このページのスレッド一覧(全800スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2012年6月20日 23:49 | |
| 0 | 0 | 2012年6月9日 14:26 | |
| 1 | 0 | 2012年6月8日 23:12 | |
| 6 | 6 | 2012年6月18日 03:39 | |
| 0 | 1 | 2012年6月14日 19:53 | |
| 9 | 2 | 2012年5月31日 20:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いくつかのsata3対応SSDの動作報告があがっておりますので、いけるかなとは思ってましたが、
あまっていたM4をいれてみたところ、無事起動しましたのでご報告おば。
バイオスでも認識されておりますし、速度もきちんとsata3なりの速度がでております。
・・・初期ロットのものはともかく、最近のロット(製造日2012-04)はほぼ間違いなくSATA3対応していると見てよいかと思います。
これから換装される方がおられましたら、ご参考になりましたら。
3点
totaro02さん、こんばんわ。
ご参考までにお伺いしたいのですが・・・
私も本機を購入し、下のほうで事例が報告されているSSD(サムソン
MZ-7PC128)への換装にトライしたクチです。
その手順ですが、
1.本体裏の蓋を外し、HDDをSSDに付け替え
2.電源を入れた直後F2を押し、BIOSでSSDが認識されていること
及び外付けDVDドライブが起動順位1stになっていることを確認。
3.あらかじめ作成したリカバリーディスクDVD×2枚をDVDドライブに挿入
この後、画面の指示にしたがってリカバリーを進めようとするのですが、
しばらくたつと、「データの復旧に失敗しました。エラーコード 1029」
といった表示が出て、リカバリーディスクが排出されて終わってしまいます。
ACHIではなくIDEに戻しても同じでした(ディスク排出まで少し時間がかか
りましたので成功したか!と思っていたらだめでした)。
また、メモリーを8Gに増設していますが、これを元の4Gに戻しても駄目。
ちなみに、外付けDVDドライブはバッファローのDVSM-PC58U2Vです。本機
画面に向かって左側のUSB2.0にDVDドライブを接続しました。
他の掲示板では、本機の製造時期が2月以前のものはSATA3のSSDに対応して
いないということが推測されているのですが、私のは製造時期が3月となって
おり、ちょっと微妙なのですが、BIOSで認識していることもあり、うまくい
かない理由をちょっと解しかねているところです。
つきましては、(便乗っぽい質問で恐縮ですが)上記の手順でどこか間違っ
ているところなどがあれば、ご教示いただければありがたいです。
リカバリーディスクとは、元のHDDを復旧するためにだけしか使えないので
あれば、根本的に間違っていることになってしまうのですが・・・。
書込番号:14666630
0点
出勤前ですので、帰ってからもう少し詳しく書きますが、
元のハードディスクとSSDに容量の差が大きいため、リカバリがうまくいかない可能性はあるかと思います。
ですので、手前はリカバリ方法はとらず、EaseUS Todo Backup Freeというツールでデータの丸写し方法をとっております。
一度試すのもよいかと思います。
書込番号:14667309
0点
購入検討者です。
素人です。
USBバスパワーの電力供給不足は考えられないでしょうか?
ASUSのEee PC 1000HEを使用中ですが
外付けDVDドライブをUSBバスパワーで稼動させると
ソフトの読み込みに失敗して
外部電源で稼動させると成功した経験が数回あります。
とんちんかんならご勘弁を…。
書込番号:14669169
0点
リカバリの方法自体は間違いないと思われます。
ただ、手前もリカバリディスクを作成してますが、必要なDVDは「3枚」でした。
少し、いやな予感がします。
順序立てて解決するほかありませんので可能でしたら以下の手順から試していただければと思います。
まず、ほかのハードディクス、もしくはもとの750を本体内にいれてリカバリできるか確認。
リカバリできなければリカバリディスクの作成自体に失敗している可能性が大なので、リカバリディクを作り直すか、EaseUS Todo Backup Freeなどで丸写しを検討。
リカバリできた場合はSSDへのトラブルが考えられるため。SSDをハードディスクケースなどに入れてほかのパソコンなどでちゃんと認識しているか確認する。
とりあえず、ここまですればだめな部分のあたりがつきますので、一度していただけませんか?
最後に、素うどんのねぎ抜きさんのいわれているようにドライブは電源を刺して使用してみてください。実際、バスパワーだけだと不安定なものもあります。
書込番号:14669346
0点
totaro02さん、こんばんわ。
お忙しい中ご回答いただきありがとうございます。
購入時の750GBのHDDには既にいくつかプログラムをインストールして
います。SSDへの換装が成功すればいつでも削除してもいいと思うの
ですが、リカバリーディスクの作成に失敗しているかどうかをテスト
するがためにこれらプログラムを再インストールするリスクを犯す
ことは、ちょっと躊躇してしまいます。HDDでもとりあえず仕事はでき
ますので。
なお、本機付属以外の手持ちのHDDはすべてデスクトップ用の3.5
インチのものばかりですので、本体内に入れて試すことはできません。
ご紹介いただいたEaseUS Todo Backup Freeでも試してみた(コピーに
1時間以上かかりましたが)のですが、やはりうまくいかない・・・コピ
ー時にパーティションを調整したのが駄目だったのかもしれず、もう一度、
EaseUS Todo Backup Freeの案内するとおりのままでパーティションを
区切ってトライしてみようと思います。
なお、コピー後のSSDをハードディスクケース(といっても「裸族の
お立ち台」ですが)に入れてデスクトップにつなぐと、ちゃんとコピーは
されていますので、SSD自体は壊れていないように思われます。
これを本機の本体に入れてブートしようとするあたりで躓いてる感じ
もしています。電源投入後の操作が拙いのか???
素うどんのねぎ抜きさん、こんばんわ。
アドバイスありがとうございます。使っている外付けDVDドライブは
バッファローのDVSM-PC58U2Vですが、ACアダプタはオプションでした。
電源に不安定な場合は赤いランプが点灯する仕様ですが、赤いランプの
点灯は確認されていないので、一応、電源的には十分ではないかと観測
しています。
いずれにしましても、再度、EaseUS Todo Backup Freeで試してみたいと
思います。
書込番号:14669819
0点
ssdにコピーする場合は、Optimize for SSDにチェックいれるのをお忘れなきよう。
あと、EaseUS Todo Backup Freeでうつした場合、どのようなエラーがでたか教えていただけると幸いです。
・・・これでだめならクリーンインストールですねお手元にXPか7があればですが、
ドライバはメーカーにありますので。
ではご検討をお祈りしております。
書込番号:14669970
0点
totaro02さん、おはようございます。
EaseUS Todo Backup Freeを用いて再トライしてみましたが、やはり駄目…
とりあえず、エラーの画面をアップします。
一応時系列に並べています。
「通信エラー」ということは、SATA3が使えない個体だったのかも。
ちなみに手持ちのWIN7は32ビット版しかなく、それを使うぐらいなら、
HDDでもいいか、と思っています。
書込番号:14671110
0点
・・・結局、ssdとの相性なのでしょうか。
あとは、two top とか faithのワンコイン診断にもっていくぐらいしか解決につなげそうな方法が思いつかないですね。
お力になれず残念至極です。
書込番号:14673776
0点
totaro02さん、こんばんは。
SSD交換を検討している者です。
日にちがだいぶ経つので、まだトライされているかわかりませんが。
他のページからいろいろと情報を見ると...
データー丸写し後はそのまま本体に換装する
(外付けで一度電源を入れて認識させると、C:\以外のドライブ指定になる)
という情報を見た覚えがあります。(価格.com内だったと思います)
それがそのまま通用するか不明ですが参考になればと思います。
また、余談ですが、私もリカバリディスクはDVD2枚で作成されました。
書込番号:14705608
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC X101CH
本日ケーズ電気にて 店頭表示27800円のところを、IPAD持って行っただけで
あっさり価格コム最安値の25000円にしてくれました。
長期保証3年、5%追加して買いました。
ヤマダでも同等機種で似た価格のものがありまして、あちらは5年保証、、、、、
ヤマダにほぼ決まりかけていましたが、
降って沸いたように、保証の改悪騒ぎ、液晶もHDDも消耗品扱い・保証外になると聞いて
逆転・ケーズに決定
保証の制度変更は仕方が無いとしても、過去に買った分までさかのぼって対象外部品にするなんて詐欺ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14544609/
ヤマダで買った冷蔵庫や洗濯機もきちんと長期保証してもらわないと、、、、
1点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
総合的な演算処理能力ではG570(i5 2450M)がやや上回るとされていますが、
動画やゲームなどグラフィック系ではK53TKの方が処理能力に優れています。
やはり独立GPUとCPU内蔵GPUの差は大きいものがあります。
(※K53TKはHD7670Mに加えて内蔵GPUのHD6520Gも搭載)
スコア GPU
3,541.6 HD3000 (i3・i5内蔵)
7,653.0 HD7670M (K53TK GPU部のみ)
1点
「バトルフィールド 3」は快適に動作しました。
※バトルフィールド 3は6月15日午前6時まで半額セール中(ダウンロード版)。
http://store.origin.com/store/eajapan/ja_JP/DisplayProductDetailsPage/productID.225064100
書込番号:14672525
4点
最近自分もこのPCを買いました! バトルフィールド3を快適にプレイ出来たそうなのですがオーバークロックってしてるんですか!?
もしよければ参考にさせていただきたいのでオーバクロックの設定の数値などを教えていただけませんでしょうか?
ネット内を検索しても詳しい記事がみつからなかったので・・・
書込番号:14673099
0点
オーバークロックはしていません。
標準で入っているPower4GearHybridの設定を
High Performanceにしただけです。
書込番号:14673320
1点
BF3は厳しいですがAVAくらいなら余裕でできますね
書込番号:14692588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BF3はオーバークロックなしのWiMAX回線で問題なく動作します。
ただダウンロードに5時間半かかりましたが。
あとFIFA12(英)も解像度を最高に設定してもサクサク動きます。
書込番号:14694325
0点
BF3の件ですが、僕の早とちりでした。すみません。
実は1人用のキャンペーンモードで快適に動作したので、
これでこのゲームが快適に動くと思い込んでいました。
キャンペーンモードで腕を上げてからマッチプレイに参戦しようと思ったため、
複数人とプレイするマッチプレイはまだ試していません。
マッチプレイがどれくらいの性能を必要とするのかはまだ分かりませんが、
BF3はCPU依存なのでOCで2.0GHzあたりまで上げないと厳しいかもしれません。
書込番号:14694520
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
12.4にアプデしたら
上から
6.7
5.9
5.3
6.0
5.9
でした アプデ前より
グラフィックスが1.7アップ
ゲーム用グラフィックスが0.3アップ
全体的にアップはしました
12.6だとさらに上がるのかな?
デスクの方で12.6bにしたら一部ゲームで起動した瞬間にブルースクリーンが出たので
イマイチ入れづらいものがあるけど
書込番号:14680752
0点
ノートパソコン > ASUS > N53TK N53TK-SX0A8
バイオハザード5のベンチマークです。
PCはOC無し、ゲーム設定はデフォルト(1280x720、フルスクリーン、DirectX10)
デフォルト設定ならcrossfire無しでも問題なく動作しそう。
FF14等特に重たいゲームは試していませんが、設定次第で十分に動作しそうです。
このノートなら大抵のゲームを遊ぶ事が出来ると思います。
書込番号:14613232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一応FF14のベンチマークも試してみました。
フルスクリーン化しましたがcrossfireのロゴが出なかったので、crossfire(dual graphics)が効いてないかも知れません。
私はプレイしていないので断定は出来ませんが、設定を少しいじれば十分プレイ出来るのではないでしょうか。
書込番号:14626779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75













