このページのスレッド一覧(全799スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2016年3月24日 20:27 | |
| 15 | 1 | 2016年3月12日 21:56 | |
| 48 | 11 | 2016年3月6日 17:49 | |
| 0 | 0 | 2016年2月13日 23:07 | |
| 2 | 2 | 2015年12月30日 20:36 | |
| 4 | 0 | 2015年12月26日 11:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK Prime UX31A UX31A-R4256
Windows10の情報を上げておきます。
ZENBOOK UX31AをWindows7->Windows10にアップグレードしてみました。
ASUSのアップグレードサポートの情報はありませんが、ネットでは先人からの情報あり、
アップグレードが完了しました。
1つ問題点を上げるとすると、アップデード後、Windows Updateが完了するまで、
タッチパッドが認識しておらず、USBマウスを使用したぐらいです。
あとは、游ゴシック体が見にくいので、メイリオに変更しました。
"Windows10 フォントが汚いので一発変更!" か "Meiryo UIも大っきらい!!"
1点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
持ち運び用のノートPCが故障して6年ぶりに買い換えを決断しました。
やることはWeb閲覧、YouTube、メモなどです。
動画編集は違うPCでしております。
まずこのPCで驚いたのが価格、軽さ、そして静音性。
うるさいファンがなくても熱くはなりません。
これだけスペックを絞ったPCだと思い切った使い方ができます。
前機種の購入を悩んでいましたが、この機種からWi-Fiも11ac、USB3.0となり購入を決断して正解でした。
思った以上にサクサク動いております。
書込番号:19686041 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
不満点をあげていなかったので。
・充電がmicroUSBではなく、専用アダプターが必要(ビデオカメラなどもmicroUSBが基本になっているのに...)
・充電アダプターのツメが折りたためない。
気になる大きさではありませんが持ち運びには残念です。
・画面の視野角が狭いかな。
書込番号:19686133 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
余計なソフト何も入れてないですし、立ち上げ早々ですが、動作は軽快です。
質感も良好です。ゴールドにしましたが一見するとアルミのようでなかなかの仕上げじゃないでしょうか。
メインはMac Book Proですが、デザインが酷似していて面白いです。いい意味で違和感なく使えます。野暮ったい印象は無いし良い製品です。
そしてなんといっても軽い!気兼ねなく外に持ち出せます。
12点
milk-boyさん
もう手に入れたのですね!
液晶は見やすいですか?
書込番号:19660359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あき王さん
視野角は狭いですが必要十分だと思います。
書込番号:19661000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
milk-boyさん
ありがとうございます
3万円でどの程度の物か心配でしたが
実際購入した方の話を聞けて少し安心しました
早速ゴールドを買うつもりです
書込番号:19661096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格ドットコムに中旬というあったので!
失礼いたしました!
僕もゴールド狙いです!
環境が整った後の容量のあきはどれくらいですか?
書込番号:19661373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちりちりーさん
なんやかんやでメインストレージは10.4GB残っているようです。(emmc)
書込番号:19662860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>milk-boyさん
相変わらずMacBook激似ですね(笑)。
ちなみに、SDカードの性能はいかがでしょうか。
Class10なら買おうと思います。
書込番号:19664412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HAYABUSA34さん
アペイサーのクラス10でしたよ。読み込みと書き込みの速度はわかりませんが特に遅いとは思いませんでした。
書込番号:19664517
2点
>milk-boyさん
http://www.amazon.co.jp/Apacer-AP32GMCSH10U1-J-microSDHC-Class10-%E5%9B%BD%E5%86%85%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%973%E5%B9%B4%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E5%93%81/dp/B016PNYZT2
多分これですかね。
どこにも書かれていなかったのですが、SDポートはUSB 3.0対応なのでしょうか。
もしわかりましたら、お教えください。
書込番号:19664565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
Amazon USAなど、あちこちで否定的なレビューが少なくない製品ですが、こちらの様々なコメントやアドバイスを読んで、仮に不具合が出ても自分でも対応できそうだなと感じて購入に踏み切りました。ありがとうございました。こちらの書き込みは知的資産ですね。128sは少々高いので、外れた場合に「あぁ失敗した!」では気持ちの整理が付きにくいので慎重になっていました。
元々の期待値が高くなかったせいか、不満を感じるところが少ないです。レビューを読んで、キーボードのHやJキーの辺りが打つとへこむのを覚悟していたのですが、実際はしっかりとしています。液晶周辺部のバックライト漏れも無さそうで、一安心というかメーカーの品質管理が多少改善されたのかもですね。タブレットとキーボードの接続コネクタや充電用USB差込口の耐久性は心配無きにしもあらずですが、壊れる前に使い倒して元を取りたいです。
昔からの近視に加えて老眼が出始めているのですが、意外にも標準の解像度で読みやすいですね。
長期出張のお供になるKindle for PC(認証関係の警告を無視してインストール)やSteam(複数PC同一アカウントでインストール可能)、そして付属のMS Office 2016版(1年後から毎年お布施6千円が必要)のインストール、2回のWindows Updateなど最低限の準備をして明後日からの出張に備えています。
海外の公式フォーラムを見ると、Civilization Vなどタッチパネル対応でまぁまぁ遊べるゲームもあるそうなので、インストールして試したいと思います。もしかして、メモリ4gbの128sにしたのはOfiice2016が目当てというよりPCゲーム対応を優先したからなのかもしれない。ちなみに、お気に入りのCrusader Kings 2は、戦闘ユニット数が増える欧州対アラブの聖戦のシーンでも不足なく稼働しました。ただし、表示が小さいし、マウスがあったほうが操作性は良いですね。
重さとの兼ね合いで保護ケースをどうしようかと考え中です。純正のFolioカバーはデザインが良さそうですが、固定用のプラスチックの爪が折れやすい?とのことで迷っています。
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
アマゾンで注文、翌日に到着はビックリ!
PCとしては小さい軽いですが、
パッドとしてはズッシリくる600グラム、
500ミリリットルのペットボトルより重い訳ですから。
片手で持ったままはきつい年齢になったかなw
動きはサクサク軽いですね。
キーボードのタッチ感も悪くはないです。
10インチ液晶は評価が分かれるところ、
ガッツリビジネス使用はとても無理、
スマホ代わりにちょっとメールチェック、
てな使い方に向くかな。
1点
>500ミリリットルのペットボトルより重い訳ですから。
==>
その昔、同僚が 極初期の Dynabookをデイバックに入れて、喜々として持ち歩ていたのを思い出すと隔世の感が一塩ですね。
本体のみ 3Kgで、何やかやで PC関連だけで5kgは超えてたのだろう。 彼のデイバックは鉛のように重かった.そんな事しなくても、各自の机には開発用のデスクトップPCが一人一台以上あったのだが...普段使いの自分のPCを肌身離さず持ち歩けることが嬉しかったのだろう。
マネして、一度 PowerBook Duo280c を仕事用のカバンに入れて持ち歩いた。やはり鉛のように重く、ただの一度で深く後悔した。
僕には根性がなかった。
初期の意思の力と体力があればモバイル可能なモバイルPCに比べたら 500gも 600gも、羽のように軽いんだろうなぁ... などと思った。
書込番号:19447166
1点
アハハ、昔は携帯電話も肩から吊り下げてましたねぇ。
「ラップトップパソコン」
ヒザの上に乗せられる、て奴も5kg以上あって、
江戸時代の拷問の「石抱きの刑」だな、
と笑ったのを思い出しました(笑)
書込番号:19447238
0点
ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
モバイル利用するためのサブ機を探していたのですが、軽さ、バッテリー持ち、使いやすさを総合的に判断してX205TAにしました。
購入したのは現行のWin10搭載機ではなく、Win8.1搭載 64GB MS-Office付きのモデルです。
OSの違いよりeMMCの容量が64GBだったのが一番の理由です。さらに仕事柄MS-Officeも必要ですのでこれにしました。
元々ASUS直販サイトで購入できるモデルだったと思いますが、Amazonのマーケットプレイスで見つけましたので即決しました。
色はダークブルーで価格は45000円でした。MS-Office(Home&Business Premium + Office365サービス一年)付きですので、若干高くなりますが別途購入するとさらに高くなりますので、価格的にも納得しています。
購入して、まず最初に行ったのはノングレアの液晶保護シート貼りです。
過去の経験から、外での利用においてグレアだと見づらいのでこれは必須だと思って貼りました。
購入したのはナカバヤシの11.6インチ用ですが、縦横それぞれ1mmちょっと小さいのでうまくセンターに来るように場所調整しながら貼りました。(それほど難しくはありません。)
そしてOSを早速Win10化しました。
Win10化した際にタッチパッドがドライバ入れ直しまで使えなくなるなんてことを聞いていたのですが、そんなこともなくあっさりアップグレードできました。
一応、ASUSサイトからダウンロードした最新版ドライバを入れ直しています。
まだ、数日の利用ですがやはりこの軽さは大きな武器です。
以前1.1kg程度のノートPCを持ち歩いていた時期もありますが、たった200gでも明らかに軽く感じます。
また、本体が薄いためかばんにも入れやすいです。
バッテリーの持ちもよく1日くらいであれば充電を気にする必要がありません。
このようにいろんな意味でのストレスから解放されました。
メモリ2GBに関して気にされている方もいると思います。
私は以前Winタブレットを使っていた時期もあり、その際の経験から自分の利用方法(モバイルでOffice文書作ったり、パワポによるプレゼン、スマホテザリングでChromeによるWeb利用等)では大きな問題にならないだろうと予想していましたが、それに関してはその通りで特に問題ありません。
その他細かい使い勝手を見ていくと、タッチパッドが大きく、思っていた以上に使いやすいです。
SmartGestureは若干スムースじゃない時もありますが許容範囲です。
また液晶に関して、視野角は狭いと思いますが一人で普通に使っている場合はそれほど気になりません。(あまり斜めから見るようなケースがない。)
あと、液晶の後部に突起が2か所ありますが、これは特になくてもいいかなと思いました。
自分の使い方では突起部分が机に付くほど開いて使いませんし、突起部分を付ける使い方では机によってはキズが付いてしまうかもしれません。
トータルで見て持ち歩きするためのサブ機としての利用であれば、素晴らしいコストパフォーマンスのPCだと思います。
唯一グレアパネルだけが不満だったのですが、上で書いたようにノングレアの保護シートを貼ることで、外での利用においても写りこみが気になりません。
使い込んでいくうちに不満が出てくるかもしれませんが、個人的に現状では100点満点で95点以上の高得点です。
(ダークブルーだと指紋が付きやすいとか、液晶後部の突起不要とか、本体が薄いので液晶が少し開けづらいとか、細かい不満はありますが、その程度大した問題ではありません。)
買って大正解だったと思います。
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




