このページのスレッド一覧(全800スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2009年11月23日 16:05 | |
| 0 | 1 | 2009年11月19日 16:49 | |
| 0 | 0 | 2009年11月14日 12:16 | |
| 2 | 2 | 2010年8月28日 14:50 | |
| 5 | 3 | 2009年11月17日 10:39 | |
| 2 | 3 | 2009年11月4日 20:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
先日、UL20Aを購入しました。そして昨日、注文していたメモリー2GB(I-O DATA PC2-6400 DDR2-800 )が届き、Windows エクスペリエンスインデックスをテストしてみました。気になるライバルとしてACERのAS1410のデータもPC Watchより転載させて頂きました。
初期状態(2GB) I-O(2GB) 4GB CPU(5%UP) AS1410
プロセッサ 3.9 3.9 3.9 3.9 3.9
メモリ 5.5 4.8 4.9 4.9 4.7
グラフィクス 3.5 3.9 3.9 4.1 3.2
ゲーム用グラ 4.0 3.4 3.4 3.4 3.2
ハードディスク 5.8 5.8 5.8 5.8 5.3
ライバル機よりも性能面では上回っているようです。ただメモリーがI-O(2GB)に換えると、純正よりも下回ります。;; そして、グラフィクスとゲーム用グラの値が逆転しています・・・謎です^^;
4GBにしてもこの傾向は一緒です。試しに、バイオスで初期値3%のオーバークロックを5%にしてみました・・・グラフィクスだけが少し上がりました。^^
5%UPをCPU-Zで検証してみましたが、CPUコアスピード1260MHz、Dram Frequency420MHzときっちり5%上昇していました。^^
体感速度ですが、普通の処理では4GBの恩恵は感じられません。しかし編集したHDビデオ(1280X720)をフル画面で鑑賞した場合、2GBでは約20%程コマ落ちしていたものが、全くコマ落ちしなくなりました・・・ビデオメモリーが増加したためと思われます。^^
1点
貴重な情報をありがとうございます!
よろしければ一つ質問させて下さい。
購入した方の書き込みによると
メーカーの参考画像と実機のデザインが若干異なるようです。
キーボード部分について、個々のキーの周りの色が黒ではなくシルバーで、
「Enter」キーの大きさと場所が違うようです。
(購入した方はEnterキーが右端にあり、参考画像より大きい)
また、キーボード右下に「Celeron」ではなく「Pentium」のステッカーが張ってあるそうです。
実際に購入した商品はどちらのデザインでしたか?
私も実機をみましたが、確かにステッカーは「Pentium」でした。
キーボードのボタン周りはよく覚えていません…。
また、ほかに購入された方にもお聞きできれば幸いです。
書込番号:10515462
0点
汽車ポッポーさん今晩は
ご質問の件ですが、メーカーでの写真は英語配列キーボード(86キー)です。日本語配列キーボード(88キー)は確かにキーの廻りはシルバー色で、エンターキーは巨大ですが非常に使いやすいと思いますよ^^。
2番目の質問ですが、私のラベルでは「CPU ULV SU2300」になっています。新しいロットではこちらになっていると思いますが・・・
書込番号:10515725
2点
早速のご回答ありがとうございます!
日本語版と英語版の違いだったんですね。
Enterキーは右端に大きく配置されている方が私もいいと思います。
ボタン周りもシルバーの方がすっきりしてますね。
ただ、過去の投稿画像で[10359331]をみると、「Pentium」シールが貼ってあります…。
実際にソフマップの店頭でも「Pentium」シールが貼ってある展示品を見かけましたが、
これはなぜなんでしょう…?
ACERのAspire 1410 AS1410-Kk22とこちらで比較検討をしており、
デザイン性重視でこちらで決めかけていただけに、ちょっと気になります。
書込番号:10515778
0点
投稿画像拝見しました。確かにペンティアムのシールが貼り付けられていますね。
私のにはシール自体が貼られていません。剥がした痕跡も無いので、多分メーカーでも気付いて「Celeron」のシールが用意出来るまで、貼らないのではないのでしょうか???
書込番号:10516200
1点
さきほど「Pentium」シールが貼られた商品を並べていた販売店に聞いてみました。
その店には今2台の在庫があるそうですが、
両方とも「Pentium」シールが貼ってあるそうです。
販売店経由でメーカーに問い合わせてもらったところ、
「初期ロットにはPentiumシールが貼られているものもあるが、交換はしない」
と言っているそうです。
そんないい加減な対応ってあるのかな…。
書込番号:10516493
0点
今量販店へ行ってきましたが、
3台の展示品すべてに「Pentium」シールが貼ってありました。
もしこれから購入した商品にこれが貼ってあってもメーカーは交換に応じないそうですが、
インテルとASUSのメーカー契約上、これは不当になる可能性があるようです。
また、インテルのプロセッサを搭載しながらそのシールを貼っていない製品も、
同様に契約違反になるはずです。
ASUSとしてもこれが確認された以上、
該当するロットの物を回収するのがメーカーとして然るべき対応だと思われます。
これについては、別にスレを立てて購入者さんのアンケートを取ってみます。
書込番号:10520279
0点
IntelとASUSの契約のことは消費者が知ったことではありませんが、
買う側からすると、回収するほどのことではない気がします。
やっても購入者に正しいシールを送付するくらいじゃない?
特に私は、あんなシールはデザイン上みっともないと思うので、
買ってすぐに剥がしていますからどうでもいい話です。
MacBookみたいに何も張っていない方が手間が省けます。
書込番号:10520376
1点
搭載されているプロセッサと違うシールが貼ってあるのもちょっと…。
私もシールだけ後送してもらうなどの対応をとってもらえないか聞いてみましたが、
「インテルからシールだけ入手することはできないのではないか」とのことでした。
外観上の問題なので、何か対応を図ってもらえればいいのですが。
書込番号:10520494
0点
ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
ベータ版ですが待望のFlash Player 10.1がダウンロード開始されました
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/business/20091117-n01-mycom.html
試してみましたが、YouTubeのHD動画1080pでもスムーズ再生されるようになりました
思ったよりもCPU負荷がかかりますが、まだベータ版なのでこれからの調整に期待です
それにしても、今まではCPU率100%振り切ってカクカクでしたから
Flash Player 10.1の動画再生支援対応は伊達じゃないですね
Atom N270でYouTubeのHD動画1080pがストリーミングでスムーズ再生されるようになったのですから
0点
参考記事として
http://japanese.engadget.com/2009/11/18/flash-player-10-1-youtube/
その後、試した結果です
YouTubeのHD動画は概ねスムーズに再生されます
ただ上でも少し触れましたが、ダウンロード中はCPU負荷がかかり
スムーズに再生されながらPCは重くなってるという状態になります
これはCPUが低スペックなためだと思いましたが、Core 2 Duoでも
ベータ版を入れたら、重くなったという報告もあるので、
改善の余地はあるかもです
またニコ動も高画質でスムーズ再生されるという報告もありますが、
(自分はエコノミーモードになるので高画質は試せず)
挙動があやしいところがあり、生放送が見れなくなりました
ということで、まだベータ版という感じはしますが、
今後も期待できそうです
書込番号:10500449
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1003HAG (ブラック)
有楽町のビックで100円で購入しました。
といってもDOCOMOの定額データープラン加入が条件でした。
最低で月々1500円程度ですので、イーモバと比較すると安いですね。
家ではLAN、外ではFOMA接続で通信も安定しています。
まだ使い始めて時間がたっていないのですが、
なれればキーピッチ等も問題ないとおもいます。
もう少し使い込んだら、レビューします。
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
MLCチップの「Inspiron Mini9」専用SSD SHD-DI9Mを4G-Xに使用しています。
それに、試しにバッファローのプチフリ対策ソフト「ターボSSD」を入れてみました。
対象商品ではありませんが、ちゃんと動作しているようで、快適です。
オフィスなども瞬時に立ち上がるし、引っかかる感じがなくなりました。
一番安価で楽な方法かもしれません。以上動作報告でした。
1点
SHD-DI9M
は販売中止となっていますが、
analogmanさんは前期モデルでしたか?
後期モデルでしたか?
SHD-DI9Mを入れにくい?前期モデルを使用しています。
(上記質問と同じ)
SHD-DI9Mに入れかえができない私はレベルですが
ターボSSDだけでもCドライブがパンパン状態のこの機種には
お勧めでしょうか?
書込番号:11824756
0点
私のは後期のコネクタータイプです。
前期モデルはハンダ付けの作業が必要ですからハードルが高いですね。
現状なら、極限まで軽量化→マイドキュメントをSDカードに移行
プチフリ対策ソフトとしてはフラッシュファイアをお勧めします。
http://flashfire.org/xe/
ネットブックとして限定するなら、まだまだ使えると思います。
書込番号:11826422
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)
SHD-EP9M32Gを内蔵SSDと交換しました。メインメモリを2GBに
したら、8GBのSSDでは不安になってしまいました。
10月に交換の仕方がpdfでダウンロード可能になっていました
ので、急に対応したみたいですね。届いたパッケージには、
901-X専用になっていましたから、不安になりました。
それでもpdfの指示通り交換して、セットアップを完了させま
した。こちらは短時間で済みましたが、Windowsの更新は半端
ではありませんでした。
当然、セットアップには外付けDVDドライブが必要です。
1点
プチフリが気になるネットブックですが、メモリの増設、
SSDの交換、RAMディスクアプリのインストールで快適で
す。まぁ、IE8での事ですが。
RAMディスクは1GBとってみました。動画はADSLのため諦
めていますが、通常のブラウジングは良好です。
書込番号:10458267
2点
今日になって、IE8での表示がおかしくなってしまい、
面倒なのでRAMディスクの設定を解除しました。
また、プチフリになってしまいましたが、仕方ないで
すね。
書込番号:10464426
1点
とりあえず、RAMディスクの容量を512MBにしてみました。
表示は正常に戻りました。書き込み後のバックアップを
解除しました。
また、表示がおかしくなったら解除、再設定してみます。
書込番号:10489738
1点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
11月1日にビックカメラで購入しました。ポイント10%還元の59,800円でした。
ヤマダは交渉次第で現金値引きしてくれることもありますが、ビックはだめでした。
となりにA1410が置いてあったので2台比べて、
キータッチと、液晶サイズでこちらにしました。カタログでは0.5インチの差ですが、
2台見比べてみるとUL20Aのほうが大きく見やすく感じました。
ハードディスク換装もできそうなので、折を見てSSD化したいと思ってます。
1点
良いですね、私も12月に購入予定です
質問ですがリカバリーはDVDが付属してます
それとも自分で作成しなければならないの
でしょうか?よろしくお願いいたします
書込番号:10421281
0点
リカバリーDVDは付属していますし、HDDからのリカバリーもできます。
自分でリカバリーディスクを作ることもできます。
書込番号:10421964
1点
ありがとうございます
小遣いが少ないので
倹約して12月下旬に購入します
書込番号:10422208
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





