ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全799スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ337

返信9

お気に入りに追加

標準

電源が入らず画面真っ暗時の対処方法

2015/05/08 18:12(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

スレ主 green-manさん
クチコミ投稿数:21件

電源スイッチ押してもモニター画面真っ暗時の対処方法を備忘録をかねて残しておきます。
既に知ってたら御免ね。

解決から少し時間が経ってるので忘れて間違って書いてたら訂正よろしく。


本体正面の電球マークのLEDが黄色く点灯していて、電源ボタンを押しても液晶モニター画面は真っ暗なままで使えないときに


1. PCに接続している電源ケーブル、マウスなど接続しているものを全て外す。

2. 電源ボタンを数十秒〜1分ほど押しっぱなしにしていると画面にいつものメーカーの文字が出てくるので電源スイッチから手を放す。電灯マークLED(黄色)に加え、右のバッテリーLED(オレンジ色)が瞬間点灯すると同時に消灯し電源offとなる。

 (まあ、要は電源スイッチの押す時間を今までより長くとればいいってことです。)

3. 電源スイッチ + F2キーを同時に押し、画面にいつものメーカーの文字が出てきたら F2キーを押したまま電源スイッチから手を放す。いつものwindowsの画面(左下に日時が表示)になったらF2キーを放して終わり。


電球マークのLEDが黄色く点灯してるけどモニター画面が真っ暗なのは、PCに電源が入ってるけれど何らかの理由で液晶モニター部に電源が届いていないことを指すらしい。

なお上記方法を試すのは自己責任でどうぞ。

以上

書込番号:18757180

ナイスクチコミ!225


返信する
クチコミ投稿数:5件

2015/06/03 15:32(1年以上前)

green-manさん、ありがとう。今日私のX205TAも同様の現象になり、困っていました。
対処方法どおりに実施して生き返りました!
ちょっと不安な現象ですね。

書込番号:18835767

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:47620件Goodアンサー獲得:8139件 EeeBook X205TAのオーナーEeeBook X205TAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/06/04 00:09(1年以上前)

ちなみに、本機を熱のあるものの上(たとえば別のHDD搭載で少し熱を持ったノートの上)に置いて、液晶が消えてしまった場合は、電源長押しで強制終了しないで、本機を移動して熱がない状態にするだけで、液晶は復活(再表示)します。

別のノートから引っ越し作業中に2回ほどなりました。
熱をもったものの上に置くのは、イレギュラーだとは思いますが、近くに熱があるような場合は、移動するだけで治ります。

書込番号:18837400

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8件

2015/07/05 16:21(1年以上前)

ありがとうございます。20秒電源スイッチ長押したら
復帰できました。

書込番号:18938638

ナイスクチコミ!21


kenbout2さん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/30 12:17(1年以上前)

メチャメチャたすかりました。 もうPCダメなのかと思いました! ありがとうございます m(   )m

書込番号:19916126

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:171件

2016/07/01 07:29(1年以上前)

たすかりました〜!
これってずっとこの方法でいけるんですかね?
根本的に治す方法無いのでしょうか?

書込番号:20001092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47620件Goodアンサー獲得:8139件 EeeBook X205TAのオーナーEeeBook X205TAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/07/01 07:55(1年以上前)

>根本的に治す方法無いのでしょうか?

ひょっとしてWindowsUpdateで高速スタートアップがオンになったまま使っているなんてことはないですか?

オフにすれば発生はしないとは思うのですが。
コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作を選択する→現在利用可能でない設定を変更します→高速スタートアップを有効にするをオフにする

書込番号:20001127

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1件

2016/09/08 12:20(1年以上前)

修理に出すところでした。
助かりました。
どうも有り難うございますm(__)m
感謝

書込番号:20181518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


SHioN0210さん
クチコミ投稿数:1件

2017/01/10 13:09(1年以上前)

>green-manさん

ホントに助かりました!!!!
ありがとうございました!!!

書込番号:20556831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2017/07/20 10:09(1年以上前)

感謝感謝!たった今、この状態になりました。
修理に出す前に検索したらここで即解決しました。
20秒がミソでしたか。10秒ぐらいは押していたのですが。
購入1年未満だったのでショックでしたが、こんなことで解決して
うれしいです。ありがとうございました。

書込番号:21056799

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

動作が異常にモッサリなのはHDDが原因

2015/05/03 14:50(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X551MA X551MA-SX132H

スレ主 mameshiba3さん
クチコミ投稿数:5件

今までメモリが原因で動作がモッサリだと思っていましたが、それは大きな勘違いであったようです。
表題の通り、中の500GBのHDDをSSDに換装をしたところ、別のPCの様にサクサク快適になりました。
この機種はメモリを交換するにはかなり奥の方まで分解をしなければならないですが、
HDDの交換やバッテリーの取り外しのみであれば、それ程敷居は高くないと思います。
(勿論分解をしたら保証外になるのであくまでも自己責任で)
又、SSDに替えた事により耳障りだったHDDのアクセス音が消え、ほぼ無音です。
気持ちファンの回転する機会も減った気がします。

書込番号:18742270

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6件

2015/05/22 18:06(1年以上前)

mameshiba3さん

はじめまして。私、ステと申します。
私もこのPCを購入したんですが、やはり動作がもっさりとしているので、SSDへの換装を考えています。

ただ、あちこち調べてみてもどの種類のSSDを買えばいいのか、サイズやインターフェイスがわかりません。
分解の仕方まではなんとなくわかったのですが・・・。
当方、HDDからSSDの換装自体は経験があるのですが(thinkpad x31にて)、それほどPCのハードに精通しているわけではありません。
ただ、当機のSSD換装については予算の兼ね合いもありますが、自己責任を理解した上で取り組みたいと考えております。

つきましては、ご使用になられたSSDや注意すべき点などありましたら、お教え頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:18799964

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2015/05/22 18:31(1年以上前)

調べたところ2.5インチ SATAです。

書込番号:18800016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/05/23 18:33(1年以上前)

| さん

ご回答ありがとうございます。
SATAには、SATA、SATAU、SATAVといくつかあるようですが、今回教えて頂いたのはUでもVでもなく、無印の「SATA」ということでしょうか?
細かくて申し訳ありませんが、ご教授頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:18803011

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2015/05/23 20:07(1年以上前)

SATAは色々世代がありますけど、相互に互換性があるので気にしなくてOKです。

書込番号:18803317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/05/23 21:49(1年以上前)

| さん

SATAに関する質問へのご回答、ありがとうございます。
SATA、2.5インチで、値段や口コミをもとに候補を絞っていきます。
ありがとうございました。

書込番号:18803690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/01/05 20:21(1年以上前)

2014年の夏ごろ、母がノートパソコンがほしいということで、サブPCとしてエディオンで4万円で購入しました。
しかし、デスクトップよりも、ノートパソコンのほうが使い勝手が良いということで、
こちらをメインPCとすることにしました。

しかし、CPUやメモリのスペックが低いため、遅くてどうにもならないとのことでした。
パフォーマンスモニタで見ていたところ、メモリ不足から仮想メモリのディスクアクセスに非常に時間がかかっているようでした。

メモリの交換も考えましたが、費用(+手間)対効果を考えるとSSD交換が良いと思いました。

そのため、SSDに換装しました。とても快適に動作するようになりました。
OSもWindows8 -> Windows8.1 ->Windows10とアップグレードしていますが、起動も早く、問題ありません。

参考まで実施したことのまとめです。

◆購入したもの
1. SSD250G(9500円くらい)
 2016年1月時点でアマゾンで1位だったSSD850EVOというもの(もとのHDDが遅いので2.5インチのSSDなら何でも良いと思います)
2. SSD USBケース(1500円くらい)
 ORICO2599US3 - 2.5 インチ HDD用のUSBケース

◆ソフトウェア
Easeus Todo Backup9.0(フリー)
既存のOSのイメージを、SSDにコピーするソフトです。
購入したSSDにもソフトがついていましたが、USB経由ではコピーできずでした。
そのため、このソフトをインストールしました。
次のページが参考になります。

http://enjoypclife.net/2015/05/21/hdd-ssd-c-system-drive-windows-os-copy-clone-easeus-todo-backup-usage/

Cドライブのみのコピーではうまくいかず、ディスクからディスクへコピーしました。
もともとのディスクが500Gですが、幸い使っていなかったので、Dドライブを削除してから、ディスクごとコピーしました。


◆手順
1.USBのケースにSSDを入れて、X551MAにつなぎます。
2.一応フォーマットしました。(不要な気がします)
3.Easeus Todo Backupを起動して、クローンボタンを押します。
4.ソースでハードディスク0を選びます。ターゲットでハードディスク1(SSD)を選びます。私の場合ディスクごとコピーしないと動きませんでした。
5.アプリケーションを可能な限り、シャットダウンして、クローンを実行します。50分くらいで全部コピーされるので、シャットダウンします。
6.電源を外し、ねじを外していきます。ねじの長さが違うので、全部の場所を覚えておく必要があります。
7.キーボードの白いところと黒いとこの間に、定規やマイナスドライバーを差し込んで分解します。私はレターナイフを使いました。

※こちらの記事がとても参考になります。
http://paagee.com/asus-x551mav/

8.タッチパッドの右側がHDDです(2重に、ねじ止めされています)ので、HDDを外してSSDに変更します。ちなみに既存HDDはWD5000LPVXという製品でした。
9.電源を入れて起動します。
10.うまくいっていればいままで変わらず起動します。(15秒くらいでWindows10が起動するようになりました。)
11.キーボードをはめて、元通りねじ止めします。

◆感想
このスレッドを読んで、軽い気持ちではじめましたが、分解はそれなりにしんどかったです。
難しいことはないのですが、ねじだけではだめで、ドライバを使ってカリカリと開けていくときはちょっとしんどいです。
また、ディスクのクローンも少し不安になります。1回目はうまくいかず、BIOSの画面が上がってきて、あちゃーと思いました。
私は、10年ほど前は、自作PCをしていたので、大丈夫でしたが、それなりに詳しい方の方が無難かなと思いました。
手間はそれなりにかかりますが、1万円程度で、体感速度は全然違うので、やる価値はあるかなと思います。

正月休みを使っての作業だから楽しかったですが、リスクはご自身で考えてというところです。
Windowsをクリーンインストールして良いなら、それほど難しくはない印象です。

書込番号:19462961

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

分解レポートです。

2015/04/27 14:42(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook S200E S200E-CT3217S

クチコミ投稿数:17件

写真1

写真2

身内がタッチパネルが勝手に押されるらしいので分解しました
何かの参考になれば幸いです

もともとリファビッシュ品を購入したようでねじ穴が多少というか結構つぶれていたりねじを交換しているところ(交換したものは黒の塗装なし?)が結構ありました
写真1で迷ったのはファンははずさなくても大丈夫かとは思ったのですがファンの下に一本隠れています。
また、ファンの写真から見て右側に液晶ケーブルがあったのですがそのケーブルの下に隠れているのが1本あります(写真に入ってませんねorz)
あとは見えているねじをとりあえず外すと基盤が取れるようになります。

黒文字の1は写真2の上の基盤と重なって繋がっています。
上かぶさってる基盤を引っこ抜けば大丈夫です。
黄色丸は少し硬いのですが黒いところを上に上げればケーブルが外れます。
緑丸は端の方にある黒い固定しているものを画像からみて下側に引くとケーブルが抜けます。
画像には収まりませんでしたがCPUファン右に液晶ケーブルがあります。
テープをはがして右側に引き抜くだけです

撮り忘れましたが基盤裏には何もケーブルは繋がってませんでした。
この機種はバッテリーと液晶ケーブルが外れやすいです。

以上です。

書込番号:18723613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

良い買い物が出来ました

2015/04/23 08:14(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

スレ主 hana922wanさん
クチコミ投稿数:2件 EeeBook X205TAの満足度4

仕事で、デスクトップと、ノートパソコンを使用しています。外出先でメール確認とインターネット検索をしたくて、
先週皆さんの口コミ情報を見て購入いたしました。とても軽くポケットWiFiとの繋がりも良く作動も思った以上に早く
大変満足しています。老眼の為スマホやタブレットでは画面が少し小さく見ずらく感じましたが、持ち運びと画面のサイズから丁度良いパソコンだと思います。メインパソコンとして使用するには少し物足らないと思いますが、サブパソコンとして使うにはお勧めの機種だと思います。

書込番号:18709893

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

わりきれば良いですよ

2015/03/09 21:37(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

クチコミ投稿数:171件

スペックはCPU含めて低いですが、インターネットとメール+αならこれで十分。皆さんのコメント通りでした。
ディスプレーサイズは必要十分なところ絶妙なサイズでしょう。
持ち運びの形状も角に丸みがあって見た目は小さく見えます。実際の重量感も良い感じ。
いままでVAIOのPRO13を使っていましたが、使う機能を絞ればこれで十分という気になります。
なんたって3万円台でこれが手に入ることが素晴らしい。しかも決して見栄えも悪くない。
購入して正解でした!

書込番号:18561537

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2015/03/12 00:12(1年以上前)

持ち歩く場合、本機のような軽くて電池の持ちがいいPCがいいですね。

書込番号:18569024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2015/03/02 08:54(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

20131211

20150221

15ヶ月程度の使用になります
バッテリーの状態を時々確認していましたので
2013/12及び2015/02の、レポートをあげておきます
半年程度持てば
事務用品として、印刷費などで見合うと思っていましたが
なかなか、頑張っているようです
50%放電でフル充電し、基本はスリープで運用しています

書込番号:18534284

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2015/08/04 07:36(1年以上前)

Windows10に移行して暫くたち、動作も落ち着いたと思うので
バッテリーの状態をチェックしてみました(約20か月の使用です)
劣化の度合いも、それ程では無いようです

Windows10については、作成ツールで7/29に移行しました
元々メーカーのツールなどは全て削除して使っていますので
特に問題無く、ダウンロードを含め2時間程度で終了しました

書込番号:19024168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング