このページのスレッド一覧(全800スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2009年10月9日 07:02 | |
| 0 | 0 | 2009年9月4日 15:18 | |
| 5 | 0 | 2009年9月1日 21:55 | |
| 3 | 2 | 2009年9月23日 23:30 | |
| 0 | 2 | 2009年8月28日 23:02 | |
| 1 | 2 | 2009年8月22日 09:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005HA (パールホワイト)
9月21日、ヨドバシAKIBAで 44800円(10% Point付)
他機種を決めていたのに、学生さん(?)の「これ買いだね」に
耳がダンボとなり、スペックを確認すると、軽くて(約1.3kg)
長持ち(10時間)、画面表示も通常は 1024*600 で使いますが、
最大 1600*1200 へ変更できる(右、下へ画面がスクロールして
仮想的に表示エリアが拡がる)のも気に入り、急遽この機種に
心変わりしてしまいました。(以下、私の必須項目)
・軽い(希望1kg前後 < 1.4kg)
・無線LAN(n対応)
・Bluetooth対応
・長持ち(スペック8時間以上 実測半分とみて)
・画面(1024*600以上に変更可 変型表示不可)
購入後に気づいたこと:
ACアダプタが片手にスッポリ収まるほど小さく、コードをまとめ
るマジックテープ付きなのは◎。持ち運びすることを良く考えら
れているなぁと、感心しました。今どきのネットブックはこんな
感じなのでしょうかねぇ。
使用感は、また別の機会に。
2点
メモリを2GBに換装しました。
詳細は「メモリ増設」のクチコミに画像付きでアップしてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10280835/?s1
書込番号:10280851
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1101HA (パールホワイト)
今日フレッツネクストがはいりましたので、この機種の有線LANのテストを行ってみました。
画像のとおり、上り95Mbps 下り93Mbpsでてます。
バッテリー駆動でのテストです。
有線はしっかり速度出ていますね。
100BASE-Tなんで当たり前といえばあたりまですが、、、、
それにしてもフレッツネクストも速いです。
ちなみに無線は最高で下り20Mbps程度です。
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1101HA (クリスタルブラック)
発売当初からこのクラスでの高解像度とバッテリーの持ち時間により気にいっていましたが、パフォーマンスの低さとグラフィック性能の低さが気になってなかなか購入に至りませんでしたが、先日とうとう購入してしまいました。
そこでGMA500のWindowsXP環境下での動画再生支援機能を試すべく、パナソニックのコンデジ LUMIX DMC-TZ7 で撮ったAVCHDの動画1280×720(17Mbps)を再生可能かどうかテストしてみました。
参考にしたのは下記サイトです。
http://call-t.blog.so-net.ne.jp/2009-04-05
当初Power DVD9の体験版で試してみようと思いましたが、全く設定ができなくて(原因不明?)あきらめようと思っていましたが、
丁度PC本体と同色の外付けDVDも購入しようと思っていましたので、バッファローのDVSM-PS58U2も購入して、付属していたPower DVD8で再度試してみることにしましが、こちらは難なく設定が出来ました。
再生ソフトはMedia Player Classic - Homecinemaを使い試してみたところ、(いろいろな環境によって違ってくると思いますが)ほとんどコマ落ちすることなく再生が可能でした。
AC電源だけでなく、バッテリーでも試してみましたが、結果はほとんど同じでした。(CPUの使用率は約40%〜50%くらい)
またGOM Playerでもフィルター設定をして試してみましたが、こちらはカタカタで途中で止まってしまい再生不可でした。
この価格帯で高解像度とバッテリーの持ち時間に加えてAVCHDの動画再生も可能となれば購入してよかったと思います。
あと気になっていたパフォーマンスですが、モバイルパソコンとしては不満はないレベルだったので取り越し苦労でした。
またOCを上げるとファンの音がうるさくなるだけだったので、早々にメモリを2GBに換装してしまいました。
5点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1101HA (パールホワイト)
HTS545032B9A30が手にはいったので、リカバリーのテストを兼ねて換装してみました。
まっさらの「HTS545032B9A3」320GBを装着し、USB経由のDVDドライブに付属のサポートDVDを入れて起動するとリカバリーが始まりました。
標準品と容量が違いますが、問題なく進むことができました。
一般的なリカバリーのようにDVDから直接リカバリーのファイルを戻していくのではないようです。
はじめに4つパーティションを作り、三番目のパーティションにリカバリーのイメージをコピーします。
その後そのパーティション(HDD)からリカバリーが始まります。
全体で、20分くらいで終わりました。
HTS545032B9A3は、プラッター250GBですので、はじめからついているHDDよりかなり高速です。リードで約70MB/sでています。 (はじめのHDDも高速ですけど)
前のスレにデフォルトHDDのデータもアップしてありますので、そちらも参照してください。
容量がアップしたので2番目のパーティションにWindos7入れてみました。
デュアルブートでXp、Win7どちらもあがるように設定できました。
エアロをオンにするとちょっと我慢が必要かも、、、でも我慢できる範囲かな。。。
エアロをオフにして使えば、Xpとそん色ない感じです。
比較のため、メモリは1Gでテストしています。
BIOSでオーバークロック30%に設定しています。(メモリ2Gにするとこの設定できないから)
1GでもWin7使えますね。今Win7で投稿していますが、メモリ約600MB使用です。
面白いことに、バッテリー使用時にXpだとCPUクロックが1GHz以上あがりません。
電源のモードをパワーにしても上がりません。(何か設定あるのかな・・・)
(ACバッテリーを接続すると1.33GHzまであがります。)
Windows7だと、バッテリーで使用していても、クロックが1.33GHzまであがります。
電源のモードは、「バランス」に設定しています。
とりあえずこんなテストしてみました。
参考になればと思いました。
それにしてもこの機種 人気ないですね、、、
結構遊べるのにな。。。。
2点
お初です。
スレ拝見させていただきました。
私は、カスタマイズをしたことがないので、どうやっていいかわかりません。
現在の構想中のプランはHDDを500GB、メモリを2GB(できたら2GB以上)
私の使用しているPCはEeePC1005HAです。
メモリは2GBまでしか認識されないと思いますが、RAMディスクにしたいと考えているので、出来たら、多めのメモリを入れたいと考えています。
よかったら、教えて頂けると大変ありがたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:10190726
0点
こんにちは
>私は、カスタマイズをしたことがないので、どうやっていいかわかりません。
HDD換装等のカスタマイズは自己責任になりますので、自分のスキルにあったカスタマイズを推奨します。
また自身が無いのであればやめたほうがよろしいかと思います。
また質問をする前に、自分でいろいろ調べてわかないところを質問されたほうが、回答は早いと思います。
RAMディスクについて、私はIO DATAのRamPhantom3を使用しています。
理由は設定が簡単でやさしいからです。
(値段も¥2,480 と安いから購入しやすいです)
http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/ramphantom3/index.htm
RAMディスクはフリーのソフトもありますので、自分でいろいろ調べて、自分にあったソフトを選ぶのがベターかと思います。
使用しているパソコンが1005HAなのに、1101HAのスレに書き込んでいますね、また1005HAのスレに同じような内容のスレを書き込んでいますね。
この掲示板はマルチポストは禁止されていますので、次回からは、掲示板ルール&マナー集に従って書き込みをして下さい。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
書込番号:10202786
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーブラック)
今日、ソフマップ横浜店にてEee PC 900HAを¥23,799円(現在、キャンペーン中)
で購入しました。
値段が安いので、お店の人に聞いたら、この機種の在庫は最後なので、安く出して
いるとの事、他店ではこの価格での販売はしていない為、得した気分です。
プライベート用にB5ノートPCを持っているのですが、セカンドノートPCとして使用します、
私事ですが、安い、ノートPCを検討の方はお得な買い物だと思います。
0点
sofmap.comが最安値で24,799円となっていますね。
でも注文しようとしてHPへ行くと29,800円です。何でかな?
書込番号:10064155
0点
ありゃりゃ、最安値情報が29,800円に更新されちゃいましたね。
残念
書込番号:10064983
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1101HA (クリスタルブラック)
どれぐらいの数値が出るんだろう?とか体感速度は?
という皆様のためにちょっと換装してみました。
というのはウソで、自分が興味あったからです(笑)
換装したのは、これ
http://kakaku.com/item/K0000041369/
本来の能力が出ないのは、当たり前に知っていますが、
それでも、きびきびとした動きで非常に快適になります。足した値段でもっといいのが買えるという人いらっしゃいますけど、バッテリ駆動時間・軽さ・解像度をすべて兼ね備えたのは無いかと思います。
当然に、重い作業は難しいですけど普段の生活で使う分にはなんの問題もないレベルです。
ネットブックは、901-XやMSIU100、HPmini1000、mini9などいろいろ使ってみましたが、今回のこれはかなり完成度は高い、いいマシンだと。
といってもSSDにかえたからというのもあると思いますが。
先に換装レポされていた方との違いがあって、どっちがいいんだろうといろいろ参考にしてもらえたらなと。
AHCIじゃないからとか、能力が低いからなどの書き込みは不要です。
純粋に、換装したらこうなったよというレポートですので。
0点
ましゃぴょんきちさん 今晩は、
さすがに速いですね。
これって、Samsungコントローラを積んだやつですよね。
私は、これの128GBをディスクトップ用マシンに狙っています。
書込番号:10030301
0点
関宿レーザーさん
ご存じの通り換装したSSDはサムソンのものです。
デバイスマネージャー上はサムソンの型番が出てきています。
参考になれば幸いです。
他にも換装を考えておられる方いらっしゃると思うのでそういう方の参考になればと思ってるので(笑)
コストパフォーマンスではまだまだHDDに遠く及びませんが、かなり値段も下がってきてるのでいろいろ選択肢が増えて楽しみです。
書込番号:10032629
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







