このページのスレッド一覧(全800スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2012年8月7日 18:09 | |
| 2 | 0 | 2012年8月6日 16:15 | |
| 3 | 0 | 2012年8月6日 14:20 | |
| 2 | 2 | 2012年8月4日 23:55 | |
| 0 | 0 | 2012年7月24日 16:19 | |
| 1 | 6 | 2012年7月18日 12:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回は内蔵ディスクをSSDに交換してみました。
インテルのSSD 520シリーズ 60GBに変えてみました。
■起動速度が25秒未満、電源入れたばかしの時にBIOS選択画面が5秒くらいあるので正味20秒近くに高速化したようです。SSDは起動時間が本当に速いです。
■ベンチマークを見ると、リードはおおむね4倍。ライトは小さなファイルは100倍、大きなファイルは1割減速です。小さなファイルが速いのはSSDが内蔵したプチフリ防止用のキャッシュメモリが効いているのだと思います。リードが速くライトが遅いというSSDの特性を考えると大きなデータが少し遅いというのは自然です。
■図3はGPartedという有名なパーテーションエディタ画面です。
リカバリ領域で25GBきっています。未使用が18GBです。これはSSDに移行する時にムダなので8GBまでリサイズできます。
U24Eは工場出荷状態でCドライブが約20GB食っています。従い、28GB以上の容量が必要となります。
最初、リカバリ領域を削除して実験した所、Windowsが起動いなくなりました。これがないと起動しないように縛っているようです。
***
システム容量が全体の1/3未満というのが一つの目安だと思います。従い、90GB以上となり、欠けていますが80GBあるいは120GB以上の容量のSSDの相性が良いと思われます。
***
私は自作のPBTMというフリーウェアで行いました。次の手順で行いました。
1)まず全体のバックアップ。いつでも復元できるようにします。
2)U24Eのハードディスクのパーテーションをリサイズして引越しデータがSSDに収まるようにする。
3)再度バックアップ。
4)内蔵ディスクをSSDに交換する。
5)3で作ったバックアップデータからリカバリ。
6)SSDのパーテーションを確認し、ムダがないようリサイズ。
換装方法は私のブログで詳細を記述しています。
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106777
2点
ノートパソコン > ASUS > K55DR K55DR-SX0A8
折角面白いPC買ったのでFPSとPS2エミュに関してちょっと動作報告を。
大して設定とかわかりませんので参考になるかわかりませんが…。
・CoD BO
1028*764でアンチエイリアス、シャドウカットでキャンペーンなんかはたまにかくついたりはしますが割と遊べました。
マルチプレイなんかはもっと解像度下げないとゲームの性質上厳しいなぁ…という印象です。
・PCSX2
最近正式verが発表されたということでFF10で動作確認してみました。
デフォルト設定で20分程度しかプレイしてませんが、OP、軽めの戦闘で48〜60FPS位で推移してるので、大体のゲームは欲張らない程度には遊べそうです。
以前はPhenom II X6 1055T、GT240な、わけのわからんメイン機と同等、もしくはそれ以上で動いてくれているような感触はあります。
これに関してはPCSX2自体がマルチコア動作をサポートしてる部分がかなり効いている感じはします。
もうちょっと設定詰めてから改めてご報告できればと思います。
3点
U24Eの16GB化はまったく問題ありません。
本機は徹底した汎用設計のたまものでしょう。16GB化はライトユーザにはお勧めです。
ジャブジャブにメモリを積み、メモリ操作系の高速化ソフトを入れると面白いようにベンチマークがよくなります。
SSD化も選択肢ですが、500GB --> 128/256GBへの交換は少しスキルが必要です。
メモリ増設の注意事項は、増設後必ずメモリテストを行うこと。
私は永久メーカ保障の8GBカードをこの1年で4枚購入しましたがうち2枚が初期不良でした。今回、生き残った2枚をU24Eに接続してテストをしたらうち1枚が再び大当たりでした。
フリーウェアでMEMTEST+86というメモリテストプログラムがあります。これで最低一晩はテストをしましょう。
U24Eの16GB化は私のブログで記事にしています。
ASUS U24E 16GB化実験、PX2430 ベンチマーク 評価 テスト
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106775
1点
不良率が高すぎる場合、メモリがというより、接続先のPCを疑うべきかと。
具体的にどこの製品で問題が出たかは、「続きはブログで」ですか?
書込番号:14892408
0点
どうもです。
1)CFDの8GBのカードです。
2)PCの接続は時系列的には次のとおり。
A.WindPad 110Wに1枚刺しで接続。この時にMEMTEST+86でエラー検出。
B.その後、2枚刺しを購入してAcer Aspireにて1枚エラー。1枚交換。
C.今回、Acer Aspireの物をU24Eに接続して1枚エラー。
先のレポートは極端にレアなケースに遭遇した可能性を考慮してあえて型式を述べませんでした。運の悪い時というのは存在します。
書込番号:14896941
1点
ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31E UX31E-RY256
液晶は白みがかった感じがしましたが
そんなに気になるほど、ひどくは、
ありませんでした。
シャットダウン 起動はG560eを
SSDに換装したものと差はありません
でした。
ワードやエクセルが入っていなかったので
ワードやエクセルの使用感が分からないのが
痛かったです。
とりあえず、ネットにつなぎ、ヤフーの
画面を出したのですが見た目は悪くなかったです。
ウルトラブックが10台くらい置いてあったの
ですが、解像度が上げられるのはこの機種だけ
でした。
この機種の画面をダウングレードして
1366×768?にして見ましたが、
特にこれと言った不具合はなかったです。
とりあえず、高解像度のこれを買って
見ずらかったら、1366×768?にして
使用しようかなと、思いました。
後は貯金をするだけです。月3万円の
お小遣いなので、3カ月頑張れば、
買えそうなんですが、無駄遣い多いんです
よね。(・_・;)
〜〜〜〜
0点
ちょっと人柱気分で最近出たシリコンパワーの格安SSD(SP064GBSS2T10S25)に換装してみました。
おそらくうちのU24Eは初期ロットですが、今のところ問題なく動作しています。
↓ベンチマーク画像を載せておきましたので、検討されている方はご参考くださいm(__)m
http://review.kakaku.com/review/K0000390145/ReviewCD=519160/
0点
>折角のSATA3.0シリアルに2.0のSSD接続。
容量はともかくとして、このPCの初期ロットだとSATAは2.0です。SATA3.0のSSDは認識すらしませんよ。
書込番号:14815829
1点
dragongateさん>
初期ロットではクチコミを見る限り、SATA3は厳しいと思ったので
この機種になりました。
そんなベンチが出せるSSDが付けられるなら投資価値もあるんですけどねぇ。
容量不足については、うちはNAS保存なのでこれで問題ないのです。
HDD時代からディスクはガラガラでしたので。
まあ、変わった人が変なことしてるなぁ、とでも思っていただければw
書込番号:14816874
0点
ちゃすかさん
メーカーサポートに当方のS/Nで製造月日を確認したところ5月でした。
そうなんですか?
長期在庫に当たらなかったことがラッキーだったわけですか?
自分のチェック結果だけでコメントしました。
どうぞお気を悪くしないでください。
書込番号:14822065
0点
dragongateさん>
いえいえ、この辺は初期ロットの宿命だと思うので
自業自得ですw
U24Eは、発売当初から売れ行きも良いようなので
長期在庫は少ないんではないかと。
今買えば、ほぼSATA3.0対応は問題なさそうですね。
それにしても、SATA3.0の爆速はすごい・・・RAID0かと思ったw
書込番号:14822642
0点
ベンチが趣味なら別ですが、SATA3.0が速いといっても差はあまり体感できないです。できたとしても起動かSATA3.0間の大容量データの転送ぐらいです。アプリはメモリー上で動きますから、実用的にはほとんど差がないです。
書込番号:14823267
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75












