このページのスレッド一覧(全800スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 8 | 2009年10月31日 08:28 | |
| 5 | 3 | 2009年11月30日 22:39 | |
| 0 | 6 | 2009年12月11日 14:28 | |
| 0 | 0 | 2009年10月12日 18:04 | |
| 8 | 4 | 2009年10月3日 12:15 | |
| 0 | 4 | 2009年10月3日 10:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HT (パールホワイト)
国産各社の価格は高すぎる、
まさに風林火山、文句のつけようがない
今春購入した某国産メーカーの価格の5分の1で性能がずーっと上
初期設定もど素人とでも簡単設定でき、これじゃ、かないっこないわ
一年使って捨てても惜しくない価格だよ、バイバイ日本製
0点
atomより性能が下のPCって中古でも買ったの?
ノートの中古は割高だよ。人気商品だから。
初期設定も新品なら違いがあるとは思えないけど。
特別変なの掴んだだけでは?
書込番号:10353783
5点
うーん、国産・・・
書くのであれば、国内メーカーって書いた方が。
7〜8万前後でCore2のOfficeついてるホームノートとか安いと私は思いますけどね。
ただ国内メーカーのAV機能などがないデスクトップPCは魅力は薄いとは思いますが。
書込番号:10353804
4点
ここのデータ見ると6万超えるPCはほとんど売れてないですからねぇ。もうみんなノートというとミニノートのことなんでしょう。
国内メーカーでいいんだったらNECが29,360円ですな。こっちのほうが安い。
http://kakaku.com/item/K0000038267/
だからスレ主はあくまで「国内で生産されたPC = made in JAPAN」に拘ってるのでは?
19万近い値段払わされてatomより遅いというと、よっぽど変なもの掴まされたとしか思えないんだよね。訪問販売とかなんとか倶楽部とかその類なのかな?
書込番号:10353843
3点
1000HTの価格と比較したら、別に国内メーカーのネットブックも大差ないのでは?
比較対照をはっきり書いた方が良いよ。
書込番号:10353849
4点
こんにちは
これは10型のネットブックですよね、国内メーカー製も5万以下で出てますね。
こちらはインストールされてるものも限られているので安いと思います。
例えばこちらが1年で買い替えするとしても、その後別機種を買うとしたら、反対に高くなってしまいますね(一年使って捨てても惜しくない、とのことですが)。
書込番号:10353867
2点
逆に考えると、15万程度のネットブックって??
そんなのあったかな・・。
って、スレ主さん、ど素人が評価しても・・。って、いったい何の評価してるの?
ああ、日本製はだめだってことが言いたいのね。
なら、ずっとこのメーカーを使えばいいじゃん^^。
1年ごとに、買い換えればいいのでは?
私は、このPCは使わナイね!
買おうとも思わナイね!
だから、いいとも悪いとも評価しナイね!
ただ、何の根拠も無く悪いって書くスレは気分が悪いアルね!
スレは良ですが!
書込番号:10354025
4点
日本メーカも海外メーカも、それぞれ特徴があって、それはそれで良いのではないでしょうか。
ネットブックでは、海外メーカに刺激を受けて、国内メーカも重い腰を上げたようですし。
ユーザは、価格・性能・サービスの面で、選択肢が広がったわけですし。
まあ、悪いことではないと思うんですけど。
書込番号:10361440
1点
そんなに嫌味っぽく書かなくても
スレ主さんは情弱なだけでしょ
国内=高い!
海外=安い!
だから国産はダメ
でも現実は国内PCもむしろ安い
電話サポートが丁重な分国内PCを買うがな普通は
書込番号:10396222
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (ファインエボニー)
今日たまたまドコモショップ堺東に行ったんですが、今日と明日でキャンペーンをしているみたいです。
L−02Aが一括0円でEeePCとのセット販売をしてたんですが、miniPCがいらなかったらwiiがもらえるみたいですよ!!
近くの人は一度のぞいてみてもいいかも(^o^)v
1点
Wiiもらったら損じゃない?
要するに2万円引きってことでしょ?w
EeePCがコレだとしたら本体だけで34000円くらい
ってことは34000円の値引きを捨てて2万を取るってことにならない?w
値引率だけで行ったら得はしてない感じがするけど・・
特にDocomoカードなら3万、4万なんて良くある値引き額だしね
書込番号:10350650
2点
私も貰いましたけどPC 1000HAでしたけど・・・
ネットで調べたら、ヤマダ電機オリジナルモデルでした
全国でキャンペーンしてるみたいですね
沖縄中部に出張で那覇のビジネスホテルなら無線LANがあり
問題ないのですが、観光地ではない地域の沖縄の宿で
インターネットなど期待できず通信カードを張前に
準備しようと思ってヨドバシやビックカメラに行けば100円PCは
常時販売してるので、通信カード買うついでにネットブックも貰っちゃうか
と思い、行こう行こうと思ってたのですが
仕事が忙しく行けずに、仕方なく那覇で通信カードのみ買おうとドコモショップに
立ち寄ったら11/30まで限定でカード2100円のみ(分割なし)でEee PC貰えたので
ラッキーでした・・・使用感は思ったより早くてHDDが160Gもあって便利ですね
単発の出張に持参したいと思ってます
書込番号:10559119
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
この春からやけに仕事が忙しくなり、紙ベースで仕事管理が出来なくなってOutlookで管理するようになったので、プライベートも含めて管理するのと、出張や趣味でお出かけする時にデータを入れてすぐ参照できるようにということで、割り切って買おうと物色していたら、じゃんぱらにかなり程度の良いものが2万円であったので購入しました。
最初、工夫してデフォルトのまま使おうと努力しましたが、必要最小限のアプリケーションのインストールすらできず(全てDドライブにインストールしましたが、解凍をCドライブで行う頑ななアプリがあり、撃沈!)、お約束になりますがBuffaloの32GB SSDを9,000円で購入。あとA-Dataの2GBメモリも購入し、32GBの方にインストールすべく作業を始めました。
途中で気付きましたが、まぁ嵌りました。
何度やっても32GBをCドライブにできませんでしたが、最終的にTrue Image Home 2009の体験版をダウンロードして、以下の手順でうまくいきました。
(1)4GBのCドライブに、DVDからリカバリーする。
(2)Adobe Reader、WinDVD、StarSuiteを削除する。
(3)True Image Home 2009をインストールして起動する。
(4)再起動が要求されるので再起動する。
(5)True Image Home 2009を起動し、ハードディスクのクローンを作成する。
(6)再起動する。
(7)True Image Home 2009の作業が終わったら、何かキーを押すよう英語で指示されるので、押してシャットダウンする。
★ここからが要注意!
(8)電源を入れて、F2キーを押してBIOSを起動する。
※ここでドジると4GB SSDがCドライブとなってそこから起動しちゃうので、またやり直し!
(9)HDDのブート順位を、32GB SSDを1stに変更する。
(10)32GB SSDからXPが立ち上がる。
(11)立ち上がったら、Cドライブをフォーマットして、きれいさっぱり!
以上で使えるようになりました。
SSDを使うのは初めてで、確かに32GB SSDも遅いタイプなのでプチフリはあります。しかし今後RAMドライブの作成などを行って、もう少し工夫をする予定です。
A-DATAの2GBメモリも交換して取り付けました。店にDDR2-800しか在庫がなく、そっちの方が安く(笑)、店員も大丈夫だとヤケに自信を持って行ったのでこれにしました。勿論問題ありません。
また使ってみてレポートしたいと思います。
0点
バッファローのSSD32Gの型番は?
IDEタイプとSATAがあって
それぞれ第一ドライブとして認識させるのは
方法が違ってきます。
書込番号:10345881
0点
あまり詳しくないので見当違いかもしれませんが、ASUSのHPにCドライブのアプリケーションをDドライブに移せるアプリがアップデートされてましたよ。このアプリのインストール時に既にCドライブのアプリがDドライブに移されるのは当然ですが、一度インストールしてから後に新たにインストールされるアプリは全てDドライブにインストールされます。Cドライブにはショートカットやエイリアスのような形で残ってるみたいです。すごく便利ですよ。
プチフリ対策でEWFの導入もしてみましたが、制御にはEWFtoolが便利です。ただし、インストール、チェックディスク時にはコマンドプロンプトを立ち上げてEWFをdisabledにする必要があります。しかし、一度EWFの恩恵を体感するとやみつきになりますよ!!
書込番号:10350051
0点
皆様、レスをありがとうございます。
増設SSDはSHD-EP9M32Gです。
EWFはまだ試していません。
そのうち試そうと思います。
とりあえず増設32GBからCドライブで起動出来るようになり、かなり快適に感じています。
書込番号:10351000
0点
TwinStarさん、
>増設SSDはSHD-EP9M32Gです。
みなさんが書かれている、IDE(PATA)タイプのほうですね。
SHD-ES9M32Gだったら、素のままでも十分速かったんでしょうけど。
書込番号:10358444
0点
はらっぱ1様
レスをありがとうございます。
EWFを入れようと準備してましたが・・・・1,000円しか違わないんですね。失敗しました。買いに行った時もこれしか売っていなくて。
書込番号:10358636
0点
有料だけどマッハドライブもいいですよ。
私はEWFをやめてマッハドライブにしました。
EWFに近い効果が得られるし、何より安定性が違います。
フリーズして強制終了になったときのショックを考えると、
もう少し早くこういうアプリが欲しかったかな。
気軽に導入できるしおすすめです。
書込番号:10613507
0点
ノートパソコン > ASUS > Disney netbook Eee PC MK90H (マジックブルー)
アマゾンに9月22日に注文して今日10月12日に届きました。42000円でした。
今はアマゾンでも注文を受けていないようですね。
入荷量が少ないようです。
本体は小さなミッキーマークがつながっています。さりげなくミッキーというところですね。
無線LANが早いモードをサポートしているのでAOSSで150Mでつながりました。
オフィスをインストールしてみましたがまずまずの動きです。
ディズニーPCが安く買えてよかったですね。箱の裏に12カ国語の表記があるので世界中で販売するようです。中国製です。
ディズニーのソフトも入っているので楽しいです。
ディズニーブラウザやディズニーメールのソフトもあります。
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1101HA (パールホワイト)
Xpモードでもハード依存するドライバーを個別にインストールすることができるようです。
(すべてかどうかはわかりませんが、、、)
下記方法で、接続できなっかた、docomo携帯を認識することができました。
Windows XP Modeのツールバーの
ツール --> 設定 をクリックします。
統合機能 --> 後で接続するデバイス
のチェックを外すと、Xpモードに USB接続された携帯のドライバー(Xp専用のドライバー)を手動でインストールすることができました。
やっと、NTTドコモで無料配布しているソフト「docomo DataLink」が、Win7下のXpモードで使用できるようになりました。
http://datalink.nttdocomo.co.jp/
docomo携帯の認識ができましたので、私の場合P906iですが、アドレス帳、メール、ブックマーク、その他データをパソコンに移すことができました。
これで携帯のバックアップもできるし、PCで編集してから、携帯へおくることもできます。大変重宝しております。
0点
おじゃまXPでなく純XPではダメなんですか?
面倒くさいだけなように思います、PC遊びと言う面では面白いかもしれませんが!
書込番号:10251273
2点
続きなら返信から書いてください。
まあ内容自体も今更の内容なのでそもそも必要ないような気が…
書込番号:10251452
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1101HA (パールホワイト)
このCPUは、Intel VTをサポートしていますね。
バーチャルPCのインストールできました。
Windows6.1-KB958559-x86.msu <-- バーチャルPCのソフト
下記Xpモードもインストールできました。
WindowsXPMode_ja-jp.exe <-- Xpモードのソフト
Xpモードの起動は25秒ほどで立ち上がりますね。
画像は、Windows7の中に、Xpを立ち上げてXpの中のIEでgoogleを開いたところです。
これでWindows7で動作しないソフトも動かすことができます。
0点
Office系のアプリが動くそうです。ハードに強く依存するアプリは動きませんでした。
Win7RCで無料のWinXPが動くのは魅力でした。
書込番号:10250431
0点
例えばOffice XPってWin7でそのまま動かないの?
書込番号:10250715
0点
ActionScript3さん こんにちは
>例えばOffice XPってWin7でそのまま動かないの?
Windows7RC 64bit、32bit OSで 「Office Xp(Word2002、Excel2002)そのままインストールできますし動作もOKです。
弥生会計(最新版も64bitには未対応)とかDVD MovieWriterのVer4.7あたりがXpモードでないと動かないので、これを使うとき便利です。
確かにハード依存するものはNGのようですね。
携帯のアドレス帳を編集したりバックアップしたりするソフトで「DocomoのDtataLink」というソフトがあるのですが、Xpモードでインストール、起動はするのですが、USBケーブル接続の携帯を機種認識できませんでした。(Win7直接インストールと同じ結果)
※ちなみにDocomoのDtataLinkの対応OSはVistaまでです。(2009/9月現在)
書込番号:10250855
0点
Virtual PCってConnectixの奴だよね。MS お得意の製品シリーズとエンジニア含めて買取りって奴だっけ?
Window枠内でなくてホストOSと統合されたシームレス運用とかも出来るのですよね?
書込番号:10250921
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




