このページのスレッド一覧(全800スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2011年8月2日 11:35 | |
| 0 | 2 | 2011年8月27日 12:32 | |
| 4 | 0 | 2011年7月23日 12:50 | |
| 0 | 0 | 2011年7月22日 05:56 | |
| 2 | 0 | 2011年7月21日 22:09 | |
| 1 | 0 | 2011年7月21日 11:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PX
hpのN450ネットブックから買い替えましたが、同じAtomと思えないぐらいストレスが減りました。
(メモリはいずれも2GBに増設での比較)
また起動も非常に早いのでBIOSを確認したらBoot Boostが有効になっていました。
リカバリを行うにはこれを一度無効にする必要があります。
これで7時間はもつのでアダプタを持ち歩くこともなくなりました。
デザイン、キータッチも期待以上で、いい買い物できたと思います。
2点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1011PX
買ったばかりですが、動作確認後すぐにSSD化してみました。
物はsamsung、64GB(470シリーズSSD)
マイナスドライバを使ってケースをこじ開けたのですが、けっこうキズがついてしまいました(涙
で、内蔵されていたHDDに付いていたゴムのスペーサーをSSDに移植して装着、元通り組み上げて
みるとキーボード部の一部(ちょうどSSDが入っている部分)が微妙に膨らんでいます(笑
もう分解したくないので(なんか壊しそう)そのまま使いますが、換装に挑戦する人はSSDの厚み等
に注意した方がいいです。
あらかじめ作っておいたリカバリーディスク(外付け3.5インチSSD)からリカバリーして無事起動でき
ました。
以下、お約束のベンチ。回数は3回にセーブしてます。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 243.176 MB/s
Sequential Write : 126.076 MB/s
Random Read 512KB : 186.282 MB/s
Random Write 512KB : 124.830 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 13.372 MB/s [ 3264.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 22.760 MB/s [ 5556.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 56.750 MB/s [ 13855.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 42.068 MB/s [ 10270.6 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 48.1% (9.5/19.7 GB)] (x3)
Date : 2011/07/28 0:15:27
OS : Windows 7 Starter Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
0点
ベンチだけでなく、使った印象も書いていただけると嬉しいです。
書込番号:13423567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
このPC、Webカメラによる動画記録用として買ったのでネットにすら繋いでません。
(一眼レフカメラに例えたら、フィルム入りのカメラボディを買ったみたいな感じ)
なので使ってみた印象は、ゴメンなさい。
書込番号:13424495
0点
ノートパソコン > ASUS > K53E K53E-SX2410
かなりいい。
このスペックでこの価格。
Lenovo G570 433449Jと悩んで悩んで、こちらにしてよかったと思うのは
高級感が違う。
で、正直、打ちやすさであるが、かなり打ちやすい。
ほかの方も指摘されているようにback spaceはちょっと押し間違うかも・・・ですが
特に問題はナッシングです。
Driveのいれるところはちょっとちゃっちいけれども・・・・
文句内でしょ。
五万以内なら、
Lenovo G570 433449Jより絶対いい。
店頭で見たことがあるが、やすっぽかったので、うーん。まあこの値段ならとあきらめていたが。。。
まあ、virusuソフト対策やoffice入ってないのわかっててそのあたりどうとでもできる人は
もう買いでしょう。
特に3-4年目で何買おうかなって人にはお勧め。
アルミ加工、さらに指でくりくりするとことが大きくて打ちやすい。
国産より断然いい。。
4点
ノートパソコン > ASUS > UL20FT WiMAX搭載モデル
この製品を購入して半年くらいになります。
先日、あまっていたSSDを本機に搭載し、メモリーを2Gから4Gに追加変更したところ、レスポンスが可也良くなりましたので報告します。
SSDはインテルの80G1と初期型のものですが、WEIのスコアは5.8から7.7にUPしました。ウィンドウズやアプリの起動も体感できるほど速くなりました^^;
メモリーはDDR3-1066のものを追加し4G化。WEIのスコアは5.5から5.9にUPしました。なぜかグラフィックのスコアもUPしまいます^^;
メモリーは製品仕様では、DDR3-800となっていてすが、元から搭載されていたメモリーはDDR3-1333でした・・・
実際の動作は通常は800、Turbo33を適用すると1066で動作していますので、1066のメモリーを搭載しておけば問題ありません。もちろん1333でも可です。
裏蓋を外すだけで、HDD、メモリーにアクセスできますので、交換、追加はとても簡単にできます。
2Gメモリーは現状、¥1500程度で購入できますので、費用対効果は大きいと思います。
内蔵グラフィックにメインメモリーを食われることを考えると、標準の2Gでは不足気味になります。
特にメモリー増強は、安く簡単にできますので、ちょっとでもレスポンスを良くしたいと思っている人にお勧めします。
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PX
3年程前に購入したネットブックが処理速度が遅く感じ始めたのと無線LANが調子が悪くなり始めたので、買い替え時かなと思い、昨日LABIに行きました。いつもならヨドバシなのですが、何故か昨日はLABIでした。
ネットブックのところで見ていたら店員さんが様子を聞いてきたので、質問を始めたらその店員さんが明らかに間違ったことを言ったのを聞いたのか、UQ WiMAXのポロシャツを着た販売員さんが、間違いを訂正してくれその後色々と細かい点まで説明してくれました。
WiMAX+Officeで3万ちょいで買えるのは安いと思い即決しました。
すぐに、近くのネットカフェで開梱して接続して使ってみましたが、何の問題もなくネットにつながり快適に使えました。また、自宅に戻ってからもつないでみましたが問題ありません。内蔵は便利ですね。
2点
ノートパソコン > ASUS > K53U K53U-SXE350S
このモデル、あまりレビューがないので、日ごろお世話になっている意味も込めて投稿します。
●裏側
ハードディスクとメモリは簡単にアクセスできます。
画像の左下がハードディスク、真中上部がメモリーの蓋になります。
また画像でわかると思いますが、裏側にSDカードをさすスロットがあります。プッシュ式です。(画像だと右下)
●キーボード
10キーがかなり接近して配置してあるので慣れが必要です。
しかし打ち心地などは気にいっています。好みもあるでしょうが。
●バッテリー
型番はA32-K53です。
ASUSのサポートに聞いたら、非公式ではあるものの最近のKシリーズであれば恐らく互換性はあるでしょうと言っていました。
バッテリーはメチャメチャ持ちます。
なにしろ静かです。ファンの音がほとんどしません。
全体的に満足のいく機種です。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







