このページのスレッド一覧(全800スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2012年10月21日 21:56 | |
| 0 | 0 | 2012年9月30日 17:03 | |
| 1 | 6 | 2013年1月12日 10:18 | |
| 0 | 3 | 2012年10月31日 00:31 | |
| 0 | 0 | 2012年8月28日 20:16 | |
| 1 | 3 | 2012年8月28日 16:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K55DR K55DR-SX0A8
見た目はブラックでモダンな感じです。USBポートも左側に2ポート右側に1ポートほど
ついています。処理能力は、ニコニコ動画やYouTubeを観覧するのに十分な処理速度を維持して
くれています。また、文書作成やグラフ作成などもなんなりとこなしてくれます。サブパソコンで
はなくメインパソコンとしての能力はあると思います。あと、とても起動が静かで発熱も
あまりなくむしろ冷たいってところです。ノートブックを閉じた時にシルバーで刻まれたASUSの文字が目立ちます。ノートPCを閉じた時の厚さは普通のノートPCよりも若干に薄い気がします。
HDDの容量は500GBと少し少ないようにも思えますが十分ではないかとも思います。750GBぐらいあればもう少し評価はあがると思います。オフィスソフトはマイクロソフトホームアンドビジネス2010をインストールしています。起動は早いです。バッテリーなどの持ちはまあまだと思います。
これも価格なりのクオリティーだと思います。バッテリーの電源をONにすると画面に電源が
接続されたと言うアイコンが出るので便利ですね!?
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1025C
AmazonでAsus Eee PC1025 を入手しました。
購入前からWindows7でメモリー1GBではこころもとないことはわかっていましたので、即上海屋から2GBメモリーを入手し、メモリー交換しました。
メモリー交換にあたり、吐猫夢さんのブログは大変参考になりました。ありがとうございます。無事2GBメモリーを認識したのですが、Googleを開くと、”セキュリティに問題、、、”が出てきました。試行錯誤のあげく、いきついたのは日付時間の設定でした。なぜか2009年になっていたので、正しい日付時間に直したら、問題解決しました。
重ね重ね、吐猫夢さんのブログのていねいな説明に感謝、感謝です、、。
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
TVとHDMIケーブルで接続してみました。
画質はとても綺麗です。D-sub15ピンとは雲泥の差ですね。
こんなん見ちまったらもう元には戻れません(笑
ところで、HDMI接続してると音声は自動的にTVのSPに切り替わるようです。
注意すべきはTVを消していたり番組見てると、PC側の音声が出ないことです。
PCのSPで鳴らすのも不可になります。
そういう時は、"デスクトップの1のみ使用する"に切り替える必要があります。
これでTVとPCを切り離すことが出来ます。
D-sub15ピンの場合は、音声ケーブルの抜き差しでどちら側でも鳴らすことが出来た
のですけどね。判ってしまえばどうということはありませんがチョットだけ不便。
まあでも、ケーブルが一本で済むメリットの方が大きいですけどね。
0点
音声の出力先は、コントロールパネルのサウンドの再生先から選択できます。HDMIでも本体から出力可能です。また、ケープルを抜き差しする必要もありません。
書込番号:14999025
0点
なるほど、そういうやり方もあったのですね。
私の場合TV出力するのは動画の再生くらいで、その時はTVのSPで聴くようにしてます。
音質も断然良いですしね。
普段使い(ネットサーフィン、ゲーム等)ではPCの画面SPで十分です。
TVに映すと余分な電気代も掛かりますし(笑
いちいちコントロールパネル開くのも面倒ですし、デスクトップからどちらか一方のみ切り替えて
使うやり方が用途に合ってるようです。
書込番号:14999156
0点
んーん タスクバーから隠れているインジケーターを表示します⇒オーディオマネージャー(私のはHDオーディオマネージャー)の項目でアイコンと通知を表示にする、
これでタスクバーにあるオーディオマネージャーから
右クリック右オーディオデバイスから有効無効で切り替えできますよ。
この方法もお試しあれ。
書込番号:14999202
1点
本当ですね。
インジケーター → 右クリック → 再生デバイス
で、同じ画面が現れました。これなら簡単に切り替えができますね v(^^
Windows7に移行して間が無いので操作不慣れです。
ありがとうございました。
書込番号:14999245
0点
私のPCでは、TVに接続してもまれにPC映像が映るだけで、何が悪いのかよくわかりません
どうすれば、意図したときにTVに映るのかわかりません
一番最初にトライしたときは映ったことで満足して、その後放置していました
最近、再度確認すると映像がTVに表示されません
もともと、操作がなくても、HDMIケーブルを接続すれば映ると思っていましたが・・
何か設定がいるのではないかと・・
購入してから13か月に入ってしまいましたので、問い合わせも有料ということで見送りました
この現象は購入して半年くらいで気が付いていましたが・・確認をしなかったので期限が切れてしまいました
どなたかアドバイスいただけると助かります
書込番号:15599402
0点
知りたい〜さんへ
テレビで表示させたいという事ですね、
1.パソコンを起動する前にHDMI端子は接続します。
2.次にパソコン側でHDMI出力にします。
3.テレビ側でHDMIに切り替えます。(2と3は逆でも良い)
音が出ない場合、音声設定を確認します。
書込番号:15606053
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Windows8の起動画面。SSD化もあり15秒で到達します |
従来のWindows互換用にデスクトップ画面があります |
ベンチマークの結果はおおむねWindows7の時と同じです |
右脇の透過ボタンに注意 |
10月26日出荷開始のWindows8をU24Eに試験導入しました。
動作は良好です。入れたばかしですが問題は見つかりません。
★★★互換テスト結果
■インストール中、インストール後、標準のタッチパッド、キーボードは正常に作動する
■内蔵Wi-Fiユニットも作動する
■サウンドも正常動作
■内蔵SDカードリーダは作動せず(※1)
※1:同様のテストをMSI WindPad 110Wでも行い、同様に動作していないことからテスト版の制限と思われる。当初、ドライバ関連と思ったが、依存性の高いほかの装置が全部動いているので違うと思います。
★★★感想
U24EユーザはRelease Previewを見る限りWindows7がベストである。
Windows8がU24Eに適合するためにはGUIをもう2つほど揉んで必要がある。
図1はWindows8の最初の起動画面。実に速い。このU24EはSSD化している。起動時間は30秒弱、うろ覚えで27秒前後と記憶する。これが15秒くらいで起動する。
およそ2倍近く速くなっているように見える。
しかし、この画面はスマートフォン、タッチパネルPCに最適化したメニューだ。従い、マウス(タッチパッド含む)で操作するにはストロークが長すぎる。
図2は図1からデスクトップを選択したところ。この画面は従来のWindowsのものとまったく同じだ。ただし、次の2点を考慮。
1)テスト版なのでこの一切の装飾物はない。
2)および、2chでも物議を醸しているがスタートメニューが抹殺されている。
図3はCrystalMark2004R3のベンチマーク結果。だいたいWindows7上と同じである。
図4が実はWindows8の真髄かもしれない。デスクトップ画面からガジェットがOFFになった理由はこれだと思う。マウスカーソルを画面の外にアウトすると図の右端の各種ボタンが浮き上がる。
Windowsの基本操作に類するGUIはこのようにショートカットで浮上するというのがWindows8の特徴と言えるだろう。
★★★蛇足
マウスとタッチパネルは性質が正反対だ。
■マウス
長所:微細操作が得意
短所:カーソルの移動量が大きい使いにくい
■タッチパネル
長所:画面全体で操作できる
短所:微細操作が苦手、指の太さが精度の限界
Release Previewがタッチパネルに最適化すればするほどU24Eでは使いにくいとは指摘できる。
おそらく2つの未来があると思う。
1)MSがマウス操作用に削除したGUIを復活させる。
2)フリーウェア、サードベンダーがWindows7互換GUIツールを配布する。
いづれかが早晩出てくると思われる。
U24EにWindows8を導入するタイミングはこの頃合と思われる。
詳細は私のブログで紹介。
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106789
0点
そうですか、クラムシェル型ノートでも8より7ですか。
デスクトップで8は論外かも?
DELLなどメーカPCの秋モデルがどうなるか注目です。
ARM版のWin8もあるし、MSはしっかり手を打ってるが
オフィスPCは多数が 7のままとみているのでしょう。
Win7-Enteprise/Proは2020年までサポートがあるし。
書込番号:14992817
0点
こんにちわ。
Windows8は非タッチパネルPCでは起動時間の短縮以外にメリットは見つかりませんでした。
年配の方ほど今回のWindows8を見て、アレっと思ったはずです。大昔のMS-DOSのPC9801時代に全盛を向かえたメニューランチャーにルック&フィールが似ています。マウスのなかった時代に先祖がえりした感じですね。
書込番号:14995370
0点
SSD(SATAタイプ)が安くなったので、だめもとで256Gを購入。EaseVS Todo Backup フリーソフトを使ってシステムディスクをコピーし換装しました。12年3月の製造ですがSSDを認識し、順調に動いています。起動時の早さは感じますが、それ以外は特に早さを感じることはありません。ただし、HDDのアクセス音がないのですごく静かです。バッテリーでの稼働時間もかなり長くなったように感じます。
なお、換装後は保証の対象外になりますので、あくまでも自己責任でお願いします。
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS Pad TF700T 64GB
>今まで使っていた端末はなかなか測位しませんでしたが
その端末の機種は?
書込番号:14990740
0点
十秒ってのはWi-Fiでの測位じゃないかな?
GPSの性能を客観的に示すには、アプリを使うのが確実です
GPSstatusとかGPStestがお勧めです
書込番号:14991085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前の機種はウォークマンZです。
僕も最初はwifiのGPSだとおもいましたが、wifi切ってても10秒ぐらいで測位しました。
GPS status はウォークマンにも入れています。とてもいいアプリなのでtf700tにも入れてみようと思います。
書込番号:14991308
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







