このページのスレッド一覧(全799スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 0 | 2017年1月2日 19:35 | |
| 7 | 1 | 2016年12月13日 06:42 | |
| 6 | 11 | 2017年1月12日 23:11 | |
| 7 | 4 | 2016年12月30日 14:12 | |
| 9 | 3 | 2016年10月26日 03:41 | |
| 1 | 2 | 2016年9月13日 00:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T303UA T303UA-512S
2 in 1は初めてですが、office付きでSSD512GBでこの価格とは、最高ですね。surfaceだと最低でも20万以上しますよね。
今まで使っていたノート(HDD仕様)より体感で起動から何から数十倍速くなって快適です。これからは2 in 1の時代ですね。
7点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-Z3795
投稿欄で時々散見されるタッチパッド不良の件ですが、
当初、酷評すぎるし、ASUS製品でそんなはずは無いだろうと
思っていました。
100HAも持っていたのですが、時々使用するソフトで
64bitには4GB以上のRAMが必要ということで、
昨日購入し、操作し始めてみました。
(100HAは、表示部とキーボードが配線接触しているので、
BLUTOOTH接続ではなく有線操作になるので、タッチパッドは完璧
に安定しています)
驚いたことに、タッチパッドは玩具のようで、
よく販売前の企業内審査に通ったなと思うほどです。
まったく安定せず、意図したとおりにならず、タイムロスが大きすぎます。
そこで、私なりのソリューションは、電源を入れるとすぐに、F9でタッチパッドを
無効にします。bluetooth で Logicool の T651 を外付けタッチパッドとして
使用することにしました。
これで 完璧 作動環境が完成しました。
タッチパッド以外では、マイクロSD カードが1mmほど飛び出ていて
移動中に紛失するのではとヒヤヒヤすることも懸念材料です。
ただ、それら以外は、完璧です。
キーボードダッチも快適ですし、作動も安定しています。
画面解像度も高く、さらに、価格コムでのCPUスコアも高いので
作動機敏性もあります。
それに何といってもRAM4GBが安心です。
バッテリーについても、T100HAより公表作動時間が若干短めですが、
実用に影響あるほどの不便は全く感じられません。
2点
自分で書いた投稿に返信するのもおかしなスタイルですが、
タッチパッドは問題なく作動するようになりました。
方法は、ASUS SmartGesture の ディバイスドライバを
一旦削除し、
ASUS のサイトから ASUS SmartGesture ドライバをダウンロード
再インストールする方法で
完全作動することが確認できました。
( 有線接続とまったく同じように安定して、移動、スクロール、左右クリック
全部安定して作動しています )
投稿内容で、タッチパッドについて初期に修理に出したるする方が
散見されますが、ハードの作動をおかしいと思う前に
ソフトとしてのディバイスドライバーを新しいものにしてみることも
必要ではないでしょうか?
ますますASUSファンになってしまいました。
書込番号:20478966
5点
ノートパソコン > ASUS > K540LA-XX083T NTT-X Store限定 Core i3搭載モデル
ついにパソコンがフリーズするようになりました。1回目は強制終了、2回目は10秒位したら自然に直りましたが、皆さん、何が原因だと思われますか?私はネットサーフィンやたまに動画を見たり、検索(これが一番多い)したりが多くて、そんなハードなユーザー
ではありません。まだ修理に出すレベルの故障だとは思ってないので(このメーカーは修理に出したら長いらしいです)なんとか情報収集して自分で解決したいです。
1点
怪しいサイトで感染
ソフトのインストールをミスった
工場出荷時の状態にもどしてみる。初期化
書込番号:20462965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速の返信ありがとうございます。実は11月に1度パソコンが故障状態(エラーが出ました)になり、サーポートに相談の上初期化しました。怪しいサイトは滅多に見ませんが(笑)たまにそういうサイトに行きそうになると、マカフィーがちゃんと警告してくれます。
ソフトはパソコンを初期化して以来、何もインストールしていません。
書込番号:20463003
0点
タスクマネージャーを開いてみて、CPUやメモリの使用状況を確認してから相談なさって下さい。
何かCPUやメモリの使用状況が高くなっている原因があると思います。
ネットサーフィンや動画鑑賞、検索程度でもフリーズすることはありますがそんなに頻繁にはないかと思います。
ただ、Chromeとかでタブを開きすぎるような利用をしているとメモリが4GBでも不足することはありますね。
最後はWindows10の問題ですかね・・・。
書込番号:20463111
2点
適切なアドバイス、どうもありがとうございます。パソコンの修理業者に相談したら「多分メモリーを8GBにすれば直る」と言われました。「ASUSって信頼出来るメーカーですかね?」と私が聞くと「悪くないよ」と言ってました。後Windows10に問題があるというのも一
理あるな!と思います。
書込番号:20463157
1点
治る気がしませんね。処置はお早めに。
書込番号:20463453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコン業者は確かに胡散臭い業者でした。ネットで調べてフリーダイヤルだったから相談したのですが、出張業者なのに、出張なしで、メモリー増設は私が業者まで足を運んで部品代別で1万円と言ってたので、私がいい鴨だと思ったのでしょう。ASUSのパソンコンはこれより下のクラスだと「故障した。初期不良品だった」というネガ情報が沢山あるのですが、この機種やこの機種の兄弟機種は(スペックがほぼ同じ)余り悪い情報がありません。私のパソコンもまだ決定的に壊れた訳ではないので、今このフリーズの原因を
暗中模索で探しております。
私はこの製品のレビューでは、パソコンの「中級者」と自ら書きましたが、ほとんど「初級者」です。私にアドバイスを頂けるのなら、
余り専門的なことは私が理解出来ないので、平易な文章で、分かり易くお願い致します。「処置」とはどうすればいいのでしょうか?
書込番号:20463675
0点
「パソコンがフリーズ」で検索しますと
五万とヒットします。
じっくりご自分のパソコンの症状と照らし
あわせ解析してください。
症状にあわせ各テストをお勧めします。
HDD不良テスト、メモリーテスト等々---
書込番号:20464644
0点
スレ主さんの使い方の範囲であれば、考えられるのはメモリ不足かなと。
最近は標準4GBメモリ搭載ですがCPUは余裕があってもメモリが不足すると固まります(=フリーズ)。
私はこの機種は使っていませんが他メーカーの機種で4GBのメモリ容量で不足して容量の大きいものへ交換しましたね。
ただ、この機種のメモリ増設は厄介だったかと。メモリスロットに直接アクセスできない構造で裏蓋そっくり外して、メモリスロットが1スロットだったような記憶があります。→これをやるとメーカーの保証対象外になります。
メモリは8GBにすれば余裕でスレ主さんの使い方であればメモリ不足になることは殆どないと思います。
書込番号:20464917
1点
お2人ともアドバイスどうもありがとうございます。意見が分かれましたね。当初4GBあれば私の使い方だと十分だと思っていましたが、まさかメモリー不足とは思いもよりませんでした。まぁicore3で最安値35980円のパソコンですから仕方ないですね。多分私の
パソコンはあたりが悪かったと諦めるしかないです。ASUSの低価格帯のパソコンのレビューを見ると「このパソコンは多少自分で
弄れる人じゃないと無理だ」という意見が結構あったので、私のようなパソコンの素人は買ってはいけない機種でした。自分なりに
色々やってみましたがやっぱり原因不明でした。ねこっちーずさんの「メモリー不足説」が一番的を射てると思いました。
皆さん貴重なご意見どうもありがとうございました。
書込番号:20465429
0点
昨年の12月中旬についに修理に出して、結果HDDの故障による交換修理して、1月の上旬にパソコンが戻ってきて、フリーズや
不安定な動作は一切なくなりました。ただ私のアカウントがマイクロソフトに一時停止されていて、それをなかなか気づかずに、メー
ル設定に丸一日かかりました。交換したHDDが東芝の最新のなかなか評判の良い製品で(HDD不良テストのソフトで判明)前より
サクサク動くようなった気がします。まさに怪我の功名です。イベントビューアーのエラー表示は相変わらず出ていますが色々調べると余り気にしない方が良さそうです。
保証期間が残り3か月半だったので、保証期間内に修理してもらって良かったです。とにかく5年は無事に動いて欲しいです。
書込番号:20563930
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
本機種を購入してうれしい誤算に気づきました。
付属のASUSペンの構造が、別途所有するSurfacePro3ペンに似ているなと思い、本機でペン入力してみました。
結果、ペン描画はもちろん、ホバーの追従、パームリジェクションに至るまで問題なく使用できました。
逆に、SurfacePro3でASUSペンを使ってみましたが、同様に問題なく使用できました。
どうやら、同じ形式のようですね。
SurfacePro3ペン同様、ペンを垂直にして書くと、スラスラ入力できますが、ペンを傾けて書くと線が途切れたりするのは、共通のようです。ペン先は、両者ともに硬質な素材で、多少、コツコツとした音がします。若干、画面上で滑りやすいです。
i5のSurface pro 3より、若干表示が遅れますが、十分に実用に耐えると感じました。勉強やビジネスのメモ書きにぴったりです!
また、書き味の向上したPro4ペンは、Pro3でも使用できるとのこと。
Pro4ペンを購入し、本機でも試してみたいと思います。いずれ、まとめて本機のレビューを投稿したいと思っています。
本機を検討中の皆さんの参考になればと思い投稿させていただきました。
長文、失礼いたしました。
3点
I have a pen, I have an Asus! Ouh, AsusPen.
I have a pen. I have a Surface! Auh, SurfacePen!
どうも最近なんでもPPAPに聞こえる。どうも、おかしい...
書込番号:20357578
2点
>LaMusiqueさん
それ見てこっちもPPAPで脳内再生されるようになった訴訟(笑
書込番号:20493838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Fu-Rai-Bouさん
Pro4用のSurfaceペンも使用できました。消しゴム機能も使えます。
書込番号:20520049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ZenPad 用のASUS Zstylus penは使用不可でした。
書込番号:20525559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
office系の仕事の作業を、電車のシートに座って膝を上で行ったり、カフェで行ったりするためのスペシャル機器として購入。
これまで同作業には、Dynabook KIRAや、WINDOWSタブレットや、androidタブレットを使ってきたが、どれも一長一短。
KIRA→高性能だが、でかすぎて、新のラップトップにはならない。
WINDOWSタブ→性能は悪くないが、キーボードなしが厳しい。
androidタブ→軽快だが、office作業には向かない。
対抗機種としては、やはりNECのレッツノートになる。ラップトップPCは、横幅が広いものは向かない。レッツノートはここのところが本当によくわかっている。ビジネスモバイルとしてはさすがである。
しかし、レッツノートはいかんせん値が張る。
KIRAとandroidタブの中間用途として購入するには、レッツノートは高価すぎる。
ということでこの機種になった。限定的な用途でも値段なら後悔しない。
では、使用感はというと、
・横幅は、電車の中のラップトップとして使用するには、ギリセーフ。これ以上長くなると使えないギリの線でとどまっている。OK。
・重さは、私の腕力なら、電車の中で立ちながらでも、使用できる。OK。
・速さは、OFFICE系の作業なら全く問題なし。OK。
・起動は、早いと思う。OK。
・バッテリーの持ちは、想像以上に長持ちする。これは秀逸。一昔前のモバイルPCがもはや使えない。OK。
・キーボードは、想像以上に打感がしっかりしている。この値段でこのキーボードはすばらしい。ASUSすごいと思ったよ本当に。OK。
・拡張性は、もともと求めていないので問題なし。
・ストレージは、もともと求めていないので問題なし。
・見た目・持ちごごちは、落ち着いた塗装に、クラムシェルらしいクラムシェル。やっぱりモバイルノートはクラムシェルだなと思い直した。
結論→ASUSの商品企画力はすごいな。この値段で、この絶妙なスペック。外出の多いビジネス用途としてはCPA的にみてとても満足。
3点
NECのレッツノートとは初耳ですが、この機種のネックはeMMCの容量が32GBしかないためにWindows Updateを繰り返すうちに容量不足に陥る可能性があることです。
あと、Kingsoftをビジネス用途で利用するのはやめた方がいい気がします。
書込番号:20245814
1点
アドバイスありがとうございます。
もともと2年程度使用して、買い替える前提で、それで許容できる値段ということでこの機種を選定していますので、容量は気にならないです。
あと、業務でKingsoftのofficeは使用しない(office onlineを使用している)ので、気になりません。
高いスペックが必要なときは、KIRAを使用しています。
これはあくまで、KIRAとアンドロイドタブレットの中間用途です。
書込番号:20246114
3点
office mobile、office onlineの商用利用について、ライセンスにご注意ください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/cur.aspx
書込番号:20331531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
購入して数ヶ月立ちますが、液晶の端に白い色ムラが発生し日を追うごとに大きくなって来たので、メーカーに相談したところ、初期不良で修理対応しますと言う事になりました。
驚いたのは対応スピードで、着払いにて発送後、電話連絡があるのかなと思っていたら、3日後には修理報告書と共に修理完了品が戻って来ました。
パソコン故障が発生したのは、この20年で初めてですが、メーカーの対応がこんなに早いと思いませんでした、少なくともASUSの対応スピードは素晴らしいです。
メーカーとのやり取りがチャットと言うのも初体験でおもしろかったです。
書込番号:20191760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕は最短で10日、最長で40日という経験がある。
安いので仕方がないと思ってたが、
修理期間が国内メーカ並みに短縮されたのなら、よろこばしい。
書込番号:20192090
0点
LaMusique さん
今や国産メーカーも品質やアフターサービスに置いて、外国製品に大きなアドバンテージは無くなったなと改めて感じました。
悲しい現実ですね。
書込番号:20195798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





