ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全799スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

メーカー再生品だけど大満足

2013/10/19 18:50(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > U24A

クチコミ投稿数:37件

某サイトにてメーカー再生品を45,800円で購入しました。
初期段階で起動せすOS再インストールとの事で、ほぼ未使用。
OSはWin8が多かったのですが、運良くWin7をGetできました。
とても満足です(^-^)

書込番号:16727234

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 10年ぶりのノートPC購入

2013/10/08 16:54(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:3件

10年使ったDellのPCが重くなり新型PCをと探して、評判と値段が良かったこちらを購入しました。
普段スマホでタッチパネルに馴れている分、win8にも特別不自由は感じていません。強いてあげるならモニターの傾斜角度でしょうか。180度とまでは行かなくとも近い角度まで倒せればさらに良かったなと感じます。
今までのdellPCのモニターの厚み程度しかないのに、メモリ容量は数倍…時代の流れを感じます。

書込番号:16680729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

SSD換装

2013/09/19 19:27(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > U24A

クチコミ投稿数:241件

購入時、750GB HDD

CT960M500SSD1

crucial CT960M500SSD1 こちらのSSDに換装しました。

数字上でも爆速ですが、体感速度もめっちゃ速いです。

これにして良かった。。。

HD革命/CopyDrive Ver.5sを使ってHDDからコピーしました。
リブートモードでコピーしないとSSD換装後にWindows7が起動できませんでした。

書込番号:16607271

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

半年使いました。

2013/09/01 18:58(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TAICHI21 TAICHI21-3337

スレ主 kenkoukenさん
クチコミ投稿数:1件

細かいレビューはさておき感想。
プレゼン用に会社で買いました。
カードリーダーがあったらうれしかったかなと。
あとはウインドウズ8になかなか慣れない以外はすこぶる満足。
バッテリーの持ちは悪いですがコンセントが近くにある
環境で使うこと多いので問題なし。液晶きれい。SSDアクセス早い。
デュアルスクリーンが購入ポイントだったんですが
これがドハマりで便利。個人プレゼンの時、相手の横に座る感じで
お互い一つのモニターを見てたんですが、対面で座って使っても
問題ないので非常に使いやすいです。そういった使い方に
共感持てる方にはお勧めの一品どす。

書込番号:16533467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/17 00:12(1年以上前)

>カードリーダーがあったらうれしかったかなと。

義弟が買った 13inch Taichiには付いてましたね。10inchはスペースが取れなかったのでは?

書込番号:16716205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

買いました

2013/08/29 13:06(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

ネットで購入しました。思ったより、しっかりした作りで画面もきれいです。iPadでタッチパネルになれているのでとまどうこともなく、パネル操作も快適です。

ただ、トラブル時のリカバリーについてはバックアップメディアの作成方法もなく、マニュアルの76ページにイメージについて記述してあるので、イメージファイルは作ることはできそうです。

外部デバイスにもバックアップしたいのでEaseUS Todo Backupを使おうと思います。

書込番号:16520528

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2230件Goodアンサー獲得:271件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/08/29 16:02(1年以上前)

>ただ、トラブル時のリカバリーについてはバックアップメディアの作成方法もなく…

わたしもこちらの機種を持っているのですが、リカバリーディスク作成ツールが無いので焦りました。( 汗 )

一応、リカバリー領域はあるようなので、Windows8 の USB 回復ドライブ( 16GB USB フラッシュメモリ )を作りました。

書込番号:16520940

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/08/29 17:48(1年以上前)

英語キーボードが欲しくて、eBayでキーボードのみ購入しました。簡単に取り替えられるかと思って、とりあえず裏蓋を外してみました。キーボードと言っても本体上部と一体であり、キーボードを換えるためには、バッテリー、マザーボード、トラックパッド、その他全ての部品を取り外し、英語キーボードの裏に取り付ける必要があり、あきらめました。

良く見ると、日本語キーボードも割にすっきりしていてかな表示も余り目立たないようで、しばらくは今のまま使っていきます。

そのうち時間がある時にチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:16521189

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/08/30 06:49(1年以上前)

naranoocchanさん

私も回復USBを作りました。16Gが必要でした。ところで、USBメモリから起動するにはBIOS画面の
Boot/Add boot option
にてブート設定を作る必要があるようですが、Path for boot option の編集内容が分かりません。

USBメモリからブートするにはどうすれば良いのでしょうか?

書込番号:16523299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2230件Goodアンサー獲得:271件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/08/30 10:39(1年以上前)

USB メモリ を差した状態で再起動し、F2 を押して BIOS メニュー を開く。
boot タブで Boot Option Priorities の Boot Option #1 をクリックし、USB フラッシュメモリに選択、F10 にて保存/終了する。

上手く行けば良いのですが…。

書込番号:16523782

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/08/30 13:13(1年以上前)

早速にアドバイスありがとうございます。

http://coro-coro.blog.so-net.ne.jp/2013-01-28
あたりも参考にやってみます。X202eはBIOSではなくEFIなのですね。

書込番号:16524248

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/08/30 19:17(1年以上前)

USBメモリ起動できました。ありがとうございました。

書込番号:16525207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

SSD換装 SUMSUNG 840 MZ-7TD120

2013/08/16 16:03(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > U24E

クチコミ投稿数:2件

ぼちぼち?

PC本体製造年月:2012年7月

リカバリで再起動ループにはまり、あきらめかけていたところ、
メディアからではなく、「F9」によるHDDからのリカバリに成功!
※メディアからのリカバリは、一度HDDにコピーしてからリカバリしてる。
 自分は一度電源オフしてからやったけど、ASUSロゴから直接いけるかも?

メモリ増設、RAMディスク使用でサクサク快適です。
再起動地獄にはまった方、「F9」お試しあれ。

書込番号:16475852

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング