このページのスレッド一覧(全800スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2010年12月24日 13:50 | |
| 0 | 0 | 2010年12月10日 19:52 | |
| 0 | 0 | 2010年12月9日 16:40 | |
| 4 | 5 | 2012年3月7日 01:44 | |
| 16 | 3 | 2011年7月13日 00:07 | |
| 1 | 0 | 2010年11月15日 22:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215N
余ってた2.5インチHDDに換装しWinXPとUbuntuのインストールにトライしてみましたのでご報告します。
1.WinXPについて
・インストール時に使用したのはSP1のCD
・ICH7のドライバをCDから起動時に読み込む必要あり(nLiteで統合しました)
・Intel GMAのドライバはインテルのサイトからインストール
・BluetoothはEeePC1015PNのドライバを流用(AW-NB047)
・無線LAN(Broadcom)、有線Lan(Atheros)、サウンド(Realtek)はAspire One D255のドライバを流用
・WebカメラとIONのドライバはWindowsUpdateから
といった感じでハードを認識させました。
ここまでインストールした段階のデバイスマネージャが下のような画像になります。
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005551.jpg
この時点で何がインストールできてないのかは不明ですが、不明なデバイスが残っています。
NVIDIA IONに?がついていますがNVIDIAのサイトからION用のドライバをインストールしようとしても「対応するハードウェアが見つかりません」的なメッセージが出てインストールできません。おそらくOptimusは無効になっていると思います。また、HDMI出力が使えないです。もうひとつのアナログ出力は使えます。
2.Ubuntu
Ubuntu 10.10(64bit)とeeeUbuntu 10.10をインストールしてみました。特に問題なくインストールは終了しますがeeeUbuntu付属のeeeControlは動作していないようです。また、「追加のドライバ」でNVIDIAからのプロプライエタリなドライバをインストールして再起動するとXwindowが立ち上がらず使えません。それ以外は特に問題なく動作しています。無線/有線LANもBluetoothも認識されているようです。こちらもHDMIは使えません。
以上、覚書風で恐縮ですが、もし同じ事を試みられている方がいたら参考になればと思って報告しました。
また、メモリを2GB*2に増設したのですが、2.7GBまでしかOSで認識されません。(WinXP,Ubuntuとも)同じ症状の方おられますでしょうか?
1点
まさに昨日入手しXPをインストールしようとしていたところでしたので大変助かりました。
NVIDAと不明なデバイスがひとつ残りましたが、書かれているドライバでうまくいきました。
追加として、USB3.0は以下のドライバで一応認識されましたので報告します。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1478
NVIDAはともかく、不明な〜が不安ですね。
書込番号:12370279
1点
連続で失礼します。
不明なデバイスはACPIでした。
1201PN用で認識されました。
書込番号:12370286
2点
情報ありがとうございます。
自分のほうでもACPIドライバとUSB3.0ドライバがインストールできました。
タッチパッドとAsusSuperHybridEngineも1215PNのものを流用できました。
あとはIONだけですね…。動画再生支援が効かないとこの機種を買った意味があまりなくなりますからね。
書込番号:12374840
0点
montesqさん、じーく菜(寝落ち)さん、はじめまして。
自分も当機の購入とXP化を検討しておりますので大変参考になります。
私はまだ購入していないので試していただきたいのですが、IONのドライバについてASUS製のマザーボード「AT5IONT-I」のドライバはうまくあたりませんか?
構成が似てるのでひょっとして?と思いましたので書き込みさせていただきました。
すでに試されていたらゴメンナサイ。
書込番号:12412644
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005PE (ブラック)
XPネトブの意外な快適さを受けてこの機種を購入したのですが、これまた意外なトロさに嫌気がさし、
デュアルコアの1015に乗り換えようかとも思いましたが、まだ半年だから勿体無いと、
80GのSSDと2Gメモリー導入を決定。
メモリーは裏蓋外せば良いだけなのですが、SSDはキーボードはずしたりとかなり手間がかかります。
でも便利なことにyoutubeにSSD換装の動画がUPされていたので助かりました。
今のところ問題なく稼働中。サクサク具合を見るにつけSSDの凄さを実感。エクスペリエンスインデックスではプロセッサは2.3なのに転送速度は7.9と猫に小判状態です。
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
この機種でInternet Explorer8がまともに動いている人は居ますか。
私は暫く8を使っていましたが、あまりにもっさりなのでアンインストールし6に戻した
所快適になりました。
やはりこの機種では8はまともに動かないのですかね。
0点
それならタイトルを「良」にするのはおかしいんじゃ…
書込番号:12248674
2点
リナクスの素人さん、
IE使ってる人いるんですねぇ。
CPUパワーがあまりないPCでは、IEよりもFirefox とか Google Chrome あたりにしてはどうでしょうか。
書込番号:12249150
1点
素のままの 4Gですか?
こちら 16G-SSD換装 2Gメモリ EWF導入で
IE8はスカスカ動いています。
Firefoxより起動は早いです。
それと インストール時のオプションのおまけ機能は
”互換表示”以外全て無効にしてらっしゃいますか?
書込番号:12249404
0点
メモリ標準の素のEEE PCです。4Gamer.net を参照にした程度で・・
最近出番の少なかったEEE PCでしたが、はらっぱ1さん仰せの通りGoogle Chromeを入れたら快適度アップしました。
また出番が増えそうです。有難うございました。
書込番号:12254814
0点
私はgoogle chromeのUSBに入れて持ち運べるポータブル版をSDカードに入れて使っています。
SkypeもUSBに入れて持ち運ぶポータブル版があるので私は本体にOSとofficeしか入っていませんね
書込番号:14252277
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーブラック)
きっかけは、HDDの交換です。
HDDを、WDの750G製品に交換しようと思ったのですが。4kBセクタのAFTにより、XP以前のOSの場合には一面倒があります。そこで、この機会に余剰のWindows7を入れてみることにしました。
メモリは2Gに増設してありますが、このPCではこれが上限ですので、64bit版OSの意味はありません…というか、このノートのCPUは、64bitは対応していません。よって、入れるWindows7は、32bit版です。
…ほんとは1TのHDDが欲しかったのですが。12.5mm厚は入りません。注意です。
インストールに使う光学ドライブは、よくある「SATA-USB変換ケーブル」で、ディスクトップ用DVDドライブを接続しました。
これを接続した状態で起動して、F2でBIOSに入れば、起動デバイスとしてUSB接続したドライブがリストに出ますので。優先順位をHDDより上に上げておけば準備完了です。
7のインストールは、ディスクトップの場合と同じで、とくに難しいところはないのですが。遅いノートPCだからこそ、C:のパーティションサイズは小さめにして、速度アップをねらいましょう。デスクトップなら、HDD容量の2割が目安ですが。今回は、50Gほどにしました。
実際の消費容量は、インストール後+WindowsUpdate後+Pageファイル+休止ファイルで、大体10Gほどでした。
インストール自体はスムーズに終了します。問題はドライバ類ですね。
チップセット/ビデオ/サウンド/LAN/WLAN/カメラは、Windows7が最初から持っているドライバで済ませました。最新版にこだわるほどのハードでは無いかと思いますし。
ただ、WLANとカメラは、ドライバが入ったことは確認していますが。私はこれらを使わないので、動作確認はしていません。
7だけでは入りきらない、またはASUS独自機能のドライバについてですが。ASUSのHPでは、Windows7用ドライバというものは一切ありませんので。同じ32bitOSであるXPの物をそのまま使いました。
・Asus_ACPI_Driver
Ver4000010でないと、うまく動作しないそうです。ASUSのHPから入手を。
・SuperHybridEngine
AsusのHPで公開されているドライバはVer114。なぜか、900HA添付のCDに入っているドライバの方が、Ver116とバージョンが新しいように見えます。今回は116の方を使用しました。
・Touchpad Driver
AsusのHPで公開されているVer7059を使用しました。
これでFnキーで動作する液晶やら音量のコントロールも、XPと同じくゲージ表示つきで一通り使用できる用になりました。
ついでに。
ReadyBoost機能が使えるようになりましたので。東芝製の2GのSDカードを丸ごとReadyBoost用にしました。HDDのシーケンシャルが最高で80MB/s近く。SDカードは20MB/s程度なので。シリコンディスクの方がランダムに強いとはいえ、どの程度効果があるのかは、要検証ですが。
ちょっとしたことでSDカードが外れるので。テープで塞いでいますw。
あと。UACを切ったり。無駄な画面エフェクトを切ったりと。使い勝手のよいようにチューンをしていきます。
ウィルス対策はEssensialで済ませました。特に動作が重たいと感じることはありません。
Aeroも、画面が小さいおかげか、予想以上にサクサク動きます。窓データの管理をGPUでするようになるので、XPより改善される部分はあるのかも。
とももかく。
これでXPと同等の環境となりました。…逆に言えば、WDのAFTが無ければ、わざわざWindows7にする必要もないのですけど。
起動速度には特に差を感じませんでした。普段はスリープを使っているので、気にする必要もないのですが。
バッテリーの消耗についても、簡単な検証では、XP時代とほぼ同等かと思います。
ReadyBoostのおかげか、新しいHDDのおかげか。多少のきびきび感はありますが。もともとがネットブックPCですので。過大に期待はするだけ無駄でしょう。
一つだけ問題が。
PlanexのGIGA-LANのHUBに、LANを接続していたのですが。
スリープから復帰したときだけ、接続を見失います。自機のIPアドレスが169.*.*.*となりますので。「IPを自動的に取得する」が機能しないようです。
一応、Windows7標準のドライバがバージョン的には最新のようですし。XPの時には、問題がなかったので、ハードの相性ということでもないでしょう。どこに原因があるのかが不明ななのですが。
プロパティーで、「ローカルエリア接続の状態」から「診断」をさせると復帰するので。スリープ復帰時だけの問題のようです。
試しに、GIGA-LANのHUBに接続していたのを、ルーターに直結(こちらは100MのHUB内蔵)したところ、症状は改善しました。
Windows7が何かしらしているようではありますが…。それともEssensial?
内蔵LANが100Mですので、実用上の問題はないのですが。この辺だけがちと気になりました。
大容量HDDを積まない限り、特にお薦めするようなことはないのですが。参考まで。
5点
全体的に、人に呼んでもらうことを考えた文章ではありません。文意を読み取るのに、非常に苦労します。典型的な殴り書きです。
誇張するような不正確な文章を書くと、 信頼が失われます。
自分の何が間違っていたかという、その辺の撤回経緯も説類しておいた方がよろしいかと。
自分のミスをごまかしているようにしか見えないので。
自作パソコン製作経験が浅いようですね。
書込番号:13245798
1点
釣られてみます。(笑)
この機種に7は不要ですね。1TB積んで何するんでしょ?だし。
突っ込みどころは満載ですね〜。
まぁ個人的にはこんな作業は自己満足だからどうでもいいけど。
書込番号:13247353
0点
・1Tは積めなかった。
・4KBセクタニ対応するために7を入れた。
この辺は書いてあるよね。
1Tを何に使うかは、あなたが知らないだけで、私は使います。自分が知らないことに突っ込んでどうすんだろ?
こいつの書き込みが、まさに意味の無い自己満足ww
書込番号:13247497
10点
901Xに broadcomBCM70015動画支援ボードを装着してみまました。
場所は無線LANカードの部分(写真参照)なので
精密ドライバーのみで分解することなく装着できました。
11n(150M)が無くなりますので
小型USBで補う必要があります。
ネットブックとしては初期型に分類される機種ですが
最新のハイビジョン動画が再生できることが確認できました。
なお、テストには 書きサイトのファイルを使用させていただきました。
MPEG-4 AVC/H.264 サンプル
http://c-kom.homeip.net/review/blog/archives/2009/02/xacti_hd2000_fullhr_mp4play.html
現時点では WMP や WMクラシック にて安定稼動が確認されていますが
GOM で インタレースの表示バグが発生しています。
いままでデジカメの撮影確認にネットブックを使用していましたが
これでビデオカメラの確認・反省にも使えるようになりました。
## これで クリスマスパーティーのプロジェクタ投影がでる v(^^)
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




