNG V-NAND SSD 860 QVO
SSDをねじで固定しようとしたのですが、ねじを入れられるスペースがなかったので、ねじで固定はしていません。
ねじなしの状態でもぴったり収まって外れることはなさそうですし、蓋側にもSSD/HDD固定用のスポンジがついていたので、この状態でも問題ないのだと思います。

書込番号:23101422

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング